投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

4/15 咳

 おにぎり。鶏のぱりぱり焼き。お惣菜鶏天。お惣菜カニクリーミーコロッケ。冷食白身魚のタルタルソース。
 おにぎり。鶏のぱりぱり焼き。お惣菜鶏天。お惣菜鶏竜田揚げ。お惣菜鶏ささみの磯辺揚げ。お惣菜メンチカツ。
 お惣菜の文字が眩しい……。

 宅配に起こされ、二度寝して目覚ましで起きた。もっと寝たかったが、まあよし。
 バイタル異常は2パラメータ。この2日ほど異常値3つとか4つだったので、ずいぶんマシになった。呼吸回数と手首皮膚温度。呼吸回数はまあしょうがないとして、手首の温度もそこまで大きく外れてないのでまあなんとか。
 計測、部屋でぼんやり、お弁当に使ったお惣菜の残り、投薬。

 洗濯物仕掛けて、ファミレスへゴー。咳はずいぶんおさまった感じだが、まだ時々発作のように出る。うーん、油断したか。家ではほぼおさまった感じだったのだが。
 大人しく過ごし、咳が出始めたら咳止めのアメを舐める。アメが効くんだこれが。プラセボかもだが、まあよし。
 ただ、過度の投薬は危険かもしれないのでほどほどにしておかなければ。ロキソニンには助けられたが、あれ機序不明だけど数値悪化するって知って血の気引いたもんなあ。まあよっぽどの長期間服用や重症じゃなきゃそんなでもないんだろうけど。

 出て、駅前で買い物。ロース肉が安売りだったので、生姜焼き用買って青椒肉絲。筍の細切りあったし。あと、エビ買ってなんか炒め物の腹づもり。足りない時用にささみ買ってパン粉焼きを考える。
 で、実際には青椒肉絲は作ったが、エビはチャーハンにした。冷凍してあるチャーシューも使う。実はフリルレタス安かったから2つ買ったんだけど、これが全く使う機会がなく、冷蔵庫で傷むのを待つばかりの状態だったので使い道を探していたのだった。エビチャーハンにはレタスだよなあって。パン粉焼きはもうそんな労力かけられる時間も気力もなかったのでパス。なんとかなった。

 今日はお弁当作り再開なので、ガンダム見てから徐に取り掛かった。ここでパン粉焼き。青椒肉絲が結構残ったのでその辺も。あとはお惣菜連発さ。

4/14 うぐう

 お弁当はなし。

 完全装備で寝たせいか、時間はそこそこだったがバイタルがやばかった。睡眠時間以外全部異常値。こ、これは……原因がわかっているからいいのだろうか。ちなみに酸素飽和度は起きてる時は96%以下にはなりませんでした。体温もむしろ昨日より平熱だったし、原因がわかっている以上、そんなに恐れなくてもいいのかなーとも思うのだけれど。症状がおさまってからも異常値出し続けてたら、その時焦ろう。そうしよう。
 とはいえバイタル異常って言われるとビビるよね。

 起きた。なんかこう、寒い。気温はそこそこのはずなのだが。
 気温から推して、これを着ようと思っていたものを変更して、一部耐寒仕様にした。靴下は薄手の小さいののままにしたが、これは失敗だったかもしれない。この辺が肝なのかもなあ。

 計測、ジョア、投薬。薄く寒気がする。うーん。
 ファミレスへ。月曜日のランチはいまひとつの感覚なので、北海道ビーフとかいうのにしたのだが、以前ほど美味しくないっていうか、明らかに見た目が変わってる。
 コストダウンの弊害か。ランチなんかについてくるハンバーグと高級ハンバーグの中間のテイストで、中途半端なので開き直ったランチ用の良さもなく、かつての高級ハンバーグのマジでうまいあの感じもなく、そういうわけでなんかすごくフラストレーションが溜まる結果となった。
 体調はまあなんとかなるレベルだが、咳が時々発作的に出る。食べてる最中に出ることはなかったので、基本マスクはしていたのだが、それでも申し訳ない気持ちにはなる。出歩くべきではなかったか。咳の頻度が上がってきたので、店を出ることにする。COVIDではないと思いたい(検査陰性は非感染の証明にはならないので)が、そうでなくてもこんな迷惑な呼吸器感染症食らったらたまらんので。
 最近GSEという滅菌効果があるという薬剤を試しているのだが(漂白効果とか刺激臭とかなし)、持ち歩いて触ったところとか席の周囲とか消毒するようにした方がいいのかもしれない。たぶんやってるところ見られたらドン引きされると思うが。
 GSEの効果そのものはきちんと検証できてないものの、プラのまな板が漂白しても放置するとすぐカビてくるのだが、こいつかけるようにしてからカビが広がる気配が全くないので信用してもいいのかなーと思い始めている。
 まあもっと検証しないと。

