にっき」カテゴリーアーカイブ

12/25 天候同期

 のりご飯。小羊肉とレンコン、たけのこ、玉ねぎの炒め。エビのグリーンサラダ。

 起きた。今日はタイヤ交換の日。ずいぶんタイヤが減っているのと、そういう場所で乗るかもなので。計測、ジョア、投薬。ナノには帰ったら飯にしようと言い残す。
 洗濯物とか仕掛けてたせいもあって、ちょっと遅刻で到着。なんか、対雪タイヤ必要だけど、年に1回あるかどうかって状況のために、大半乗りにくくなる、しかも耐久性は落ちるっていうタイヤにする気にならず、制限はあってもその場を凌げればいいという感覚でディーラーさんに相談したのだったが。
 まるで狙っていたかのように、ついこないだ全部いいとこ取りみたいなタイヤが出てたってことで、それを着けてもらうことになったのだった。いままで、雪の中も乗れなくはないよーって位置づけだった全天候型が、こいつはなんかちょっと前のスペックの専用タイヤ的な性能を発揮できるっていう冗談のようなやつらしく、PRじゃない動画でもレポートがいくつか上がっていたが、真面目にそういうレベルらしい。
 爆上がりじゃないですか! スペック的な意味で。いや走ること自体は無難ならなんでもいい。まあ、余程の悪路でない限り普通に乗れるってのは、今回のお出かけでちょっとビビってたオレを勇気づけるには十分だねって感じ。

 ナノを待たせているにもかかわらず、作業終了は1時間半後。いやそれ6ヶ月点検とあんまり変わらないじゃないですか。というか、他の部分もいろいろ見てくれていたっぽい。ありがたや。それでいて価格.comの最低価格より安かった。なんてことだ。

 乗って帰る。もともとそんなに走行音とか気にしてなかったけど、なんか静かな気がする。
 戻って、ナノと一緒に歩きでファミレスへ。いや歩くのデフォルト。ランチタイム終了ギリで飛び込んでランチ。チキンと白身魚フライ。白身魚最高。メルルーサとかそんなのなんだろうけど、うまいものはうまい。

 戻って、洗濯物を干したり。さすがに外では干せず、屋内で整えてから一気に出す方式。屋内用物干しがあるので強い。

 夕飯は串焼き。サイコロカットのお肉たくさんあって、串焼きにしようと思ってはいたんだけど昨日までの感じではとても無理だったので今日にしてみたの。
 うん、失敗しました。焼き過ぎ。直だと串燃えちゃうし、ダッチオーブンで焼いてみたんだけど、時間かけすぎたせいで脂の多い牛肉だけはなんとかなったけど羊と豚は全滅。カッチカチ。時間2/3くらいでいいのかなー。ダッチオーブンが温まる時間が必要なので、短すぎるのは良くない。ああ、あと焼けてからしばらく置いたのも良くなかったかなー。難しいなー。
 ただ、串は燃えないで表面はほどほどに焼けてたので、ダッチオーブンで焼くのは悪くなさそう。火力も絞ってみるかなー。

 片付けのやる気があんまり出なかったものの、ゴミはすでに集めてあったのでなんとか。でも十分遅い時間かー。

12/24 本番

 サーモンと舞茸の混ぜご飯おにぎり。きゅうりの塩もみ。かじきのグリーンサラダ。ボイルハム。

 起きた。昼過ぎ。計測、残り物のお惣菜など、投薬。

 まずは買い物に出る。必要なものは昨日買ったのだが、昨日届いたもののラッピング用品とか、細々としたものを買いに行かねばならない。
 細々はすぐに終わった。とにかく主材料は揃ってて、むしろ使いきれない感じなので野菜とかを中心に。それでもこんなにいらないってくらい買っちゃう。ああ、帰り道パン屋でバゲット(じゃないけど、短めのバゲットみたいなもの)も買いました。
 そこからナノのお土産買ってささっと戻り、時間のかかるものの仕込み(鶏レバーと鴨の火入れ、休ませからの湯煎)をしつつナノに飯を出してからクルマで。なんとなく遠目のお店に行こうと思って出たのだが、ガスが足りないことに気づいて給油に向かう。
 引き返して、結局近所の大きな100円ショップへ。ラッピング用品はすぐ見つかって、あと駐車場の無料券のために細かいものを見繕って戻った。BTマウスが500円とか、直視できないくらい明るいミニランプとか(300円)。いや夜机の下に物を落としたら見つけるのが大変で。

