3/3 復活

 おにぎり。豚ロース肉のロースト(非湯煎)。チキンティッカ@カレー屋。お惣菜しゅうまい。冷食3種の和惣菜。

 目覚ましで起こされたが、結局起きられたのはその1時間後。しまった。2時から打ち合わせなので、急いで起きる。1時間半くらいしかない。飯を食べている時間が!
 計測。うわあ……。牛乳屋さんのおまけのリンゴジュース。投薬。

 ナノに残り物で飯を出し、粘りの出てきた雨の中(雪が溶けて降ってきている感じ)急いで出る。時間の余裕はあるが、飯は食べておきたい。お腹はそんな空いてないが、食べないのはよくない。
 打ち合わせの時に使う駅前のとんかつ屋でなんとか……と思ってたら、1時半の前なのにもう閉まってた。休みじゃなくて準備中。まあしょうがない。
 そのまま電車に乗り、目的地の駅前のスタバで野菜とエビ巻いたのとでかいコーヒーを買う。甘いのは買わないので、コーヒーにそんなに価値がないスタバで買う必要があるのかと問われそうだが、パッケージングが綺麗なので。袋とか包みとかいちいち綺麗なんだよなー。それだけで気分違うので。

 打ち合わせ。
 なんかいつも通りの定期報告か、嫌な話かなーと思ってたが、そんなことはなかった。
 というか、何度もここで会議をしてきたが、いままでで一番驚いた。マジで。いい話なのだが、ここでは書けない。まあ全部いい方向に行けば素晴らしいのだが。そうあってほしい。

 でもなんか帰り道気が重くなった。理由はたぶん、自分がちゃんとやれるかどうかわからないからだ。こういう時って、とりあえず目を瞑ってテンション上げてことに臨んでいたのだが、それでうまく行ったことがあんまりないので反射的にそういう感じになってたんだと思う。まあそれはそれで。やることはやりますいやマジで。
 希望がないわけじゃないってのは悪くない。
 あー、表題はここにかかります。そしてオレだけの話じゃないっていうか、むしろオレの話はおまけに近い。

 戻って、明らかに雪に変わりつつある中、家には帰らずファミレスへ。とりあえず飯と自分内作戦会議。まずはあれだ、自分が学んできたことを活かす方向で立ち上げねばなるまい。
 自分たちの中では手垢がついているとも言える素材だが、知らない人には新鮮に見えるはずなので、その新鮮さを極力活かす方向。悪くないはず。というか、最初からそれでやれればって思ってたので。

 いやしかし、昨日はまだ満員のバスに揺られて特急間に合うかなどうかなって気を揉んでたあたりだと思うと、熱帯魚なら腹を上にして浮かんでるぞって気分にならんでもない。人間ってタフだな。
 さあ、この十数年の雌伏からちゃんと立ち上がることができるか。そう、自分が生まれて初めて出した本の帯に書いた文言(あれ考えたのオレ。編集さんには「意味がわからん」と言われたが、まあそうかもしれん。常識的な発想ならば)に「雄飛」の言葉を入れていたのだが、いまがまさにその時なのかもしれない。
 随分長いパスだな。まあそのパスが通るかどうかはさっぱりなんだが。まあ通らなきゃ通らなかった時だ。

 ファミレスをほどほどで出る。雪はやんでいた。明日はもっと派手に降るそうな。
 夕飯の買い物。頭が動かないので、安売りしてた鶏もも肉とひき肉、レタスなどを買うにとどめる。変なもの作る考えはなく、素直にぱりぱり焼きと虚無のステーキ、そしてレタスメインのサラダだ。
 ああ、それだけじゃあつまんないので、鰤買って混ぜご飯にする腹づもり。

 夕飯は一個も外さず目論見通りの献立に。まあ無難に食べ、深夜まで片付けをして朝方まで粘って瓶缶を出してから風呂入って寝た。寒いので風呂からなかなか上がれず、寝られたのは朝の7時過ぎだった。
 明日は病院なのだが。朝早い方。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.