4/2 実感

 海南鶏飯。お惣菜カニクリームコロッケ。お惣菜普通のコロッケ。鱈の蕪ソース煮込み。

 黒いのの不在が不思議に実感を伴わない。気がつくと静かにリビングのマットの(正確には電気行火の)上にいて、特に鳴くわけでもなく、微妙な存在感を放っていたのだが、それが続いている感じ。
 いや感傷に浸ってるってのじゃなくて、本当にただの実感として。そのうち、慣れてきて次第に薄れていくのだろうなあと思う。

 起きました。8時間近く寝ていた。さすがに寝るよなあ。
 でもって今日は洗濯だ。雨模様なので、乾燥機頼り。
 その前に計測、ジョア、投薬。 

 起きてナノがすでに自分で飯を買ってきて食べたことを確認、お薬をもらいに病院に行くための準備を開始する。すごく余裕だったはずだが、なんだかんだでギリギリ。なんでだー。
 お薬もらうための診察はすぐで、カフェでちょっと時間を潰し、出てお薬をいただいて帰途につく。
 ナノにお伺いを立てたらチキンと野菜を食べたいとのことなので、なんとか入手、それでえらく時間を食うが、戻って薬置いて、ファミレスに向かう。魚フライの日! 魚フライの日!
 残り3分ってところで無事間に合い、品切れの憂き目にもあわず無事食す。
 仕事っぽいことをちょっとやって、買い物に向かい、寒いのでシチューを作ろうと思い立つ。安いスジ肉売ってたし。

 早速シチューの仕込みを……と思ったら、あろうことか圧力鍋の蒸気が抜けてしまう! 完全にではないが、パッキンがバカになってしまったのだろうか。開けたらあんまり柔らかくなっておらず、もう1回やったら今度は大丈夫だったものの、もうこれ20年ものだもんなーということをカミさんと話す。
 カードのポイントが結構溜まってた(ヒント:猫娘の治療)ので、ポイントでいいやつを手に入れることになった。
 あ、シチューはなんとかまともにできました。美味しかったです。ハインツ、ありがとう。

 水曜夜は本当に面倒だよ。ゴミ捨てがなければなあ。

4/1 エイプリルフール

 カミさんのノックの音。「ちびちゃん、行っちゃった」

 最後はナノが前脚を握っていて、うつらうつらしている時だったらしい。声が聞こえたそうだ。
 黒いのがなにを考えて、なにを感じていたのかそれはわからないが、その生涯はけっして辛いことばかりではなかったと信じている。少なくとも心を許した人間に手を取られたまま最期を迎えられたのは、最悪ではなかったはずだ。
 もちろん黒いのには自分も思い入れがあって、三毛も強く心の中に残っているが、彼のことは生涯忘れることはないだろう。いろいろ猫を目にすることはあるが、彼のような個性の持ち主はいまのところ見た記憶がない。もちろん綺麗事ばかりではないが、愛すべき猫だったと感じている。
 1年ちょっと前から弱っていること自体は気づいていて、だから夕方には美味しいご飯をあげていたのだが、ちょっと考えればわかるだろうに、こういう最後になるとは想像していなかった。

 後悔があるとすれば、せめて病気の初期に対処して、苦痛を少しでも減らしてやれればよかった、ということくらいだ。大病しているので、おそらく寿命はそれほど変わらなかったのではないかとも思うが、それでも苦しみは少ないほうがいいに決まっている。

 その時、今日が4/1であることに気がついた。
 彼の死が、悪い冗談で終わってくれたらいいのに。

 それからとりあえず黒いののために広げていたマットや、カミさんたちが寝るために延べていた布団の類を片付け、焚きっぱなしだったエアコンを切った。
 そんなに広くないはずのリビングが、ひどくがらんとして見えた。
 黒いののなきがらは、ナノが自分の部屋に連れて行って、いつも寝ていた座布団の山の上に、棺がわりにおさめた大きな紙袋ごと乗せていた。綺麗に咲いたミモザの花が見える場所。

