月別アーカイブ: 5月 2025

5/8 アジフラーイ

 おにぎり。虚無のメンチカツ。お惣菜コロッケ。お惣菜春巻き。冷食白身魚のタルタル。
 おにぎり×2。虚無のメンチカツ。お惣菜コロッケ。お惣菜春巻き。お惣菜シュウマイ。冷食寄せ鶏の唐揚げ風。

 起きた。今日はカミさんもナノもいない。そりゃそうか。
 計測、ジュース、投薬。
 なんかゴミが多い。昨日、ゴミ出しはしたはずだが。

 洗濯もないので、準備してファミレスへ。よく寝たので頭は冴えている方だが、なんとなくやる気が出ない。集中しなければならないのだが。
 と、思っていたら、なんか急に閃いていける感じになった。よしよし。なんも考えなくてもこれが出てくるならよし。
 あ、アジフライ美味しかったです。

 夕飯。なんも思いつかないので、チャレンジング。いままで、この肉はダメだって思ってきたステーキ肉をあえて買う。ダメな時は、ご飯たくさん炊いておいてレトルトカレーで済ませてもらうことに。お惣菜もお弁当用もあってそこそこ買った。
 あとはお魚買って忘れてたのがあったので、それで野菜たくさんと炒めて出す。サラダがわりだ。

 ステーキ肉は低温で湯煎して、短時間で室温以上に温度を上げておく。それから焼き。30秒ずつ、片面2回。休ませ、もう一度同じルーチンを。
 冷えた状態から焼いたよりはましになった。というか、あのパラフィン臭さは消えた。これは肉が良くなったのか、それとも処理が正しかったのか。あー、湯煎の時に香料かませるんだったな。
 お魚の方は、安いと思って買ったら、下の方にしっかりカマが隠してあった。まあハギレみたいなパックだったので、カマ入ってるかもとは思ったが。というわけで、重さの割には使いでのない量になった。
 肉をとったカマは焼いて出した。
 魚は一口大に切って、塩を塗してから酒につけ、臭みを抜いて片栗粉を塗し、揚げ焼きして野菜と炒めた。このやり方はだいたいなんでも美味しくなる。

 夜になって、今朝ゴミ出しをしていなかったこと、昨日勘違いしてゴミを出した気になっていたが、実際はなにもしていなかったことに思い至る。うああ。
 ゴミに関しては仕方ないとして、なんか疲れていたのか、経年劣化か、とにかくこれはいかんなー。
 なんとかセルフチェックを続けて、自分内での変化を注視していこう。

5/7 うげえ

 サーモンおにぎり。豚バラ肉の新玉煮込み。お惣菜シュウマイ。冷食3種の和惣菜。
 サーモンおにぎり×2。豚バラ肉の新玉煮込み。ミニハンバーグ。チャーシュー。お惣菜メンチカツ。

 早寝して起きた。3時前だけども、それでもそこそこ寝られた。
 計測、めんたまやきチャーシューまぜごはん、投薬。
 朝飯どうしようかと思って、サーモンおにぎりにしようかと思ったのだが、なんかそれもなあと思って冷凍庫漁って残ってたもので作ってみた。いろいろ足りなかったが、まあよし。

 家族全員で出た。これはもしかして初めてではなかろうか。小学校の時にあったような気もする。
 自分だけ方向が違うので寂しく歩く。うそ。でも気分は晴れない。空はどピーカンだったが。なんかここんとこ無理したり、先月風邪引いて飴舐めまくったので嫌な数値が出るんじゃないかと思ったりしたりしたのだった。
 まあその嫌な予感以外は特に問題もなんにもなく、いつもより30分も早く着いて採血してあとは待ち。
 コーヒーなど飲みつつ、嫌なことは頭から追い出していた。

