投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

日記は続いている

 が、状況に決着がつくまでは非公開で。

2/6 続・輻輳

 おにぎり。焼き鰤。冷食白身魚のフライタルタルソース。冷食3種の和惣菜。
 おにぎり。焼き鰤。ソーセージ(売ってるやつ)。お惣菜春巻き。お惣菜鰯の竜田揚げ。冷食白身魚のフライタルタルソース。冷食3種の和惣菜。

 ナノからお弁当の密度を下げてくれという要請が入ったのでそのように。

 寝入りが寒かったりして寝た感じがしなかったが、カミさんが起き抜けに布団を治してくれたので快適に眠ることができた。気がつくと午後だった。最近は途中で目が覚めることが減った。

 メッセージで、ナノから黒いのが食べたとの報告。善哉。本当は腎臓病療法食にすべきなのだが、そもそも食べないのでまずそこから。それにそんな気を遣ったところでってところでもある。
 と言うわけで食事系のチューブのペースト。あれも大概らしいが、みんな大好きだし、とりあえず飯を食え的な感じ。

 計測、ジョア、投薬。洗濯の日なので仕掛けて、その間に豚ロース肉塊を焼いて湯煎にかけ、終わったら一昨日の干し物を途中まで畳む。帰ったナノにレトルトカレーなど出し、入れ替わりにファミレスへ。アジフライ。気がつくと夕方だった。
 いつもより遅めにファミレスを出て、買い物。今日は夜にお客さんなので、夕飯のおかずを装いつつ、お客さんに出せるものを想定して。あと麦酒。

 戻って、かなり遅くなっていたので急いで夕飯作りに移る。まずサラダから。イカを処理してエビと共に茹で、レタス、新玉ねぎ、色ピーマンなんかにアボカドとマヨネーズ、レモン汁を混ぜたのをドレッシング的にあえてサラダ。ひき肉に塩水、香草混ぜてこねてサルシッチャを作って冷蔵。さらにエリンギを小さめに切って中火で揚げ焼きにする。この辺りでお客さんがいらしたので、カミさんが戻るまでの間対応。
 カミさんが帰ったので任せ、レバーペースト塗ったバゲットを出す。続いてキノコのソテーを。焦げないように安全策をとったので、えらく時間がかかった。腕のある人なら10分くらいでいけるはずだが、焦がす危険が常に付きまとうので集中力に欠ける身としてはそのリスクは避けたかったのだった。
 続いてサルシッチャを小口大に丸めて火を通し、出た脂で茄子と刻んだセロリも温める。脂が出過ぎだったので一度脂を捨て、ミニトマトを加えて火が通ったところでセロリの葉をかけて完成。一昨日あたりにも作ったが、ちょっと豪華版。
 そこからご飯など炊いて夕飯に移行した。食べたのはナノと自分だけだが、いつもより多く炊いちゃったので冷凍保存。ここでもともとの夕飯用だった湯煎ローストポークを出す。

 深夜まで歓談してお開きになった。大物が多かったので洗い物が多く見えたが、実はそうでもないパターン。ただ、なにしろ時間が時間なので終わったのは2時過ぎだった。
 それから猫トイレ掃除、棚上げにしてた残りの干し物を畳んでから今日の分を干し、深夜のベランダに出して一息。したらリビングに黒いのが出てきたので様子を見てたら、水を飲んでこたつの中に戻って行った。
 やっぱり回復基調というよりゆっくり衰えて行っている感じかなあ。ガクンときたのが遅まったものの、目に見えてわかる程度に下り坂なのは違いないと思う。トイレも一度は汚さずにできるように復活していたが、またペットシーツにお漏らしするようになっていた。それでもトイレでしようとするのには泣けてくるが。ちなみにこたつ部屋にもトイレを置いたのだが、黒いのはもちろん、誰も使おうとしないのはなぜだ。

 それから仕事部屋に戻り、いろいろ積み残してあった処理を。2時間くらいかかって終え、お風呂に入れたのは5時過ぎだった。
 やってもやっても自由な時間が戻ってこないのには参るが、次なにをするかでずっと頭が回ってる状態なのでそれはそれで悪くないのか。