 出て歩いていると、咳き込みながら歩く人と結構すれ違う。あー、流行ってるのかなー。それとも別のかなー。なんにせよマスクしようず。最近は花粉のせいだけではなく、マスクしてる人が一時期より増えてきたようには思う。
 でもワクチンの補助打ち切るとか不穏な話ばっかり流れてきてるのな。ふざけんな。もうちょっとで吸入型のワクチンとか出そうなのに(ゲームチェンジャーとの話もあり)。

 なんも思いつかず、結局昨日作ったポトフに冷蔵庫に眠ってたこないだの鶏スープを混ぜ、それに冬瓜突っ込んで煮込んだのを食べると決めた。ナノはそれでは絶対に不満なので、鶏の安いの買って帰ってぱりぱり焼き。
 なんか大根とかも入ってて、田舎汁っぽいテイストになったので、スープには冷凍庫で凍らせてたうどんを入れた。カミさん大好きなので。自分はなんかお腹いっぱい感が強かった(ファミレスで食べてから4時間以上経過しているはずだが)ので、ちょっとだけ。具はたくさん。
 ナノには冷凍ご飯を解凍して。思った通り、ご飯じゃなきゃ収まりがつかなかったらしい。

 片付けしてお弁当作って、いろいろやって寝た。5時ちょうど。いつもよりは全然早寝。

4/13 ここへきて寒いのかよ

 自分の咳で寝ていられない。咳以外は別になんでもないのだが。昔からよくこういう風にかかってきたなあと思い出す。本当にそのまんまだ。

 起きる。この何年かの中で最悪の目覚めかもしれない。そのくらい、いままで健康状態は良かったのだが。時計もバイタル異常で詰ってくるし(呼吸数や心拍数など)。
 体温も少し高いとのことで測ってみたら平熱だった。まあ時計の体温計測って特殊らしいからなあ。

 ナノはお出かけ。こっちはカミさんのお昼に付き合って、近所の駅前のラーメン屋さんへ。魚介、特に特定の貝類で出汁をとっているのが売りのところ。と思ったら、何年か前にかきの出汁でラーメンを出してた店の後に入ってた。途中で何回か入ってる店が変わってるはずだが、なにはともあれ場所が一緒。
 美味しかった。魚介より肉って向きには違うかもしれないが、貝の出汁うめえ。体調悪いのに、なんかいい感じになったって思えるくらい。

 出て、近所の駅前で買い物して戻った。

 買った牛スネ肉でポトフー。とりあえず肉を水で煮込みつつ、野菜ぶっ込む方式。野菜は基本根菜系で。圧力鍋がふんだんに力を発揮し、ごく短時間であの固い肉がすっかりやわやわになった。普通の肉は味が抜けちゃうんだけど、そこはさすが筋肉。野菜は途中で追加したので正体は残った。そして大根入れようと思ったのに忘れた。芋とにんじん、玉ねぎと残ってた牛蒡。あとセロリ。最後に塩と、ちょっとだけあったコンソメ入れて整えてみた。
 ナノには物足りなかったようで、あまり食べなかった。帰りに買ってきた牛丼をご飯代わりにしていた。やはりシチューにせんとだめか。デミグラス使ったシチューは結構食いつき良かったんだが。

