7/8 どうしたものか

 朝、瓶缶&不燃ごみを出す気満々なのに忘れて寝た。カミさんありがとう。玄関に揃えて置いたのに。まるで出して置いてくれ的な無言の圧をかけたかのようではないか。ちなみに忘れないためです。マジで。まあ、忘れてもやってもらえるかなーって期待があったことは認める。

 起床、計測、ジョア、投薬。
 ファミレスには行かない。そう心に決めたから行かない。でもお腹は空いた。自分で作れ。
 いやなんか自分だけに作る気力がわかないんだよっていうか、つまんないんだよ。そりゃあワンパンパスタとかいくらでも実験分野は残ってるから、そういう方向にエネルギーを発散してもいいのさ。でもそうじゃないのさ。
 というわけで、買い物に出て黄色い牛丼屋。カレー屋も候補だったのだが、一人前は熱量摂取過多なのでちょっと二の足を踏んでいるうちにお昼の営業が終わってたってわけ。

 さて夕飯の買い物である。今日は中華系に決めたので、とりあえず余ってるピーマンを使い切るために青椒肉絲は決定。筍千切りも使えるし。あれ長持ちすんだよね。
 戻って洗濯。完全に忘れてた。
 でもって、それだけじゃ寂しいので、やっぱり冷蔵庫の肥やしになりかけていた鶏胸肉(思い出してよかったッ)を葱の青いところと茹でて茹で鶏にして出した。これは冷やすのがミソ。簡単な割にすんげーうまい。

 片付けして、洗濯物を干してないことを思い出し、寝入ったナノの部屋に入ってささっと干した。深夜にこれは堪える。
 それからお風呂入って、なんやかやあって仕事したりしつつ寝た。最近、猛烈に眠くなる感じ。悪いことだとは思ってない。満足に寝られるようになってきたからかな。
 ああ、残り1回分だから、お守りがわりの睡眠導入剤買っておかんとなー。できるだけ使わず乗り切る方向で。

7/7 たばなた

 おにぎり。ビアハムの卵焼き。お惣菜串カツ。冷食3種の和惣菜。

 たなばたって読めちゃう不思議。
 しっかり寝て起きた。爽快。かわりに3時過ぎまで動けなかった。
 計測、バナーナ、ジョア、投薬。
 ご飯はナノが別ブランドファミレスがいいというのでそのように。今日は明太カルボナーラに挑戦。思ったほどではなかったかもしれない。でもまあこないだのよりは全然OK。

 仕事はちょぼちょぼ。そもそも集中できてない。こう、文章をひとつひとつ解きほぐすように思考していかなければならないのであって、それをなんか怠ってるといいことないわけだが。いやもうこれは悪い癖だ。音がないと寂しいとか。でも音で思考が中断されちゃうのな。

 戻って買い物。今日は素晴らしい動画を見たので、それを作る腹づもり。鶏もも肉叩いて、皮半分剥いでそこに詰め物してオーブン焼きするの。正確にはグリルだが。
 詰め物はご飯、ミニトマト、シュレッドチーズを混ぜたの。焼くと鶏から汁が出るので、それで蒸し焼きにしてリゾットっぽくするって寸法。これはあったまいいや! いままで時短とか簡単メニューとかいっぱい見てきたけど、これは極めつけだ。マジでうまくて手間がかからない。見ただけでわかる。
 あと、カジキのブツがあったのでそれも。重さの割に安い。これに買ってあったズッキーニに塩して焼いたのと炒め合わせてバルサミコ。なんとかのひとつ覚え。

 充実した夕飯であった。というか、リゾット的な詰め物が入ってるので、自分的にはご飯不要だったが炊いてしまった。
 これは完全に困った時の定番メニューだ。もも肉は割高だけど、安売りも少なくないのでそういうチャンスに。なにがいいって手間が全くかからないのが最高。

 仕事が立て込んできたので、お弁当は今週お休み。もしかしたら、来週も。最悪今月いっぱい。

7/6 襟巻き

 薬は効いた。しっかり目覚ましの時間まで寝る。本気で予想通り、2時間で目が覚め、そこで覚醒せずにちゃんと寝られてる。睡眠ログ見るとわかりやすくそうなってた。
 問題はこいつがどのくらいの頻度で使うと慣れちゃう&副作用が出るか、なのだが、ここは慎重にやるにしくはない。