 戻って、他にできることは少ないのでとりあえずぼんやり。早めに準備しておけば楽なことは多いが、下手すると美味しくなくなるので。でもやっとけばよかったことは多かったなあ。次回こそは。

 カミさんが帰るとのことなので、仕上がってた鴨をあげ、休ませる。ジビエのぎりぎりの温度でちょっと余裕持たせて湯煎したのだが、ちっちゃくなっとる。ええー、なんでー? まあなにやっても縮むものは縮むのだが。後から見れば、まあこんなもんかなーとも思った。
 それからひたすら魚介の下処理。といっても下ろしたりしたわけではなく、エビの皮剥きと片栗粉まぶして臭みを抜く作業だけだが。ああ、背腸もとったな。
 そのエビとやはり片栗粉でがっちり覆った剥き身の牡蠣を料理酒で洗い、エビは茹で、牡蠣は水気を切ってからしかるべきタイミングで葡萄酒蒸しに。茹で海老はサラダの具。あとドレッシング用に卵も茹でた。ゆで卵って少量の水で4分加温して、あとは放置で好きな感じに作れるのって知ってた?

 そこでカミさんが帰着。げえ。ええと、臭みを抜いた鶏レバーを洗って、粉打って、弱火で焼き始める。小麦粉は並べた材料に振りかける方式じゃないと綺麗につかないの、ちぃおぼえた。片栗粉触りすぎてすっかり忘れてた。というか横着してた。
 あと、湯を沸かしていて、軽めにパスタもつける予定。付け合わせ的なパスタ。カサレッチェがあったので、カチョエペペ(インチキ)などやろうかと。シュレッドチーズとカルディで売ってた粉チーズだけどな。いやペコリーノなんか売ってないしあっても高いし、パルミジャーノも以下同文。胡椒はちゃんと引きました。
 それからサラダを。野菜は切るだけ……と思ったが、ベビーリーフは洗ってから使えとか書いてあることを思い出して、慌てて野菜の水切り器出したりな。それでもそんなに時間がかからなくなったのはまあ慣れか。ドレッシングはカミさんにお願いした。材料をボウルに放り込むところまではやって、卵崩して混ぜてもらうのを。あとサラダにかけて混ぜてもらうのもか。
 サラダが最初に上がって、次がレバー(とハツ)のソテー。ボイルハム切って(塩振って)出して、パスタを皿に取り分けて出した。

 そのあたりで肉を焼き始める。デカくて分厚いたぶんA5ランクレベルのやつ。ただし端切れ。大きくて分厚いが、形がTボーンみたい(骨はなかった)で、それに比べれば小さい塊が1個。
 分厚いのは焼くのが楽でいい。多少やりすぎても火が通りすぎる危険は少ないから。最初に火入れして他の作業しながら休ませ、仕上げに短時間で表裏返しつつ焼く。
 その間に鴨を軽く焼き直してから切って出す。目を切っていたら一瞬で消えそうになったが、なんとか1枚確保。やっぱりロゼって感じではなかった。もっと温度低くしなきゃいけないのかー。でもそうすっと食中毒がこわいので、もしかしたら時間の方かも。ギリギリの時間に攻める。
 それからさらに10分くらいかけて肉が仕上がる。脂っ気が多いので、あえて落とす方向で焼いてみた。いやー、あの脂っこさはきついから。実際、肉はうまかったがナノが残してたからよっぽどだったんだろう。前の方を食べすぎてたって話もあるが。

 食後にシュトーレン。お腹いっぱいとのことだったので、味見程度。でもとても美味しかった。そして自分は全然だったので、ちょっとだけ多めに。量的にあんまりいけないんだけども、その範囲では結構な量をいただいてしまった。

 お酒はいいところのネッビオーロを。いい酒を作る品種だが、軽めなのも有名で実際軽めのいい葡萄酒だった。瓶をすかしたら、一瞬白かこれって思わせるほど色が薄めだったくらい。もちろん瓶のパッケージは赤であることを強く主張していたわけだが。