 結果。まあ全体的に良好。ただし、回復する見込みのないパラメータが低下していた。うげえ。
 あとちょっと下がると危険域突入な雰囲気。うーん。やるべきことはやってたはずなんだが。先月の一連の流れで一時的に落ちたのか、それとも回復不能なルートに乗っちゃってるのか。
 まあお医者さんは「よくないですねー」としか言わなかったし、特に注意もなかったのでまだ差し迫った状況ではないのだろうが、こればっかりは後悔したくないのでなんとかしたい。かといって、変なことしてかえって悪化ってのも困るので、不安要素を取り除く方向で。

 鬱々とお薬をもらい、戻る。今月は腸方面のお薬はスキップした(飲み方調整したら結構余っている)ので、荷物は軽い。

 戻って洗濯して干し物してファミレスへ。こういう食生活もなんとかしないといかんのかと思うが、熱量だけ気をつけてればなんとかなるあっちと違ってこっちはなんか何食べたらいいのかわからんので困る。
 とりあえず味強いのだけは禁忌。いつもは甘味に手が伸びるが、今日はそういう気分にもならなかった。

 仕事せねば。

 夕飯も気力がなく、じゃあなんか適当に外食とかお惣菜で済まそうかと思ったが、それもいかん(味が全部強い)ので困る。気力を振り絞り、虚無のメンチカツ、鱈のカツ、カブのポタージュで済ませた。なんか見た目の割には手間はかからないやつ。

 片付け後、お弁当があるのを思い出してげんなり。さすがに深夜にこれ作ってるのは色々負担がデカすぎるかもしれない。でも作り始めると面白い。工作気分。たぶん、気力が戻ったら問題はなくなると思う。
 幸い、気分を引きずれない頭の作りなので、何日かしたらいつものルーチンに戻っちゃってる気がする。
 まあ、不安要素だけはルーチン的に排除する方向で。それでダメならもうそういうもんだ。

 さすがに今日は勝った。なんか主砲は1ヶ月という話だが、それはそれとして旧主力が戻ってきて早速打ったってのはいい材料だ。若い彼に全部背負わせてたところがあるから、むしろ精神的にいい骨休めになるかもしれないなあ。
 なんにせよ、これを全部乗り切ったら、チームも本人もジャンプアップするかもしれないなあ。過酷ではあるが。

5/6 最後は雨の日

 いや全然連休なんてどうでも良かったんだけど。家族には結構重要だったみたいなので。

 しかし昨日はしんどかった。ちゃんと寝て起きられはしたけど、いやしんどかった。休日に駆り出されるパパさん気分がよくわかった。いつも自分も楽しむ気分になるんで、そういうの気にしなかったし、まあ昨日も苦痛ってほどではなかったんだけども、それでも仕事とかあったんでちょっと気分的に厳しかった。
 つまんなかったわけではないのが難しいところだ。

 というわけで起きた。さすがにそこそこ寝た。そこそこね。なんせ起きないと気を遣ってお昼が先延ばしになるので、とにかくそこそこの時間に起きないと。
 計測、ジョア、投薬。
 お昼はチャーハンがいいとのことなので、作ってもよかったがチェーンのラーメン屋さんがいいとのナノの提案。でも自分的には最近行きつけの中華屋さんの方がいいので、そっちではどうかと提案。多少の行き違いはあったが、まあなんとか。
 というわけでそこへ。鶏の唐揚げとチャーハンがあればナノはご満悦なのでまずそれを。こっちもチャーハンなどいただき(マジでここのは最高にうまい)、玉ねぎの炒め物とかも注文する。カミさんは五目焼きそば。
 しっかりいただいてから出て、近くのガード下の無印などを流して戻った。

 今日はそれだけ。ナノもカミさんも、明日以降いろいろあるのでそれに集中。
 オレはやることもなく(いやあるだろ)、コーヒー飲みながらぼんやりしていた。仕事しろ。

 野球を見てげんなり。クリーンナップが大ケガ。件のシーンを見てないのでよくわからなかったが、まあアクシデントらしい。全体がこういう流れで、またも大敗。なんでだ。完全に苦手になりつつある。もっとも、2018あたりもこんな感じだったんだよなあ。もう7年前か!