 寝てないせいもあって猛烈に眠くなったので、いろいろぶっちぎって(ゴミ出しだけはやった)マスクして鼻紙セット枕元に置いて横になった。ちゃんと寝られるといいなあ。

4/12 抗体チェック

 起きた。計測、残り物、投薬。残り物の量が多めで結構満腹。

 なんだかんだで咳がひどくなってきて、それ以外体調は悪くないのだが、ちょっと不安になったので迅速判定の試薬を引っ張り出してきてみた。無症状でも感染していることは珍しくない(ていうかそのせいでこんなに広まった)し、無症状だからって後遺症がないとは限らない(というか免疫反応を抑えられちゃってるので、むしろ危険かもしれない)ので、感染しているかどうかを判定する目的。
 もちろん陰性だからって感染していないという証左にはならないのだが、かかってたらことなので。喉が痛くなって、咳に移行するまで3日くらい経過しているので、喉痛の時点で感染していたらそろそろ出てるんではないかという考え。

 結果は陰性だった(何枚か写真撮って拡大してしっかり確認したのでたぶん間違いはないと思う)。まあ現状体内のウイルス量は鼻から検出できない程度には少ない(ゼロも含める)ということはわかった。あとは経過を自己観察するしかないなー。まだ試薬あるし。夏くらいで期限が切れちゃうので、それまでに使い切らないと勿体無いってのもある。
 なんにせよ、喉痛から咳っていう迷惑な呼吸器系の感染症っぽいので、人前でマスクは外せない。自分はそれだけだったが、人によっては発熱するかもだし。

 ベランダではカミさんが盛大に植木を剪定していた。なんか結構繁ってたミモザとかさっぱりしちゃったのは寂しくもあるが、この時期がベストで上に伸びてる枝は払って繁って欲しいところから枝を出させるためには必要なので仕方なし。長雨のせいで花の色もくすんじゃったし。黒いのに割とましな状態のを入れてやれたのが救いだったかなー。

 カミさんたちがお土産で買ってきてくれた鶏の唐揚げをおやつ的にいただく。
 夕方からナノが靴を探したいというので、靴屋に行った。結局、地元の安売り店なので気に入ったのはなく、自分が雨靴を買うにとどまった。それからそのそばのカフェで軽食とって戻った。

 夕飯は簡単に済ませるために冷凍のパスタを。おかずは適当に買ってきた羊肉を玉ねぎとポン酢醤油で炒めたの。ちょっと手順失敗した。
 で、作るのは簡単だったが、結局片付けの手間はそんなに変わらず深夜まで。
 明日はちょっとでも早めに起きてカミさんに付き合いたいのだが。

4/11 咳

 おにぎり。さわらの炒焼。お惣菜カニクリーミーコロッケ。お惣菜鶏の竜田揚げ。
 おにぎり×2。湯煎ローストポーク。さわらの炒焼。お惣菜カニクリーミーコロッケ。お惣菜鶏の竜田揚げ。お惣菜ささみの磯辺揚げ。

 咳が出始めた。喉が痛くなくなると、だいたいこうなる。で、みんないろいろ予定があるので、うつさないようにマスクが外せない。料理の時は特に。
 起きて計測。のど飴、投薬。

 帰ってきたナノと、別ブランドのファミレスへクルマで。なんか眠いとのことなので、そそくさと食べ、仕事したかったがまあほどほどで出て戻り、ナノは寝に行かせてこっちは駅前まで買い物行。
 買い物して野球など聴きながら戻り、買ってきたトイレットペーパーを置こうとして家の電気がばちんと落ちた。
 いや置き場所のすぐ後ろに集中ブレーカーがあってさ。漏電ブレーカーの作動スイッチに間違って触っちゃったってわけ! 全く見えないので電話のライトをつけて照らし、ブレーカーが落ちてるのを確認して戻そうとしたが上がらない(漏電ブレーカーはそういう仕組み)ので、一瞬考えてポップしている黄色いボタンを押し込んでから持ち上げたら戻った(たぶん)。
 焦ったが、被害はPCのサーバーが落ちたまんまだったことと、進行中の録画が中断したこと、そしてナノが見ていたテレビが停電の間見られなかったことくらい。ナノめ、起きてテレビ見てよった。
 いやいいんだけど。

 サーバーはBIOSいじって電源戻ったら自動的に立ち上がるようにセットした。なんか、電源断前の状態に復帰(オフなら切れたまんま、オンだったら再起動)ってのもあったけど本当にそうかどうかわからんかったのでとりあえず無条件で立ち上がるように。

