超英雄

劇場版 ドラゴンボール超 スーパーヒーロー|Jump j-BOOKS


かつて孫悟空によって壊滅したはずの悪の組織”レッドリボン軍”。 だが組織の遺志を継いだ残党たちが、ある目的のために最強の人造人間を生みだしていた。 ガンマ1号・2号と名づけられた彼ら人造人間は、自らスーパーヒーローを名乗り、悟飯やピッコロに襲いかかる…!?

 今回もお仕事させていただきました。ワースと並行してやってたんで、文体とかでちょっと悩んだけどそこは根性。久々にフルパワーで仕事したので、しばらく身体ガタガタでしたが。くそう、さすがに体力落ちてる。
 発売日は6・14予定。書店などで見かけたらぜひよろしくお願いします。もちろん6・11からの劇場にもぜひ。完成度はバッチリです。前作もすごいけど、今作はさらにパワーアップしてます。

以前のトップはこっち

7/12 襟巻きに会いにいく

 南瓜にも。

 おくつりを使ったにもかかわらず、睡眠時間そのものは5時間ちょいだった。まあこれでも十分多い方といえばそうなのだが。同じ条件ならたぶん2時間強で目が覚めて、仮に寝付けたとしても30分くらい起きててってことになるので、ずっと短くて眠りも浅めになってたはず。
 まあ眠り自体は結構深い方ではあるのだが。

 起きて計測、ジョア、投薬。いろいろあって待機、出発可になったので出る。
 途中、燃料を給油し、高速に乗っかる。下調べではETC専用ゲートウェイから降りるはずだったが、なぜか猫娘の病院行くのとおなじICから降りる羽目になった。本当は調べてぶっちぎって最初の通りに行けばよかったのだが、渋滞回避のためのルート変更だった可能性もあり、流石に運転中は確認できないので地図アプリに従うことと相成った。どうだったんだろうか。
 帰りは降りる予定だったところから乗ったので、目的地との距離を鑑みて、もしかしたら距離で勝手にICを変更しやがった可能性も感じている(最初の目的場所は食堂だったので。目的地よりちょっとだけ遠かった)。
 まあいい。

 でまあ、途中から延々下道走らされて、しかも工事中で閉鎖されている側道を無視してルート設定しやがってたもので、なんだかんだで予定より10分以上遅く目的の食堂に到着した。
 激混み。待ちが結局40分ほど。この遅れのせいで余計な時間を食ってしまい(あろうことか、実は事前に予約できるところだったのが余計に無念)、本来の目的地の到着がずいぶん遅くなってしまうことが判明。慌てて連絡してなんとか。
 ご飯はおいしかったです。お店の雰囲気もとてもよかったです。もっとゆっくりしたかった。

 で、慌てて食べてお店を出て、急いで向かおうとしたところで実はそもそもの約束の時間が30分遅かったことに気づく。つまり、現時点でまだ余裕だったってこと。
 まあゆっくりご飯というわけにはいかなかったし、色々あってちょうどよかったといえばそうなのだが、いやそれにしても。
 目的地にはすぐ到着し、まだ時間に余裕があったので駐車場探して停めてから歩いて向かう。