 夕方から買い物に出る。雨で寒めだったので、煮込みを作ろうと心に決める。ただ、牛は大仰になるので、今回は豚バラ。豚バラを玉ねぎと煮込むのがあるらしい。ナポリのジェノベーゼってそういうのだったのか(少なくともウェブの記事の大半にはそう書いてあったが嘘書いてることも多いから要確認。ていうかしてないのか)。
 圧力鍋使いたいキャンペーン中なので、早速使う。まあ新玉ねぎ千切りにして炒めて、全面に火を通しておいた豚バラ&スペアリブ突っ込んでちょっと白葡萄酒足して煮込むと出来上がりっていうですね。ミニトマトとローズマリーも入れました。
 味は玉ねぎだけなんだけど、これが甘い。砂糖でも入れたのかってくらい。結構な量のバラ肉とスペアリブ使ったんだけど、ほっといたらナノが全部食べてた感じなので美味しかったんだと思う。自分的には普通に美味しかったけども。
 それにたくさん買ってきた明太子使ったルチア風リングイネ。野菜はブロッコリーとかレタスとか合わせて、残ってたバジルペーストをオリーブ油で伸ばしてドレッシングがわりにしたの。これもまずまず。

 よく考えると明日ゴミの日なので結構大変。しかも通院の日だ。そろそろなんか悪いことありそうで、ちょっとビクビクしている。

5/5 どういうことだ

 なんとか5時間弱寝た。これなら活動可能だ。
 というわけで起きて計測、投薬。食べるの忘れた。

 準備して出発。その前に給油したが。
 いつも使うルートで行くつもりだったが、電話の地図アプリが強硬に別方面を指示するので範囲を拡大して見てみたら、なんか混むはずのないルートが真っ赤っか。
 なんか嫌いな道だけど、仕方なく地図アプリに従う。下道を延々走ってようやく高速に乗るが、こっちも結構混んでる。
 郊外に入っても混んでる場所はかなりのもので、お腹が空いたので道が少しでも空くことを祈りつつSAの入り口の待ち行列に並ぶ。そう、入り口に列ができてんのですよ。なんてことだ。
 まあSA自体は良かったです。ご飯美味しかったし。カミさんの頼んだお蕎麦が、すごく高い店の高級なお蕎麦的なテイストでちょっとびっくり。倍くらいする丼ものを頼んだんだけど、あっちのがかなりよかった。丼ものも悪くはなかったんだけど。

 休憩十分で再出発。まだまだ道のりは遠く、なんかげんなりしつつもなんとか到着した。ふー。
 で、目的の陶器イベントの会場へ向かっていくと、突然、聴いていたネット経由のラジオが聞こえなくなる。ていうかアンテナ立ってるけどデータが流れてこない。なんだこれ。電話は通じた。
 あとで知ったが、カミさんやナノの使ってるプロバイダは、回線はこっちと一緒なのにデータが流れてたそうな。いやこっちが本家なんだが!
 で、なにが困るって、買い物するのにQRコード系の支払いが使えないこと。こっちのコードを読み取る方式ならいいのだが、カメラでお店のコード読んで金額打ち込む方式がほとんどなので、そうなるとネット使えないと支払いに進めないってわけ。
 なんかそれはともかくとしても(タッチ方式のカードはネット接続必須ではなかったのでなんとかなった)、家族はデータが流れてきてるのに、本家のこっちはなんでまったく繋がらないのか納得いかず、買ったものをクルマに置いてくるついでに別会社のeSIMを仕込むことにした。基本料ゼロで、使うときだけ必要な料金払うタイプのやつ。幸いクルマの周囲は電波きてたので、ウェブからぱぱっと手続きして入れてみた。
 あー。流れる。流れてるよォ。さっきまでまるでダメだった会場のど真ん中でも平気。
 あそこ、回線品質の悪化が最近とみに騒がれてきたが、ここまでとは……ひどいなんてレベルじゃないぞ。そもそも地元でもデータの流れがおかしかったり、ネット経由でラジオ聴いてたら突然止まっちゃって、エラー繰り返して再接続もできなくなるとか、そんなことが頻発していたのだが。
 もしかして、この辺全部いま使ってるところだけの現象なのか? そういやなんかおかしいとは思ってたんだが。

