4/30 リアル2

 そんなわけで、昨日の夜XREAL ONEについてレビューを見てみた。なんかやっぱり自分が欲しいと思ってる機能はこれに全部入ってるらしい。高精細ディスプレイではないが、下位グレードのスクリーンでも解像度に不満はなかったので、あの品質で目の前に固定されたスクリーン(それも結構広めの)がある感じになるならいけるかなと思った。
 いや、仕事で使いたいもんで。これなら、狭めの環境でも普通に仕事してられるから(飛行機とか列車とかな)。あと、電話でも仕事できそう。キーボードとポインティングデバイスは必要になるけど。噂では、秋の新OSではでかいスクリーンの上だとタブレットと同じような表示ができるようになるらしいので、そうなるとテキスト打ちだけなら電話メインで仕事できそうな予感があるのね。
 もちろんノートPCでも出先で開かずに仕事できるわけだが。画面狭いから、デフォルトだとどうしてもしんどくて(仕事場では4Kディスプレイを高精細モードで使ってる)。疲れそうって話もあるが、そこはいろんな話を見聞きするに大丈夫そう。まあ普通に疲れるとは思うが。
 あとぶっといグラサンかけてなにもない空中を凝視しているっぽい人間が、側からはどう見えるかって問題はある。

 てわけで、カードのポイントとかが結構溜まってたのでそれを駆使して注文してみた。
 新型のPCよりディスプレイの方が困りポイントだったので、むしろ安く上がって助かるかもしれない。なんせ5年前の機種で全然行けてるので。劣化具合が10年代のとは全然違う。いかにいまのSoCが限界近くまで性能をジャンプアップさせちゃったかがわかるね。
 もちろんまだ性能向上はしてるんだけど、2019→2020のに比べると微々たるものだし。

 起きた。なんともう届くらしい。通販こええ。
 計測、ジョア、投薬。甘えてくる猫娘をいなしながら出てファミレスへ。
 やはりいつものランチがあった。よしよし。

 気もそぞろにファミレスで過ごし、時間になったので程々で出て買い物して戻る。
 程なくブツが届いた。
 なんか面倒なセッティングが必要なのかなーと思ったが、そんなことはなかった。とりあえず電話につないでチュートリアルをこなしたら、もう普通に使えていた。なんてことだ。思った以上おものがここにある。あえて言えば、表示部分はメガネ不要だが、すかして見える側にはメガネ欲しいかも。でもそのくらい。

 あーあと、ブラインドタッチ中途半端だから、手元に視線を落とすと微妙に違和感。うーん。まあなんとかなるかなー。

 と、思ったが、やはりフルHD止まりの解像度だと、画面大きくしても細かい文字が潰れがちなのでちょっとしんどいかもしれない。テキスト編集がメインだからなあ。あと、少なくともファミレスでは使えないよね。なにか必要性があれば気にしないけど、意味もなく代替ディスプレイ使ってなんかやってるの薄気味悪そう。
 結局ムービー見てるのが一番なのか? テストに野球中継流してたけど、確かにあの使い方がベストな気がしないでもなかった。視線を仮想画面以外に向けると、透過率上がって周囲が見えるようになる(単体でこれできるのONEだけ)ので、飛行機や列車の中では完璧って感じがある。
 まあ、もう電車じゃ売り子さん来ないけどね。ごついグラサンかけてる体のオヤジに話しかけられてもなあ、という思いもある。

 カミさんの帰りが遅いのを忘れていたので、はたと思い出して色々予定変更。ナノだけってわかってたら、もっとやりようがあったのになー。なんか夕飯はおやつ的になってしまった。カツカレーとお惣菜。ちゃんとおかずは作ってたのだが、遅くなったのでそれで。
 自分用にはコンフィを作ってみた。といっても低温でゆっくり火を通している時間は全くなかった(かかるのが遅くなった)ので、買ってきた食材を香草と一緒にざっくり油漬けにして、それをパチのジップロックに詰め込んで恒温鍋の熱湯に放り込んだの。
 いい加減に作った割には存外美味しかった。野菜がなかったので、前作って放置してあったキャベツの千切りをいただいた。
 これもちゃんとやればなかなかいけそうな気がしてきた。

 カミさんが帰ってきたのはてっぺん回ってから。
 お弁当作って、いろいろやって、寝る前に眼鏡で作業ちょっと試してみて(ビデオ編集にも向いてるかも)、結局朝もいい時間になって寝た。

