にっき」カテゴリーアーカイブ

12/24 おおおお

 起きた。計測、ヤクルト200、投薬。
 ご飯は家族で近所の鹿肉料理屋。ロースト鹿をいただく。

 いったん戻ってしばらく過ごし、買い物に出る。ついでに仕事。
 夕飯用にお魚少々、ステーキ肉、あと生食用の剥き牡蠣。あとはだいたい準備できてるのでそのように。
 仕事ちょっとやって戻る。

 夕飯の準備開始。まず鴨を焼いて、休ませてからロースト。でもってサラダの準備。サラダができてから牡蠣をフライにする。カミさん用。それからルチア風フェデリーニのソースを準備しつつ、ナノ用ステーキを焼く。
 って書くとうまくいったように思えるが、実際は最後に出たフェデリーニまでかなりタイムラグがあって、なんかサラダ→鴨、ステーキ→カキフライ→→→パスタというよくわからん流れに。
 でもって慌ててたから片付けしている余裕がなく、終わってから山のような洗い物に直面することになった。
 ちなみに食後にはケーキ2種。ちょびっとずつ。今日は甘味もちょっと解禁だ。

 洗い物が終わったのが2時。風呂入ったのが4時。寝られたのが5時過ぎだが、明日は9時起きでお出かけなのだった。ぎゃー。

12/23 鴨解かすぞ

 プロフのおにぎり。鶏胸肉のロースト。ブロッコリーのサラダ。

 起きました。2時。もう開き直りました。朝はカミさんを送るのが日課になりそうな感じなので、まともに寝ようと思ったらそのくらいになっちゃう。
 計測、ヤクルト200、投薬。買っておいた鴨肉解かすのを忘れてたので冷凍室から冷蔵室へ移動。かちんかちんだが、1日たてばなんとかなってるはず。そのはず。

 近所に新しいお店ができたので、見に行ってみる。住宅地の店だけあってお値段はリーズナブル。そりゃまあ、2000円以上する定食とかセットとか、昼間から葡萄酒飲まなきゃ済まないような超豪華ランチとか出しても誰も頼まんもんね。
 2000年あたりにはそういう店もあったんだがなあ。まあそれはさておくとして。
 味は悪くなかったが、なんか一所懸命さが伝わってきてよかった。料理ももっと時間が経てば垢抜けていくだろうし、向かいにはコーヒー専門店はあるわで是非ともあの一角は生き残って欲しいものだと思いました。

 戻って洗濯物など干し、再び買い物へ。ちょっとファミレス寄って茶をしばきながら仕事など。あそこは本当にごく一部だけに電源を開放する方針に変更したみたい。なぜあそこだけなのか、他もこのあと追従するのか、それはよくわからない。
 ただ、注文を口頭でやりたい時はボタン押してねとか、色々書いてあったりもするので、内部でも試行錯誤の最中なのだろうなあ。
 うまく共存できるといいね。ただ、2系統の混在って手間増えるだけだったりすることが往々にしてあるのでなあ。

 明日のものとか買って帰ろうとするが、魚は考え直して明日にした。アクアパッツァあたりを考えていたが、鴨だけでも結構な重さなのにそれに魚一本は結構しんどい。コース料理サーブしてもらうわけじゃないしな。
 というわけで、お刺身入りサラダあたりにしようかなと思っていたりする。前菜兼ねて。

 夕飯はロメインレタスだけのシーザーサラダドレッシングサラダ。あと茄子と玉ねぎのダッチオーブン焼き。焼いて塩とオリーブ油かけただけ。あと茄子にはオレガノ。
 メインは豚肉と羊肉、シャケ切り身のソテー。まずまず。柔らかく焼けた。

12/22 あめだー

 おにぎり。挟みとんかつ。チキンカツ。冷食えび寄せフライ。冷食お惣菜。

 夜半から降り始めて、午前中結構遅くまで降ってた。午後から出かけるのになー。クルマだけど。
 その前に出かけるカミさんを送って駅まで。ここんとこ寝るの朝の8時だ。

 てなわけで起きました。ちょっと寝坊した。計測、ヤクルト200、投薬。
 おでかけ。待機。今日はナノとは別行動で、待機場所で仕事続行。

 それにしても昼間は暖かくなるって予報だったが、あれは嘘だ。やめてくれ。寒い寒い。
 仕事がひと段落したところで帰途につく。ついでに夕飯の買い物など。今日は牛のプロフと鶏胸肉のロースト。野菜はリーフレタスとブロッコリーあたりで。
 帰って早速胸肉の仕込み。塩と砂糖1:1で3%の水溶液を作ってそこに漬け込む。あと米を水に漬ける。