 緊急用の回線は今日1日だけ有効なので長期テストは無理なのだが、これは大変に怪しい。うーん。正直、別会社が時計に回線付与のオプションやってくれたら乗り換える気満々だったりする。

 帰り道、近く(なかった)の立ち寄り湯に向かい、お風呂に入ってご飯をいただいた。なんかスーパー銭湯とかではないが、こう、いい感じのお風呂屋さんだった。ご飯も美味しかったし。メニューは普通なのだが、ひとつひとつが美味しい。素敵だ。アジフライ美味しゅうございました。鶏の唐揚げ美味しゅうございました。
 すっかり暗くなってからそこを離れ、帰途につくが当然まったく知らない道で、なんか延々下道を引き回されてようやく高速に乗ったと思ったら渋滞の真っ只中。うああ。
 帰りも同じSA(上り線だから下りのとは施設が違うはずだが、見た目似たような感じだった。いや細部は違ってたが)で休憩。なんとか渋滞減ったかなーと思ったがそんなことはなかった。行きに使えなかったルートが使えたのは救いだったが。

 戻って、小腹が空いたので残ってたサーモンの切り身とほうれん草茹でたの凍らせたの使って、軽く炒め物を。いたく好評だった。ご飯は食べてません。

 あんま寝てなくて一日運転したので、おっそろしく眠くなったし早く寝られるしいいかーと思ったのだが、瓶缶を出す日でかつ朝にならないと出せないので明け方まで起きていた。明け方には収納用のボックスが置かれてるんで。

5/4 あとしまつ

 起きた。計測。
 昨日のだけではなく、お惣菜とか残り物が結構あったのでそれをご飯にした。サーモンご飯をおにぎりにして凍らせてあったので、ご飯はそれを。あとは昨日、ナノが食べられなかったので取り置いておいたローストビーフとか、鶏挟みかつとかを出す。自分はなんか適当に残ってたものを。蒸した鶏とか。ナノも食べるというのでそっちにも。

 その後は適当に。コーヒーなどいれて過ごす。仕事などしながらきーきー言ったり。

 夕方になったので買い物を。夕飯なにを食べたいか聞いたら、チキンとエビの春雨サラダというリクエストが来たので、チキンはぱりぱり焼き、エビの春雨サラダはなんか適当にやってみることにした。あと、ご飯は凍らせたの使ってチャーハン。ほうれん草あったので、それを茹でて翡翠チャーハン。あとは普通にチャーシューとネギの。
 で、冷蔵庫見たらソーセージのタネが残ってたので、ナスと団子にしたのを焼いて出すことにした。昨日のパスタのパスタ抜き。

 全体にまずまず。鶏のぱりぱり焼きはちょっと油が必要なのを思い出して、そのように。うまくパリッとなったが、まだ足りない。本物は煎餅みたいになるからなあ。置いてても全然ふやけない。
 春雨サラダは茹でエビと戻した春雨、それににんじん、きゅうりなどを合わせ、柑橘の汁を酢のかわりにして、油分をグレープシード油と胡麻油少量、あとちょっとポン酢醤油で香り付けして、ラー油ちょびっととゴマ合わせてみた。なかなかうまくできた。これはまた使えるかも知れない。
 ナスとソーセージのタネはまあ無難にうまくできた。もともとこの組み合わせはうまいので。
 チャーハンは鉄鍋を使ったので部屋中が煙煙になったが、味は悪くなかった。ただし油にラード使うの忘れた。