 それから風呂に入って寝て、瓶や缶を出し忘れたことに寝床で気づいたが、もう気力もないのでそのまま寝て、起きたらカミさんがお寺に連絡してくれていた。これから火葬してもらえるそうだ。
 時間が来たので、結構な降りの中出て、黒いのを連れていく。犬のまるも、三毛も、鳩(ナノがウォーキング中に見つけて連れて行ったの。言われるまで忘れてました)もお世話になったところだ。たぶん利益なんか出ていないのに、連れて行った動物を荼毘にふしてくれる。
 お別れを済ませ、戻ってくる。火葬には時間がかかるし、今日明日ずっと雨なので、お骨をお墓に納めるのは週末にしてもらい、今日のところは引き上げとなった。
 その足でカミさんを駅まで送り、ナノとふたりで家に。ナノは疲れ切って寝てしまい、こっちは事前に決まっていた打ち合わせに備える。

 仕事の方向性が決まった感じ。週末までにプロットを上げねばならない。日記が滞ってるのは、まあそういうことだったりします。黒いのの件もあったけど。

 終わってファミレスへ。早速プロットを決めにかかるが、どうにも集中できない。黒いののことはもういいのだが、疲れているのだと思う。いやほら、今日もだけどあんまり寝てないから。
 そのまま出て、買い物。今日は海南鶏飯に決めた。思考能力が落ちてるからろくに献立が思いつけないのと、ナノが最近鶏大好き男になったので、鶏肉中心になりがちで、それで最善に思えたのがこれだったってわけ。

 戻ってすぐに仕込み、湯煎で仕上げる。湯煎は放置すればいいので助かる。
 まあまずまずといったところ。鶏肉が柔らかすぎてちょっと大丈夫かと思ったが、生の部分はもちろんどこにもなく、加熱時間も温度も普通なので無問題。そのはず。

 片付けして、いつも通りに風呂入って寝た。全然寝てないはずなのに、また朝だよ。外が明るい。

 おにぎり。青椒肉絲。麻婆茄子。お惣菜鶏の竜田揚げ。冷食3種の和惣菜。
 そう、ちゃんとお弁当は作りました。まあ残り物だけど。

3/31 その日

 おにぎり。合鴨とセロリのバルサミコソテー。鶏胸肉のロースト。お惣菜春巻き。

 起きたらカミさんがいた。黒いのがカミさんが出ようとするタイミングでひどい痙攣を起こしたのだそうだ。それで自宅作業に変えてもらい、ずっと居間にいたという。
 黒いのは下半身がほぼ動かなくなり、それでも上体の力だけでこたつ部屋とリビングの間を移動していたのだが、それもしんどくなってきたようで、寝そべっていることが増えた。というか、移動する頻度が減っている。まだ動いているのがすごいが。三毛も似たような状態になったが、その後1週間はなんとかなっていたので、落ち着いていることに安心を覚える。もっとも、三毛はその後食べてたんだよな。

 静かな時間が流れる。ナノは心配げに黒いののそばに付き添っている。カミさんも目の届く場所に。不人情な自分は部屋に篭ったり、買い物行ったり。でもまあ、黒いのとの絆は特にナノが強いので。赤ん坊の時から一緒だったし、鼻水で鼻が固まっちゃったのや、目やにを取るのも嫌がらずさせてくれるのナノだけだったしな。

 お昼はカミさんもナノもお昼を用意して寝たので、それを食べていた。自分は仕事ついでにファミレス。
 夕方までなんやかやと。

 夕飯はお刺身丼に決まった。前から残ってたマグロの剥き身とうにをメインに、彩りでイカとか白身のなにかとか買ってきてってことで。
 イカはイカそうめん売ってたのでそれを。しかし白身の柵がなかったので、お刺身盛り合わせの白身多めのやつと、安売りしてた本マグロの切れ端集めたやつを。
 海苔を切り、残ってた小ネギを刻んで、全員で美味しくいただいた。

 黒いのがいよいよ動かなくなったので、リビングで暖かくしてある。でも、布団的なものは嫌なようで、動けないくせになんとか抜け出そうとする。カミさんが寒いからと掛け直そうとするが、嫌がってるから最低限のところにしておこうと言い、ナノも同意したのでそのように。

 片付けを終え、黒いののそばで寝ることに決めたカミさんたちを残して自分は部屋へ。今日一日あんまりメールとか整理できてなかったし、明日打ち合わせなのでその準備とかやるため。

 そして深夜2時過ぎ、その時はきた。

3/30 STB! STB!

