投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

2/16 わしよく

 起きた。計測、ジョア、投薬。

 ご飯と散歩目的で、どっか行こうということになった。ナノの希望で猫娘のかかってる病院近くの和食ファミレスへ。食べ終わったら、近くのカフェに寄ってから帰ろうって話になる。
 日曜日は道ががら空きで、あっという間に到着。いつもは絶対に渋滞しているところが進路クリア状態。やったぜ。
 だが、なんか到着したらナノの体調が急に悪くなり、なんかグロッギーになってしまう。食欲はあるようだが。
 結局、ご飯をいただいて、そのまま戻ることになった。とっとと帰って寝かせるため。散歩やカフェは残念だが、それはまた今度ってことで。

 実はその時点では持ち直していたのだが、カミさんも体調がいまいちで、ちょっと食べすぎたせいかまた調子が悪くなってしまう。元気なのオレだけ。まあお散歩はカミさんたちの発案だし、断念すること自体は全然無問題ではあるのだが、いやしかしなんかせっかくの日曜日なのに無念であろうってことで。
 帰り道は混んでいた。事故渋滞だが、幸い小さい事故のようで路肩で処理をしていたので割と通過は早めだった。いやまあ大事故で動けなくなることも困るが、それ以上に人に生き死にに関わる場面を目にするのは気が進まないので。

 戻って、部屋に残ってた古い機械関係を引き取ってもらいに近くの家電屋へ。すんごく重くて大きい上にもう使うことはなかった(I/FがSCSI!)ので、なんか名残は惜しいがさよならすることにした。あとUSBで制御可能なラジオとかね。もうさすがに使ってなかったし。
 そこから戻って買い物に。ナノがなにを欲しがるかわからなかったので、ソーセージとかハムとかお惣菜とか無難な線で。あと、カレー屋でカレーも。まあどれかは食べるだろうってことで。
 自分は昨日のお好みをカミさんに作り直してもらってそれを。その頃にはなんとか回復したカミさんも一緒に。

 黒いのの点滴。Nメーターは絶好調。滴下した輸液の量だけ減少した輸液袋の重さをグラム単位で表示してくれるぜ。ありがてえ。これなら細かい輸液を求められても鼻歌まじりでチャチャっとやれる。でも針が上手く刺せない。うーん。

 片付け中、起きてきたナノに夕飯を出す。いろいろ準備してたが、結局レトルトカレーでOKとのことで拍子抜け。まあ明日もあるので。

2/15 ホームセンター荒らし

 いやホームセンターじゃないが。

 起きた。計測、お好み、投薬。お好みは珍しくもそもそして食感が悪かった。味は問題ないのだが。ちょっと考えて、卵多すぎじゃないって言ったら、天かすの量が少なかったとかでちょっと汁っけを減らして卵を増量したとのこと。それではカミさんのお好みのいいところが死んでしまうので、出汁+水と天かす増量して、ついでにキャベツも残ってるの全投入して作り直すということで意見の一致を見た。
 朝、荷物が届いていた。昨日の朝、思い立って注文したNメーター。物理の実験に使う、力のデジタル測定器だ。こいつの仕様が求めていたものそのまんまだったってわけさ! 開梱して試すと、まさに予想を裏切らない動作。勝手にロックせず、勝手に電源を切らず、ただ愚直に計測フックにかかった荷重を測定し、表示する。これだ。しかも単位はニュートンが基本だが、グラム表示にもなる。いやまあ、桁が違うだけで数値はおんなじなんでどっちでもいいわけだが。
 早速今夜から使うぞ。これなら輸液袋がぐにゃぐにゃになって目盛りがおかしくなっても無問題! 液体が下の方にいっちゃって、輸液量が読めなくなっちゃっても無問題! 科学の勝利だ! やったぜ!

