にっき」カテゴリーアーカイブ

6/22 睡眠

 おにぎり。鶏胸肉と豚ヒレ肉のフリカッセ。お惣菜イカの唐揚げ。きゅうりの塩もみ。

 前日は片付けに2時までかかったよ。ゴミの日だから集めたりするのもあったし。大した手間じゃないんだけど、複合すると相応の時間がかかるってわけ。
 てなわけで、必要なこととかやってるとあっという間に朝なわけですよ。
 毎日早朝に寝ている理由はこれ。
 ところが猫娘の予約時間は朝10時過ぎ。現地までクルマ飛ばして30分強。これが何を意味するかわかるな?

 朝まで起きててカミさんに協力してもらい、投薬、給餌、投薬。
 予想通りの時間まで起きてて、片付けなどして寝る。3時間ほど寝て、気合いで起きて計測、ヤクルト200、投薬。
 それからナノに猫娘をケージに入れてもらう。捕獲じゃないんだよなあ。宥めて協力してもらうに近い空気。
 猫娘はもうすっかり裏切られた顔でこっちを見ている。まあわかる。今回はインターバルしっかり1週間あって、油断してたよなあ。

 30分弱遅刻で現着。建物周囲の駐車場が空いてた。これは僥倖。雨だったし。
 受付して、ちょっと待って看護師さんにケージ渡して戻る。戻らないともう眠くて。先週も眠くて慌ててガムとかミントタブレットとか買ったんだけど、それがおおいに役に立った。
 戻って寝る。1時間弱。ううううう。
 起きて、ぼんやりしてたら猫娘の電話。検査で無問題だったのでこれから投薬するから迎えにきてとのこと。
 そのままナノ起こして(猫娘確保後二度寝してた。別に禁じてはいない)、体調聞いて飯だけ作って出る。
 いろいろサプライ品とか受け取り待ちが長くて結局帰れたのは夕方になった。ナノは学校に行ったらしい。あの体調でか。大丈夫なのか。

 戻ってやっと飯。やっとだ! ファミレスでランチ。ていうかもう早い人なら夕飯の時間だよ。いいけど。
 ナノが帰ってきたので、雨がちなこともあってクルマで迎えに出る。なんか楽しみにしていることがあるので、気合いで行ったんだそうだ。そうか気合いか。

 戻って雨の中クルマで買い物に。今日はお魚。冷凍の骨なし魚調理済みパックのアクアパッツァを。ちょっとうま味調味料系の味が強かったのと魚の鮮度がもろに影響するタイプの料理だったので、こいつは厳しかった。やはり香草入りソテーとかそっち系統が正義っぽい。一応アサリ足したりしたんだけど、もともとアクアパッツァってそんな手間のかかる料理じゃないし、あれはちゃんと作ったほうがいいかもしれない。
 あとブロッコリーのフェデリーニ。茹で汁の塩分を1.5%にしたらいたくうまくなった。いつもは1%なんだけど、弱いんだよね。それで煮詰めたりして補おうとしてたんだけど、塩分一緒ならそのまんま茹で汁濃くしても一緒じゃんって思って。
 昔はそんな量ってやってなくて、茹で汁の味見てたからなあ。健康に悪いってんで量ることにしたのだが。
 それよりはそもそも食べる量をだな。

 夜中に猫娘の給餌と投薬。病院での投薬直後にも関わらず元気。このまんまだといいのだが。っていうか、いままでのトラブルはほぼこっちに起因しているような気がしてならない。

6/21 目でコロス

 お弁当はなし。

 寝るが、2時間ほどで起きなければならない。ナノがグロッギーなので、カミさんに朝の給餌をお願いしたから。ついでに流動食作りも。
 起きたらカミさんがすでに作業していてくれた。無理かもと思っていたのでありがたかった。その場合、黒いのを撃退しながら流動食を作る必要があったので。

 とりあえずぱぱっと。なんとか終了。カミさんは出社、こっちは3時間ほど寝る。
 もちろんそんな簡単に寝られるはずもない。睡眠時間2時間弱くらいか。案の定、目覚ましから30分ほど寝過ごす。ああもう。