 誤算は自分も一緒に食べるつもりだと、料理をベストのタイミングで出せないってこと。全部仕上がってると、肉とか厳しかったかも。冷えちゃうと悲しいからねえ。もちろん、うまくやればそこそこ行けるはずなのだが、別にプロじゃないしなあ。

 というわけでバタバタになって洗い場がぐちゃぐちゃだったが、大物やトレーが散乱してカオスな外見になっているだけで、そんなでもないことはわかっていたので普通に。もっとも、気が抜けたか寝落ちしそうになって何度か中断したが。
 朝まで起きてて今年最後の不燃ごみとビン缶などを出す。まあよし。

12/23 海外宅配とそういう日と

 ご飯。カジキのサイコロステーキ。お惣菜カニクリームコロッケ。きゅうりの塩揉み。

 さて。目覚ましの直前に目がさめる。念のため、10分前にセットしてあったのだが。ささっと起きて計測、そして時間が来たので電話。時間的にも問い合わせが少ないようで、すぐにかかった。でも何回か選択肢間違ったりして、結構時間を食う。
 なんかネットの評判では「高圧的」「横柄」「時間通りに届かない」とかなんとか酷いもんだったが、よく考えると悪印象持った人間だけが投稿するのが普通だろうことは想像がつくわけで。実際電話の応対は普通というか丁寧だった。そりゃ国内の過剰な丁寧さはないが。
 なんと配送はヤマトとのこと。これで相当に希望が持てるようになった。近所の担当さんなら宛名からウチだってわかるだろうし、住所違いもわかってくれそう。それでも伝票番号を教えてくれたので、それをもとにヤマトに連絡を入れる。
 それでなんとかなった。細かいことはあったが、訂正した宛先で配送してもらえることに。その電話中に宅配が来てギョッとなったが、それは冷凍の別件だった。

 買ってあったカレー食べて投薬。それからWoWとかやって暇を潰しながら午後遅めまで。ナノに飯を出している時に宅配が届いた。
 いやしかし、ちゃんと間に合うように発送してくれたショップの人に感謝。早かったなあ。まあ幸運も重なったんだとは思うが。

 ほっとして買い物に。ファミレスに寄り、茶などやりながら軽く仕事。明日の仕込み用に結構買い込む。

 夕飯は昨日買ったものを主に。骨付き鶏足とか、かじきのソテー入れたグリーンサラダとか。クリスマスみたいと言われたが、まあ予行演習的な。
 実際明日はやりたいことが多いので、頭の中でシミュレーションしながらいろいろ。まあ早めに準備するだなあ。

12/22 連日の不在

 というわけで、ナノを送り出してから寝て、気がつくと2時だった。よく寝た感。まあ6時間ちょっとなんだけど。いやショートスリーパーなのではなく、単に寝られないだけ。いいことではない。
 カミさんが帰ってきて、一緒に昨日行けなかった某駅前の中華へ。計測、投薬。

 念願のすっきりしたラーメンをいただいた。そして一緒に注文した蟹玉の美味かったこと! レバニラもいただいたが、これも味が濃くなくてよかった。

 戻ってぼんやりしてから買い物に。ナノは帰りが遅いとのことで、夕飯は2人分なので別に買い物の必要はなかったのだが、水を買いたかったのとあれやこれや。
 なんかやたらと骨付きの鶏ももと牛の塊肉が多かったのでなんだろうと思ったが、そうか、明後日そういう日か。いや意識はあったんだが、中一日とは思ってなかった。凍ってる鴨とか牛肉とか解かさないと。
 というわけで小さめの鶏足とか細々と買う。使うのは明日か明後日か。

 夕飯はカミさんの鶏手羽中のさっぱり煮。酢で煮るやつ。すごい臭いが充満する以外は大変美味しいし柔らかで好ましいおかず。あとはサーモンと舞茸の混ぜご飯。
 ナノが帰ってきた。お腹が空いてるとのことで、残してたさっぱり煮と混ぜご飯を出す。