 ちょっと観葉植物を探しに行くとのことなので、近所の大きい植木屋へ。近所って歩いて行くと結構距離あるのでクルマを出したが。

 閉店時刻まで2時間切ってたので、とりあえずおやつ的にそこに併設の喫茶に入る。ナノはオムレツを、カミさんはPLTサンドを食べていた。PLTのPってなんだったのか、聞くのを忘れた。なんかそういうハムっぽい何か(ブレザオラみたいな)が挟まっていた気はする。
 そこでちょっとお茶をして、カミさんがエアプランツを購入するために店に向かう。目的のものはすぐに見つかった。

 で、今度は靴を買うために某ショッピングセンターに向かう。何度かそこで買っているのだが、結構品揃えがいいのとナノの希望。
 電話の地図アプリのルーティングが今回は冴に冴えて、なんかすごいショートカット見せて到着。ただしラストワンマイルがどうしようもなかった(近くに行ったからどこかに停めて歩けとは?)。
 そこはなんか屋上軒を連ねた異様な構造で、どこに何があるか慣れてないと全然わからんかったのだが、まあそこはなんとかたどり着いて靴も手に入った。
 駐車場へ戻る道すがら、さっき通ったフードコートでお茶をする。

 戻り、買い物へ。今夜は牛肉塊を短時間湯煎して最後にもう一度焼いて切って出すというタリアータ的なものを作ると決めていたのでそれで。安い塊肉を狙っていたが、そんなものはなくて高めの肉の安い部位の割引品があったのでそれを。あとメヒカリ売ってたので、それを唐揚げに。
 で、いろいろやりながら飯を作ってナノを呼んだが、なんか寝入ってしまってダメだった。
 おかずをナノの分残して夕飯。
 夕飯後、黒いのの点滴、片付け。
 朝方風呂に入って寝ようとしたらナノが起きてきておかずを出して食べていたので、おにぎりにして凍らせたご飯のありかを教えて寝た。

2/14 聖ウァレンティヌスの日

 サーモン飯のおにぎり。冷食3種の和惣菜。お惣菜コロッケ。ソーセージ。冷食エビ寄せフライ。
 サーモン飯のおにぎり。舞茸飯のおにぎり。冷食3種の和惣菜。お惣菜コロッケ。ソーセージ。お惣菜ヒレカツ。お惣菜ハムカツ。ハンバーグ。

 別にどうってことない。テルニで殉教したのかーそうかー。ウンブリアにはちょっと思い入れがあるが、だからどうってことはない。そもそもオルヴィエート以外行ってないし。
 というわけで起きました。しっかり6時間半くらい寝た。6時間半でしっかりって呆れ顔の皆さんが目に浮かぶが、6時間半はここ数年の最長に近い睡眠時間である。本当に大変なことが終わった直後の8時間弱とかあるが。
 計測。今日はお洗濯の日なので、お洗濯する。セットだけして、買ってあったカレーをいただいてから投薬。ふと電話の画面を見たら、SMSのアイコンに1件未読のバッジがついていた。開くと先日注文した猫タワー入荷のお知らせがきていたので、ナノ連れてクルマで受け取りに向かうことにする。

 到着、倒壊した先代タワーを引き取ってもらい、新タワーを受領する。そしてナノが腹減ってたのでそのホームセンターのフードコートに向かい、中華がいいとのことなので選ばせる。油淋鶏炒飯。食べなかったがなかなかうまそうだった。量もそこそこ。
 終わって買い物などして戻る。

 夕飯はカミさんがいないのでナノとふたりなのだが、ナノのお友達がバイトしているという居酒屋に向かうことになり、その前に残った用事を一気に片付ける。まずは買ったものの整理。そして猫にパウチのご飯を。黒いのが積極的に来るようになった。かなり安心感(すぐにはどうにかならないって意味で)。そして大詰め洗濯物。前回の干し物が割とライトだったので、なんとか楽に行けた。
 そして全部終えて出る。夕飯の外食久しぶりだなあ。先月1回あったが。
 居酒屋は居酒屋だった。それでも焼き鳥とかまずまずだったし、揚げ物も悪くなかった。そのブランドでの一番上位の店だからか。
 食べ終え、戻り、駅前で炭酸水を買って帰着。夕飯の準備も片付けもないので、なんかすごい手持ち無沙汰感が半端ない。そしてビフの悪党っぷりにうんざりしつつ、戻ったカミさんとともに黒いのの点滴。今日はまずまず。

 居酒屋では魚や鶏ばっかりで飯の類をほぼ食べなかったので、レバーペーストを塗ったくったクラッカーやカミさんからいただいたチョコクッキーなどをちょろっといただく。もつ鍋でラーメンなどいただいたが、本当に量が少なかったし。まあ何度も行けるわけではないのは認めるし、なにより塩分きつかった。