 悲鳴とともに起き、計測、ジョア、投薬。そのまま準備して出る。遅刻が過ぎるとオートの受付が終了する。それ自体に救済はあるのだが、なんか気分悪いじゃないすか。
 普通に歩いて白あじさいを1500本ほどぎりぎりで植え終え、飛び込んで認証、そして受付。ダメだと思ったが受付票が出てきた。ナイス。
 病院の眼科はいつもおっそろしく混んでて、今日もまた待たされるんだろうなあと思いつつ行ったらガラガラだった。というわけで30分待ちはデフォルトのあそこが、遅刻したのにほぼ待ちなしで1時間かからずに終わった。
 実は担当の先生が転勤で変わったのだけど、もしかしてその人の人気で混んでた?(いくらなんでもたぶんそれはない)
 新しい先生も状態は悪くないと判断してくれて、いままで3ヶ月おきだったのが4ヶ月おきになった。次は10月。いいぞ。
 注射、レーザーのフルコース経験した上は、こうなってくれなきゃとも思うが、まあよかった。もっと遅れてたらどうなってたかわからなかったわけだし。

 ナノの出る前に戻れるので、メッセージを送って飯を買って帰るとの旨を伝えるものの返答なし。
 とりあえず適当に好きそうなのを買って戻る。もちろん花植えは忘れない。
 したらナノはだるだるで起き上がれず。熱こそないが、ちょっと嫌な感じなので経口補水液のジェル版など飲ませてみると、「おいしい」とのこと。ぬぬ。というわけでエアコンかけてしっかり寝かせる。
 こっちも飯。めんたまやき抜きのトマトまぜごはん。こないだの新作だ(まだレシピは固定してない)。肉系の具はハムにしてみた。薄いボンレスのよくあるやつ。葉野菜は刻んだロメインレタス。おおこれは悪くない。あとめんたまやきのかわりに温泉たまごにするのはどうか。いま(日記書きながら)思いついた。
 そうそう、チーズも入れてみた。スライスのをちぎって。これも悪くない。ハンバーグでもあれば完璧だったかもしれない。

 しばらく気合いで起きていたが、3時間ルールを守りきれずに寝る。猫娘がいなかったので寝室で。起きたら猫娘は定位置に戻っていた。最近向こうの気分を害していないので、警戒が弱くなっているらしい。なにより。
 ナノの様子を見たらすでに起きて、買ってあったお土産を食べるところだった。たぶんあれだけではたりないので、土曜日に買った露天のパンというかお菓子(当然冷蔵してあった)を温めて渡すとこれも食べていた。
 まずまず。
 こっちは残ってたお弁当用の惣菜を適当に寄せ集めて白飯と。野菜はトマト。最近絶望的な数値を叩き出しまくっているので食事を絞っているが、おかげでなんでも美味しい。感謝するとかいうとなに綺麗事をと思うが、感謝するしかないわー。ご飯大事。

 コーヒーいれて仕事気分。なんだかんだでぼんやり夕方まで過ごし、頃合いになったので夕飯の買い物に出る。
 いつもの駅前。おもしろげな食材を見つけて適当に献立を考えるのが最近のトレンドだが、本当にいいものが見当たらなかったので鶏胸肉買って、使い所が見つかってなかった豚ヒレ肉と合わせてフリカッセにした。ソースに野菜たくさんいれたらごった煮になってえらく汚い見た目になった。味も雑。ううう。

 深夜猫娘に給餌&投薬。明日は投薬のために通院。

6/20 逃げた

 おにぎり。お惣菜合鴨のパストラミ。お惣菜小エビの唐揚げ。冷食エビ寄せフライ。きゅうりの塩もみ。

 起きた。ちょっと途中で目が覚めて、ぼんやり起きてたせいで寝不足気味。自業自得。
 なんとか起き上がり、計測。昨日絶望の淵に叩き込んだ計測結果は、かろうじてボーダーぎりぎりに押し戻されていた。だが油断はできぬ。
 猫娘に投薬するために準備。完了してからナノに猫娘を頼むが、一番厄介な場所に潜り込んでいる。さっき目が合った時に逃げたか。たぶん通院でケージに押し込まれるんじゃないかと思ったのだろう。すまんそれは明後日だ。
 一度引っ張り出してもらうが、ナノの手を逃れてこっちへ。撫でて宥めようとしたら逃げ出して、手が引っかかり、保護用のスーツが脱げてしまう。チューブを引きずりながら逃げる猫娘は、向かいの部屋の狭いところに逃げ込んでいたが、再びナノが確保に行くとまた最初の場所に戻っていった。
 軽く絶望しながらタオルを持ってきてナノにお願いする。そいつで包んでもらって、なんとか引っ張り出してもらい、ベッドの上で宥めてもらいながら投薬。
 その後、食後に投薬する薬をシリンジに納め、流動食とともに給餌&投薬。そこから先はとりあえず無難に済んだ。
 あー。
 あの場所、埃しっかり掃除しないとなー。ナノが鼻水と喉の腫れで苦しげだったので、抗ヒスタミン剤を渡していい飯を奢る。申し訳ない。