 それでちょうどよかったらしく(実は最初に行き着いた時点ではお留守だった。どうやら到着時間を+15分とか言ったせいで、本来の約束の時間+15分って解釈された模様。まあこれは完全にこっちが悪い)、目的のお家に入ることができた。
 で、こないだの譲渡会にもいた南瓜という名のコが最初にいて、これがおっそろしく人懐こい。譲渡会の雰囲気と全然違う。なんかこう、もっと自然に見せられるやり方はないものなのかなあとも思うが、まあ無理ではあるよなあ。いやでもあの感じを譲渡会で出せたなら、もっと引く手数多だと思うんだ。
 申し込んである襟巻きという名のコは別室にいて、これがまた子猫級にフレンドリー。というか、子猫は性格的にフレンドリーとはいえたぶん初見なら隠れちゃうと思うのだが(まあその割には来た当初から懐いてはいたか)、こっちは最初からいまの子猫級の懐き方。なんてことだ。
 あと、放置されていたところを保護されたらしいのだが、その時点ですでに推定5歳だったので、もしかしたら血統書付きなんではないかという話。
 実際、純血種って思ってもいいくらいの外見。典型的な長毛種の巨猫。なんで捨てられたんだか。飽きられたってことなのか? 引越しで連れていけないってなったのかもしれんが。なんにせよひどい話だ。
 いや、血統書なんかどうでもいいのだが、だとしたら身体のケアしっかりしないと厳しいかもしれない。純血種はどうしてもタフさに欠ける傾向があるという話なので。いや、いままでそんな血統書付きなんて飼ったことないから。雑に扱っても元気でいてくれた連中とは違う可能性があるわけで。これは調べてやっていくしかないか。アドバイスはもらえるようだし。
 向こうがこちらを嫌わなければ、もう無条件で受け入れることに決めていたので、その場で色々書類を交わす。

 結構遅い時間になり、帰途につく。
 高速の入り口がPAなので、そこで小休止。ちょっと眠かったので助かった。軽食とコーヒーを補給。
 襟巻きを受け入れるために準備が必要なので、その件で色々話しながら帰る。結構大変かもしれない。でもまあ、受け入れないって選択肢はないのでなんとか。

 疲れたので夕飯は簡単に……しようと思ったはずなのに、なぜか焼き鳥作ってる。あとカレー屋さんでカレー&サラダ買った。
 まあなんとか。

7/11 呑天

 やっぱり涼しい。湿度を警戒して温度設定高くしてエアコンかけつつ寝る。
 今日も6時間睡眠。ただ、明日は早めに起きねばならない用事があるので、導入剤をどうするか悩みどころだ。

 てわけで目覚ましで起きた。寝る前にMLBでオリオールズ戦を。TV中継じゃなくて、アプリの速報で。なんとかQS成功か。めでたい。勝ちもついたようでなにより。これで次回も見られるな。なにがよかったって、HRなかったってのが。BBは菅野にしてはちょっと多かったかもしれないが、まあ抑えるためにはしょうがない面もあるんだろうなあ。
 のろのろ起き上がり、計測、勝ち栗あんぱん+牛乳、投薬。
 あんぱんって禁忌中の禁忌って気がするが、小さいのだから許してたも。マジでちっちゃいの。

 曇り空の下、準備して、出て、ファミレス。時間帯がそれしかなかったのと、仕事の気分が外だと言ってたのと、まあ色々。それにしても涼しい。
 実は昨日の雨の被害を間接的にだがカミさんも被ってたので、今朝早く洗い物しててそれも干さなきゃなんだが、それはあえてぶっちぎった。あとで。
 あと、風呂の足拭きマットがそろそろアウトなので、それの替えもなんとかしなければ。

 というわけで、夕飯の買い物して戻る。今日は野菜関係をちょこっと。
 でもって、帰って豚ロース肉を火入れして湯煎してからクルマで足拭きマット買いに出る。マット掴んで、あとテフロン鍋でチャーハン作る用のおたまを買い、戻る。

 夕飯はローストポーク(湯煎)。火入れは250℃のオーブンにしてみた。10分。脂部分は別口で5分。念のため2時間半ほど湯煎したが、もうちょっと短くてもいいかもしれない。とはいえ、固くならなかったのでまあよし。
 あとは買ってあったお惣菜の串カツと、サラダ。レタス保存してあるのを使った。楽ちん。

 明日は襟巻きと対面しにいくので早めに起きなければならない。なので導入剤投入。でも眠くならない。うーん。まあ神経は丸くなってる感じはする。

7/10 降る

 起きましてよ。途中で目が覚めて、1時間くらいウダウダしてたのだが、まだ寝られる感があったので身を任せてみた。計6時間強。オレにしちゃあ上出来じゃないか?
 計測、あんぱんと牛乳、投薬。

