月別アーカイブ: 1月 2025

1/21 時計がおかしい

 おにぎり。きゅうりの塩揉み。お惣菜春巻き(ショート)。お惣菜しゅうまい。お惣菜秋刀魚の竜田揚げ。お惣菜チーズチキン大葉巻き。
 手作りが飯ときゅうりしかない!

 厳密に言えば、3rdのアプリは正確に計測してくれているのだが、純正のが明らかに睡眠時間の計測間違っている。ここんとこ割と続いてて、うーんこれはどういう。いままで結構正確に計測してくれてて、感心していたのだが。

 起きた。昨日の昼寝がなんか変な風に影響を与えているらしく、睡眠のヒストグラム表示がそもそもおかしい。これソフトウェアの問題だよなあ。
 まあいい。
 計測、甘パン、投薬。洗濯物を朝仕掛けておいたので、前回のを畳んで入れ替わりに干す。よし。
 ナノに飯を出し、昨日買った赤身のもも肉でローストビーフを仕込む。6時間コース。
 夕方出てファミレス。買い物して戻る。

 牛肉の絶対量が足りないので、安売りしていた豚バラ肉に塩をして冷蔵、夜取り出し、洗って水気を取ってから徐に焼き始める。弱中火。長時間火にかけておきたいが焦がすわけにはいかないので、ある程度あったまったら弱火ではないがちょっと強めの火力で置いておく。
 山のように出た脂で揚げ焼き的に。全面火を通し終わったらタッパに入れて休ませ、野菜など準備してたらカミさんが帰ってきた。
 慌てて炊いたご飯に焼いたサーモンと舞茸を混ぜ込む。トマトスライスしたのに塩振って置いておいたやつをサラダに。
 すでに上がってた牛肉を薄切りにして、肉汁で作ったソースをかけて出し、休ませたバラ肉をもう一度焼いてからオーブンで10分。これでも厳しいかなと思ったが、なんとか。
 組み合わせはともかく、ひとつひとつは美味しい夕飯ができた。できたはず。

 片付けでいい時間まで。風呂に入って出たら結局朝だった。

1/20 歩く

 鶏めしおにぎり。きゅうりの塩もみ。お惣菜卵フライ。お惣菜海老コロッケ。お惣菜秋刀魚の竜田揚げ。冷食白身魚のタルタルフライ。

 月曜日。あんま寝られず起きる。ちょっと考えて、今日は遠征してみようと考える。
 計測、ジョア、投薬。
 出て、とりあえず昨日のお店の再確認のために歩くことに決める。行き着けなくてもいいので。
 したらバスがきたので、つい乗ってしまう。か、帰り道歩けばいいから!

 バス停が昨日のお店のすぐそばにあったのでそこで降り、とりあえずパン屋さんに。なんか買って帰ろうかと思ったが、それよりも営業日が週末と月曜日しかやってないことに気づいてびっくりする。最近、この手のちゃんとしたお店って、こういう営業パターンのところ多かったりするね。
 それに衝撃を受けてしまい、買い物するのを忘れて帰途につく。隣の料理屋さんも営業していたが、こっちは普通っぽい。

 帰り道は一応この辺結構歩いているので、適当に知らないルートを選んで歩く。なんか面白いお店はないかなーと思いながら歩いたが、発見には至らなかった。
 結構な距離を歩いて最寄り駅まで辿り着く。結局いつものスーパーで買い物して、飯を補給して戻った。

 ナノに飯を出してから、眠くなったので寝た。しっかり昼寝。目が覚めたのは突然窓の外でバタバタとなり始めた音のせいで、実は昨日の洗濯物がまだ乾いてなかったので外に出していたのだが、それを思い出して飛び起きる。
 ひどい雨が降ってるかと思ったが、洗濯物は無事だった。だがなんか降ってるのは確かで、とにかく回収する。
 あとで知ったが、雹が降ってたらしい。すぐ雨に変わったのだが。
 今日はあったかかったから、夏場と似たようなメカニズムで夕立になったのかなー。
 結局、雨は翌日まで断続的に続いた模様。