 で、夕飯の準備。胸肉はぱぱっとできたが、サラダとプロフで時間を食ってしまう。特にプロフ。レシピがどっかいって、水量と炊きの時間がわからない。だいたいでやるも、芯が残る。しまった蓋しないから水の量増やすんだった。あと、油多めで炒めるのに。
 てわけでプロフの出来上がりが遅くなる。
 出来上がったものはほどほど。やはり牛より羊だなあ。高いけど。

12/21 寒さ連発

 お弁当はなし。
 寝る時本当に寒いんだ。どうにかして。

 起きた。計測、ヤクルト200、投薬。
 今日はなんとなく外で食べることにした。ラーメン。低熱量麺があるイカしたチェーン店。したら午後遅かったこともあって、なぜかもつ鍋があったぜ! 頼むよね。しかも油分はともかく、そうじゃない方の熱量は低いので別口で半チャーハン食べられたぜ。ここのチャーハンうまいので得した気分さ。

 帰り道、買い物して駐車場代分稼いだ上でカフェにしけ込む。
 で、ほどほどで出て、帰ろうとしたら300円足りなかった。ガッデム。

 夕飯はグラタン。ホワイトソースのもとになる玉ねぎ、カリフラワーはレンチンにした。あと具のブロッコリーとにんじんも。具材を合わせて炒めるときに粉を大2ほど投入して、ブレンダーで牛乳とペーストにした玉ねぎカリフラワーをそこに突っ込み、ちょっと足りないので牛乳もう1本入れて味付けして完成。いつもはのろのろ1時間半くらいかかって到達するところを、1時間ほどでできた。のろのろなのに変わりはない。ハンバーグのあのスピードとどうしてこんなに違うんだろう。
 ああ、マカロニ入れ忘れたので茹でようとして、昔凍らせてとってあった美味しい食パンを思い出してそっちを切って入れてみた。
 正解。なかなかよい感じ。
 冷凍庫の掃除にもなって一石二鳥だ。

 その後、猫たちの世話やゴミ集めなどして、カミさんが帰ると同時に夕飯。終わって片付けしたら終わりっていう算段だったが、お弁当があったぜ……結局片付け後すぐ終了とはならなかったが、それでもまあなんだ。

 夜中雨が。ラジオの予報士によれば今年最後の雨になるかもって話。

12/20 引き続き仕事なのだが

 おにぎり。ローストポーク。スティックセニョールと芽キャベツ。冷食白身魚のタルタル。冷食お惣菜。

 起きたのは昼過ぎ。今日もカミさんを駅まで送って寝るのが遅くなった。
 計測、チャーハン、投薬。
 夕方まで仕事したりぼんやりしたり。もっとも、飯を食べた時間がすでに夕方だったって話もある。
 まったくもー。

 夜までちょっと仕事とか。でもって夕飯の買い物のタイミング逃して慌てて出る。いや、途中で今日は家のあり物で全部行けないか? ってなったんだけども、足りない調味料や油なんかもあったので。
 夕飯はチキンカツに挟みカツ。挟みカツはこないだの余ったのを冷凍してあったの。チキンも唐揚げの残りのを凍らせてて、それをレンジで解凍して揚げた感じ。小さなフライパンでやると、油の量は少なめでしっかり浸かった状態にできる。
 野菜はキャベツときゅうりをスライサーにかけたの。
 かつはまずまず。塩加減と焦がしさえしなきゃ、まあなんとかなる。

 明け方風呂に入っててTwitter見てたら、さる作家さんの不定期連載が年末に掲載されることを知る。でもってそのTLで作家さんがご病気であることも知る。不定期連載になっていることからも体調がよろしくないことは知っていたものの、なんと大変だと思う(しかも一時帰宅でCOVID−19まで食らったとのこと)。自分も身につまされる話だし。
 そこまではまだしも、大変な状況のその作家さんに反ワクチン反マスク勢がノーデリカシーな感じで絡んでいってるの。なんだそれ。
 ワクチンを信用せず、マスクを忌避する感情を持つところまでは個人の自由だとしても、実際にワクチン未接種でマスクをせずそこらを歩き回ることがどういう実害を生むか理解しようともせず、あまつさえ当人に「マスクのせいで病気になった」とかツイートするって正気か。
 相手が病気で身体的だけではなく精神的にも苦しい思いをしているって想像力が働けば、軽々しくそういうことを言えるわけがないと思うのだが、ちゃんと考えることができないからきちんと確立した予防法を信用できないわけで、してみるとある意味必然なのかもしれない。
 なんかげんなりする。
 とりあえず、いつも通り作品が載ったら感想を書こう。書き手としては一番嬉しいことのひとつだと思うし。