 夕飯は、昨日買ってあった準安ステーキ肉に追加と、シャリアピンステーキと称してサガリに味付けて売ってたのでそれを。結構大きくて。野菜は昨日買って使わなかったのを、傷みかけのバジルをペーストにしてドレッシングがわりにあえて出してみた。サガリは一応内臓肉なのでしっかり焼いた。なんかカットして雑な簾みたいになってたし。
 まあまずまず。
 ご飯がわりに残ってたこないだのスジ肉煮込みと、昔作った豚肉とトマトの煮込みを解凍して混ぜてソースにしてスパゲッティ。昔の冷凍物で凍り焼けしてたけど味はそんな変でもなかった。

 片付けをダラダラやったので3時過ぎまで。それからゴミを出してぐずぐずしてからお風呂入ったので結局寝たのは7時過ぎだ。うーんこの。

4/10 床屋

 サーモンおにぎり。エビとセロリの炒め物。お惣菜クリーミーコロッケ。お惣菜春巻き。
 おにぎり。きゅうりの塩揉み。お惣菜トンカツ。お惣菜クリーミーコロッケ。お惣菜鶉卵の串揚げ。

 ナノのお弁当に至っては、きゅうりの塩揉み以外お惣菜という(おにぎりを除く)。ちなみに朝ごはんは残ってたウインナーとチャーシュー使った卵焼きにおにぎりという構成でした。量を減らしてくれっていうリクエストだったんで。いやでも二度手間なんだけどナ。
 起きた。昼ぐらい。今日は洗濯もないのでぐずぐずしたいが、雨の予報でもあったので雲を見る。ピーカン。西の方に雲がちょろっと。とりあえず洗濯物を取り込んでおく。晴れてて風が強かったのでしっかり乾いていた。薄いシャツが落ちてたが無問題。
 計測、のど飴、投薬。実は喉痛は昨日のうちにおさまっていて、違和感がちょっとあるだけなのだがその後結構揺り戻しがあるのも知ってるので、念の為のど飴舐めてる。とはいえ、いっつも舐めてられるほど身体に余裕があるわけでもないので難しい。

 出て床屋へ向かおうとする。馴染みのところは去年閉めたので、一度行った駅前のところへ。したら先客で2席埋まってたので素通りして、お金だけおろしておく。しかし、よく考えるとナノやカミさんが行ってる美容室がカットだけだと同じ値段なんだよなあ……しかもキャッシュレスでいける。
 ちょっと悩んで、家族に相談してみようと思った。いやでも、カッコつけるのが基本のところなので、3ヶ月切らなくて、毎日手をかけなくてもいい感じに切ってって言ったら1000円のところへ行けと返されそうで怖い。

 なんで雑誌とかコミックス買ってファミレスへ。アジフライランチのためですよもちろん。最近はカニクリーミーコロッケのためになりつつあるが、それは毎日いけるからなあ。

 何やかやと仕事して、戻る。夕飯の買い物。昨日ロース塊肉は買ったのでお惣菜やら野菜やら。
 戻ってロース肉を仕込むが、仕上がりまでかなりかかってしまう。と思ってたらカミさんの帰るコールで、帰ってから30分はご飯がいけないことが決定。仕方ないので、雨でクルマのお迎えやるついでにカレー屋さんに寄ってチキンとかカレーとか買って帰ることになる。
 で、それでそこそこ時間食ったせいで、湯煎ローストポーク&カレーという夕飯になった。まあまずまず。悪くない。

 夕飯後、お弁当と朝飯でなんか大変。うーん、これはもっと簡単にできるように最適化せねば。

4/9 お医者

 おにぎり。きゅうりの塩揉み。牛バラ肉のウスターソース炒め。お惣菜クリーミーコロッケホタテ風味。

 喉が痛いので何度か起きた。痛さで起きたというより、不安から。不快ではあるが、激痛にのたうってるってほどではない。痛みの位置は真ん中、鼻の裏あたりに移動してきているが、喉全体に広がる気配はない。
 うーん。
 時間なので起きて、部屋で計測。のど飴をもって投薬用の熱源とする。
 ぐずぐずなにやかやとやってて、余裕だったはずの時間がすっかり失せていた。
 慌てて投薬、圧の計測。出て、お金おろして、5分遅刻で滑り込み。