 アジフライ&ハンバーグをいただくためにファミレスへ。準備の段階で、昨日持ち出して以来タブレットを充電するのを忘れていたことに気づく。でも充電できるじゃないかと考え直し、ファミレスへ向かう。いつも通りランチ(木曜)を注文。安心の味。
 なんか注文用タブレットの画面構成がちょっと変わった感じ。ここはこの辺熱心にやってるなあ。

 暫時ぼんやりの後、仕事をちょろっと。まずまず。量はあれだが。

 出る。雨が降った形跡。もちろん予報は知っていて、傘持って出たので問題はなかったのだが。
 で、夕飯の買い物。今日はまたもも肉の皮との間にご飯詰めるあれを作る。あと、昨日買ったえびで炒め物。じつはなにも買わなくてもOKだったりするのだが、とりあえずチャーシュー用の豚肩ロース塊肉とか、お惣菜とか調味料とか。
 で、出ようとした瞬間、音を立てて雨が降ってきましたよ。ウォーターカーテン。
 とりあえずナノのお土産にサンドイッチなどを買い、雲のサイズや位置を見た結果待つだけ無駄と判断、傘をさして出る。
 途中、テイクアウト専門の寿司屋が安売ってたので買い込み、夕飯のご飯がわりとする。
 その時点で靴を諦め、30メートルほど行ったところでズボンも諦めた。全部洗濯機行き。幸い部屋着は別なので、帰ってすぐそれに着替える。かなり大きい傘を引きつけるようにさしていたのだが、風が巻いてて飛沫が上がってるせいで、守れたのは上半身の一部だけだった。バックパックは防水だったのでそれが救い。

 夜半、なんか時計の温度計見たら22℃とかあり得ない気温で度肝を抜かれる(一応予報で知ってはいたが、それは明日の話だったはず)。そういやオホーツク海高気圧が張り出してくるって言ってたっけ。冷気が入ってきたからこの雨か。
 まあどうせすぐに元通りなんだけどナ。
 カミさんが戻る頃には雲は行っちゃってた。

 夕飯は鶏をグリルで焼き、えびに粉打って揚げてからセロリ刻んだのと炒めてオイスターソースで味付け。いやえびが特に抜群の出来。鶏肉は焼きが甘かった。ここはグリルじゃなくて高温に設定したオーブンかもしれないなー。焼きのついでににんじんや玉ねぎ、じゃがいもなんかも一緒にしてみた。鶏から出た肉汁吸って美味かった。
 で、これをご飯がわりのお寿司とともに。自分はお寿司はちょびっと。鶏のご飯と芋で結構熱量行っちゃうので。

 早めにお風呂入って仕事。なう。あんま進まない。うーん。

7/9 ぎゃーん

 お弁当の内容がない? そう、今週はお願いしてお休みなのさ。昨日はそれとは無関係になかった。
 前にも書いてたか。

 起きた。すんげー寝た。よしよし。ここまで寝られるのは何年振りなんだろう。マジで10年以上……いや、20年くらいか。もっとかもしれない。
 なんだろうと寝られるのはいいね。4時間半で起きて1日動き回っても当座支障はないが、多分遠からずガタが来たと思われるのでよし。いやまじで、2日くらいほぼ寝ないで仕事あげて、倒れるように寝て起きたら8時間くらいって日々だったからなー。上限8時間で、疲れがなければ5時間とかで起きちゃってたから。
 まあ上限8時間はいいんだけど。

 計測、バナナ、投薬。
 起きたところで宅配。自動焦点メガネをレンタルしてみたのだった。レンタルの品目に入ってて。
 使ってみた。自動で焦点がガンガン合うのはマジですごいが、それ以前に視野の狭さが自分的にはきつい。安いメガネじゃあありえないクリアな視界も、あの狭さではって感じ。うーん。
 とりあえず3ヶ月は手許にあるので、色々試したい。しかしこれ、出て随分になるんだけど、第2弾の話はないんだろうか。そういやレンズに特殊な液晶使って、視野を通常レンズ並みに取れるって触れ込みのがあったなあ。まだ試作レベルで、いつ製品化されるか全然わからんのだけど。
 知ってる人がやってるメガネなので、こっちも頑張っていただきたいところ。せめて視野が感覚的に倍くらいになってくれれば使えるんだがなあ。まあ現状のこれはどうにもならないのはわかっているけれども。