 計測、カツサンド1p、完熟マンゴー1/3、投薬。
 準備して出る。譲渡会へ。昨日、提案していたのだった。そろそろ黒いののことから心を離すべき時ではないか。なんかそんな心境の変化。

 なんか、貰い手がつかない猫がいるので、それを保護しに行ったのだが、直前で決まってたらしい。
 でもまあ、せっかくなので猫たちを見て回る。基本、幼い子は黙ってても貰い手がつくので、割と年嵩の子を。
 牡の長毛の子がいたく呼吸が荒くて気になったので聞いてみると、暑さがこたえている模様。名前は襟巻き(仮)。
 一旦軽食とって作戦会議。申し込むことになり、話をしてウェブから正式に申し込んだ。

 それから買い物などして回転寿司へ。もともと行く予定だった。いまは回ってないけど……と思っていたが、ディスプレイで流れてくネタの画像が回転寿司の流れを模しているらしいことに気づく。ああそうかそういうことか。ではこれからも回転寿司と呼ぼう。
 ちなみにケーブルTVからなんか寿司屋でも使えるポイントが来ていたので、それで全部支払えた。いえー。

 戻ってちょっとしてから買い物に。思いつきでマグロのパスタを。あとナノのリクエストでスコッチエッグを作ることにした。
 マグロのパスタは動画でやってたのをそのまんま。軽くソテーしたマグロを最後に和えるのだが、ちょっと早かった。失敗。スコッチエッグは卵の茹で具合がレアすぎて1個無駄にした。残りも結構柔らかくて、潰さずにやるの大変だった。追加でやった最後の1個の具合がちょうどよかったので、次回はそれで。いや悔しいので。
 ナノも動画で見てリクエストをくれたのだが、こっちは適当にやったので、卵を包む肉の量が少なすぎだと気づいた。なんてえことだ。
 うん次回は頑張るよ!

 あー、1日潰れてしまった。仕事しないと。でも薬がまだ神経を落ち着かせてくれているらしくて、しっかり寝られちゃうのな。いや身体的にはいいこと。

7/5 とんかつ

 起きた。計測、ジョア、投薬。
 カミさんとナノが門仲のとんかつ屋に行くという。仕事なのでパスして送り出す。
 今日は洗濯はないので、とりあえずしばらくぼんやりしてからクルマで動くことにする。

 酒屋回って色々買い込み、それから別ブランドファミレスで飯。&仕事。
 ちょろっと進めて、雨が降ってきそうな空になってきたのと、カミさんたちが帰ってくるので戻る。
 戻ってすぐ、夕飯を焼きそばと決め、足りない材料を買うために駅前へ。肉とソースだけ買って戻った。

 すでにカミさんたちは戻っていて、買ってきたものを片付けたら仕事に移る。

 遅くなったので焼きそばを作り始める。こないだ買って、使うの忘れてた小エビとかイカとか捌いて、買ってあった野菜を刻み、動画で見た通りに麺を処理して完成。なんだかんだでかかった。うぬう。
 麺は冷たい固まった状態から処理するとぶつぶつ切れなくてよい。なるほど。

 明日は昼前から行動したかったので、導入剤を使って寝る。たぶん2時間で目が覚めるのは変わらないが、その後が違うはず。

7/4 寝たぜー

 おにぎり。ローストビーフ(湯煎)。30分チキン。お惣菜梅しそ竜田揚げ(若鶏)。お惣菜イカの唐揚げ。冷食3種の和惣菜。

 寝始めが遅かったから思ったより寝てなかった。起きたのは3時なのに!
 計測、ジョア、投薬。洗濯して干す。夜に夕立というかゲリラ豪雨ありとの予報なので、暗くなってきたら入れる感じ。

 出て買い物。飯をどうするか悩んだが、結局ファミレスへ。時間はすでにランチタイムが終わっていたので、ごく軽く済ます。マジで。
 まあだんだん減らす方向。
 仕事というか、いろいろ確認。