4/29 リアル

 起きました。すでに洗濯は終わっており、計測、ジョア、投薬の後、カミさんと飯をいただきに出た。
 ちなみにナノは来客中で、下の娯楽部屋でなんかやってた。やつらはピザをとっていたのでそのまま。出がけにピザ屋が到着していたが、そこはナノに任せる。

 ご飯は近所の食堂。去年の暮れちょっと前から行ってなかった。よく考えると半年近いブランク。いっつも店の前通ってるのにな。
 美味しくご飯をいただいた後、カミさんは家で仕事の続きをするので帰り、自分は買い物に向かう。で、途中ちょっと持ってったPC開いて仕事してて、例のXREAL試せる量販店に行くチャンスではないかと気づく。
 てわけで電車に飛び乗ってゴー。

 が、展示と称して置いてあったブツは、ONEよりグレードの低いタイプだけだった。ちなみにONEは品切れ(欲しくても取り寄せ)。やる気ないのがひしひしと伝わってくる。
 まあ、ONEが出て半年経つので、体験コーナーへの力の入れ具合も弱まっているのだろうが、なんかやる気のなさしか感じられなかった。というか実店舗で展開するより、この手のものはネットの口コミの方が効果大きそうではあるし。
 どっかに間借りして、もっと人員とかリソース集約してがっちりPRすべきなんじゃないかとは思ったが余計なお世話。

 てわけで、野球中継聴きながら戻ってきた。
 駅前で買い物などして、胸肉あるからお弁当用とかサブの食材だけで済ませてきたのだが、なんか足りないかなあと思っておやつ的にお寿司を買って帰った。
 したら結局なんかそんなお腹空いてないってことになり、お寿司は夕飯の時間に回すことに。でもって、お寿司だけでは流石に足りないので、追加に白アスパラ+めんたまやきを作ったり、さらに鶏胸肉でスカロッピーネ作ったり(あれ適当に作れるからいいね)して適当に凌いでみた。こういうライブ感だけで夕飯作るのも楽しくていいかもしれない。
 手さえ早けりゃ天ぷらとかもいけるかもなあ。天ぷらは作ってる本人はほぼ食べられない(揚げた先から出さないとダメになる。少なくとも自分の腕では)が、この状況ならそれもありかなあなんて。

 早めにご飯が終わったので、お弁当とか作り始める。ご飯はぎりぎりセーフだったが、おかずがないので買ってきたサーモンとむき海老でなんか考える。思いついたのがトマトの卵炒めの要領で、サーモンとむき海老炒めること。サーモンとむき海老はあらかじめ片栗粉で揚げ焼きしておいて、半熟以前まで火を通した卵と合わせるの。
 いやこれが美味かった。卵には中華だしのペーストちょっと入れたり細工はしているが、こんな美味いのあるかってほど美味かった。たぶん冷めると味は落ちちゃうと思うが、あったかい時はびっくりするくらい美味しい。まあ家庭料理の範疇で、ではあるが。
 今回は魚介と卵だけだったが、これ野菜とかも入れて試したい。やはりトマトだろうか。それともいんげんとかそら豆とかかなあ。青臭いの合ったりするので。案外白菜とか。
 あと鱈とかではどうだろうなあ。サーモンの風味がマッチしていた気はするが、鱈は煮ると抜群に美味いので、こいつも合いそうな気がする(最終的には炒めというより卵の水分で軽く煮たニュアンスになるし)。

 ぼんやりコンソール前で適当にやることやってたら、朝が近くなってて、しかも寒かったので慌ててお風呂に入った。去年はもうこのくらいは十分暑くなってたはずだが。でも今年も猛暑らしいので、いつあの暑い空気に置き換わるか、戦々恐々としている。

4/28 休み前

 サーモンご飯おにぎり。鶏、えび、小松菜の炒め。お惣菜イカの唐揚げ。冷食3種の和惣菜。
 おにぎり×2。鶏、えび、小松菜の炒め。お惣菜イカの唐揚げ。お惣菜おつまみ鶏。冷食3種の和惣菜。

 起きたが、気になるのは連休中のランチの状況だ。休みの日はいいとして、間の平日が問題だ。例年だと、連休期間は休日平日無関係にランチ中止なわけだが、今年は告知がないのだ。これはどういうことだ?(どうでもいい)
 そこで、真相を確かめるため、取材班は徒歩数分のファミレスへと飛んだ。
 その前に計測、ジョア、投薬。