 寝たのは7時。毛布を余計に1枚かけたので、大変暖かい。今日はちゃんと寝られるだろうか。

2/5 おくつりをもらいに

 昆布ふりかけご飯。湯煎鶏胸肉。サルシッチャと茄子のソテー。ブロッコリーとアボカドのマヨネーズサラダ。

 てぶくろをかいに的なニュアンス。おわかりだろうか。
 途中、2時間ほど目が覚めていたが、気合いで横になっててラスト1時間稼ぐことができた。昨日までの睡眠時間には足りないが、あのまま諦めて起きるより100倍マシ。そんな感じ。
 計測、ジョア、投薬。

 ナノが起きてこないので、適当にお惣菜寄せ集めておにぎり作って出し、起きてきたナノと入れ替わりに出る。お薬用の診察日なので。
 ちょっぴり遅刻気味に到着し、すぐ受付してそんなに待たずに診察の順番が回ってきた。いつもはもうちょっとお話しするのだが、なんか迷い込んだ宅配の人が困って話しかけてきて、お医者さんも困ってしまったようで、そのまんま流れで処方箋だけ受け取って終わりになった。
 いつも通り後払いの処理をして、カフェに行って処方箋を送信し、カフェラテを飲んでいたら薬の準備ができていた。
 カフェラテ飲み切るのにむしろ時間がかかり、薬局へ行ったのは十数分後。さらに先客がいてちょっと時間がかかったので、結局受け取れたのは連絡もらって30分近く後だったがまあ誤差の範囲。

 戻る。途中でお腹が痛くなる。もらって飲んでるお薬がお腹のもあって、基本柔らかくする方向のなので(下剤ではなく)、そいつが悪い方向に出た感じ。予感はあって、病院や薬局で借りられればよかったのだが、そこまでじゃないかなーと思って横着したらこの体たらく。
 まあなんとかたどり着き、ことを済ませて薬を置いてすぐに出る。ファミレスのランチに間に合わないからさ。お腹の具合で困ってたのに? なんか家出て歩いてたら普通になってた。

 今日は白身魚フライの日。付け合わせは鶏もも肉のソテートマトソースで、こっちはそんなに好きじゃない。嫌いでもない。
 出て買い物へ。今日はグラタンに決めたのでそのように。鶏もも肉とえび。あとカリフラワー。安く上がったぜ。カリフラワーも今日は安かったし。

 黒いのはくつろいでいるようにしか見えないのだが、なんも食べてないし、動けないだけなんじゃないかと思うもののどうしようもないので様子見。点滴だけはする。点滴の際、ナノに抱えてもらっているのだが、力はそんなに出てないものの抵抗はそれなりにしてて、なんか元気がないようにも見えない。ていうかすぐどうにかなるように思えない。
 三毛の最後の方を知ってるので、食べなくなった後ってあんなんじゃないんだよな。でもまあ違う個体だし、そこはわからないのだけど。お医者さんにはもう腎臓完全アウトって宣告されてるわけだし。

 点滴終わらせ、夕飯を作り始める。
 カリフラワーを茹でて、半分はホワイトソース用、もう半分は具として残す。馬鈴薯があったのでそっちはレンチンして細かく刻み、合わせて牛乳入れてブレンダー。固めのペーストになる。
 マカロニ、えびを茹でておき、鶏肉からバターで温め、火に強いキノコ類やにんじんなどを加えて火を通す。いいところで粉を少々入れて合わせ、ワインを注いで軽く煮詰める。とろっとしたところでえび、マカロニを投入、直後牛乳、沸いたところでペーストを投入する。まだ固いので予備の1本も投入したが、それでも固かった。もう1本いったか。
 味を見たらカリフラワー臭い(芋のにおいはそんなでもなかった。芋は少量の粉で消えるので)ので、ネットで調べてそういう味を打ち消すためにハーブ突っ込むっての見て入れてみたら草の臭いがキツくなった。
 家族に文句を言われるかと思ったが、我慢してくれたらしい。

 あとで考えたら、玉ねぎ入れるの忘れてたぜ。あれの芳香って結構強くて、たぶんカリフラワーの臭さをある程度緩和してくれたと思う。ぬかった。

 猫の餌台(1段高くして食べやすくしている。三毛から学んだ。て言うか三毛には色々申し訳ないことをしたと思っている)の前に細かい猫砂が散っていた。子猫も猫娘もこんなん撒かないので、黒いのがきてこっそり食べている線が濃厚になった。なるほど、そりゃ弱った感じがないわけだ。まあ、そんなに食べてはいないと思うが。
 ちょっと前は排泄をいろいろしくじっていたのだが、今日はギリギリ中でできているのも関係あるかもしれない。大きい方も下ってはいたが出ていたので、食べてるよなこれは。
 いや喜ぶべきことだと思う。