 なんか眠くならず、朝までぼんやり起きていてしまう。9〜12時の間でSTBの工事の人が来るらしいのだが、もう11時くらいに来てくれることを祈りながら寝たら9時に来よった。
 とにかく工事の人にちょっと待ってもらって準備完了。なんか駐車場探してくるとかで、結構戻ってこなかったのでOKだった。計測、牛乳、投薬。

 工事はいままでの交換作業みたいに電波の調整とかやることはほとんどなくて、STB設置し直してデータ入力しておしまい。それでもそこそこ時間はかかったけど。
 いやなんのことはない、いままでのは結構アナログ要素強めだったのに、今回のはAndroidなのね。というわけで、テレビ周りもなんかこう親しみのある技術に完全に置き換わった感じ。
 いやなにがよかったって、パラマウント見られるようになったんで、中断してたディスカバリーを最後まで行けるようになったことだよ。いやポリコレ臭が鼻につきすぎてちょっと顔顰めちゃうけど、やはりシーズン3まで見続けたからには最後まで見届ける義務があろうというものですよ。
 流し見でもきつくてとりあえず2話で止めたけど。その日は。

 全部終わって、お昼ということになりお出かけ。今日はいつもは素通りしてるファミレス(黄)。お値段的にはいつものところの1.5〜2倍。内容はそんなに違わないかなー。少しいいのはもちろんだけども。
 ついでに溜まりに溜まった乾電池を出すため、帰りにスーパーに寄るがやはりリチウム電池は無理っぽいのでそれだけ残して。それでも大幅に減った。キログラム単位だったからなあ。

 夕方になって、買い物へ。今日は合鴨のコマがあったのでそれを。野菜と炒めてサラダっぽくしようという腹づもり。合鴨自体が強い味を持ってるので、変なことしなくても十分うまいはず。
 あとはエビのスパゲッティを作る。ミニトマトとディルがあるので、ニンニク唐辛子オイルでなんとかなるはず。
 まあまずまず。

 黒いのがご飯を食べなくなった。夕方になると、どんなにへろへろでもリビングにいて、すごい目で美味しいご飯をよこせと迫ってきていたのだが、昨日あたりから姿を見せなくなった。と思ったらやってきたのでご飯を出すが、ちょっと口をつけて戻っていく。水はほどほど飲んでいる。
 夜中やってきて、定位置に寝ていた。こっちをちらちら見るので、チューブのおやつの好きなやつをあげたらちょっと舐めていたので安心する。そのままこたつに戻っていった。
 舐めたのを見たら、本当にちょっとだけだった。もったいないので置いておく。でも、黒いのが口をつけると、他の連中は基本食べないんだよな。なぜだろう。

3/29 なんとか

 今日は猫娘の検診だ。2ヶ月に1回だった。
 こいつはルーチンなので、ストレスは少なめ。でもって、さすがに2日連続で2時間台の睡眠だったので早めに寝て5時間台をなんとか稼いだ。常人なら十分睡眠不足だけどナ! なんかもうダメな感じがしてならない。オレはいつちゃんと寝られるのだろう。まあ普通にしてるとアベレージで4〜5時間台なので、そもそもダメなのだが。7時間睡眠をレベルでキープすると、なんか真面目に体調が良くなるんだよね。寝られないけど!(血涙)