 ナノはウォーキングに出かけていて、帰り道らしく、メッセージで飯のことを聞いたらファミレスでOKとのことなのでそのように。なんかすごい距離歩いてた。

 で、ファミレスで落ち合い、飯。いつも通りランチだったが、ナノのとってた鶏の竜田揚げうまそうだった。

 戻って洗濯物仕掛け、野球見てぼんやり。洗濯物干してないことに気づいて大慌てで干す。明日は雨らしいんだが、いつまで出して置けるだろうか。

 夕飯はロース肉が安かったので生姜焼き。そして剥きエビでセロリの炒め物。まずまず。

 毎度、水曜夜はゴミ出しがあるので大変。お弁当作って、ナノの朝飯も用意する。なんか仕事量増えてるのだがどうすんだこれ。来週からずっとこれかよ。

 朝方また投薬忘れてて慌てて全部やってから風呂入った。寝たのは7時前だ。

4/8 今日はお釈迦様の日なんだねとナノが言った

 おにぎり。角煮+卵。お惣菜肉コロッケ。お惣菜春巻き。

 起きた。暫時ぼんやり。計測、のど飴、投薬。なんか喉が痛い。もっとも、熱っぽいとかだるさとかないので、花粉にやられたんじゃないかと考える。まあなんかあっても人にうつすことがないように、マスクは外さない方向で。
 出かける準備をしつつ洗濯物を取り込み、しっかり乾いていた。こういうの久しぶりって気がする。

 ナノと一緒にファミレスへ。ぼんやりご飯をいただいていると、ナノが今日はお釈迦様の日?らしいねと言うので、そう、甘茶がどうとかいう日としか答えられなかった。花祭りが出てこない! ああ。
 ナノはそのままウォーキングに出るとのことで帰っていった。こっちは日記をリアルタイムに追いつかせるべく、仕事をぶっちぎって書く。ダメじゃん。
 終わったら仕事の続きやるつもりなんだよ。許してたも。

 いや、これ書いてる時点で追いついたんだけど、告知をSNSに手動で打ってるんでそれが面倒でつい上げるのが遅れるのね。これ自動化できないだろうか。なんかもうねえ。いや、画面操作的に自動化できたら、かなり強いと思うんだけどねえ。
 まあ横着はいかんね。

 なんとか日記が追いついたので、横着してまとめて告知打ってファミレスを出る。
 スーパーに安売りの牛バラ肉スライスがあったのでそれを掴み、あと昨日の角煮の煮汁が残ってたのでそれ使ってスープを作るべく鶏手羽など買う。
 ご飯をたくさん炊いて夕飯。牛バラ肉は玉ねぎと春雨と一緒にウスターソースで味付けしてみた。うまくできた。スープは大根入れたのが失敗気味。一応湯通ししたんだけど、なんか和食の香りが乗ってしまった。いっそ牛蒡とか入れればよかったのかもしれないが、ナノが嫌がるのでそれもできず。残ったのに自分用で突っ込んで飲もうかな。

 お弁当作って、ナノの朝ごはんも。残ってたご飯使ってチャーハン。熱々なので、傷まないように冷やして、それで全部終わったかなーと思って部屋に篭るが、色々忘れてたことに気づいて風呂前にやる。夜の投薬とか、測定とか。普段書いてないけど。ついでに冷えたチャーハンをレンジに突っ込み、ボードにその旨書いて、準備終えて風呂。そして寝た。

 起きた時から喉が痛め。花粉かと思ったが、これは違う。しかし熱が出たり、痛みが大きく広がる気配はない。咳もない。いまのところ。警戒して、最悪部屋に篭る準備は考えておくべきかもしれない。

4/7 ナノ学校

 おにぎり。肉団子とブロッコリー。エビ玉。冷食3種の和惣菜。

 本年度のガイダンスの日。午後から。
 宅配に起こされ、二度寝して起きた。昼前。なんかまだ寝ている感じなので、とりあえず起こす。で、三度寝しようと横になってたら、それからほどなく出ていく音が聞こえ、朝用に作ったご飯食べられないくらい急いでたのかーと思ったがそんなことはなく、朝早く起きてて食べてから二度寝してたらしい。
 まあよし。