 件のブツ。もうちょっとで届くなーすごいなーUP⚪︎のくせに生意気だ! とかなんとか思ってにまにまと追跡サイトを見てたんだが、違和感に気づく。
 あ、住所違う。なんか英文で住所送ってねーって言われてメールしたのだが、その時に丁目を打ち間違ったらしい(メールで確認した)。
 待て待て待て待て、相手はUS⚪︎の配送業者だぞ? こんな小物、宛先の名前なんか確認しないで放り込みかねんのではないか? 持ち帰りなんかまだいい方で、でもこっちに確認が来るかどうかも怪しい。これはまずい。
 と思って調べたら、国内はヤマトに移管してるらしいことがわかる。ただし、一部は自社配送もありとのこと。ううう、これはどうなんだ? 連絡取ろうとしたが、当然のように土日はアウトで、税関で配送に引き渡し以降が無反映。これではどうなってるかさっぱりなので、とにかく休日も受け付けてるメールとかメッセージとかで用件打ちまくっておく。ああでも、月曜日朝イチで電話かなあ。

 片付けなどしていつも通りのコース。ただし撤収は早かった。これはありがたい。いつもよりは早寝する。これなら9時起きでもなんとかってタイミング。

12/21 寝てない

 ナノが学校のイベントの準備でお出かけするので、送るついでにこっちも用事に出かけることになって、そんな感じなので目覚ましを早めにかけたのだが、3時間寝られるかどうかってセッティングになった。
 案の定、そんなんで爽快に起きられるわけもなく、だが目は覚めてしまったので起きざるを得なかった。
 電話は睡眠時間が異常値だと詰ってくるし、なんかもうどうしたもんだ。
 そんなわけで起きた。
 ナノはカミさんが駅まで送って軽く食べてきたとのこと。こっちは空腹だったが、まあ対応できなかった方が悪い。計測、ジョア、投薬。

 洗濯物を干してから出かける。ちょっと遅くなったせいで、食べ物屋の大半が午後休みになってた。カミさんの行きたがってたところは軒並みダメで、魚介イタリアン酒場というよくわからないところに。
 いや意外にいい感じ。ランチの遅い時間とはいえ、というか休み取らずに2人で回しているという無茶のせいで接客は本気で大変そうだったが、料理はまずまずだった。尖ってないけど手堅い。控えめに言ってうまい。
 ニンニク唐辛子のスパゲティ、しらす乗せをいただいたが、ニンニク臭ぷんぷんしてるのにお腹壊れないのはどういうカラクリだったんだろう。カミさんはダメなので警戒して一口だけ。味は気に入ってた。
 で、カミさんはというと生牡蠣1個にチキンサラダのみ。ナノと食べたから。とはいえ、ドーナツ屋の中華っぽいなにかなので、それで足りるのかって話はある。

 ナノは帰りが遅いので、カミさんの手料理をお願いしようと思っていたがやめにして、昨日買った羊のステーキを焼いて、あとこないだ余ったキャベツとにんじんの千切りをいただいた。ご飯は鰤と舞茸の混ぜご飯。
 遅めの時間にナノが帰った。お腹が空いているということで(夕飯は食べたとの連絡だったが、足りないだろうってのは想定していた)混ぜご飯を出してみた。まあなんとか。

 こないだ『夢荘にて』というサイトで見かけた窓につける警報器を買った(5本で2000円ちょいとか)のだが、なんと圧倒的多数のはずの引き違い窓に対応してないのな! 正確にいえば、片面だけならOKだが、真ん中につけて左右どちらの窓が開いても鳴るって付け方ができないというか。対になってるパーツが分厚すぎて窓の合わせ目につけられない。
 お値段から考えると、構造的には本体のリードスイッチに磁石くっつけてアラーム止めてるんだろうから、前買って余ってたネオジム磁石をはっつけてかわりにしてみた。OK。ちゃんと思った通りになる。というわけで、窓に警報器設置して回る。
 磁石の強さや大きさによっては、結構動作がシビアになる。1台が特にそうで、ほっとくと突然鳴り出してびっくりしたり。これは設置場所がずれてるのが原因なので、微調整してなんとか安定させた。
 させたのだが。

 深夜、突然なり始める。慌ててその窓に向かったが、目の前で止まるのな。調べてみると、ネオジム磁石用の両面テープのつきが悪くて、ズレちゃったためらしい。というわけで付け直し、安定しているのを確かめて部屋に戻ろうとしたら、すでに寝ていたカミさんからヘルプコール。なんか胃が苦しいという。
 カミさん的には昼間の牡蠣ではないかということだった。こっちは当たった経験がない(牡蠣そんな好きじゃない)のでわからなかったが、胃が苦しいとのことだったので、最悪救急車を呼ぶことも視野に入れてとりあえず胃散などで様子をみることにした。
 しばらく苦しげだったものの、ちょっと別のことをしているうちに静かになり、様子をみると寝息を立てていたので安心して風呂に入った。
 一応朝まで起きてて、カミさんが起きてきたので確かめたが体調的には苦しさが取れたとのこと。ナノのイベントに行くとのことだったのでそのまま寝かせて、自分は早出しなきゃなんないナノを送って駅までクルマ。