 今日はお医者さんなので待機して向かう。早い時間のが取れなかったのだった。予約遅くなっちゃって。
 が、診察はおっそろしく早く終わって、お薬も錠剤だけだったのでぱぱっと終わり、無事ランチタイムに滑り込む。白身魚フライだー。付け合わせ()の鶏肉もなかなかいい焼き具合。これは素晴らしいかもしれないぞ。

 夕飯はチャーハンにすると決めた。おかずが必要だが、思いつかなかったのでとりあえず鶏肉買って帰る。が、鶏肩肉を買ってあったことを忘れていた。出てきたので、そいつを焼いて焼き鳥にしてみた。まあほぼナノ用。
 チャーハンはサーモン+しらす、焼豚の2種類。薄く失敗気味。
 まあまずまず。

 今日はカミさんに片付けなんかをお願いして、仕事。なんか集中して、いい加減だった展開を作り直す。骨組みは変わらないが、肉付けをまるっと変えている。
 でもって細かい作業などして、睡魔に襲われたので寝てみた。そんな感じ。
 明日は午後から雨なのだよなあ。なんかひどい雨が降るって言ってるんだけど。

7/8 どうしたものか

 朝、瓶缶&不燃ごみを出す気満々なのに忘れて寝た。カミさんありがとう。玄関に揃えて置いたのに。まるで出して置いてくれ的な無言の圧をかけたかのようではないか。ちなみに忘れないためです。マジで。まあ、忘れてもやってもらえるかなーって期待があったことは認める。

 起床、計測、ジョア、投薬。
 ファミレスには行かない。そう心に決めたから行かない。でもお腹は空いた。自分で作れ。
 いやなんか自分だけに作る気力がわかないんだよっていうか、つまんないんだよ。そりゃあワンパンパスタとかいくらでも実験分野は残ってるから、そういう方向にエネルギーを発散してもいいのさ。でもそうじゃないのさ。
 というわけで、買い物に出て黄色い牛丼屋。カレー屋も候補だったのだが、一人前は熱量摂取過多なのでちょっと二の足を踏んでいるうちにお昼の営業が終わってたってわけ。

 さて夕飯の買い物である。今日は中華系に決めたので、とりあえず余ってるピーマンを使い切るために青椒肉絲は決定。筍千切りも使えるし。あれ長持ちすんだよね。
 戻って洗濯。完全に忘れてた。
 でもって、それだけじゃ寂しいので、やっぱり冷蔵庫の肥やしになりかけていた鶏胸肉(思い出してよかったッ)を葱の青いところと茹でて茹で鶏にして出した。これは冷やすのがミソ。簡単な割にすんげーうまい。

 片付けして、洗濯物を干してないことを思い出し、寝入ったナノの部屋に入ってささっと干した。深夜にこれは堪える。
 それからお風呂入って、なんやかやあって仕事したりしつつ寝た。最近、猛烈に眠くなる感じ。悪いことだとは思ってない。満足に寝られるようになってきたからかな。
 ああ、残り1回分だから、お守りがわりの睡眠導入剤買っておかんとなー。できるだけ使わず乗り切る方向で。

7/7 たばなた

 おにぎり。ビアハムの卵焼き。お惣菜串カツ。冷食3種の和惣菜。

 たなばたって読めちゃう不思議。
 しっかり寝て起きた。爽快。かわりに3時過ぎまで動けなかった。
 計測、バナーナ、ジョア、投薬。
 ご飯はナノが別ブランドファミレスがいいというのでそのように。今日は明太カルボナーラに挑戦。思ったほどではなかったかもしれない。でもまあこないだのよりは全然OK。

 仕事はちょぼちょぼ。そもそも集中できてない。こう、文章をひとつひとつ解きほぐすように思考していかなければならないのであって、それをなんか怠ってるといいことないわけだが。いやもうこれは悪い癖だ。音がないと寂しいとか。でも音で思考が中断されちゃうのな。