 夕飯は焼きそば。麺をパリパリに仕上げるのに成功した。ちょっと多めの油で弱中火の揚げ焼きにすればいいのかそうか。それを酒で溶いた粉末ソース(+中農ソースとか)でふやかして通常の焼きそばにするのだが、あんまりパリッとしちゃって戻すの大変だった。
 でも好評。まあよし。

 朝まで起きてて、瓶や缶を出したのだが、夜中じゅう雨が断続して降ってたみたいで、かなり濡れていた。乾燥がきつかったのでこれはこれで。

1/19 発見

 起きた。カミさんとナノはご飯はいらないという話だったので、どうするか考えつついろいろ。
 とりあえず計測、ジョア、投薬。

 しばらく考えていたところ、結局お腹が空いてきたとのことなので、ちょっと離れたいつもとは別系統のファミレスへ行くことになった。
 店が立派。味もよい。値段がいつものところの2倍。うげえ。

 お店に入る時、向かい側によさげなパン屋さんと料理屋さんを見つけていたので、出てからそっちへ向かう。パン屋さんは想像通りのお店だった。まだレバーペーストがちょっぴり残っていたので、ご飯がわりにいただく腹づもりでバゲットを1/2購入。そのほか菓子パンなどを買い、隣の料理屋さんへ。
 もちろん閉まっていたが、なんかお安い感じで献立が出ている。これはいいかもしれない。

 そのまま戻り、自分は買い物に駅前まで出る。今日は煮込みハンバーグに決めた。基本的にハンバーグの素材にデミグラスソースの缶詰があればOKなのでそのように。なんか香味野菜も買ったのだが、億劫になって結局使わなかった。まあ他に使い道はいくらでもあるのでよし。

 今日は玉ねぎを飴色になるまでヤッてみた。具体的には長めにレンチンしてから弱火で炒めるの。なんだかんだで結構時間がかかるけど、最初の一番手間と時間がかかるプロセスはパスできる。そして玉ねぎ大きめ1個が大さじ1杯程度まで縮むのな! 次回は2個使おうと思いました。
 飴色にした効果はいまひとつ分かりませんでした。まあ歯には当たらなくなった。きっと香ばしさが増したんだとは思うんだけど、いかんせんデミソースで煮込んじゃったのでなんだかわからんかったの。比較で生とか薄く透明になるレベルので一緒に作ればわかったんだろうけど。

 ハンバーグそのものは大変美味しゅうございました。結構な量の挽肉を使ったのに、あっという間に売り切れてた。そしてソースうめえ。ハンバーグはほどほどしか食べなかったが、ソースを全部食べちゃったのは自分。うう。野菜も結構入れた(シチューの具的な意味で)のでそれも。野菜たくさん食べたのはいいのだが、塩気が。

 ゴミの日なので片付けが結構厳しかった。まあなんとか。

1/18 SUSHI

 起きた。カミさんとナノが回転寿司の新しいところに行きたいと宣うので行くことにする。
 計測、絶望。

 行った。いつもバリバリがら空きの駐車場が満車だった。カミさんとナノを寿司屋のところで落とし、近くの駐車場を捜索のためにクルマを走らせる。あった。あっさり。
 それから寿司屋に向かい、無事合流した。

 内容は悪くなかったが、いかんせん都内ゆえブースが狭かった。これはいつも行ってるところも一緒で、都内の店舗は狭小、すぐ隣みたいな場所にあるところは県であるがゆえに広いのだ。なんということだろう。
 とはいえ、寿司そのものに不満はなかった。お店の接客も素晴らしかった。狭いのはもうしょうがない(しつこい)。