 今日はノーアイデアだったのと、おっそろしく暑かったので、冷しゃぶにする。安かったお肉を買い、野菜は刻んであったレタス。あと鱧。骨切りが甘く、鰭の処理もちょっとアレだったが自分的には嫌いではない。

 冷しゃぶはもう本当に冷しゃぶ。湯を沸かして肉を落とし、振って広げて火が通ったらあげて氷水で冷やす。野菜敷いた上に置いて、ポン酢でいただく方式。
 鱧は鱧落としに。梅干し叩いてペーストにしてわさび混ぜてつけて食べる。

 Dr.アシュラ。なんか最近この手のやつよく見ている。TVerでは1〜3話と最終話だけだったので、AmazonPrimeのFODに短期間加入して続きを。
 いや松本若菜さん懐かしいというか、ラジオとかで声はたまに聞いてたんだけども、電王の頃と全然変わってないなー。達者な役者さんですね。

 いろいろ動き始める。しっかりせんと。

7/3 これほど木曜日を心待ちにしたことはなかったかもしれない

 おにぎり。サーモンのぱりぱり焼き。虚無のステーキ(小)。お惣菜カニクリームコロッケ。ブロッコリーと芽キャベツ。
 おにぎり×2。サーモンのぱりぱり焼き。虚無のステーキ(小)。お惣菜カニクリームコロッケ。ブロッコリーと芽キャベツ。お惣菜鶏胸肉とシソの唐揚げ。お惣菜イカの唐揚げ。

 しまったビアソーセージ入れるの忘れた。
 しっかり寝た。目覚ましに起こされ、結局7時間強。いやオレの場合これで十分長時間睡眠なんだよ。
 計測、バナナ、投薬。今日から牛乳買ってこないとな。ああでもジョア飲まないと。

 準備して出る。今日はファミレスの日だ。他の日は基本行かないことに決めたので。
 アジフライうまうま。形が良い。
 結局仕事はせず、なんか色々細々としたことを。いい時間になったのでお土産買って出た。

 夕飯は、ニュージーの牛肉が格安だったのでそれでローストビーフ、そしてそれでは量が足りなかったので鶏胸肉で30分チキンを。ソースはブロック肉に火を通したフライパンの肉汁とかが貼りついたのとか使ってなんか適当。まずまずうまくできた感じ。
 野菜はブロッコリーと芽キャベツをレンチンしたのにオリーブ油、バルサミコ酢、塩で。

 朝方発動篇を見る。これはひどい爆発オチですね。

7/2 導入

 おにぎり。焼きチキン2種。アジフライ。お惣菜チーズチキンロール。冷食3種の和惣菜。
 おにぎり×2。焼きチキン2種。アジフライ。売ってるビアハム。売ってるソーセージ。お惣菜チーズチキンロール。冷食3種の和惣菜。

 やっぱり2時間。ちょっと寝ようとしてみたがダメなので開き直って起きて、行く準備。
 計測、チャーハン、投薬。チャーハンは油が多過ぎてご飯がふわっとしちゃった。多過ぎてって、ご飯の量が少なかったせいだけど。

 カミさんより先に家を出る。病院着。慣れたもんで、ぱぱっと保険証認証してぱぱっと受付票取って、検査の機械通して色々やって待ち。
 タイミングが良かったのか、今日は20人待ちで済んだ。ひどい時は60人とかいるので。楽勝で40分くらい待つこともある。
 10分くらいで呼び出され、血を抜いてもらってカフェへ。すでにして流れ作業。

 時間が来たので診察受けに行く。結構な待ち。前の時間帯の人の番号しかないんだが。うーん。
 でもまあそんなに待たずに診察。電子処方箋の発行がうまくいかなくて、結局普通の紙のやつに。サポートがお手上げってどういうことだ。
 恐れていたパラメータは、なんと小数点まで変動なし。低値安定。低空飛行ともいう。
 というわけで、今後は改善できそうな行動パターンを重点的にやってみる。