 片付け&ゴミ。やることが何重にも輻輳しててなんか眩暈がする。解放されたのは午前2時過ぎだ。いつもより早いんだが、それは夕飯終わるのが早かったためで、かかった時間と手間は今日のが断然多い。もうめげそうだ。やるけど。とりあえず頭を使うので、そう言う意味では悪くないのかもしれない。

2/4 ぱん

 サーモン舞茸ご飯おにぎり。豚肉と白菜のミルフィーユ鍋蕪みぞれ。お惣菜カニクリームコロッケ。お惣菜春巻き。

 午前中目が覚めた。トイレに行き、もう寝られないかなーと思ったが、ラジオちょっと聴いてから目を瞑ってたら寝ていた。トータルの時間ではノルマ達成だ。時計のアプリは検出をバグっていた。でも寝たのは間違いない。
 寝床でぼんやり30分以上。ようやく起き上がり、服を着る。計測を忘れていることを思い出し、せっかく着込んだ服を脱いでパンイチに。昨日と変わらん。うぬう。

 こっちが起きてくるのが遅かったせいか、ナノは駅前に牛丼を買いに行っていた。その間にジュース、投薬。
 洗濯物を仕掛けていたらナノが帰ってきたので、入れ替わりにカミさんから頼まれていた荷物を送りに出る。ちょっと離れた集配店に行くか、近所の受付だけやってるところへ行くか迷ったが、近所にしてみた。ついでにこないだのパン屋に行く腹づもり。
 したらその受付だけやってるところ無くなってたさ。どうも古い商店か何かに看板や外装被せてただけだったようで、なんか骨組みだけみたいな建物が残ってた。
 途方に暮れたが、パン屋のそばに1軒あるのを発見したので(ちなみに失せたところはすでに地図から消えていた。だから、行ったらなかったはないと思われた)向かう。あった。駐車場を探すが、目星をつけてたところは満車で、かなり奥まったところに空表示のPマークが見えたのでそこへ。
 ちょっと歩くことになったが、なんとか荷物を送り、パン屋に向かう。ああなんと閉店1時間前のパン屋に在庫はほぼなかった。さすが人気店。バゲットと焼き菓子はあったのでそれを。バゲットの何分の一サイズの焼き菓子が倍の値段だった。

 戻って買い物に。ファミレスへ向かい、遅い遅い昼飯を。いつものことだが、ここんところのストレスフルな感じもあってつい高いものを頼んでしまう。正確には細かいメニューの寄せ集めなのだが、割と好みのブツで構成されているので。
 ほどよいところで出て、買い物へ。今夜はノーアイデアだったが、鶏胸肉の湯煎とぢりお風ソーセージと茄子で乗り切る腹づもり。あとお弁当用&足りない時の保険に鰤など。

 夕飯は目論見通り。パン屋さんのバゲットはやはりウケがいいので、自分たちのご飯がわり。ナノにはご飯を炊いて、リクエストがあったのでおにぎりにした。あとでバゲット+レバーペーストも食べていたが。
 胸肉は仕込む時間が遅かったので、がっちり焼いて時短を仕掛けた。あのサイズなら2時間40分のところを、皮目5分、肉3分、側面1分ずつ中火で火を通して休ませなしで63℃の湯煎に2時間。サンプルの時間は全く火が入ってない状態の肉に対してだと思うので、たぶん、なんとか。実際、仕上がりは心配のない感じだった。次回もあれでいいんではないだろうか。
 ぢりお風はサルシッチャの仕込みにハーブを効かせまくったら、多少オリジナルに似たものにできた。まあ乾燥ハーブだし、そもそもの味を忘れつつあるので怪しいものだが。とはいえ、ひき肉の脂が結構出るのでそれが茄子にいい感じで脂を含ませてくれてよかった。仕上げの粉チーズは忘れたが、なくてもまあ大丈夫だった。
 あとはブロッコリーとセロリ、そしてミニトマトとアボカドのマヨネーズサラダを作ったが、ちょっとブロッコリーが臭かったかもしれない。ちょっと鮮度が落ちたのをレンチンだとあんな感じなんだよなあ。茹でるべきだったか。