 明日は気合いで起きて、茨城の某所へ。焼き物のお祭りに。

5/3 パーリー

 起きて行動開始。
 計測、ジョア、投薬。買い物。カミさんが洗濯とか全部やってくれてた。
 いい牛もも肉があったので買って帰る。割引。いつもの要領で全面に3分ずつ火を入れ、1時間半湯煎する。
 他に用意してあったものを適当に準備。準備する。

 結局、来客は夕方になってしまったが、用意したものを出す。レバーペーストを出すのが遅くなり、塩豚を出す機会を失ったのが痛恨だった。
 リクエストのあったデリカテッセンのソーセージ。お客さんの2名のお子たちによって瞬殺。あとオードブル的に、凍らせておいたボイルハム、旧ローストビーフを出す。でもって、肉汁+赤葡萄酒を煮詰めてバター混ぜたソースかけた今日作ったローストビーフを。まあまあ瞬殺。
 あと、とりあえずカツが好きらしいので、昨日整形だけしてあった鶏胸肉の包みかつを揚げる。テフロンのアルミフライパンだと上手に揚がるのな。うーん。これもほぼ瞬殺。ちょっとだけ残った。お腹いっぱいに近かったらしい。
 あと、揚げ芋が好きらしく、新じゃがあったので適当に切って揚げた。大変に好評だった。いやまあ、きちんと柔らかくなるまで揚げて、仕上げに高温で二度揚げすれば誰でもいけると思うが。あと揚げたてじゃないとそんなうまくないし、焦がさないってのは大事。

 ソーセージの中身を使うのを忘れていたので、カサレッチェ残ってたのを使ってナスとソーセージ(中身)のカサレッチェを作った。お客さんたちはお腹いっぱいで食べてくれなかったが、後からのお客さんと家族で食べたら鬼のようにうまくできていた。こういう時はうまくいくんだよな。

 で、ビールたくさんあったのでちょっといただいてたら、眠くなったので横になった。気がつくと明け方だった。時計見るとずっと寝てたらしい。片付け、申し訳ない。
 まあやるべきことは概ね終わってたと思う。

 お風呂とか入って、残ってたものとか片付けて再度寝た。

5/2 あめだー

 サーモン舞茸そらまめご飯のおにぎり。エビと鶏、豚肉の蒸し物バジル風味。お惣菜鶏の竜田揚げ。冷食3種の和惣菜。

 夜中からだったが、ひどい雨。ここまでのは久々だ。
 なんか起きたら目覚ましの直前だった。ほぼ同時にナノが帰ってきた。

 計測、牛乳、投薬。なんか荷物が届いたという通知があったが、どこにもないので調べてみたらよそんちの前だった。宅配屋さんに連絡入れて、配達し直してもらう。さすがに人んちの庭先に入ってって持って来られないので。
 で、ファミレス。今日のランチはちょっとアレなので、かわりに別のセットを。本当は金曜日はアジフライを選べる別ブランドの方がいいのだが(どうでもいい)。

 それにしても夕飯どうすっか。ていうか仕事したいので手間をかけたくない。うーん。昨日の残りは食べてもらえないよなあ。結構な量なんだが。ああ、レバーペースト作らなきゃなー。
 結局、なんも思いつかなかったので、鶏胸肉買ってコルドン・ブルー作ることにした。なんかオシャレな感じだからウケがいいかなと思ったが、作り方冷静に見たらいつも作ってる挟みカツそのまんまだった。鶏胸肉の場合、開いて叩かなきゃなんないところが違うが。