 起きて、計測、りんごパイ&牛乳、投薬。洗濯の日なので洗濯。
 その間に一昨日の洗濯物を畳んでおき、ナノが帰ってくるあたりで干し物開始。終わったのは4時過ぎだった。
 ナノは牛丼買って帰ったのでご飯は必要なしと判断、出てファミレスへ向かう。
 投薬用の食べ物が高熱量なのでいつもの感じではなく、少量ランチに茶のみ。仕事をしたり日記をつけたり。

 今日は豚の角煮にしようと心に決めるが、角煮は飽きるし量も案外少ないので鶏のぱりぱり焼きも作ることにする。まあ複数のメニューを作るとだいたい遅くなるんだけどね。
 カミさんが帰ってきた。読みより30分近く早い。慌てて作業するが、やはり1品分時間を食う。
 角煮はラフテー風味で、できるだけ塩だけの味付けにするが、最後に塩を入れ忘れた。結局塩をかけて食べる羽目に。それ以外は美味しかった。
 ぱりぱり焼きはタルタルソースつけてみた。ラフテー用にゆで卵を作ったのでそのついで。でも半熟にすると、やっぱり殻の剥がれが悪い。もしかして水が多かったのかもしれない。

 終わって明日の準備。片付け、お弁当作りと明日のゴミ出し用意。そして部屋に戻ってくつろいでから、ナノの朝ごはん準備してないことを思い出す。ぬかった。慌ててご飯を用意(ほぼお惣菜)、レンジに放り込んで用意してある旨わかるようにボードに書いてから、ビン、缶、不燃ごみを出す。出しても怒られない時間。
 しかし不燃ごみは旧圧力鍋+莫大な量のケーブルなのだけど、これ持ってってくれるかなあ。一応45リットルのゴミ袋に収まってはいるけど(パンパンでもなく)。

4/6 でかいホームセンター

 カミさんたちがお出かけする感じなので起きた。
 そういえば、今日ホームセンターに行くと言ってた気がする。計測、ジョア、投薬。

 ホームセンターで猫の譲渡会やってて、それを流してからお昼ということになる。が、そこのホームセンターって食堂はちょっと貧弱で、しかも満員。その上近所にお店はほぼない立地なので、やむをえずいったん出ることになる。
 最寄駅の駅前に出て、そこのローカル洋食屋でと思ったが、待ちが30分とかで諦めて近くのパンケーキが有名なカフェに入った。
 ナノがオムライス指定だったので、それのバリエーションがたくさんメニューにあったということもあり。

 そこでぼんやり過ごしてから、出てホームセンターに戻る。本来の目的だったナノの寝具を探しに。低反発枕に近い物性を構造で実現したなかなか興味深いものを発見、それにする。
 そのほか雑貨を買い込んで帰投。猫砂もと思ったが、もうそんなに必要ないのだった。皮下点滴すると排尿の量が激増するので、捨てる砂の量が相応に増えるのだが(三毛の時もそうだった)、それがなくなったので。
 それ以前から黒いのは水をたくさん飲んでいて(たまに水を吐くほど)、かなり尿の量が多かったので突然減ったことには違和感を覚えるほどだが、普通にそういうことだったのだろうなあ。してみれば、黒いのはセルフでぎりぎりの線を維持していたのか。
 せめて、いまの子たちにこの知見を活かせるようにせねば。

 夕飯の買い物に出る。昨日の煮込みをベースにしてなにか煮られればと思うが、牛すじ肉高いしこないだもやったので、今日はひき肉で攻めることにする。団子作って軽く煮込んで食べるの。
 今日は圧力鍋の出番はなし。かわりに恒温鍋を使う。煮込むと崩れるから、温度キープして火を通す恒温鍋の方が向いてる。
 今日はきのことか入れて、ブロッコリーとかアスパラなんかもゆで置いて、食べるときに混ぜる方式。
 いや美味しかったです。残った煮汁はパスタにでもすべくとっておく。

 深夜、ゴミ掃除&お弁当作り。ナノ用にご飯も準備する。
 そしてぐずぐずPCなどを見ていて風呂に入るのが遅れ、寝られたのは朝の7時なのだった。