 戻って買い物。今日は素晴らしい動画を見たので、それを作る腹づもり。鶏もも肉叩いて、皮半分剥いでそこに詰め物してオーブン焼きするの。正確にはグリルだが。
 詰め物はご飯、ミニトマト、シュレッドチーズを混ぜたの。焼くと鶏から汁が出るので、それで蒸し焼きにしてリゾットっぽくするって寸法。これはあったまいいや! いままで時短とか簡単メニューとかいっぱい見てきたけど、これは極めつけだ。マジでうまくて手間がかからない。見ただけでわかる。
 あと、カジキのブツがあったのでそれも。重さの割に安い。これに買ってあったズッキーニに塩して焼いたのと炒め合わせてバルサミコ。なんとかのひとつ覚え。

 充実した夕飯であった。というか、リゾット的な詰め物が入ってるので、自分的にはご飯不要だったが炊いてしまった。
 これは完全に困った時の定番メニューだ。もも肉は割高だけど、安売りも少なくないのでそういうチャンスに。なにがいいって手間が全くかからないのが最高。

 仕事が立て込んできたので、お弁当は今週お休み。もしかしたら、来週も。最悪今月いっぱい。

7/6 襟巻き

 薬は効いた。しっかり目覚ましの時間まで寝る。本気で予想通り、2時間で目が覚め、そこで覚醒せずにちゃんと寝られてる。睡眠ログ見るとわかりやすくそうなってた。
 問題はこいつがどのくらいの頻度で使うと慣れちゃう&副作用が出るか、なのだが、ここは慎重にやるにしくはない。

 計測、カツサンド1p、完熟マンゴー1/3、投薬。
 準備して出る。譲渡会へ。昨日、提案していたのだった。そろそろ黒いののことから心を離すべき時ではないか。なんかそんな心境の変化。

 なんか、貰い手がつかない猫がいるので、それを保護しに行ったのだが、直前で決まってたらしい。
 でもまあ、せっかくなので猫たちを見て回る。基本、幼い子は黙ってても貰い手がつくので、割と年嵩の子を。
 牡の長毛の子がいたく呼吸が荒くて気になったので聞いてみると、暑さがこたえている模様。名前は襟巻き(仮)。
 一旦軽食とって作戦会議。申し込むことになり、話をしてウェブから正式に申し込んだ。

 それから買い物などして回転寿司へ。もともと行く予定だった。いまは回ってないけど……と思っていたが、ディスプレイで流れてくネタの画像が回転寿司の流れを模しているらしいことに気づく。ああそうかそういうことか。ではこれからも回転寿司と呼ぼう。
 ちなみにケーブルTVからなんか寿司屋でも使えるポイントが来ていたので、それで全部支払えた。いえー。

 戻ってちょっとしてから買い物に。思いつきでマグロのパスタを。あとナノのリクエストでスコッチエッグを作ることにした。
 マグロのパスタは動画でやってたのをそのまんま。軽くソテーしたマグロを最後に和えるのだが、ちょっと早かった。失敗。スコッチエッグは卵の茹で具合がレアすぎて1個無駄にした。残りも結構柔らかくて、潰さずにやるの大変だった。追加でやった最後の1個の具合がちょうどよかったので、次回はそれで。いや悔しいので。
 ナノも動画で見てリクエストをくれたのだが、こっちは適当にやったので、卵を包む肉の量が少なすぎだと気づいた。なんてえことだ。
 うん次回は頑張るよ!