 寿司屋を出て、カフェを探す。ナノが勉強とかしたいと言い出したから。ぐるーっと見て回った結果、スタバが空いてたのでそこの端っこに陣取った。そこで2時間弱くらい。
 暗くなってきたので戻る。帰り道、トレーを出しに寄った安スーパーでガッチリ買い込み、今日の外出終了とあいなった。

 夕飯は残ってた高山のラーメンとチャーハン、そして具にもできるように作ったもやしと挽肉炒め。チャーハンが分量ミスでなんかふわっとしたものになってしまった以外は特になし。ラーメンは美味しかった模様。一度作ったから要領はわかっている。スープは袋詰めのをそのまんま温めて使うのだが、徹底して湯煎で仕上げた。袋には鍋にあけてちょっと温めろとあったが、沸騰は厳禁らしいので湯煎がベストのはずだ。ベストだった。

 ゴミもなく、早めに食事も終わったのでいつもより早く行けるはずだったが、なぜかいつも通り寝られたのは朝の6時だった。なんでだ。

1/17 緊張感

 ごま昆布ご飯。焼豚。イカ、エビ、アボカドのレモンマヨネーズサラダ。お惣菜さんまの竜田揚げ。お惣菜チーズチキン大葉巻き。
 おにぎり×2。焼豚。イカ、エビ、アボカドのレモンマヨネーズサラダ。お惣菜さんまの竜田揚げ。お惣菜チーズチキン大葉巻き。冷食3種の和惣菜。

 起きた。計測、ジョア、投薬。
 昨日までの妙な緊張感がない日。ちょっとぼんやり。そして洗濯物を仕掛ける。
 お昼はカレーと決めていたが、持ち帰りかたまには食堂で食べるかで悩む。ご飯にして、量を減らしてもらって食堂でってことになる。
 バターチキン辛口。そうかあれが辛いとこうなるか(いままでバターチキンの辛口食べたことなし)。なかなかいいが、次回はやはり豆に回帰するかなー。豆は基本。

 食べ終わり、買い物へ。夕飯の材料など買い込んで戻る。今日はチキンでセロリ炒めでも作るかーとぼんやり考える。飯はチャーハンにして。1種類だけではつまらんので、エビチャーハンなども想定してエビを買う。

 戻って洗濯物、一昨日のを畳んで今日のを干し、完了させる。よし勝った。
 ナノにお土産で買った寿司などを出しつつ、ナノが落ち着いたところで出てファミレスでぼんやり。カレーから十分に時間が過ぎていたので、軽食など。あと野菜補給。

 戻って、ぼんやり。カミさんが帰るのでさて飯を作り始めるかーと思い腰を上げるが、チャーハンのご飯が足りないことに気づく。炊いている時間はない。すでに明日になりそうな時間だし。
 やむなくエビを使ってスパゲッティ。ニンニク唐辛子系のトマトソースに牛乳を添加したクリームソース系。牛乳は入れて煮込むと凝固して乳清と固形成分に分離しちゃうので、入れるのは仕上げの時。クリームなら分離しないが、重くなる。まあ、そこそこうまくできた気がする。
 主菜は変わらず。中華系のおかずなのだが、そこはなんとなく。まずまず。

 片付けからゴミ出しまで、結局終わったら3時過ぎだった。うーん。

1/16 待ち合わせてお出かけ

 ご飯。豚バラ肉焼いたの。お惣菜シュウマイ。お惣菜鯵の唐揚げ。冷食3種の和惣菜。

 今日は夕方ナノと某所に行かねばならないので、ナノと学校そばで待ち合わせて昼飯を食べた後に向かう予定。
 起きたのは昼。移動のタイムラグがあって、ナノを思いっきり待たせることになってしまうので急いで準備する。
 計測、ジョア、投薬。細かいことには目をつぶって出る。洗濯の日ではなくてよかった。