 戻って色々やって、このままでは寝られないまま夜になりそうなので、保険的に買ってあった睡眠導入剤を使ってみる。
 飲んでみた感じあれだ、キンキンに冴えていた頭がゆっくり落ち着いていく感じと言おうか。強い眠気ではなく、寝られそうって感覚が広がる感じ。
 これはいけると踏んで横になり、2時間ほどで目が覚めたが、その気ならまだいけるって感じだった。
 起きなきゃ色々アレなんで起きたが、眠れそうな感覚は翌日の早朝まで残った。落ちそうな感覚ではなく。
 これは良さそうという感触だが、常用すればあっという間に慣れちゃいそうなので、ここぞって時に使うことにする。いやわかんないが。お医者さんにちゃんと処方してもらったほうが多分正しく使えるんだろうなあ。
 なんにせよ、安いのだとたったの3回分しか入ってないので、追加で買わずにこのまま必要な時だけ使う方向で。

 今日はカミさんが夕飯外なので、ナノと話し合ってイタリアンファミレスへ。前菜中心で、パンと羊で締め。パスタは流石にご勘弁願いたい感じなので頼まなかった。量も多いし(←昔の自分が読んだら軽く絶望していたかもなあ。まあ炭水化物大量摂取は、身体の状態如何に関わらずよくないよ)。
 これ書くの何度目かになるけど、パスタほどセントラルキッチンとの相性がいいものはないと思うんだが、なんであんな感じなんだろう。サルサが美味しいだけで、味がずいぶん改善すると思うんだがなあ。あれだけいい材料揃えられるのに、基本のトマトのやつまで普通以下なの、どうにかしてほしい。
 ていうか、あれをイタリア人が絶賛してたって話をそこかしこで見かけた(流石に最近は減ったが)んだが、そんなことあるか? ちょっと信じられない。本当に言ったとしても、彼らリップサービス得意だからなあ。
 一部の献立は文句なしで美味しいとは思う(イタリア料理としてとは言ってない)。あとお酒の安さ。

 効率的な店舗運営とか、その辺はまた話が別。なんかすごいみたいですね。

 そこそこ早めに終わって戻り、自分はそのまま駅前へ移動して弁当用の買い物して戻る。お酒は少なめだが飲んでいて、導入剤の残滓も相まってふわっとした感覚だったので酔い覚ましも兼ねていた。なので歩数がいつもの1.5倍ほど。
 やはり使用には細心の注意が必要そうだ。

 夜中、カミさんが戻って、弁当ガラ洗って弁当作り開始。おにぎりは冷凍のを融かして、後は虚無のステーキ(小)とサーモンをパリッと焼き、それを軸にして買ってきたお惣菜と合わせて構成する。結構時間がかかった。
 その後ゴミを集めつつ流しを軽く掃除しておしまい。
 お風呂入って細かいことを片付け、眠れそうな感覚は続いていたので寝てみた。

7/1 ねっしょ

 おにぎり。牛イチボともも肉のステーキ。お惣菜チキンチーズアスパラ巻き。お惣菜チキンチーズロール。お惣菜鶏唐揚げ。

 お昼に宅配に起こされる。頼みますよ。もう寝られない。うう。
 計測、ジョア、バナナ、投薬。
 そのまま部屋に篭ってなにやかや。

 ナノが勉強しにカフェ方面に行ったので、こっちも買い物に出た。夕方だが、実はまだご飯をまったく食べていないので、考えてファミレスへ。こないだ発見したやつで。でも、ランチじゃないし、サラダつけると結構なお値段になってしまう。難しい。あれだ、割引適用したちょっと高めのやつとあんまり変わらないってのがなんとも。
 いやファミレスいい加減にせんと。

 買い物は鶏肉。ももと胸。ぱりぱり焼と30分チキンだ。30分チキンは実際には50分くらいかかるんだけどな(冷えてる大きい胸肉は30分じゃ火が通らない)。
 30分チキンはまずまずだったが、ぱりぱり焼きが大変ぱりぱり焼きだった。あれだ、投入直後、しばらく手で押さえてるのがミソか(硫酸紙挟んでますよもちろん)。でもあっついのでボウル使ったほうがいいかもなあ。手の方が皮をぴったりつけられていいんだけどね。
 ソースは油だけ捨てたフライパンで料理酒、みりん、トマトジュース少々を煮詰めてから粒マスタード、牛酪でまとめた感じ。風味づけにバルサミコ酢もちょびっと。しょっぱくなくてよかった。
 ズッキーニがあったらまた焼いてお魚と合わせたいのだが、ズッキーニ最近なくって。