 起きて身支度を整える間に、ナノとカミさんが猫娘を捕獲。計測、牛乳、投薬。準備してゴー。
 病院へのルートが珍しいことに途中から裏道へ分岐するヤツだった。まあよし。なんとか間に合って、いつも通り猫娘を預け、近所のファミレスで待機。
 なんだかんだで結構バタバタして、走り回っているうちにお迎え電話が来る。
 戻ってちょっと待って検診結果。数値上はまったく問題なく、超音波にも引っ掛からなかったが、なんだかおとなしすぎてこれはなんだろうと先生。まあ、以前は預けるために鎮静剤投薬したり大変だったからなあ。もうマジで、この穏やかさはなんだろうと思うほどだが、黒いのが衰えていくのを見て心境の変化があったんではないかと答える。
 黒いのの話は先生も納得したようだった。あと、寛解して不快感が消えたことも大きいかもしれない。病気がおさまっていくに従って、子猫とも仲良くなった(正確には攻撃しなくなった、だが)しなあ。

 猫娘は来た時から黒いのに敬意を払っていて、まあ黒いのがかかってきた時は額に前脚を置いてたりしたのだけれども、けっして攻撃はしなかったように思う。トイレも必ず隠すし。剥き出しなのは黒いのだけ。最近は大儀だからってのもあるだろうが、これは昔からだからなあ。
 そうそう、黒いのは粗相が増えた(というよりほとんどそう)ので、不本意ながらパンツを履かせた。SSサイズなのが全てを表している(体型的にはMぐらいでも不思議ではない)が、特に不満を示すでもなく、普通に(弱っているが)過ごしている。
 最近は子猫に対しても窘めはするものの、自分から行くことは少ない。鳴き声がなんかして欲しそうなのが増えたので、その辺で不快感があるのかなーとも思うが、体調自体はおかしいところはなさそうなので注意しておくだけにとどめる。何しろ、我が家で一番綿密な検査受けてるから。これで何かあるなら、もうどうしようもないので。

 てわけで、検査は3ヶ月に1度に伸びました。猫は2年で一区切りなのだそうで。なにより。まあ、悪化すると2、3ヶ月であっという間という話なので、そこは注意しておくことに。

 戻って猫娘を放し、暫時放心。洗濯はカミさんがやってくれた。
 夕方になって買い物に。夕飯は中華っぽくやることに。昨日作るつもりだった青椒肉絲と茄子があるので麻婆茄子のために挽肉を。そして、塩豚のために安売りバラ肉を買ってきた。
 計画通り夕飯を作る。ご飯を多めに炊き、ストックを作りつつ食べる。
 青椒肉絲、麻婆茄子ともに作り慣れているので準備できちゃえばあっという間。と言いつつ結構遅くなった。まあいつも通りだが。

 明日、ケーブルテレビのSTBが変わるので、録画したものを大急ぎで見ている。藤子F劇場2はもう諦めた。とりあえず岩合さんのを流す。
 で、交換作業の人のために、せめて作業場所くらいちゃんとしとかなければと思って、散乱しているものを片付け始める。長いこと床を占領していたケーブルが、実は単なる束だったり、もう使ってないケーブルが山のようにあったことを知る。そうなってからはもう止められず、ゴミ袋1杯になる量のケーブル(!)を集めていた。
 時に朝6時。今日は寝られたはずなのに! そして、最速で朝9時に作業の人が来るのに!

 いやちょっと仕事もしてたよ本当だよ。

3/28 連荘

 今日も早起きだ。7時台だから。夜明け前に相当。
 今日はナノの次の学校の受験方法についての問い合わせ。遠いところなので、カミさんと一緒に早い時間に出て、向かうことになったのだった。というわけでお弁当はなし。

 根性で出て、電車に乗って向かう。乗り換えの少ないパターンで行ったが、それでも疲れる。前回行った時のおにぎり屋さんでおにぎり買おうと密かに楽しみにしていたが、なぜか見当たらず断念。ちなみに帰りも確かめたが、どうやらブースが入れ替わってたらしい。すでになかったという。
 なんとか乗り継ぎに成功し、目的の駅で降りる。いままでは送迎バスがあったのだが、今日はこっちが勝手に行くので自腹。時間の関係でタクにしたが、たっかいのな。無料送迎バスがどれほどありがたいか痛感した。