 どうやら平日は平日扱いらしい。確かに後半に休みが集中する形なので、この形式になっても不思議ではない。もっとも、きちんと確認したわけではない。今日はランチがあったし、特に告知もなかったのでそう判断したまでだが、果たして水曜日以降はどうなるのか。謎は深まるばかりである。謎って。

 今日は夕方から雨ということで、出る時も空がどんより。ちょっと離れた位置に押し寄せつつある雲の塊があったので、迷わず傘を持って出た。小さいビニール傘で、しかも小さい穴がちょっと開いてる感じではあるのだが、それでもないよりは百万倍ましだ。
 ファミレスにいる間にかなりの降雨があり、出る時は小康状態だったがすぐに雨足が強まったのでさっさとさした。
 今日はトイレットペーパー買って帰る感じだったので、雨なのは大変に憂鬱ではあったのだが、しかし買うと決めたら買わないと大体困るまで忘れてしまうので買わないわけにはいかない。いやそれは大袈裟だが。なんかこう、ペーパーのストッカーに空きがあるのが嫌でね。

 XREALに興味がある。が、調べてみるとONEじゃないとどうもアレな感じね。あくまで仮想現実的なディスプレイとして考えているので、頭の動きに表示がそのまんまついてきてもらっては困るのだ。
 そこはApple Vision Proで万事解決じゃないかと言われそうだが、お値段が10倍するブツをそのためだけに買うのは無理っす。大きくて重くて人前で着けるのが憚られるデザインという三重苦を受け入れる度量は自分にはない。興味はある。
 で、調べてみたらなんといくばくかの月額でリースしてくれるところがあって、これはと思ったのだが半年契約強制とかで、もし気に入らなかったら半年使わないものを置いとかなきゃならんのかということで考え中。どうしたものか。
 どっかで試せないもんかと思ったら、家電量販店で試せるみたいなので近いうちに行ってみようかと思っている。

 夕飯は鶏胸肉が大安売りだったので、動画でやってたおフランスの胸肉料理を。なにがいいって乾燥ハーブ使ってくれてること。生は買ってこなきゃなんないから、思いつきで作る場合ハードル高いのだ。そもそも近所にゃ満足にタイムやセージもないんだ。下手すっとローズマリーすらなかったりする。バジルとかも。
 てわけで作ってみた。なんか鶏胸肉半分に薄く切って、叩いてハーブまぶして寝かせて粉うって焼くっていうやつ。で、鶏出汁煮詰めてソース作って軽く煮込むの。まずまず。

 明日は休みだが、瓶缶出さなきゃならないので朝まで。なんかナノのお友達が遊びに来るらしいので、こっちはこっちで別行動しようと思う。

4/27 買い物

 起きた。計測。残り物でお昼ごはん、投薬。
 パスタとか結構残ってたので、それでお昼にした。ナノはご飯の方が好きなので、冷凍したご飯と間食用に買ってあったお惣菜など。

 洗濯など仕掛け、お昼を準備して食べて洗い物してたら、カミさんたちが洗い上がったのを干していてくれた。ラッキー。
 それから買い物に出かける。最近はあんまり行かなくなってた大きめのスーパー。高速経由。湖畔のとこ行くことが増えてたんだけど、やっぱり遠いし広いから疲れるしってんで。こっちのが手軽ではある。

 必要なものを買って、小休止。アイスなどいただく。
 それから消耗品や食料品を買って、食品トレイなんかを出してから戻る。
 今日もカミさんの体調がいまいちなので、夕飯はカミさんのリクエストにしたがって焼きそばにした。ただしひと捻り加えてみる。

 焼きそば。太麺のやつを買ったので、普通の作り方。ただし、豚肉ではなく鶏もも肉を使い、剥きえびとあわせて唐揚げっぽく下処理してから炒めてみた。なかなか良い。そんなに特別にいいというわけでもないが。

 夕飯の残り材料を流用して、炒め物を作った。お弁当用。
 掃除と片付けやって1時過ぎに終わった。いや2時前というべきか。まあよし。
 そしてやっぱり寝られたのは朝だった。ぐずぐずしちゃって。

4/26 サバ

 起きた。ラーメン屋に行くので、慌てて計測、ジョア、投薬。出る。結構時間が厳しい。

 ラーメン屋には到着したものの、駐車場が空いてない。まいった。とりあえずカミさんとナノを降ろし、駐車場を求めて彷徨う。いや、道はほぼ一本なのだけど。
 途中で空の電光掲示を見た気がしてその方向へ。あたり。ちょっと遠いが、歩くには悪くない距離。
 停めて引き返し、目的のラーメン屋に飛び込むとカミさんとナノは注文を終えたところだった。
 今日はサバしゃぶのラーメンに決定。完全養殖なので虫の心配はないという触れ込みだ。
 さすが新鮮さが売り。うまいサバだった。そしてうまいラーメンだった。濃すぎて毎日食べたいってほどじゃないのがアレだが、それはそれでOK。毎日食べたくなる方が危険だし。