 逆に考えるんだ。嫌だと思ったら逃げられるくらい元気になったと。
 チューブさえなければこんなにしんどい気分にはならんのだが。

 薬を準備するのも色々試行錯誤。あー、薬飛び散らさないでふたつに割る器具売ってないかなー。できれば100円ショップで。無茶言うな。

 ナノを見送り、ほどほど仕事して買い物へ。夕飯は生姜焼きに決めたが、それだけではナノがしんどいかもなので焼肉屋経営のお惣菜屋のお惣菜を。メンチと串カツ。

 夜の給餌は無難に。ナノは疲れたらしく、そのまま寝てしまう。
 カミさんが帰ってきたが目を覚ます気配がないのでふたりで夕飯。ナノが起きてきたとき用に材料を分ける。
 夕飯は生姜焼き@タモリ倶楽部風。なんだか大変上手にできた。玉ねぎの薄切りたくさん乗せるのがミソだが、皿に盛った上にキャベツの千切りどさっと盛るのが好み。
 食べ終わって後片付けの段になってようやくナノが起きてきたので、お惣菜温めて生姜焼きを別口で作った。キャベツは使い果たしていた。

 深夜の猫娘もなんとか。胃のなかにそこそこ未消化のものがあったので、量を減らした。でも悪い感じではない。たぶん口からちゃんと食べ飲みしていると思う。

6/19 新作

 おにぎり。仔羊のステーキ。お惣菜の春巻き。きゅうりの塩もみ。

 起きたぜ。いつも通り下の部屋。いい加減身体が痛い。
 計測、猫娘に投薬、給餌、投薬、ナノに飯、自分に飯、投薬。
 愕然となる計測結果出ましたー! 新しい胃腸の薬のせいだと思いたいが、運動量減ってる感じがあるし野菜も足りないかなーと思うので、運動量の増加とともに食事の改善に着手することにした。
 その第1弾。めんたまやきチャーシューまぜごはんもずいぶん飽きてきたので、ちょっと目先を変えて具と調味料を変更してみた。チャーシュー→豚冷しゃぶ、グリンピースなど→トマトの角切り、食酢→レモン汁、ごま油→オリーブ油的な。レタスなんかを千切りにして下に敷いてみたり。千切りじゃないな、短冊かな。
 いやーなかなか。これは悪くない。ライスサラダのニュアンスに近いが、米はしっかり炊いてむしろ柔らかいので飯は飯だと思う。無論温かい。あと野菜の混ぜ込み率が半端じゃないので食物繊維の摂取にはかなり優れているように思う。

 夕方までぼんやり。ぼんやりできる時間もなかったんだよここんとこ。
 いい時間になったので買い出し。今日はスペアリブにした。適当に味付けてダッチオーブンで焼けばなんとかなろう。
 野菜は家にあるのでそのまんま。お惣菜をお弁当用に。

 帰ってきたナノと猫娘の給餌。ちょっと消化してないのが残ってたので量を減らす。それとも口から食べたのかなー。わからず。どっちにしても内容物が残っている場合は流動食の量を減らすことになるので(残留物が微量なら無視できるが)。

 終了後即座に飯作り開始。カミさんが早めに帰ってくるので。
 ダッチオーブン頼りはやっぱり楽でよろしい。あとは飯炊いて、サラダ仕込んで終了。
 スペアリブにはしっかり塩をしたつもりだったが、そこが甘かった。やはり鶏とは肉質が違う(当たり前)。そもそも鶏肉と違って塩ぶっかけて揉めば味が全体に広がるわけじゃないので、そこからちゃんとすべき。
 あと香料はもうちょっとしっかりきかせるべきだったか。