 戻ってすぐ寝た。頭がキンキンに覚醒しててなかなか寝付けなかったが、一度寝入ったら2時過ぎまで起きなかった。まあそれはそう。

12/20 フライはい

 おにぎり。豚肉ともやし、筍の炒め物。お惣菜コロッケ。きゅうりの塩揉み。
 おにぎり×2。豚肉ともやし、筍の炒め物。お惣菜メンチカツ。お惣菜カニクリームコロッケ。お惣菜コロッケ。きゅうりの塩揉み。

 牛丼の具が残らなかったので、おかずはオリジナルを作ることにした。ピーマンがなかったのでもやし使って青椒肉絲のレシピでやってみた。悪くなかったが、いかんせん塩が強かった。ぬかった。どうも下味からきちんとやると、少しずつでも塩分過多になりがちらしい。まあしょうがない。次回からはもうちょっと考えて。

 午後に起きる。ナノは日曜日のイベントに向けて居残りでなんかやってる。こっちは普通に買い物に出て、帰り道カレー屋でカレー買いつつナノのお土産のチキンなども。

 夕飯は虚無のステーキ。そしてサーモンの洋風たたき。粉打ってバターで表面だけ焼いて刺身にしたの。野菜は人参と蓮根、マッシュルームとかの炒め物。飯がわりにスパゲッティ。ぺぺたまとかいうのが流行ってるので作ってみたが、カルボナーラの出来損ないになってしまった。

 件のブツは日本に向けて飛び立った模様。マジか。

12/19 困難な

 海南鶏飯。焼き鰤。冷食3種の和惣菜。お惣菜カニクリームコロッケ。お惣菜春巻き。

 起きた。自堕落に。洗濯の日で、寝る前に仕掛けてあったのでいま干してるのを畳んで、洗った物を外に干す。
 その前に計測。なんか残り物食べつつ投薬。

 なんとナノが休みを勘違いしていたことが判明。まあしょうがないので明日はちゃんと行くことに。当然弁当は復活。まあ明日までなので(こっちは間違いない)、1回限りだが。
 とりあえずお昼。チキンライス使ってチャーハン。あとお惣菜の残り。メンチとか、コロッケとか。
 炭水化物まみれだが、壊れさえしなければ、人間って炭水化物食べまくって命繋いでるんだよなあって改めて思う。

 そして全部片付け、自分はのうのうとファミレスへ。アジフライだー。まあ最近はアジフライよりカニクリーミーコロッケであり、カッサータなのだが。カッサータは毎回ではない。
 ぼんやり過ごして戻る。買い物。牛コマが安かったので掴み、牛丼でもやるかーとなる。厚すぎなのだが(黄色いところとか、あそことかの牛丼はバラのしゃぶしゃぶ用を使うのがベストのレシピ)、固くなる前に引き上げればいいやということになるが、そんなうまくいくわけもなし。
 結局、つゆはまあまあ、肉はカッチカチのありがちなやつが完成する。あとは寂しいので鰤など粉打って焼く。
 実は虚無のステーキも準備していたのだが、余しそうなので明日にとっておいた。正解。

 片付けに時間がかかって、お弁当が終わったのは4時だった。早起きして弁当作ってるわけではない。夕方でもない。なんかこう

 昨日、ちょっとしたものを見つけて発作的に注文してしまった。国内ならまだしも、USAのショップから。これは年明けだろうなあと思ってたら、もう発送ってメールがきたよ。なんか運送業者さんは23日までには届くぜって言ってる。これは期待していいのか?