2/13 暴々風

 おにぎり。冷食3種の和惣菜。お惣菜チキンアスパラロール。お惣菜チーズチキンカツ。かじき入りボスカイオーラのスパゲティ。
 おにぎり×2。冷食3種の和惣菜。お惣菜チキンアスパラロール。お惣菜チーズチキンカツ。お惣菜豚ヒレカツ。焼豚。かじき入りボスカイオーラのスパゲティ。

 タイトルは暴暴茶(ジャッキー・チェンの声で。ヌんでますか)からだが、いまも売ってるのな! ていうかあのペットボトル茶の製品名じゃなかったのか、暴暴茶。
 今日も予定通り。途中何回か目が覚めた&眠りが浅めではあったが、寝られる方がいい。
 計測、ジョア、投薬。昨晩は危うく抗生剤飲み損なうところだったので、今日は忘れない。
 ナノは今日登校なので、身支度整えて出る。外はすごい風。午前中、ちょっと目を覚ました時点で音だけでわかった。洗濯物出すのは断念。

 薬飲みにリビングに行くと、黒いのががっつりドライフードを食べていた。残りの2匹が食べるとさらさらのままなのだが、黒いのが口を突っ込むと涎でべったり底にくっつくのだった。今日は久々にその状態。もちろん食べている現場は押さえた上での話だ。
 こんだけ食べてくれると、ひとまず安心か。あとは体調の維持をどこまでやれるかなんだけども。まあできることは限られるので、それを地道にやるのみ。

 出て、ファミレスでランチ。白身魚は外しても、アジフライの日は外せない。まあ昨日は食べたが。

 こねくとの恋愛フットボール。土屋礼央の喋りは大変面白いと感じているのだが、特にこのコーナーではビカビカに光っている。今日のはネタ的に普通だったが、フォローアップで悶絶した。ファミレスなのにだ。どうしてくれる。(文中敬称略)
 関係ないが、土日があんまり好きじゃない。ラジオ番組面白いのがないから。できれば平日にやってる番組を通しでやってほしいくらいなのだが。ジェーン・スー毎日やんねーかなー。(敬称略)
 ていうか土日のラジオってなんであんなにつまんないんだろう。野球も土日は地方局以外やってくんないしなー。冬場はもう聴くものがないんだ。<それはあなたの感想ですよね?

 というわけで、困ったときに過去の番組を柔軟に聴けるようにRadikoのフルオプションを契約したのだが、iTunes経由とRadiko直接ではえらく値段が違っててびっくりした。iTunesでやってからRadiko直の値段差に気づいてすぐキャンセル、直接の方で課金開始した(iTunesは1ヶ月無料期間があるので、それ切れてから契約すべきだったのでは……いま気づいた)。もうすぐiTunesの契約が切れるんだけど、切れた瞬間にオプション使えなくならないよなあ。その時は再契約すればいいだけだとは思うが。いまは2重契約状態なんだよな。

 夕方出て、買い物。今日は焼きそば。こないだの魚介の鍋風をそのまんま餡掛けにしてパリッと焼いた麺にかけたやつにする腹づもり。というわけで焼きそばの具には外せない豚コマ、追加で蝦、あと白菜など買う。お弁当用お惣菜も。あっ、木耳も入れるんだったなー。たったいま気づいた。
 追加の蝦を茹で、豚肉と白菜炒めたのに鍋風をぶっ込んで温める。水気が足りないので湯と酒。そこに水溶き片栗粉。煮込んでから麺をパリッと揚げ焼きにして、油を切ってからお焦げのあんかけ感覚でとろみつけた鍋風+をかけて完成。
 作るのが楽なのもいいが、片付けがおっそろしく少ないのが最高。

 でもなぜか寝たのは朝の8時。ふしぎふしぎ。

2/12 暴風

 おにぎり。グラタン(草の香り)。鶏もも肉とブロッコリーのオイスターソース炒め。魚介鍋風あんかけ。

 なんか春一番が吹くって予報だったんだが、風の音は聞こえてこない。
 何度か目が覚めたものの、無事予定通りの時間に起きることができた。ここんとこ、最低線ではあるが、まあまあまっとうな睡眠時間を稼いでいる。いやあ、背中になんかでっかいおできができちゃってさあ(診てもらったあとだから安心して書ける)。寝てたら微妙にだけどちっちゃくなってきたんで、こりゃ寝ないとやばいなーって。
 計測、ジョア、投薬。ジョアがダブついてるんで。