 終わって、そのすぐそばにあるカフェへ。普通のカフェではなく福祉系なのだが、お菓子がなかなか美味しい。食後に甘味は禁物なのだが、少量なので許してたも。あとはコーヒー。
 それから帰還する。濃すぎてお腹ちょっと壊れた。

 夕飯は炒飯と豚の生姜焼き。海老も買ったが、億劫になったので明日。
 カミさんがお腹壊して食欲無くなったらしく、夕飯はナノと二人だった。炒飯は鉄鍋で作った。煙だらけになったが、味はさらによくなった。生姜焼きも上々。まあ誰が作ってもタレの配合さえ間違えなければ。あと焦がさなければ。

 片付けて風呂入って寝た。いつも通り朝だった。

4/25 今日は上手くできたと思ったんだよ

 おにぎり。ポークピカタ。鶏胸肉の湯煎ロースト。お惣菜エビしそフライ。
 おにぎり×2。ポークピカタ。鶏胸肉の湯煎ロースト。チーズハンバーグ。ウインナーとマッシュルームのマヨネーズサラダ。

 目覚ましで起きた。途中トイレで1回起きたものの、ほぼ14時まで。
 計測。お洗濯開始。近所のカレー屋の豆カレーの残りをナンで。投薬。
 ご飯の間に洗濯は終わっていたが、バスタオルを洗うのを完全に忘れていた。ぶら下がってるのに。背中掻いちゃって血がついたシャツを洗ったのだが、完全ではなかったのでそれと一緒にもう一度回す。その間に干し。
 ナノが帰ってきたが、構わず干し続ける。その間にタオルとシャツも洗い終わったので干し、ようやく完了。

 遅くなって買い物へ。ファミレスに寄って軽食。カレーだとちょっと足りない感じだったので。特に野菜。
 ちょっと仕事などして出て、スーパーへ。
 昨日の鶏バックリブがあったのでもう1パック買い、あとはしゃぶしゃぶ用の豚肉を2パック。3パックセットでお安くなるので。
 これでなにを作るのかといえば、バックリブはスナック的な焼くか揚げたやつに、しゃぶしゃぶ肉は冷しゃぶあたりにしてサラダにする感じ。飯はパスタかチャーハン。しらすはすでにあるので、どっちでも使える明太子を追加で。葱を忘れたので途中のコンビニっぽいスーパーで追加する。

 カミさんが帰ると連絡が来たので作り始める。バックリブは圧力鍋で蒸してから、オーブンのグリルで焼いてみた。ちょっと干せた感じになったが、悪くない。まさにスナック感覚。
 サラダは肉を茹でてちぎった葉っぱとマッシュルームやトマトなんかの上に載せ、温玉作ってドレッシング的に混ぜてみた。オリーブ油とかも追加。なかなかうまくできたと思う。ほぼ思った通りの味になったから。
 で、蒸し鶏からうまい出汁が大量に出たので、それと豚肉の茹で汁混ぜてスープにしてみた。具は玉ねぎレンチンして、舞茸と一緒に油で軽く炒めたのだけ。鶏の臭みがちょっとあるが、白胡椒とかで補正してみた。そんなに悪くない。
 そしてパスタはしらす干しとセロリ、明太子。明太子はまだ火が通りすぎなので、今度は明太子にオリーブ油混ぜてみようか。ああでもこれ、なんか分離した感じがしちゃうんだよなー。昔試したことあるの思い出した。
 でもなんか結構残った。うーん。味覚変になったのではないと思う。文句も出なかったしなー。

 洗い物、片付けなどで2時過ぎまで。明日はこないだの貝類のラーメン屋さんに行く予定。起きられれば。ダメなら放って行けと言ってある。

4/24 アジフライ! アジフライ!