12/18 ジーファン

 いさきと冷凍シーフードのイタリア丼改。鶏のぱりぱり焼き。にんじんとレンコンの洋風きんぴら。お惣菜クリームコロッケ2種。お惣菜春巻き。
 おにぎり×2。鶏の白菜炒め。青梗菜。お惣菜カニクリームコロッケ。お惣菜春巻き。イサキと冷凍シーフードのトマト煮改のレタスのせ。冷食3種の和惣菜。冷食えび寄せフライ。

 いや写真撮ってなくてもうなんだか忘れた。なんとか思い出してそんな感じ。

 起きた。なんかぼーっとしている。
 ナノは今日で学校終わりって言ってたので、お弁当は今日までか。カミさんは来週いっぱい。
 とりあえず計測。お惣菜の残り、投薬。冷蔵庫の中を整理しているので。

 ナノが帰ってくる。お腹すいたとのことなので、追加でご飯。なんか残ってたお惣菜で。

 買い物と称してファミレスへ。ランチの白身魚を堪能する。
 出て、本当に買い物。今日はノーアイデアなので、海南鶏飯にすることに決定。鶏もも肉ときゅうりがあればあとはなんとかなるのが素晴らしい。

 戻って買った鶏もも肉を煮切った料理酒と塩、生姜やネギなんかを放り込んだ袋に封入して湯煎開始。米を水侵して、あとはカミさんが帰るまで待ち。

 今回のWoWのシナリオは楽しい。DFまでちょっと苦痛だった(アクションゲームをやりたくて課金したわけじゃないんだ……まあボス戦はほぼアクションゲームだが)のだが、今回はゼルダ色が強くていい感じ。任天色と言ってもいい。ハードゲーマーには物足りないのかもだが、難易度設定で変わるんだろう。それに彼らは与えられた範囲でより尖ったプレイに挑戦しがちだしな。
 そして流石に画面の品位が高いまま遊ぶとM1 Airだと悲鳴をあげるので、据え置きの方で遊べるように設定する。さすが据え置き。もともと速いしファンがついてるのは強い。ちなみに画面品位落としまくると、Airでもなんとか耐えられるレベル(高品位映像で遊べなくもないのが難しい)。

 結局鶏肉の仕上がりが遅くなったので、冷やして切りやすくする前に食事とあいなった。ボロボロ。包丁微妙に切れないしなあ。
 まあそれ以外は特に。チキンライスはいつも通り美味しかった。

12/17 クリスマス凸

 いさきと冷凍シーフードのイタリア丼。鶏のぱりぱり焼き。にんじんとレンコンの洋風きんぴら。お惣菜クリームコロッケ。お惣菜春巻き。
 おにぎり×2。鶏のぱりぱり焼き。にんじんとレンコンの洋風きんぴら。お惣菜クリームコロッケ。ハンバーグ。お惣菜春巻き。イサキと冷凍シーフードのトマト煮のレタスのせ。

 起きた。朝のうちに洗濯物を仕込んでいたので、それを干す前に計測、惣菜の残り、投薬。
 幸いにしてカミさんが洗濯物畳んでいてくれてたので、干すだけなので楽ちん。とはいえ、午後遅くになってようやく終わる。なぜだ。起きるのが遅いから。

 そういえば早朝、起きられないと悟って午前配送に指定していた宅配(冷凍)を夜に変更したのだが、配達員の意識には反映されていなかった模様。寒くて目が覚めた瞬間に鳴る呼鈴。があがあ文句を言いながらインターホンを取るオレ。そしてにこやかに受け答えしつつ、荷物を受け取る。
 届いたのは巨大な合鴨肉。年明けあたりの来客に備えて。自宅用は別に小さいのが冷凍庫で眠っている。今年は低温調理で鴨のローストに挑戦だ。でも表面パリッとしてないと寂しいので、コンフィ的に表面に火を入れようと目論んでいる。

 今日もファミレス。火曜日はハンバーグはいいのだがかぼちゃコロッケが付け合わせなのでそれがどうにも。白身魚が付け合わせだった日々はもう戻ってこない。あの頃は天国だった。
 というわけでなんかないかと思って調べたら、新しいお膳があったのでそれを。ステーキとか、高いハンバーグに比べてそんなに高くない。素晴らしい。
 個人的にはカニグラタンのパイ載せが良さそうだったが、食べにくいだけだった気もする。味はまああんなもんかなー。カニクリームコロッケもカニ要素がほぼないのだが、クリームコロッケ大好きなので無問題だ。