 いつも通り朝まで。夜中、一度黒いのがリビングに来たが、水だけ飲んで去っていった。動きは多少マシになっている。身体も起こせるようになっているようだが、まだ一時的なものだろうなあ。とにかく、ちょっとでいいから食欲が戻ってくれればいいのだが。

2/3 変わらず

 サーモン舞茸ご飯。冷食3種の和惣菜。お惣菜いわしの竜田揚げ。お惣菜しゅうまい。
 でもカミさんは自宅作業になり、普通のお昼ご飯になった。

 起きた。3時前。本当に気を入れて寝ると思った通りに寝られるのだな。気がかりがあると目が覚めてそのまんまってことが多かったのだが。
 それとも身体が変化しているのかなー。いや、こないだまでそんな感じだったのに、いきなりってのはなかろうとも思う。とはいえ人体なんてカオスの極致みたいなもんだしまあ。
 計測、カレー、投薬。
 黒いのは時折うろうろしているようだが、あんまり変化ないとのこと。水も飲まず、ご飯も食べず。トイレにも行っていない。と思ったら、自分が顔を出した途端にトイレに走っていた。というか、板の間にいたのがマットの上に移動し、それから思い立ったようにトイレへ。なんか今回は外さずに中にしていた。黒いのは隠さないのでしたかどうかすぐわかる。猫娘と子猫は必ず隠すので。

 ナノが昼寝から起きてきたのでカツ丼を作る。ちょっとじゃぶじゃぶになっちゃった気がしたが、美味しいと言っていたので無問題。

 黒いのはあれからこたつに入ったり出たり、部屋を移動したりを繰り返していた。足は全然動かず、なんかこう痛々しいもののそこそこのスピードで動いている。たぶん相当にしんどいのだろうが、長時間休んで体力を蓄えているらしい。

 買い物へ。ミルフィーユ鍋のリクエストがカミさんからあったのでそのように。野菜は鍋に白菜やら何やらを突っ込む予定なので特に。
 白飯のつもりだったが、なんか品数が寂しいのでサーモンと舞茸を買って混ぜご飯にすることに決めた。
 カミさんがお弁当でお昼だったので、ナノ用も含めてお寿司を買った。

 夕飯前、黒いのに点滴する。針が細くて小さいので、やりやすいかわりに液の落ちが遅い。今日も最初をしくじったがちょっと水滴が出ただけで済ませ、あとは順調。なんとか。
 それからちょっとして、トイレに行ってからリビングに出てきてちょっとだけだがご飯を食べた。希望が湧くよね。
 なぜか検査以降、毛並みが良くなってきている気がする。体調が少しでも改善しているということだろうか。ご飯は身体の維持のためにはちょっと足りない量しか食べてないのだが、それでも全く食べないよりは天と地ほど違う。
 なんとか、低空飛行でいいからこのままいけるといいなあ。

 夕飯は概ね予定通り。失敗したのは鍋に春雨入れ忘れたこと。あとはカブのすりおろし入れてみぞれ風にしたりとか、いろいろ工夫して美味しくできた。野菜たくさん。

 黒いのは深夜にもリビングにやってきて、水を飲んでマットの上に乗っていた。本当は前足で立ち座りしたかったんだろうが、もたないらしくちょっと鳴いている。撫でてやったら伏せていた。
 姿勢を時折変えつつぼんやりしている。猫娘がやってきて、じっと見ていた。
 猫は不思議だ。

 ああ、子猫はナノの部屋で、もとの黒いののマットの上に乗って寝ている。不人情な奴め。人じゃない。

2/2 点滴こんな難しかったか

 起きた。なんか意思を持って眠るときっちり7時間近く眠れるものなのか。
 計測、ジュース、投薬。

 黒いのはおこたの中から動かず。エアコンはリビングと図書室で動いていて、寒い思いをできるだけさせないようにしている。というか暑いのか、たまに出ている。あんまり動けない様子なのが気がかり。病気以外にも変形関節になってて、肩が痛いだろうとかいろいろ。それで子猫に追い回されたりしてたのか。なんか申し訳ない。
 ご飯にしようと思ったが、自分用のご飯がなくなっていたのでちょっと考えて、買い物ついでに黄色い牛丼屋で飯にすることにした。
 夕飯は鶏もも肉のぱりぱり焼きと、こないだのしゃぶしゃぶで余った豚バラ肉でサラダに決めた。あと、レバーペースト食べたいのでパンも買った。
 帰りにたまに買いに寄るテイクアウト専門のお寿司やさんを見たら、全部恵方巻きだった。ちょっと笑ってしまった。