 洗濯を仕掛ける。ナノに声をかけたが起きてこないので(元気そうなのは確認)、残り物で1皿でっち上げて書き置き残してお医者さんへ。皮膚科。

 出たら確かに上空で風が吹いてる感じ。でもまあ、これじゃあ春一番はなさそうだな。

 痒いのは順調で、背中のおできは粉瘤とのこと。炎症起こしてるらしく、抗生剤をもらった。取ってもOKらしいが、酷いことにならなければ取らなくてもいいらしいのでとりあえずおいておく。切ると傷のケアとかで手間かかるからねえ。

 帰り道ファミレスへ。いつも通り白身魚フライのランチをいただき、ついでにもりもりソフトをいただく。いいのか。まあ砂糖の塊ってわけでもないので。脂肪分は多めだが。
 夕方になったので出て買い物。いろいろ考えたが、残り物がシャレになんない量あるので、今日はそれを活用する方向に決定。
 魚介鍋風は明日に回すことにして、とりあえず小さいグラタン皿に溢れそうに入ってるグラタン+1品で行くことに。豚ロース安売り日だったので、生姜焼きに決定。本当は塊肉を行きたかったが、こないだ作ったばかりだし、パーシャル冷蔵室にはバラとロースの塩漬けが3つも眠ってるので、そっち処理するほうが先なので。

 戻っていろいろ。まず買ったものの整理から。したら黒いのが期待に満ちた目でこっちを見てくるので、もしやと思って黒いの用に買って、もう出せないかなあと思ってたパウチの高齢猫用ご飯を出してみたらがっついていた。さすがにいままで通りってわけにはいかないが、食欲は戻っているようでなにより。どこまでこれが続くかだが、続く限りはなんとかする所存。
 それから風呂掃除、洗濯物を干し(深夜雨の予報なので半分機械干し、半分部屋干し。昼間になって晴れたら外に出す腹づもり)、カミさんの帰るコールがきたので夕飯を仕込み始める。
 ご飯の冷凍ストックが消失していたのでとりあえず白飯。そしてキャベツを千切りにして、生姜焼きにかかる。そんな時間かからずに作れるのが生姜焼きのいいところだ。
 あとはグラタンを電子レンジで温めてからオーブントースターで焼き、全部まとめてガッと出す。

 全部終わってから、黒いのの点滴。これが抜ける抜ける。針が細くて短いので、打ちやすいが中の圧に押されて抜けてきちゃうのだ。大変困る。しかも袋の目盛りはインチキだし。
 まあなんとか。痩せちゃって皮がぴんと張ってるので、針が抜けちゃうこともあるし、刺したつもりで刺せてないこともあって悩ましい。

 夜中にも黒いのが来て飯をねだったのでご飯を出す。食欲が戻ったのは素晴らしいが、もし食べられるようになったなら、療法食に切り替えるタイミングを見る必要があるかもしれない。療法食まずいんだけどね(猫たちの反応から推察)。そして目に見えて毛並みが悪くなるんだよなあ。
 ちなみに療法食はなんか悪用する連中が出てきて、一般流通に乗らなくなってしまったのね。というわけで、お医者さん経由で買うしかないみたいでちょっと面倒。まあいいのだが。

 ゴミを片付け、全部終わったのは3時ごろ。もうなんかすっかり普通になってしまった。

2/11 けんこく

 起きた。ナノの部屋をのぞいたら、猫タワーが倒れていた。起こそうとしたが、固定の突っ張り用ボルトがぐんにゃり曲がってた。しかも一番上の足場がぽっきり。こりゃダメだ。というわけで、いったんナノの部屋から出す。分解してゴミに出そうかと思ったが、固くて分解できない。うーん。保留。

 お昼はナノが揚げ鷄を食べたいとのことで向かうことに。
 計測、ジョア、投薬。

 揚げ鷄は実は結構な塩気を含んでて、そんな量食べられないのだが、でも嫌いではないので1個くらい付き合って、あとでなんか食べることにする。こっちの都合だけでダメっていうのもなんだしなあ。
 で、注文しようとしたらなんと席がいっぱいで座れないことがわかる。やむをえずいったん出て、あとでなにか食べようってのを先にさせてもらう。天ぷらうどんや天丼を出してる店に入り、少なめのをいただく。結構タレが危険だったが、まあ頼んじゃったので。そこそこに美味しかった。