 で、作ってみた。2つ。1個はうまく包めたが、もう1個は失敗気味。難しい。まあなんとか。
 失敗気味のを飯に出して、残りを明日のお客さん用に取っておく。鉄鍋で揚げようとしたら焦がし気味で、うまく内側まで火が通らなかったのでオーブントースターで追加焼きしました。うー。
 テフロンのやつはこんなことになったことがないんで、鍋の特性なんだろうなあ(テフロンはアルミ。失敗した鉄鍋は薄いホーロー引きの鉄)。

 夕食後、レバーペーストとか作る。あとソーセージのタネとか。明日買い物に行けたらなんか見繕ってこよう。

5/1 高いは正義

 おにぎり。豚、鶏レバー、鰤、エビのコンフィ。お惣菜白身魚のフライ。冷食鶏寄せフライ。
 おにぎり。豚、鶏レバー、鰤、エビのコンフィ。お惣菜白身魚のフライ。お惣菜牛しぐれ煮コロッケ。冷食鶏寄せフライ。冷食白身魚のタルタルソース。

 ここんとこの経験ではっきりしたのは、ケーブルもグレードが複数ある周辺機器も、高いのが一番いいということだ。ケーブルは特にそうかもしれない。安ケーブル5本分の値段でも、信用あるところのちゃんとしたブツを使うのが最善。それですら消耗品と割り切るべきではあるが。
 XREALも最上位のでなければたぶん返品していた。最上位の持ってる機能がなければいろいろ辛いと思う。試しに画面が視界から動かないモードで短時間WoWをやってみた(そもそもやりにくい。手許が見えにくいのって結構大変)らこれは酔うって直感でわかったし、なんかもういろいろアレだ。
 解像度下げて画面大きくしないと細かい字が読めないので、その辺はもう割り切るしかないと思ったがまあそれは別の話か。やばいなー、絶対これ4K版そのうち出るから、出たら本気でまずいかもしれない。その前にVision(Pro)の罠が待っているかもしれないが。
 AVPが軽くて眼鏡型に近い外見になったら、お値段据え置きでもまずいかもしれない。
 ていうか、マジでそんな感じで悩ませてくれるような製品お願いしますよ、各位。最近つまんなくてねえ。

 起きた。なんか人の気配があるので、まだ出かけてない時間なのかなーと思って時計見たら目覚ましかかる10分前だった。ナノが直前に帰ってきていたらしい。
 目覚ましの時間がおかしいっていう突っ込みは甘んじて受けます。

 洗濯の日なのだが、そしていい天気で、しかし明日は雨で気温も低いとなれば、無条件にその場で洗って干してとすべきなのだが、それでは連休中(気分的に)の激混みモードでランチが切れてしまうかもしれないので泣く泣く洗濯物を仕掛けるだけで出た。
 もう乾燥機任せにする。決定。畳むのさえなければなー。

 ファミレス。今週のアジフライも以前の単品アジフライレベルのだった。いいぞ。
 そして仕事もちょっと進んだ。いいぞ。
 別にウェブ見ても動画見ててもいいんだ。進みさえすれば。
 とりあえず長々と文章を連ねず、単文ごとに改行方式。やったことあんまりない書き方なので、リズム掴むのに苦戦中。いやそうでもないか。

 夕飯はなんか蒸し物にしようと決めた。とりあえず具をたくさん買った。鶏手羽中とか、鱈とか。ご飯は混ぜご飯。
 なんで蒸し物かといえば、圧力鍋で短時間でできるからなのと、油っこいのきついって言われたから。まあ実験みたいなものなので、家族的には迷惑かもしれない。
 結局、あんまり食べてもらえなかった。自分的にはそんなに不味くないとは思うのだが、確かに何か足りない感じはある。あと見た目がいまいち。

 片付けとお弁当に手間取り、終わったのは4時過ぎ。うげえ。
 そういや野球もおっそろしく長い試合だったので、再放送の時間がてっぺん回っちゃって、終わりの時間が6時前になってたなー。普段は3時に終わるのに。