 黒いのに点滴。針を刺せたつもりだったが、そして針自体が小さいので貫く可能性が低くて助かるーって言ってたら、しっかり漏れて大変。なんでー! パニックになって少量の点滴をばら撒いてしまう。リスタートするも、落ちる量が少ないので調整してたら抜けてまた漏らしてしまった。三度目の正直で、なんとか。量は少なめになってしまったかもしれない。
 うーん、難しい。まあ後半の三毛もこんな感じだったのだが。

 夕飯。念の為、ナノのためにご飯も1.5合炊く。正解。そして量もいい感じ。ぱりぱり焼きは極意を会得した! 呼び油をちょっと垂らさないとダメなのね。皮から脂が出るけど、油がないとそれまでに焦げちゃう理屈みたい。こないだの麺をパリッとさせるので閃いたっていうか常識だろこんなの。
 レバーペーストはもうなんかあんなんでこの味が手に入るなら全然オッケーだ。マジでいくらでもいける感じだが、さすがにまずいので適当にやめておいた。

 黒いのは、2時間遅れくらいでトイレに走った。だが力尽きて手前のマットにしてしまう。そんなことを2回繰り返した後、ペットシーツを敷くことを思いつく。遅いよ。三毛や猫娘の知見が全く活かされていないというのはどういうことだ。

 深夜豆をまいた。横着して袋入りの大豆を。

 夕飯の後片付け&ゴミ集めをしていると、リビングに黒いのが来て、黒いのが水を飲む場所の前にカミさんが敷いてくれていたマットの上に座り込んだ。座るというか伏せか。動かないがぐったりしている感じでもなく、毛をすいてやったらいたく喜んでいた。たくさんすきながら不覚にも泣いてしまう。ご飯食べてくれればいいのだが。うまく点滴できなくてごめん。
 思えば黒いのは常に笑いとともにあった。臆病だが、馴れた人間には人懐こく、ご飯と、それ以上に撫でられることが大好きで、抜け毛がすごくて年中身体を掻いてとねだってきた。
 ナノと兄弟のように育ってきた猫で、ナノは強くショックを受けているようだ。まあこういうものなのだろうが。
 なにはともあれまだ終わっていないので、回復してくれることを祈る。もちろんこの先何年も一緒にいられるとは思っていないが、せめて苦しみが少しでもなくなるように。

 というわけで、朝までリビングにいた。お風呂に入らねばならないので30分くらい外したが、普通にそこにいた。寒いはずなので、起きてきたカミさんと話してヒーターを置き、上にショールを被せた。黒いのはそこで落ち着いていたが、なんだか暑いのかたまに板の間に移動していた。
 そこでバトンタッチして寝ることにした。いつも寝る時間と大差ないのだが、ひどく疲れた。

2/1 奔走

 起きた。午後だった。カミさんたちはすでにお医者さんに行って帰ってきていた。黒いのはあっちに預かってもらっていて、検査中。
 計測、ジュース、投薬。

 時間になったので、お医者さんへ向かう。
 お医者さんは寿命を強調しながらも、悪いところを教えてくれた。結局、三毛と同じだった。ただし三毛はある程度元気なうちに処置ができたのに対し、こっちは明らかに最後の方に近い感じ。年齢も。
 まああんなんで三毛は20年もったので、2年寸足らずなのだが。とはいえ、三毛はやれる限りのことをやってあそこまでって感じだったし、ノータッチに近かった黒いのの現状は当然の結果なのかもしれない。ちゃんと見ていれば、気づけたはずだとカミさんと話す。後悔しかない。