 あらためて揚げ鷄屋に向かい、なんとか座れそうだったので席を確保してもらいつつ、さっき聞いておいた注文をセルフのパネルから。メニューに工夫がなくて目的のブツになかなか辿り着けない。これが使いにくいって言われるところだと思うのだが、黄色い牛丼屋といい、あの階層形式のメニューはどうにかしたほうがいいと思うの。
 で、チキンをいただく。やっぱりうまいなー。身体に悪いってわかるうまさ。だからこそうまい。

 そこからクルマのディーラーに向かう。用事はないが、なんかお客来てないとか色々言われているので冷やかしに。行ったら結構商談中だったんですが。
 あれだよな、なんか報道で言われてるのとはちょっと違う感じだなー。まあトップが頭悪いのはその通りだと思うが。
 前のCEOって、確かに銭ゲバだったけどクルマ好きだったんだよなー。それは間違いないんだよ。もう日本には戻ってこられないだろうし、どうでもいいんだけど。まああれくらいクルマが好きで、切れる人間がトップに座ってくれたら、結構な勢いで回復できそうな気もする。
 ただしいまのあの会社のクルマはどれも興味ないが。

 そこから今度は猫タワーを見るためにホームセンターへ。買うつもりはないが、どんなものがあるか見るため。
 で、買うつもりのなかったタワーだが、突っ張り式ではなくてスタンダロンの円錐台形のやつが気に入って注文した。グレーのならあったのだが、カミさんがオレンジのをご所望だったので。高さは足りない(ナノのロフトベッドに届かない)が、そこはベッドの縁に引っ掛ける棚を取り付けて、そこを足場にできるようにする腹づもり。

 戻って夕飯の買い物。今日はイカがまあまあのお値段だったのでそれを。それだけだといつものやつになりそうなので、ちょっと鍋っぽくするために鱈とかあさりとかいろいろ。あと鶏肉とか野菜とか。
 あさりを白葡萄酒で蒸して出た出汁を使ってイカ、むきえび、鱈、それにカブを加えて炊いてみた。うーん、なんかパンチがない。ケイパーを入れるつもりだったのをすっかり忘れていたのだった。あれがミソなのに。結局家族の反応もいまいちだった。
 鶏は一口大に切って粉打って揚げ焼きに、それをレンチンしたブロッコリーとオイスターソースとかで炒めて出した。こっちは好評。

 黒いのがやってきて、餌台からカリカリをちょっぴり食べているのを目撃した。やっぱりか。1週間以上、まともに食べていなかったらあんなに大きいのするわけないもんな。まあ下ってるし、健康的とは言えないけども、まずは食べてるってことが重要。
 点滴に電子ばかりを使うのは諦めました。ありゃあ無理だ。なんかこう、素直にぶら下げたものの重さを電源切らずに表示し続けてくれるのはないのかねえ。アナログのばねばかりは見にくいんだよなあ。

 大量に残った魚介の鍋っぽいなにかだが、レモンの酸味をちょいと加えたら別物になった。カミさんのお弁当には汁にとろみつけて、あんにしてかけてみた。

2/10 はり

 おにぎり。焼きサーモン。お惣菜チーズチキンカツ。お惣菜春巻き。

 起きたがちょい足りず。寝ようと思ったが、黒いのの補給物資を分けてもらいに出ねばならないことを思い出し、眠れなくなった。こうなんか気がかりができるとこれだ。
 ちなみにその動物病院は夕方から再開だった。