 出て買い物して戻る。今日もノーアイデアだったが、中華屋さんの動画で美味しい安売り焼きそばの食べ方というのがあったので、それを実践してみることにした。あとナノがお寿司を欲したのでそれを。いつものテイクアウト専門寿司屋がお休みなので、スーパーのにしたのだがこれが高い。テイクアウトのお店がいかに安くて努力しているかがよくわかった。
 あと焼きそばだけでは寂しいので、鶏肉も一緒に買って帰って炒め物など。粉打って揚げ焼きにして白菜と炒めるやつ。

 焼きそばは麺をパリッと固めに焼いてから、炒めた具と合わせて酒と砂糖、中濃ソース合わせた粉ソースかけてふやかしながら炒めるの。こうすると仕上がりは柔らかい麺なんだけど、一度水気が抜けてるので独特の味わいが出るというわけ。
 まあできたのは普通の焼きそばだったけどな。麺のぱりぱり感が弱かったからではないかと愚考。焦さずにテフロン鍋で炒めるのは難しいが。時間かければいいのかそうか。

 絶賛電飾展開中なのだが、ちょっと足りないので追加を買いに夕飯前に出てみたがなんか碌なの残ってなかった。通販しかないかーと思って調べたら、ちゃんとしたのがたくさん見つかった。安いのは怖いので評価も見ながら。サクラチェッカーはこの場合役に立たない(どうせ全部真っ赤になるに決まってる)ので、サクラ評価の中から本物を拾い出す作業が必須になる。いやもう。
 カミさんと相談しつつよさそうなのを選び、注文。なんかパーツごとに到着がバラバラ。いいのかこれ。

12/16 お気に入り発見

 サーモンと舞茸のおにぎり×2。ジンギスカン風野菜炒め。トリプルステーキ。お惣菜シュウマイ。冷食えび寄せフライ。

 カミさんの分、今日はお昼食べてくるのでなし。

 起きた。家族がいないとどうしても起床時間が後ろにずれる。
 計測、残り物、投薬。
 なんとなくファミレス。良い傾向ではないものの、とりあえず自堕落にはならないように最低限の動きを探っている。
 月曜日のランチが金曜日に並んで興味の湧かない方向なのだが、シュウマイがあるだけまし。あとオプションのカニクリームコロッケさえあれば。全体として、別に高いメニューなんかいらないのだった。マジで。いやそれはある意味お店的にはまずいんだろうけど。
 そして甘味でカッサータが出ているのを発見。名前は違うが、明らかにカッサータ。イタリアン系統は積極的に取り入れる方向のブランドではあるが、名前をそのまんま使わないのは珍しい。というか最近はそうでもないのか。
 量も少ないし頼んでみると、これが本気でカッサータ。それもかなりうまい。毎回頼むと予算的にもアレだが、これは新しい定番ができたかもしれない。願わくはメニューに固定されますように。大抵はすぐ消えるのが常なので。

 出て、買い物へ。特に何を作るか考えてなかった(鶏のぱりぱり焼きは頭にあった)が、鶏レバーがあったのでピンと思いつく。臭みぬいてから粉うって焼いてバルサミコぶっかけて食うやつ。これに野菜合わせてサラダと強弁する。決定。
 飯代わりにはパスタ。冷凍シーフードが残ってるのと、適当なお魚加えてトマトソースでペスカトーレとか強弁する方向で。
 この献立を思いついた瞬間の自分を激賞する。夕飯最高でした。特にレバーとハツ焼きのバルサミコ。下にはにんじんとレンコンをオリーブ油で適当に炒めたやつを。野菜がすごい量になっちゃったが、よく考えるときんぴらの組み合わせで別にミスマッチでもなんでもなく、しかも量食べてOKの感じだった。
 インチキペスカトーレもなかなか行けていて(トマト煮詰めたのは特急券)、ぱりぱり焼きがむしろパワー不足だったくらいだった。

 トリコではないが、Xデーに向けての献立が着々埋まっている。レバーのはもう一捻りして確実に出ると思う。レバーペーストにも憧れるが、手間がかかるのでアレだ。ちなみにレバー焼きバルサミコはゆっくりやっても15分でできるぞ。あ、臭みぬきに時間かかるけど手間はかからない。
 と思ったが、おせちがわりでもいいかもしれぬ。

 今日はやること少ないし、早く寝られるかなーと思いつつ、気がつくとビン、カン出している火曜日の朝。