 無事に面談も終わり、出て、帰りはバスでってことになり、時間を潰すために近くにあったケーキ屋さんへ。これがなんか本気のお店で、大変に素晴らしかった。感激してたら時間になったので慌てて離れる。夫婦して傘を忘れる。気づいたのは帰りの駅のホームでした。いやあん。
 なんとか帰りつき、ナノに報告。その後、お昼ご飯をということでらめーんを食べに出る。チェーンのところ。

 夕方、猫砂が足りないので買いに出る。結構ぎりぎりの時間だったが、なんとか。そして、帰りの足で安スーパーに寄る。が、全然安くない。ここ、お魚は厳しいが、お肉とか野菜とか駅前に比べると破格と言っていいレベルだったはずなのに、特に野菜がもう駅前よりちょっぴり安いかなって感じになっていた。この根性なしめ! いやすいません。
 というわけで夕飯の買い物を。ぼんやり中華がいいかなーと思って、青椒肉絲とかの材料を買ったり。でもサイコロステーキもつかんだりな。えび使ってチャーハンもいいかなと思い、探したが、ここ魚介が本当に弱いので、ボイルのなんか普段なら買わないようなのしかなかった。買ったけど。
 で、結局チャーハン作りました。青椒肉絲とかは面倒で作らなかったです。おかずはなんか適当に残り物で。なにやってんだろう。いや眠くて。

 さて、明日は猫娘の検診。なんてことだ、早く寝ないと! ここんとこ3時間前後しか寝られてないのに! というわけで5時くらいに寝ました。全然早い時間じゃないじゃん!

3/27 ごあいさつ

 ナノの担任の人が転勤なので、お世話になったご挨拶に行くことになった。時間は朝の10時。早朝である。こんな時間に起きてる人間はそういないはずだ。はずなんだ。
 というわけで大変短い時間しか眠れなかった。うあああ。
 起き上がって準備。計測、牛乳、投薬。時間が来たので急いで出る。洗濯は夕方でいいや。

 なんとか学校に到着。まあ時間通り。カミさんが作ったカードやらなにやらを手渡す。お世話になったので。
 それから懇談すること1時間ほど。時間になり、名残は惜しいがこれでおさらば。まあ永遠に会えないわけではないし。

 それから学校そばのファミレスに一同で入り、お昼ご飯とする。ゆっくりいただいたが、出る頃には待ち行列ががっちり伸びていた。

 ナノと戻り、適当に過ごす。眠かったので寝てみた。3時間くらい寝てしまった。
 買い物に出て、カツなど揚げようと思ってそういう関係を買う。肉とかキャベツとか。ところが、なんか気分が変わって鶏はぱりぱり焼きに、豚肉はキープ、カジキはムニエルにしてみた。
 あとは普通。なんとなく夕飯いただいて、明日に備える。

 そう、明日も朝早いのよ。今日よりも過酷。

3/26 水曜深夜はやることが多くて困る

 おにぎり。お惣菜シュウマイ。豚肉のソテー。お惣菜コロッケ。

 起きました。計測、ジョア、投薬。洗濯の日なので仕掛ける。天気は悪くないので、洗い上がったところを全部外干し。随分久しぶりな気がする。花粉とか色々あってなかなかできないのだが、乾燥機使うとちょっと楽ちんってのも否めない。タオルふかふかになるし。

 出て、ファミレスへ。お魚フライいえー。
 帰りに寄ったスーパーで、豚ロース肉の塊があったのでそれを。湯煎ローストポーク作るには時間が足りないが、がっちり火を通して生の部分を縮小し、時短を試みる腹づもりだ。

 戻って早速豚ロース肉に火を通す。かっちり焼きすぎて、なんだか仕上がりが固く感じた。実際そうかどうかは微妙。湯煎の時間は半分くらいに。そのくらい外側から火を通したので。
 ソースは肉汁。野菜はアボカド買ってきたので、それ使って有り合わせをサラダにした。