 寝床でぼんやりして、起きられたのは結局目覚ましの時間をさらに30分以上経過してから。計測、ジョア、投薬。洗濯物を仕掛ける。いい天気だったが、もう夕方近いよ。

 黒いのの補給に出る。ついでに飯と買い物。歩いて目的のお医者さんへ。なんかこないだ話したのはカミさんだったんで、なんかお医者さんこっちを覚えていない感じだったが、事情を話したらわかってくれた。で、針とお薬を。ていうか、まだ生きてることに驚いていた。数値が本当にアレだったみたい。なので、落ち着いたら一度血液検査してもらいにいく必要がありそう。
 料金を支払って出る。買い物しようかどうか迷ったが、ランチタイムが終わっちゃうのでファミレスへ先に。なんか他のものを選ぼうかと思ったが、結局いろんな面から考えてランチを頼んだ。
 ちょこっと仕事。あと買ってきたものの詰め替えとか。
 お客さんが混んできたので出て買い物へ。夕飯の内容がノーアイデアだったが、またもオージーのもも肉があったのでそれを掴み、あときんきの赤札のも拾う。こいつは焼きかなあ。煮付けにとか書いてあるが。予備に鶏もも肉(安)とか。

 炭酸水なども補給して戻る。帰り着いて雑誌を買い忘れたことに気づき、とりあえず荷物整理したあと牛肉を仕込んで再び出る。雑誌を買い、あと買い忘れた粉チーズとかシュレッドチーズなんかを買って戻った。
 それから洗濯物を干し、黒いのの点滴。体臭のきつさが消えてきたような気がするが、気のせいかもしれない。

 夕飯はオージーをがっちり焼いてから短めに湯煎して、内部をある程度温めてから最後に焼いて仕上げたタリアータ的ななにかと、きんきをフライパンで油敷いて焼いたの。肝もついてたのでそれも。あとご飯はサーモン焼いてそれを崩したやつを混ぜ込んだリゾットに。出汁は適当にコンソメ粉と中華の出汁をちょっぴり混ぜて、それで大根炊いたりサーモン焼いて出た脂とかを入れたりしたやつ。大根はきんきと一緒に食べる用だったが、量が多かったのでざっくり刻んでリゾットにも入れた。これが結構悪くなかった。

 瓶缶の日だったが、朝行ったら珍しく回収用のボックスが畳まれたままだった。いつもはかなり早めに全部箱にしてあるのだが。というわけで開いて並べて自分家の瓶缶を出してきた。

2/9 気がつくとパンがあった

 起きた。途中で目が覚めた(5時間強くらい)のだが、根性で目を瞑っていたらいつの間にか夢の中にいたのでこれは寝られたぜと思って計測値を見ると7時間超だった。よしよし。二度寝だがな!
 面白い夫婦漫画を発見してつい読んでしまい30分空費してから計測。そして、昨日のパン屋に向かい、購入に成功して戻っていたカミさんからあんバタークロワッサンを食べる許可をもらったので、半分こにして食べた。1個独占するのは信義的にも身体的にも良くないから。
 コーヒーがリクエストされたのでいれ、自分はそれに牛乳もプラスして(カフェオレという意味ではなく)いただいた。大変美味しゅうございました。

 それから50万で買った山を自力で魔改造して一端の観光地に仕立てたおじさんの一代記から、新作の路線バスの旅を途中まで見たところで買い物に。ファミレスで足りない分を補給し、こんなものを書いている。
 黒いのはカミさんとパンを食べている時に出てきたが、相変わらずの感じ。不思議にあんまり下降線を描いているようには見えない。いや微かに下降線なんだけど。残念だが上がっている気配はない。
 三毛は結局ご飯はしっかり食べていたので。経口投薬も難しくなかった(小分けにしたご飯に粉末にした薬を混ぜ込んだ。きれいに食べてたので投薬には概ね成功していた)。
 だが黒いのはほぼ食べない。経口投薬の必要はないのだが、体力は落ちるばかりなのが明白で、それが辛い。隠れてなんか食べていてくれるといいのだが。排泄は大小あって、それが不思議。やっぱりこっそり常備しているカリカリを食べているのかもしれない。だったらいいのだが。

 夕飯の買い物。今夜も来客なので、軽くおつまみ的な食べ方ができる惣菜用の材料中心で。もちろんお客さんがすぐ帰ってもOKな感じで。
 鶏レバーと砂肝を掴む。砂肝は銀皮の取り方がわからなくていままで見つけても放置だったのだが(変なところに知識や経験の穴がある)、ちょっとムービー見たら簡単にできそうだったので。実際難しくはなかった。包丁切れるようにカミさんが研いでてくれたし。
 で、早速処理してソテーにする。炒め物にしようかとも思ったが、レバーはサラダの予定だったので洋風に。砂肝のソテーにはちらっと見たレシピでレモン汁を突っ込むと良いとあったのでそのように。ていうか、キノコのソテーもレモン汁が肝だから。なんか似た感じで行けるだろうと。行けました。
 レバーの方は粉打って焼いてバルサミコ酢絡めてグリーンサラダに混ぜ込むの。これはもううまいのわかってるので。
 なんか大変なもの作ってる感じに見えるが、焦がさなきゃ誰でも同じクオリティ。そもそもオレオリジンですらない。