 おにぎり。鰤のムニエル。お惣菜マグロカツ。お惣菜海老しそフライ。冷食3種の和惣菜。

 起きた。昨日の洗濯物は、雨だったのでタオル類は洗濯機乾燥、残りは雨が止んでたので外干ししたのだが、起きたら綺麗に乾いていた。洗濯機の方は今朝方取り出しておいたのだが。
 計測、投薬。腹にモノを入れるのを忘れた。
 タオル類は畳んでしまい、残りはとりあえず家の中に入れてよしとしてからファミレスへ。

 今日はアジフライランチ。
 届いた皿を見て驚いた。同系列のと同じ、ふっくらしたアジフライになっている! 感動した。これこそアジフライランチの名を冠するにふさわしいアジよ。ちなみにファミレスの正式名称ではありません。オレ命名。
 ほどほどやって出て、夕飯の買い物。今日はポークピカタがよかろうということになった。あと、鶏のバックリブという部位があったのでそれも。

 ピカタはなんにも考えずにできたが、バックリブはしっかり骨がついてて、外すの大変だったので途中でやめて粉まぶしてカリッと焼いてサラダに入れた。残ったのは明日焼いてなんとかする所存。
 サラダは美味しかったが、ピカタ失敗気味。卵液が足りなかった。うっすいの。これじゃあなあ。

 夕飯後、いつも通り片付けからお弁当。揚げ物多いときついとのことなので、お惣菜を封じられた格好。いや横着しないでなんか常備菜とか作っとけよ。
 ちょっとだけ早めになんとかなったのでお風呂に入ってぼんやりしてから寝た。今日は曇りベースの雨模様の空って感じらしい。窓閉めないといかんかー。

4/23 ランチが切れていた

 おにぎり。鶏胸肉湯煎ロースト。鰤のソテー。お惣菜牛肉コロッケ。冷食3種の和惣菜。
 おにぎり×2。鶏胸肉湯煎ロースト。ハンバーグ。鰤のソテー。お惣菜海老しそフライ。チキンティカ@近所のカレー屋。

 起きた。洗濯しなければならないので準備して洗濯。その前に計測、ジョア、投薬。
 髪を切りたい。もう我慢できないほど鬱陶しい。たぶん長さ的には甘えんなと総ツッコミくらいそうな程度のものなのだが、固いくせに加齢で細まってて適度に色が抜けてて、なんかひよこの体毛みたいに頭の上で逆立ってる状態ってのを想像してみて。アトピー持ちなもんで、それはもう苦痛なのですよ。いやお薬でおさまってはいるんだけど、かゆいことに変わりはない。
 ならワックスとか使えよって言われそうだけど、あれ皮膚に触れただけでお薬の防御突破して肌が荒れ荒れになっちゃうもんで(そういうのじゃないのはどっかに売ってるのかね。あーワセリン使えばいいのか? ベッタベタになるが)、なんかもうこうなると切るの一択なんですよ。
 ところが、近所の床屋は去年の大晦日に閉店してて、気楽に行けるところがないってわけ! カミさんたちの使ってる美容室は、一度くらいはいいけど3ヶ月おきくらいにしか行かない人間になんか言ってくるのは確実(そりゃカッコつけるために髪切ってくれるんだもん)だし、そもそもそういう目的じゃないのに行くのが失礼ってもんなのでやはり普通の床屋さんがいいのではないかと。
 さりとて1000円カットはいくらなんでもアレだし、でも最近本当に床屋さん減ってんのな。
 てわけで、一度行ったことのあるところへ行ってみたわけだけれども(長えよ)。

 カットだけってのがあって、30分くらいで終わってありがたかったです。髪の毛毎日洗ってるし、その辺全部いらないなーと思って本当に切ってもらっただけなんだけど、油も何にもつけてないのにいい感じにまとまってよかったよかった。
 思ったより長かったので2ヶ月くらいで行かなきゃならんかなーとちょっと億劫になるものの、昨日ワックス買ったので、それ使ってみるつもり。微量を表面に擦るだけの感じで。そして髪の毛は触らない。ああ、痒くてつい掻いちゃうなあ(いま気づいた)。掻きたいのに掻けないのはなんかものすごい苦痛な感じがする。うーん。

 で、それから急いでファミレスへ。ランチは品切れになってました。うわーん。魚の白身フライがー。

 こういう食生活を続けて、年一くらいで一級品のシェフの料理をいただくと、こないだ(3/1参照)みたいなリアクションになるのですよ。
 いやファミレスや家庭料理を否定しているのではなく。

 夕飯が完全にネタ切れなので、残ってたカレーでハンバーグとか作ってそれで食べることに決めた。あとしらす干し安かったので、それをセロリ、カシューナッツと炒めてレタスの上に乗っけてサラダと洒落込んでみた。しらす干しこうやるととてもうまいよ。
 ナノには買ってあったお惣菜のトンカツも乗っけてカツカレーとかにしてみた。さすがど真ん中のコンビネーションだったらしく、ガツガツ行っていた。なかなかここまで食べさせるのは難しいので勝った気分。