 現着していつものファミレスと同ブランドの店でアジフライランチ。もう少しでアジフライランチを愉しめないところだったぜふー。
 そこで暫時過ごした後、駅至近のカフェに移動する。電車に乗り遅れないためと、ファミレスに長居しすぎたため。結構待ちの人も多くて居心地が悪かったのもあり。
 減ったバッテリーを充電しつつ、時間まで待機して出る。距離はあるのだが、かなり駅を飛ばしていくのでかかる時間はそれほどでもなかった。

 用事を済ませ、戻る。そこそこの時間に帰着し、夕飯の準備。
 今日は昨日のリターンマッチで豚バラ肉を湯煎じゃない感じでローストにする。
 時間をかけられず失敗気味。本当にきちんと美味しく火を通すには、時間をかけなければならないのは最近薄々気づいてはいたのだが。
 まあなんとなくOKってことにして心を落ち着かせる。
 野菜はイカとエビ、アボカドのレモンマヨネーズサラダ。色々突っ込んで美味しくできた。

 相変わらず寒いが、それを除けばまあ平常運転。でも寒いだけで削られてる感じが強くはある。

1/15 効率厨の末路

 おにぎり。焼豚。鶏、豚トロ、えびのセロリ炒め。お惣菜しゅうまい。お惣菜春巻き。お惣菜鯵の唐揚げ。
 おにぎり×2。焼豚。鶏、豚トロ、えびのセロリ炒め。既製品ロースハム。お惣菜しゅうまい。お惣菜春巻き。お惣菜鯵の唐揚げ。冷食エビ寄せフライ。

 思い立って焼豚作ったのだけど、八角入れるの忘れて、しょうがないので完成後に袋詰めのままで八角放り込んで香り付けのために冷蔵庫に入れておいたのだった。それを思い出して急遽切ってお弁当に。やっぱり香りはついてませんでした。これなら八角放り込んでから再加熱して様子見たほうがよかったかなー。
 あと、寝る前洗濯仕掛けた。起きてからなんとかできればいいなあ。

 てわけで起きた。計測、ジョア、投薬。
 洗濯物を干すべきだとは思ったが、3時からお医者さんだったのでそっち優先した。加えて1日の歩行距離を稼ぐ月なので、できるだけ気分よく距離を歩きたかったのもあり、お医者さん行ってからの動き方を考えてそれに気を取られまくっていた。
 お医者さんからファミレス、買い物して帰るのが順当なパターンなのだが、そうすると距離がいつも通りで微妙に足りない感じになるので、どっかで家と1往復プラスする必要を感じた。
 きっかけ作りにナノが帰ったのを検知(鍵の開閉があった)したので、欲しいものを聞いたら揚げ鶏がいいとのことだったので、とりあえずどこにも寄らずに買うものだけ買って戻った。炭酸水のボトルを忘れたというのもあり。
 それから出て、ファミレスへ向かった。白身魚フライがある限り、僕はファミレスに通うのをやめない。
 そこでそこそこ過ごしたあと、買い物に向かう。
 今日はレバニラに決めた。なぜなら、かなり前に買ったニラがまるまる残ってたから。ニラはすごいなあ。こんなに長い間放ってあったのに、萎れてすらいない。
 あと、大きいバラ肉塊があったので、反射的にそれも掴んだ。半分くらいを塩漬けに、半分くらいをローストにする腹づもり。
 レバー(豚)、豚バラ肉ともに仕込みが必要なので戻って仕込む。レバーは切って牛乳漬け、バラ肉は半分くらいに切って塩漬けして吸水フィルムに封入、今夜食べる分は塩塗ったくって冷蔵庫に。

 それから、洗濯物は後回しにしてクルマを出す。安家具屋にサーキュレーターを注文していて、入荷の連絡があったから。すでに閉店1時間前なので、大急ぎで向かい回収。そしてその近所にある小動物屋で猫砂を購入、さらに途中にある酒屋で箱葡萄酒を購入して戻った。
 ここまではファミレスで思い描いた通り。ファミレスの時間の使い方に問題を感じる。