 合間に黒いのの点滴。なんとかデジタル秤を使えるかなーと思ったが、落とし穴2つ。
 ひとつは、0→100グラムは反応しないこと。以降5グラム刻みなのだが。これは、スイッチを入れた時に何も下げず、それから点滴袋を下げてスタート値−100になるように見ていればいいと決めた。
 もうひとつは、バックライトが点灯するほどの負荷の変動がないと、1分弱で有無を言わさずスイッチが切れちゃうこと。これは点滴の最中に何度か引っ張ったりしてバックライトを作動させればいいのだが、最初の絶対値を覚えていれば、たとえ切れてもなんとかなると今思いついた。
 というわけで明日から実行。袋のメモリじゃあ信用できないんだよね。

 主菜は虚無のステーキ。相変わらず脂に悩まされるが、とにかく途中で捨てる方向。揚げ焼きできそうな勢いなのだが、なんか邪魔なので。きっと染み込んで脂っこくなるしな。
 こっちも安定。焦がさなきゃひき肉焼いたのうまいに決まってるもんね。

 ゴミの日だったが、そこそこ早めに終わったのでなんとか。まあ2時は過ぎてたが。黒いのが、朝方に風呂に入って上がったところにトイレにやってきていて、大量に小さい方を出して去っていった。ちゃんと粗相なしで。これは悪いことではない。

2/8 おお、パンよパンよ!

 最近行っているパン屋さん。今日も閉店1時間前になってしまったが、今日は完全に品切れで閉店していたって話。おおおお。まあ売れているのはいいこと。徒労感はあるもののそれはこっちのせい。

 起きた。なんかよく寝た感があるが、時刻はまだ午前中。これは二度寝せざるを得まいと思ったが、無理だった。誰もいなければ夕方まで寝る覚悟で目を瞑ってじっとしているのだが。
 まあいい。仕方なく起きる。
 計測、お惣菜の残り物(鶉たまごフライ、鰯の竜田揚げ)、投薬。

 黒いのはなんというか、微妙。すぐにどうこういう状態ではないが、粗相がちょっと増えている。まあまだ許容範囲ではあるが。ところ構わずとなったら、少し体制を変えていかなければならないかもしれない。
 ナノが寝ているので、起きてくる間を使って昨日の牛もも肉塊に火を入れて湯煎する。牛肉塊系は低温で時間をしっかりかけてやるので、このくらいの時間からでも早すぎではない。
 カミさんはその間に干し物。

 全部終わって、鶴瓶さんの広告が再開された某寿司チェーンへ。特に悪いことをしたわけでもない(少なくとも現状、そういう告発すらない)人間を、そこに居合わせたからって広告から外すってのはちょっと見損なってたなーとは思うのだが、美味しいことに変わりはないので。
 満足して1時間ほどを過ごし、出て猫砂とペットシートを買うために近所のペット屋へ。そして、例のパン屋さんへ行こうって話になったってわけ。
 そこからクルマを走らせること30分弱、いつもは空いてない駐車場に停められて、よし最先いいぞと思って小走りに向かったらロールカーテンが降りた手前にあった張り紙に「売り切れで閉店」の文字。
 ああなんてこと。
 すぐにとって返したが、しっかり駐車場のカウントは始まっていて、基本料金取られましたよ。お金より小銭消費したのが痛かった。

 戻って、ちょっとして買い物に。すでに夕飯のローストビーフは仕込んであったが、ちょっと量が少なめなので追加の材料を。売れ残りのお肉が半額だったのでそれを。あと、かじき。これは肉ばっかりなのでカミさんへのフォロー用。それときのこたくさん。