 とりあえず苦しくないように過ごせるように手を尽くすことにする。お医者さんの指導で、皮下点滴をしばらく続ける方向が決まったが、そこが結構遠いのと、明日はお休みということで別のお医者さんを探すことになる。カミさんが電話をかけまくった結果、そんなに近くはないが、でも行くのにそんなに負担のないところが見つかる。いまは引退してしまったゴッドハンド先生の犬さんがいまだにかかってるお医者さん。
 そのお医者さんに行き着くまでの経緯で、近所のお医者さんがたぶん閉業してしまったこと、連絡がつかなくなったことを知る。
 動物を愛していて、料金が高いと見せに来る人が減るから極力安く抑えて頑張っていたのが仇になった感じのところだった。なんか世の不条理を感じる。かといって高級乗用車を乗り回してテレビにバリバリ出ている名医先生もどうかと思うが。誰も損してないならそれでもいいんだけどさ。
 猫娘を診てくれて、子猫の譲渡会をやってくれた先生はその中間くらいの感じで、名医かつ可能な範囲でお金も抑えてくれている感じ。あれが現状最善って気がする。
 まあ動物には優しくて、人間には厳しいんだけど。

 紹介されたお医者さんに行き、懐かしの点滴セットを受け取って帰ってきた。細かいところが違うが大差ない。これでなんとかなるだろうか。
 と思ったら、黒いのが急にいままで行けなかった2階に上がろうとしたり、ご飯を食べようとしたり、トイレに行ったり来たりを始める。恐るべし点滴&お薬。この調子で点滴を続けられれば、食べられる程度には回復するだろうか。

 こたつに籠る黒いのを置いて夕飯。今日はお昼に某駅前の中華屋さんに行こうという話になっており、そこへ。そんな時間かからないので、まあなんとかなるだろうと。
 中華はとても美味しかった。で、戻る。
 黒いのに異変はなし。安心して駅前に買い物に。といっても歩くためってのが正しいが。
 ハム用に豚ロース肉塊を、レバーペースト用にレバーを買って戻る。

 そのまま夜を過ごし、黒いのの様子を見るために起きてて、朝方にレバーペーストを作ったりする。黒いのが来て、水飲んで去っていった。ご飯はいらない感じだった。少しでも食欲を見せてくれればいいのだが。
 今日は前からカミさんが予約していた某講習があるので昼間カミさんとナノがいない。大丈夫だろうかと思うが、まあなんとか。

1/31 おお、もう

 おにぎり。きゅうりの塩揉み。焼豚。お惣菜シュウマイ。お惣菜マグロフライ。

 起きた。計測。
 黒いのがちょっとよくない。年齢考えるとまあ不思議ではないのだが、弱り方が急すぎる。
 というわけで様子を見ながら、近所の三毛がお世話になった病院に行ってみるが、開いていない。以前は午前だけ診療って張り紙があったのだが、それもなくなっている。電話は閉じていない。
 さてこれをどう見るか。

 結局カミさんと相談して、子猫や猫娘を診てもらっている(猫娘はもっと大きいところに紹介してもらったのだが)ところに予約を入れる。今日の空きはなかったので明日の早い時間に。うーん。まあ、1日くらいはなんとかなるだろうか。

 洗濯を仕掛け、飯など。カレー。ただしこないだ作ったのの残り。
 夕方までぼんやりして、いろいろやってから買い物に。もうすでに夜だったが。
 実は材料は一昨日買った豚ロース肉塊があったので、無理に買い物に行く必要はなかったのだが、炭酸水補給と、野菜でなんかやりたかったのでその辺を。
 行ったらめぼしいものはなかったのだが、大きな剣先いかがあったのでそれを。サラダにする腹づもり。

 夕飯は湯煎ローストポーク、いかとセロリの炒め物になった。サラダにするにはいかが大きすぎて量がたっぷりだった上に立派な墨袋が付いててイカスミ使ってみたくなったので。いや失敗した。もっと練らないときれいに墨の黒にならないんだよなー。なんか墨の成分が固まっちゃって、黒い点々がたくさん散らばってる感じになっちゃった。
 全体的に味は悪くなかった。特に大きい塊肉使ったローストポークは、柔らかくていい味に仕上がっていた。がっちり外側に火を入れて、あとはいつも通り。大きさに応じて時間をかけて湯煎した。