 深夜、ゴミ集めて台所を掃除、ゴミを出す。ここまででようやく課程業務が終了で、ここから先が自由時間っていうか仕事時間。そんなこんなで朝まで起きてる。
 いや今日は午前中用事があるのだが。

3/25 蕪のポタージュうまい

 おにぎり。レバーと玉ねぎのバルサミコ風味ソテー。鶏とブロッコリーのソテー。お惣菜鯵の竜田揚げ。
 おかずが全部(ナノに)売れてどうにもならなかったが、余分に買ってあった豚ロース肉に救われたぜふー。

 最近記録を参照しながらきっちり目に書いているので、なんか時間がかかる。というわけで日記を上げる時差が大きくて弱っている。
 イベントも多めだしなー。やれやれ。なんとか乗り切っていきたいところ。

 起きましたね。最近はまた短めの睡眠時間に移行しつつあり、改善を検討中。寝る時間がおかしいんだよそもそも。
 計測、牛乳、投薬。洗濯がないというのはじつにいい。

 ファミレス行って仕事のふり。いややることはあって、それを最優先にしなければならないのだけど、こう、なんかぴんとこない。なんだろうなあ。
 というわけで、時間になったので出て買い物へ。
 今日は蕪のポタージュに決めた。こないだソースとして使った蕪のペーストの味が異様に濃くなっちゃった(いろんな肉やお魚の出汁を突っ込んだ結果)ので、それに味付けしないポタージュ足して飲めるようにしようと目論んだの。これが大当たり。具は鱈と蕪の葉っぱ。おかわり連発で実に良かった。また作ろう。
 あとは鶏のぱりぱり焼き、豚ロースのソテー。まあ普通だけどまずまず。
 ご飯がわりにパスタ。今日は卵を使った貧乏人のパスタに決めるが、なんかいまいちだった。

 深夜、黒いのがリビングにいたりいなかったり。ご飯が欲しそうなのだが、出すと食べたり食べなかったりで、調子の上下が激しい感じ。でもリビングには来る。後足がきかなくなってる感じなのだが、それでも来る。誰かのそばにいたいのかもしれない。
 もっとも、黒いのには猫娘がそばにいることが多い。主にこたつの中。まあとにかく孤独ではないのは悪くないかもしれない。

3/24 過去の日記をさもリアルタイムのように書く

 おにぎり。カジキマグロの玉ねぎバルサミコソテー。ローストビーフ。お惣菜チキンチーズ巻き。冷食3種の和惣菜。

 もう何日か経過するとすっかり忘れちゃってどうにもならなくなるので、最近は家計簿、夕飯の買い物のレシートとお弁当の写真を必ず記録するようにしている。特に家計簿の威力は絶大だ。どこでいくら使ったという記録だけなのだが、どこに行ったかを思い出せる。一ヶ所でもわかればこっちのもので、あとは芋蔓式ってわけだ。
 お弁当は最初の1行のため。夕飯のレシートは夕飯なんだったかを思い出させてくれる。
 でもお弁当写真は最近ラップかけたまま撮っちゃったりして、わかんない時は本当にわかんないのだった。

 というわけで起きた。ああ、起床時間は電話の健康アプリの睡眠のところでわかる寸法だ。外部記憶万歳。
 昼前。ぐだぐだしてから起きて、結局昼過ぎまで。洗濯物を仕掛け、乾燥はタオル類を洗濯機、残りは部屋干しのパターン。
 終わって出て、ファミレスで仕事しつつ帰りに夕飯の材料などを買ういつものルーチン。
 今日は鶏レバーが売り出しだったのでそれと砂肝。あとなんか適当に。チャーシューがそろそろ尽きるので、それ用の肩ロースも。

 で、夕飯はレバーと砂肝のバルサミコ炒め温サラダ。バルサミコ味が柔らかくて好きだ。あと鶏肩肉とブロッコリーの炒め物。鶏肩肉はちょっと前に買ってたの。手間がかかったがなかなかだった。まあ驚くほど美味かったわけではないが。

 深夜までかかって片付け、風呂に入ってから、ビンや缶を出してから寝た。また朝だ。