 戻って黒いのに点滴。この輸液袋のメモリが実にいい加減なので、点滴の量を計るのに困っていたのだった。てわけで電子バネばかりを買った(激安品なので5g刻みだが)のだが、量って落ち着いたらロックかかる仕様でやんの。なんだそれ! と思って容器重量キャンセルのボタンを長押ししてみたらロックしないモードに切り替わった(起動ごとにやる必要あり)。やるじゃん。今日はダメだったが、明日こそは。

 夕飯は協議の結果、きのことかじきのスパゲッティを作ることになった。なんとボスカイオーラというやつがそのまんまだったので、それを。かじきは余分だが、加えるのもありらしい。
 トマトが必要だったが、缶詰を凍らせてとってあったのでそれを使う。基本、きのこの(トマト)煮込みソースらしいのだが、レシピでは軽く煮詰める程度だったのをしっかりやって、それだときのこの香りが飛ぶので半分残してソテーにして後入れという方式にしてみた。かじきは先にソテーして取り出しておく。煮込んだらパサパサになるから。
 それにシュレッドチーズぶっ込んで(粉チーズ切れてたし)、イタパセなかったのでセロリの葉っぱ刻んで放り込み、ガッと絡めて出したらいたく美味しかった。まあトマト煮詰めたのにシュレッドチーズで勝ち確なのだが。この組み合わせは鉄板だから。焦がさなきゃ誰がやったって美味しい。塩もか。
 きのこがいい出汁を出してくれたので余計にいい感じになった。

 肉は自分の好きなミディアムちょいウェルダン寄りの感じで仕上げられた。ローストビーフは早めに仕上がっていたので、そのまま湯の中につけておいた。恒温鍋閉じて。それでも冷めるわけだが、いい感じに保温されててよかった。オージーの安肉だが、十分。
 これにフリルレタスちぎって、トマトとカラーピーマン散らしたやつをオリーブオイルと塩で。

 片付けていると黒いのがきた。飯を出したが口をつけなかった。痩せ細っていくのがわかるが、どうにもならないので撫でるだけにする。水を飲んで帰って行った。
 粗相が増えているが、まだシート内。一度離れた場所に漏らしてたこともあったが、これはたまたまだと思われる。なんとかトイレにって意思は感じている。

2/7 混乱の果て

 おにぎり。お惣菜シュウマイ。ソーセージと茄子のソテー。湯煎ローストポーク。
 おにぎり。お惣菜シュウマイ。お惣菜春巻き。お惣菜チーズチキンフライ。ソーセージと茄子のソテー。湯煎ローストポーク。

 起きた。どのくらい寝たかわからんし、下手に時計見たりしたら目が覚めちゃいそうだし、まだ眠い感じなのでそのまんま横になっていたら目覚ましが鳴った。なんとフルで目を覚まさず寝ていたらしい。勝因は追加で被せた毛布だろうか。
 だがしかし、すぐには起きず知人が某所で連載している記事をぼんやりと読む。飽きることこそ希望、か。うーん、してみると20何年書き続けてるこの日記はなんだろう。まあ書く内容はころころ変わってるので停滞しているわけではないか。そう言うことにしておこう。

 計測、残り物のカレー、ミルフィーユ鍋、サラダ、投薬。
 洗濯物が乾いていたので取り込み、畳む。ナノが帰ってきた。残り物はあらかた食べてしまったので、なんか買ってきてねってメッセージしておいたら、牛丼を持って帰ってきた。
 と言うわけでご飯の心配がなくなったので、仕事部屋で積み残しをなにやかやと。
 暗くなったので買い物に。寒い。ちょっとファミレスで茶をしばき、麦茶など買って帰る。夕飯の材料はだいたい揃っているのであまり買わなかったが、ちょっとメインの鶏肉の量が不安だったので追加で胸肉を。あとオージーのもも肉が安かったのでそれも。こっちは明日(以降)用。

 夕飯は餃子。昨日のお客さんがお土産でくださったやつ。そして鶏肉とセロリ炒め。プラスカラーピーマン。でも野菜の量が全体的に足りなかった。セロリ全部ぶっ込んでもよかったかも。
 餃子は結構な量だったが、足りなかった。まあこっち的にはちょうどよかったか。食べ過ぎよくない。

 そして例によって例のごとく片付けは深夜に及ぶ。自分のこともやってたら、寝られたのは朝の7時だった。今日はお昼にお寿司食べに行こうって言われてるので、あんまり寝てられないのだが、それでも普通に寝たいところ。