 あ、絡んできた人間はもちろんごく少数で、大半はまっとうなリプライしてる方々でした。当たり前ではありますが。

12/19 ぶええ

 ツナエノキ入りおにぎり。鶏、ちかの唐揚げ。冷食ささみチーズフライ。きゅうりの塩もみ。

 寒くてたまらん。寝るのが大変。
 カミさんが調子悪いのでクルマで送る。必然的に寝る時間が遅くなる。まあそれは仕方ない。そんな眠くもなかったし。風呂では寝落ちしそうだったのに。

 起きた。2時前。気合いで起きて、計測。そしてヤクルト200、投薬。今日はファミレスで作業することに決めたので。
 出て作業。なんかファミレスが方針変えたようで、いままで開放状態だったコンセントが特定の席限定になってた。なにかあったのかなー。碌でもない使い方してる連中がいたってんなら仕方ないが、なんか経営的な理由だったらやだなあ。直接の問題じゃなくてケチるっての、あんまりいい傾向じゃないので。
 いや別にコンセントなんてよっぽど困らないと使わないんでそれはいいのだけど(安心感はあるが)。
 季節のコーヒーも品切れとかで飲めなくなってたなー。これはたまたまだと思いたいが。
 とにかく、空気というかなんというか、ちょっと悪くなってきている気がしてねえ。
 ロボットが入ってから人間の店員さんと接触する機会がガクンと減って、それもどうなんだろうと感じている。別に長く話し込んだことなんかないし、構って欲しいわけでもない(というかそっとしておいてくれると大変ありがたい)のだが、それでも店の人と接触がほとんどなくなってるってのはなんかなあ。
 支払いも無人のができたし。そりゃ無人の方が店員さんに負担かけないし(会計で他の業務止めてこなきゃならないことが結構ある。仕事なんだから当然という向きもあるかもしれないが、こっちも気を遣わなくていいし、仕事は楽な方がいいに決まってるからなあ)そっち使うんだけどさ。
 でも接触がなくなると本当にお互い気遣いしなくなって、それでなにもなければいいけど、なにかあった時すごく嫌な空気になりそうでね。ほら、多少でも接触があれば察して回避したり許容したりできるじゃないですか。限度はあるけど。

 まー3時間近く粘る人間に言われたくないか(さ、最近はごくたまにだぞ)。そりゃそうだな。あー、今日のは好みじゃなかったのでランチじゃなくて季節の新作食べましたよ。カニクリームコロッケ美味しいねえ。
 でもって伝票見て白目剥いたけど、dポイントを駆使してことなきを得た(得てない)。危なかったぜふー。
 素直に直感に従って、ランチ+オニオングラタンスープにすべきだったかなー。直感ってなんだ。

 夕飯は昨日買ってあったロース肉をスパイス突っ込んで湯煎にして、後からガワを焼いてローストポークでございってアレ。野菜は近所のインド系カレー屋のチキンサラダ。思った以上に量がほどほどだったので、買ってくるなら倍にするか(値段的にはそれでもまあほどほど)、なんか具を追加して増量すべきだなあと思った。ご飯は野菜のビリヤニ。ニンニク臭がすごかったが、オイルだけだったようでお腹にはあんまりきていない。
 ローストポークの付け合わせというか飾り的にスティックセニョールと芽キャベツレンチンしたのを。こっちはカミさんが買ってきたのを。レンチンするだけでうまいねえ。

12/18 ひがしへ

 起きた。お昼に目覚ましセットして、起きられたのは1時前だ。ぬう。
 さて、起きて計測、トマトとチャーハン、そして投薬。
 昨日の洗濯物を入れてから東の方向へクルマでお出かけ。

 目的はお菓子を受け取るため。なんか電話の道案内がわかりにくくて回り道したが、結果的に着いたので無問題。
 頼んだお菓子を受け取ってから、頼まれものを保管する場所に置くために回り道。それから帰る。

 帰着は5時過ぎ。夕飯の材料買いに出ようかと思ったが、6時が迫っていたので断念。そのままコーヒーいれて視聴モード。
 大河史上かつてなかったラストって触れ込みだったが、確かに大河では見たことないタイプの終わり方だったが、脚本家的には逆にあまりにもらしくてちょっと拍子抜けしたのは内緒だ。いや、面白かったのだけど。舞台だよなああれ。
 もうちょっとメタっぽいオチを想像していたので、大河のセオリーから外れていたわけではなかったことに安心したといえばそう。いやメタっぽければそれはそれで楽しめたようにも思うが。
 なんにせよ1年間堪能しました。でもきっと次回作はもっと面白いよね?(欲深な視聴者の極み)