 あー、1日潰れてしまった。仕事しないと。でも薬がまだ神経を落ち着かせてくれているらしくて、しっかり寝られちゃうのな。いや身体的にはいいこと。

7/5 とんかつ

 起きた。計測、ジョア、投薬。
 カミさんとナノが門仲のとんかつ屋に行くという。仕事なのでパスして送り出す。
 今日は洗濯はないので、とりあえずしばらくぼんやりしてからクルマで動くことにする。

 酒屋回って色々買い込み、それから別ブランドファミレスで飯。&仕事。
 ちょろっと進めて、雨が降ってきそうな空になってきたのと、カミさんたちが帰ってくるので戻る。
 戻ってすぐ、夕飯を焼きそばと決め、足りない材料を買うために駅前へ。肉とソースだけ買って戻った。

 すでにカミさんたちは戻っていて、買ってきたものを片付けたら仕事に移る。

 遅くなったので焼きそばを作り始める。こないだ買って、使うの忘れてた小エビとかイカとか捌いて、買ってあった野菜を刻み、動画で見た通りに麺を処理して完成。なんだかんだでかかった。うぬう。
 麺は冷たい固まった状態から処理するとぶつぶつ切れなくてよい。なるほど。

 明日は昼前から行動したかったので、導入剤を使って寝る。たぶん2時間で目が覚めるのは変わらないが、その後が違うはず。

7/4 寝たぜー

 おにぎり。ローストビーフ(湯煎)。30分チキン。お惣菜梅しそ竜田揚げ(若鶏)。お惣菜イカの唐揚げ。冷食3種の和惣菜。

 寝始めが遅かったから思ったより寝てなかった。起きたのは3時なのに!
 計測、ジョア、投薬。洗濯して干す。夜に夕立というかゲリラ豪雨ありとの予報なので、暗くなってきたら入れる感じ。

 出て買い物。飯をどうするか悩んだが、結局ファミレスへ。時間はすでにランチタイムが終わっていたので、ごく軽く済ます。マジで。
 まあだんだん減らす方向。
 仕事というか、いろいろ確認。

 今日はノーアイデアだったのと、おっそろしく暑かったので、冷しゃぶにする。安かったお肉を買い、野菜は刻んであったレタス。あと鱧。骨切りが甘く、鰭の処理もちょっとアレだったが自分的には嫌いではない。

 冷しゃぶはもう本当に冷しゃぶ。湯を沸かして肉を落とし、振って広げて火が通ったらあげて氷水で冷やす。野菜敷いた上に置いて、ポン酢でいただく方式。
 鱧は鱧落としに。梅干し叩いてペーストにしてわさび混ぜてつけて食べる。

 Dr.アシュラ。なんか最近この手のやつよく見ている。TVerでは1〜3話と最終話だけだったので、AmazonPrimeのFODに短期間加入して続きを。
 いや松本若菜さん懐かしいというか、ラジオとかで声はたまに聞いてたんだけども、電王の頃と全然変わってないなー。達者な役者さんですね。

 いろいろ動き始める。しっかりせんと。

7/3 これほど木曜日を心待ちにしたことはなかったかもしれない

 おにぎり。サーモンのぱりぱり焼き。虚無のステーキ(小)。お惣菜カニクリームコロッケ。ブロッコリーと芽キャベツ。
 おにぎり×2。サーモンのぱりぱり焼き。虚無のステーキ(小)。お惣菜カニクリームコロッケ。ブロッコリーと芽キャベツ。お惣菜鶏胸肉とシソの唐揚げ。お惣菜イカの唐揚げ。

 しまったビアソーセージ入れるの忘れた。
 しっかり寝た。目覚ましに起こされ、結局7時間強。いやオレの場合これで十分長時間睡眠なんだよ。
 計測、バナナ、投薬。今日から牛乳買ってこないとな。ああでもジョア飲まないと。

 準備して出る。今日はファミレスの日だ。他の日は基本行かないことに決めたので。
 アジフライうまうま。形が良い。
 結局仕事はせず、なんか色々細々としたことを。いい時間になったのでお土産買って出た。

 夕飯は、ニュージーの牛肉が格安だったのでそれでローストビーフ、そしてそれでは量が足りなかったので鶏胸肉で30分チキンを。ソースはブロック肉に火を通したフライパンの肉汁とかが貼りついたのとか使ってなんか適当。まずまずうまくできた感じ。
 野菜はブロッコリーと芽キャベツをレンチンしたのにオリーブ油、バルサミコ酢、塩で。

 朝方発動篇を見る。これはひどい爆発オチですね。