 明日は検診なので早めにお風呂入って寝てみた。どうせ2時間で目が覚めちゃうんだぜ。まあそれはそれで。

6/30 また寝られぬ

 おにぎり。ラムステーキ。豚フィレ肉のエスカロップ。お惣菜昔のコロッケ。冷食3種の和惣菜。

 中途半端に起きてしまったので寝続ける決意。確かに途中で何度か現実と境目の曖昧な夢を見ていて、睡眠ログを見るとぼんやりとした表示(真面目にぼんやりしている)ながら寝ていることになっているので、まあなんとか。二度寝、三度寝の世界。
 計測、バナナ+牛乳、投薬。牛乳はこれでおしまい。必要な時に紙パックの買ってこないと。

 食べ物を探す。ファミレスに行かない強い決意。お好みの残りを発見して、それを。
 洗濯物仕掛け、コーヒーいれつつご飯。そして洗濯物を干す。凄まじい暑さなので、たぶん夜半には乾くと見た。風も強いし。
 以降仕事。

 夕方になり、いい加減遅くなるので買い物に出る。今日はいい牛肉が安くなってたのでそれを。小さいが焼きがいのある厚みだ。
 やはりいい肉は余計なことしなくてもなんとかなる。いいぞ。
 ご飯がわりにバジルペーストのリングイネ。ただし、バジルの量をケチったのであんまり香りは立たなかった。量を稼ぎたかったので様子見して育てていたのだが、育ちすぎで茎が固くなってしまっていた。バジルって目が出て葉が大きくなったらすぐ収穫って感じだなあ。ジェノバの映像でバジルのアル・ペストー作ってるのを見たことがあるけど、茎が伸びてないのをとってきてたもんなあ。
 ちなみに葉っぱも固くなってた。

 朝まで起きてて、瓶缶出してからちょっと仕事して寝た。

6/29 まあ寝た

 朝5時寝だったが、まあなんとか。7時間くらい寝たと思われる。自分には十分に長い睡眠だ。流石にね。
 起きてすぐバナナ+牛乳、投薬。その前に計測。パパッと終えて、ささっと出る。

 ご飯食べられる場所が思いつかないので、いつものファミレスに。家族で。
 ちょい待って席に。日曜日のファミレスは高いメニューしかないんだよなーと思って見てたら、ランチより安いの発見。盛り合わせのない単品だが、いや十分。これにカニクリーミーコロッケ載れば、木曜日以外は毎日これでもいいぞ的な。野菜が不足するか。芋とインゲンのかわりにキャベツにできないものか(できません)。
 でまあ、ささっといただいて出て現地へ直行。余裕のはずだったが、結構ギリギリになった。というかいい時間。

 用事が済んで、カミさんはどっか寄りたい感じだったが、仕事があるのでごめんちょして戻る。
 戻って仕事。そして夕方から買い物に。
 ノーアイデアだったので、お刺身たくさん買ってきてお刺身丼&凍らせてあったアジフライで。サラダも作った。

 アジフライは例の新フライパンで。小さいけど、なかなか良い。このフライパン、汚れがつくとサラッとしなくなるので、定期的に油入れて弱火にかけて汚れを浮かせるって感じでメンテするらしい。なので、定期的に揚げ物(揚げ焼きも)やればメンテ回数減らせるかなあって。油を馴染ませて滑るようにするんじゃなくて、いったん汚れが取れたらむしろ念入りに洗えってのがまた既成概念を打ち破る感じで素敵。
 早くも上の部分が黒ずんできている感じなので、洗いはしっかりしないと。ゴシゴシやっても大丈夫だし。

 ゴミの日なので片付けなど。朝まで起きてて寝る。