 すでに十分遅い時間になったので、夕飯作り開始。ここで洗濯物のことはすっかり頭から抜け落ちていた。
 バラ肉を洗って、水気を取り、軽く干す。レバーも洗って拭いてから粉まぶして揚げ焼きにする。同時に野菜を切り、合わせ調味料を作る。
 バラ肉は脂肪に鹿子状に包丁入れて中火で焼き始める。そのまま10分。返して5分。残りの面を1分ずつ焼いて、休ませてからオーブンに突っ込んで10分弱。
 その間にレバニラを仕上げる。合わせて炒めるだけだが、塩味がちょっと足りなくて甘い感じになった。塩振ったら本物っぽい味に。どうしても塩を控える傾向が強いので、なんか最近味付けが弱い感じ。

 問題はここから。洗い物が結構な量になってる上に、干し物タスクがまるまる残っている。しかも明日はゴミの日。お弁当はカミさんだけなのが救いか。すでに時刻はてっぺんを大きく回り込み、経験的に全部終えたら朝になることは容易に想像がつく。
 うんざりしながら作業開始。絶望的に思える状況でも、とりあえずひとつひとつ手順をこなしていけば絶対に終わるってのは仕事的に学んでいることなので、それだけを心の支えに。

 うん、朝までかかったね。夜はぎりぎり明けてなかったが、あと一押しで朝ぼらけを拝むことにっていうか、全作業が終わった瞬間に朝ぼらけが始まってた。

 次からは洗濯関係は最優先でやることにしようそうしよう。これが一番やばかった。いやまじで。

1/14 休み明け

 おにぎり。ほうれん草のオムレツ。お惣菜コロッケ。お惣菜鶏肩肉唐揚げ。お惣菜春巻き。
 おにぎり×2。ほうれん草のオムレツ。焼豚。お惣菜鯵の唐揚げ。お惣菜コロッケ。お惣菜鶏肩肉唐揚げ。お惣菜春巻き。

 起きた。すでに家はもぬけの殻。だが、睡眠時間は4時間強だ。ううう。
 計測、たまごサンド、投薬。たまごサンド(自作)うまし。ちょっときゅうり入れすぎかなーと思ったりもしたが。

 洗濯物を入れたりしてからファミレスへ出動。ちょびっと仕事。あとはほぼ呆けていた。ぼんやりしているくせに眠気はそんなにないという。

 夕飯は卵4個分の白身を再利用する前提で。昨日の鶏そばに使った鶏は実は2pだったので1個残ってて、しかし唐揚げはこないだ作ったので炒め物にすることにした。それだけでは寂しいので、豚トロとエビも買ってくる。こいつら全部白身使って下拵えして、中華炒めっぽく仕上げる所存。野菜も入るので、サラダとか作らずに済ませる所存。
 本当は材料油通しするんだけど、そこはそれ、面倒だし衣っぽく白身と片栗粉まぶしてちょい多めの油で揚げ焼きにする。それを刻んだ野菜と炒めるって寸法。野菜の主軸はセロリで、あとは適当にオクラとかにんじんとか入れたり。塩味がちょっと弱めだったが、まずまず。

 あんま寝てなかったので眠さ満点だったが、なぜか寝られたのは朝方だった。いつも通り。

1/13 人狼派生は難しいよね

 今日は、ナノの学童時代からの友だち家族とカミさんのお友だちご夫妻を招いてのゲーム三昧の日。
 人数的に余るのと、寝不足で少しでも寝られるチャンスを逃したくない自分は欠席気分。
 起きられなかったというか起きたらアウトっぽかったので欠席決定した。

 出るかわりにレバーペーストとたまごサンドの具を作ったのだった。

 起きたのは午後。これ以上はまあ寝られないかなーってタイミングで起きる。計測。降りて行きにくかったのでストックしてあったナッツ、そして遠出用のピルケースから投薬。
 暫時WoWとか作業とか。