 それから買い物に出る。鶏の唐揚げ。あとちか安売りしてたのでそれも。野菜はキャベツとしそ、きゅうりとマッシュルームの千切り。明日用に豚ロースの塊肉も。
 唐揚げはかなり上手にできた。まあいつも通りといえばそう。ちかは大きめだったが、面倒だったので姿揚げにしてみた。無問題。好きじゃないと嫌かもしれないが。

 片付けしてお弁当作って、ゴミ集めておしまい。寒いなー。

12/17 よるふろ

 起きたら3時だった。ぎゃー。
 計測、めんたまやきチャーシューまぜごはん+トマト、投薬。
 その後いろいろやって夕方まで潰れる。

 洗濯物仕掛けて、ナノが風呂行きたいというので出る。その前に猫ハウス。猫ハウスは海外の安家具屋のがいいと宣うのでそのように。したら高速の出口が地獄のように混んでて、そこスルーしてちょっと先で……とかやってたら流山まで行っちゃってそこから引き返したり。
 結局時間がなくて猫ハウス以外なにも見られませんでした。もったいない。

 そこから目星をつけた風呂屋に向かったが、カーナビが首都高使えってうるさいのでそのように。あー首都高面倒臭い。時間が若干縮むからってそっちにしたけど、正直いつもの高速にしたほうがよかった。
 でもって風呂屋への道が細い細い。立派な料金なのに住宅地の真ん中にあるんで大変。でも駐車場はそこそこ。なんだこれ。
 風呂屋そのものもうーん、その近所にあるずっとお安いところの方がいろいろよかった。なんでこっちこんな強気の料金でいけるんだろう。料理はまあそこそこ。なんか中華方面の人がやってるのかなあ。こういうところのにしては中華系のが多くて。しかもほどほどに美味しい。和食系も頑張ってはいたが。

 そんなこんなでモヤモヤしながら帰る。
 家でウェンズディの7、8話家族で見ておしまい。明日は東の方へお出かけ。お菓子を引き取りに。

12/16 むむ

 白ゴマおにぎり。コルドンブルー。なんか忘れたけど肉薄切りにしたの。冷食お惣菜。

 起きた。1時に目覚ましかけて2時前という為体。
 計測、カリフラワーライス入りチャーハン、投薬。コーヒーいれてぼんやり。そういやグリンピース切れてるな。

 夕方まで買い物どうするか悩む。他になにもしていなかったわけではないが。
 結局クルマで出ることに決めて出る。基本昨日のステーキ肉を使うことは決めていたので、足りない野菜などを。

 戻って夕飯を作り始める。ブロッコリーとにんじんをレンチンして、ゆで卵作って切って、マヨネーズであえてはいサラダ。ステーキは普通に焼く。赤札の肉をさらに1日おいちゃったので発酵臭がするが、まあ危険でもないし腐ったわけでもないので気にしない。もちろん焼き方はウェルダン。
 個人的にはサラダがよくできたと思ったが、家族の反応はいまいちだった。
 まあよし。

12/15 さむし

 鯛めしのおにぎり。オージービーフのロースト風湯煎。ブロッコリー、ささみ、小エビのタルタルあえ。冷食えび寄せフライ。

 遅めに起きた。具体的には2時くらい。ぎゃー。計測、ハンバーグアジフライ定食(お惣菜と自作)、投薬。
 洗濯物など仕掛け、洗い終わったので干す。天気は崩れない模様なので、遅くなったがそのまんま。

 2度目の飯は低熱量パンと牛乳。
 それから夕方になったので買い物に出る。夕飯は、ピカタの卵の膜がすぐ剥がれてしまうのでやり方を調べてたら出てきたコルドンブルーなどを。ただ、オリジナルでは胸肉の皮を剥いで使うという罰当たりなことをしているのでささみを使用。内容的にはいつも豚肉でやってるはさみとんかつを鶏肉に変えて巻いたもの。一緒にステーキ肉を買う。足りないかなーと思って。そんなことはなかった。

 夕飯はコルドンブルー、きのこのスパゲッティ。スパゲッティは煮込みが甘くていまいち。コルドンブルーは普通だった。まずくはないが、はさみとんかつの方がありがたみがあるかも知れぬ。