 片付けしてお弁当を作り、掃除してゴミ出したら4時だった。まあいつもの通り。
 お風呂入ってうだうだしてたら普通の人が起きる時間になったので寝た。

4/22 始動

 エビピラフおにぎり。湯煎ローストビーフ。お惣菜牛肉コロッケ。冷食3種の和惣菜。
 エビピラフおにぎり×2。湯煎ローストビーフ。お惣菜ハムカツ。お惣菜鶉の卵串揚げ。ウインナーソーセージ。肉団子とナスのスパゲッティ。冷食3種の和惣菜。

 起きた。今日は特にないので計測、ジョア、投薬の後、準備して出る。
 ファミレスでランチはあったが、今日は別のにする。北海道の牛使ったハンバーグという一番グレードの高いやつ。こないだも食べたが、明らかに質が落ちてると感じたので確認のため。酔狂な。
 色がやっぱり白っぽくなって、肉の香りが明らかに減ってるのだが、練りはしっかりしている。ひたすらしっかりしている。よほど練ったのだろう。でも肉の質が下がったのは誤魔化せないと思う。練った分、美味しくはなったけれども。うるさい客だなもう来るな。

 通ったので今日から書き。書き出しは短いセンテンスを連ねるというのが不動のセオリーらしいので、そのように。でも書きたいことを連ねるうちに長くなるのな。何を書きたいか確認する役には立つが。
 そんなんで書き出し3行目で止まる。困ったもんだ。

 帰り道、いつもの通り買い物。今日は鶏胸肉が安かったのでそれを湯煎に。野菜など買い、ナノ用にカレー屋でチキンなど買い、あとご飯炊くの億劫なのでビリヤニにして戻る。

 夕飯は鶏胸肉の湯煎ロースト。やっぱり袋に水が入ってた。多くはないが少なくもない。困る。しかし鶏胸肉にジップロックは使いたくないなー。パチもんの信用できるのを探すかー。
 全体として鶏胸肉はいまひとつ。塩気が足りなかったか。ビリヤニとチキンティカは瞬殺に近かった。

 片付け、お弁当作って終わったのが3時。お風呂入って、やることやってたら朝の7時だった。

4/21 なんとか

 おにぎり。焼豚入り卵焼き。お惣菜マグロカツ。お惣菜シュウマイ。ミニハンバーグ。
 おにぎり×2。焼豚入り卵焼き。お惣菜牛肉コロッケ。お惣菜マグロカツ。お惣菜ささみのチーズロール。ミニハンバーグ×2。

 起きたよ。ナノは今日お休みなのに弁当作っちゃったよ。あー。まあ、ご飯として普通に食べていただく方向で。
 計測、ジョア、投薬。お洗濯を仕掛け、出る。そろそろ仕事区切りつけんと。幸い、そろそろなんとかなる感じ。まあまだ粗筋レベルではあるが。
 ファミレスにてランチなどいただきながら真面目にやる。結構書かなきゃなんないことが多い。うぬう。
 結構粘って終了。送って、ファミレスを出る。

 夕飯の買い物。一応区切りついたとはいえ、ここからが本番なのであんまり飯作りに労力をかけたくない。てわけで牛もも肉の塊を掴んで、あとトマトとかむき海老とかカゴに放り込んで買って戻る。
 湯煎ローストビーフとピラフの方向。サラダはとりあえずフリルレタスちぎって、あと他に野菜適当に切ってオイルと塩でいただく方向でよし。
 ローストビーフは湯煎前かっちり外側に火を通して休ませておけば、そんなに時間かけなくても行けるのでそのように。ピラフはもちろんインチキだが、とりあえず水につけた米の真ん中に皮に切れ目入れたトマト、バター、粉末コンソメちょいと放り込んで炊けばベースは出来上がりって寸法さ。その間にエビ茹でて、マッシュルーム切っておいて炊き上がりと同時に放り込んで混ぜてエビピラフっぽいものが完成する。
 これが炒めた鶏や玉ねぎなんかになればチキンピラフっぽいなにかになるし、豚やハムなんかでも行けると思う。っていうかベースがトマト味なんで、これに合わないものでない限り大体大丈夫だ。

 朝まで粘って瓶や缶、不燃ごみなど出して寝た。