 明日は黒いのの病院だが、ついていけるかどうか微妙。寝る時間がまた朝方になってしまったので。いや最近結構ちゃんと寝ていて、リズム崩したくなかったので。

1/30 アジフライデー

 サーモンと舞茸混ぜご飯。牛ステーキ。羊ステーキ。お惣菜ささみカツ。お惣菜マグロかつ。

 なんかこう、こういうの(アジフライ&カニクリームコロッケ)だけが楽しみになってるのって、いろいろまずいよなあって。
 いいんですが。
 なんとか寝られた。本気で気合いで寝るのってありなのかもしれない。
 計測、リンゴジュース、投薬。リビングのエアコンつけるのが日課になってる。昼間ほとんどいないんだから無駄にも思うが、猫たちがご飯食べにくるし、あったかいといろいろ休まるので。

 ナノと一緒にファミレスへ。日記など書く。ようやく追いついた。
 なんつって。さる問題が発生したせいで、また2日ほどノータッチ。なんてことだ。

 ノーアイデアでスーパーへ。鰤しゃぶセットが売られていたので、それを買おうかと思ったが、ブリの切り身を薄切りにすればいいじゃんと思いつき、それを。あとはしゃぶしゃぶ用の豚肉を。
 だがしかし、切り身って骨があるのな。それもぶっといの。深い悲しみと共に気づいた骨を引っこ抜きにかかったが、なんだかんだで肉がくっついてしまい、そういうのは出汁に使うことに決めたったら決めた。あとは冷凍庫に眠ってた利尻昆布の切れ端、白だし少々、味醂少々という感じ。
 鰤しゃぶはちょっと不恰好になったが、なかなかに美味かった。それに白菜と榎茸のみ。鰤が尽きたら豚肉に切り替え、ナノも満足するまで食べられた。っていうか、念のために買ってきたしゃぶしゃぶ用豚バラがまるまる余ってしまった。鰤の切り身、量が多すぎました。

 まあそんでもってなんだかんだあって、ちょっと困りながら昼過ぎまで寝るいつものフェイズ。

1/29 白身魚フライの魅力に逆らう

 ご飯。きゅうりの塩揉み。とんかつ。チキンかつ。お惣菜マグロかつ。

 いや毎日行ってるのもなんなので。
 起きた。今日もなんとか。常人なら寝不足なのかもしれない。
 計測、ジョア、投薬。洗濯を仕掛け、昨日干したおしゃれ着をしまう。
 自分はカレー&ナン。金曜日買ったやつの残り。ナノには適当に残り物を寄せ集めて。大昔にフリーズドライのチキンカツを買っていたのを思い出し、それも使ってみた。なんか戻してみたらシャバシャバのちょっと色のついた水気の中に細かい卵のくずみたいなのとよくわからない塊が浮いてる感じに見えたが、ナノはチキンカツと認識したのでよし。
 味は良かったらしい。まあ評判通りか。

 洗濯遂行後、干しに移る。夕方早い時間までかけて干し終え、終わってから買い物へ。
 今日は肉の日なのでそのように。ここんとこずっと肉って感じだが気にするな。
 量そのものはさしたるものではないが、分厚いステーキ肉があったのでそれを掴む。もちろんそれでは足りないので、羊肉やひき肉を買う。

 夕飯は目論見通りステーキ。分厚い牛肉は自分的にはレア過ぎだったが(切って焼け具合を見てからから少し焼きたした)、家族には好評だった。羊肉も大丈夫なはずだが、ちょっと日和って焼きたした。この辺は経験が浅い。というか、もうちょっと時間をかけられれば良かった。カミさんの帰るメッセージを見落としていたのが敗因。いや、それならそれで作り始めを引っ張りすぎて同じ結果になっていたような気もする。
 なんにせよ、こういうのってしつこく短時間で何回も火を通すといい感じになるのよな。
 ひき肉は虚無のステーキに。こいつは休ませもなにもなく、表面焼いてからオーブントースターでしっかり火を通した。まあ脂が大量に出るので、本当は適切に休ませた方がいいような気もするが、あの量の脂を落としているのは悪いことでもないかなって。味は悪くないわけだし。

 野菜はいろいろやろうと思ったが、億劫になってちぎったレタスにミニトマトとセロリ刻んだの入れてドレッシングかけておしまいにした。
 あとご飯はサーモンと舞茸の混ぜご飯。これはお客さんに出せると思う。

 なんかいろいろ訃報とか事故とか。不安に思わせることも多く、ちょっと鬱々としている。まあ仕方ないのだが。