 夕方遅くなり、カミさんのご友人ご夫妻が引けなければならない頃合いが近づいたので、片付けと挨拶に顔をだす。レバーペーストが受けたらしい。善哉。

 出したものの残りとかを適当につまんで飯とした。レバーペーストは横着してハツとかも一緒にしちゃった(あと白い筋も完全には取り除けてなかった)せいでちょっと口の中に粒子が残るものの、まあなんとか。粒子感といえば、なんかトスカーナ風を気取ってみたのだが、ピスタチオ入れるの忘れたなー。確か入れるんだよね。
 まあそれはいいとして。

 ゲーム大会でこないだ買って試したら3人じゃダメだねーってなった(人狼、もとへ推理物なので殺人鬼だったかな、それがすぐわかっちゃうの)人狼派生のゲーム、大人数でもやっぱりダメだったそうな。そうか、ダメなものはダメだったか。

 夕飯は天ぷら買ってきて、残ってた年越しそばを。年末は鴨南蛮にしたので、今回は鶏そばにした。

 というわけで明日は会社&学校なので弁当など作る。ほぼ新作がないので、夜中になんか捻り出しながら。

1/12 リターンマッチ

 起きた。お昼はこないだ閉まってた中華屋に。チャーハンが上手くなったというチェーン中華方面はもう少し様子見ということにあいなった。そこまでするほどではたぶんないし。
 計測、ジョア、投薬。

 クルマで出て、まずは件の中華屋へ。地味だが超人気店なのでお昼ちょっと過ぎ程度では満員状態。軽く待って入る。幸運なことに出る人がいたので。
 五目チャーハンなど。大変美味。五目のついてないチャーハンのピュアな味も甲乙つけ難いが。次回はまた無印チャーハンにしてみようかと思う。
 カミさんは炒め焼きそば。いわゆる塩焼きそば。これがまた品のいい味で大変よかった。
 主菜は木須肉、鶏の唐揚げ。点心として餃子。
 いかにも町中華的な選択だが、それがいい。そして高級中華に勝るとも劣らないお味。
 この日は宴会が入っていたらしく、通し営業が中断になっていた。料理作ってる時間がないらしい。そりゃそうだ。

 それからその駅周辺を買い物のために歩く。第1目標はお休みで、第2目標で目的達成。そして、明日のパーティーのために景品など買い込む。

 戻って買い物に出る。明日用のレバーとか。最近レバーづいているので、トスカーナ系のレバーペーストを勢いで作ってみようかなって。あと、卵サンドの具も。
 夕飯はカミさんのリクエストでパスタ。鶏手羽中ダッチオーブンでミニトマトと一緒に焼いて、出た汁合わせて黄色のカラーピーマンとでソースにしたやつ。流石に味が濃かったので食べてもらえました。
 あとは虚無のステーキと鮭のバター焼き。

 夕飯後、レバーペーストを作り始める。なんか眠いのだが。寝落ちしそうになりながら、他にやらなきゃならないことをカミさんたちにお願いして。
 レバーはすでに掃除して牛乳漬けしてあったので、それを洗って水気切って、玉ねぎなんかと火を通して白ワインで煮込む感じ。本当は香りづけにリキュールが必要らしいのだが、気にしないで焼酎で誤魔化した。ラフティ作るのに使ったやつ(終了)。ブランデーもあったはずだが、どこいったかわからないので大丈夫ってことにする。
 できたのをブレンダーで粉砕してオリーブ油混ぜ込んで終了なのだが、なんかそれらしくなるのな!

 お弁当なくて本当によかった。まあ明日休みだから宴会やってそこでつまめるものってことでこんなもの作ってるわけだから、まあ条件としては背反ではあるのだが。
 ゴミを片付けて出して風呂に入ってヘロヘロで寝た。宴会は出られないと思う。寝不足なもんで。