 ナノがこけて手を軽く擦りむいたので絆創膏を貼ったが、ちょっと小さかったので保護フィルムなど買ってくる。体調もいまひとつだったので早めに寝かせる。
 猫娘の今日最後の給餌&投薬。シリンジがあまりといえばあまりの状態なので、通販で程よい値段であることを確認してから衝動的に注文してしまった。いや流動食吸い上げるの、新品と使い古しとの差が激しすぎて。これ本気で消耗品だなー。
 病院で分けてもらえるのだが、木曜まで待てない。

6/16 なんかおかしいぞ

 おにぎり。豚肉ステーキ。お惣菜春巻き。白身魚のタルタルソース。

 起きた。カミさんに手伝ってもらうフェーズはもうちょっと量と回数を給餌できるようになってからにして、朝はゆっくり寝ることにした。いやもうもたない。カミさんにはオムツの交換をお願いした。
 実際ここんとこやる気が出なくて毎日の日課を必死でこなしている感覚。これはまずい。大変にまずい。これで寝たきりにでもなったらあっという間にダメになってしまうのではないかとさえ思う。
 とりあえずナノの協力のもと猫娘の投薬。そして少量の給餌。オムツも交換。どうやらお腹は完全に戻ったようだ。よかった。
 とはいえ、なにがどうなるかはまだまったく予想がつかないので、オムツは続行。うまくいったら外す方向。だるそうにしているが、トイレには通っている(オムツしている上から排泄している)ので、正常化したら外しても問題ないはず。
 猫はとにかく粗相を嫌う生き物なので、そこは逆に信頼できるしそれができなくなったらかなり危機的状況とも言える(出ちゃった……はまだ仕方ないが、トイレに行くこともできない、とか)。
 とにかく観察続行。

 昼飯はめんたまやきチャーシューまぜごはん。グリンピースは開けなかったが、カリフラワーライスは全開で突っ込んだ。うまうま。
 チャーシューが長いこと切れていたが、こないだ作ったので。とはいえ袋詰めして少量のタレで味付けしつつ火をとおすやり方を知ってしまったので、今冷凍庫の結構なスペースを埋めている煮汁をどうするか思案中。

 2度目の飯はファミレスで小さいグラタンとフライドチキン。茶をしばきつつ仕事っぽいことを。でも気力がないのでウェブ見ているだけ人間。

 夕飯は豚肉の冷しゃぶと焼き鳥。スーパーで精肉のところに売ってたの。焼いてあるのを温め直し。

 夜、カミさんの協力のもと猫娘。少量給餌に投薬。オムツ替えも。

6/18 こーえーどー

 その昔沢田研二の楽曲でTOKIOというのがありましてな、そのサビで「トーキーオー」というフレーズがあるんですが、それをカブキロックスというバンドがOEDOという楽曲で歌いなおしておりまして、それに因んで。川越行ってきたので。なにが。

 頭が死にかけておりますので、リハビリ中です。人間、なんでもそうだけど余裕が必要ですな。というわけで毎日引きずり回されているのは結構きついんですが、じゃあ家に篭っててなにかいいことあるんかって聞かれると何も答えられないんでまあいいです。
 でも疲れます。暑かったし。それだけじゃないのかなー。真面目な話、ちょっと甘味食べちゃったりもしてるけど、そんな熱量過多な食事はしてないはずだし(揚げ物が多かったのは認める)、身体がまた壊れつつあるんじゃないかってのは当たらないと思いたいところだけど。

 起きました。猫娘に投薬、給餌。ちょっと量多めにしてみた。あとオムツついに外れました。相変わらずだるそうではあるけど、腕伸ばして寝てるんでリラックスはできてるんじゃないかなーってことで。

 夕方までってことにして(猫娘の給餌があるので)、小江戸方面へ。クルマで。
 でも猫娘は給餌後すぐに隠れ場所に行っちゃったようで、隠れ場所に入っちゃう時は具合悪いことが多いのでちょっと警戒。無理に給餌しようとすればまたお腹壊しかねないし。

 なんか記憶にないルートを通って小江戸付近に。なんか無料駐車場があって、1台空いていたのでそこに入れて歩く。炎天下。ナノは怯んでいたが、花植えができるのでウェルカム。夕方には無事30000本完了していた。途中でカミさんが救援要請に気づいてくれたからなんとかなったが、ひとりで30000本は厳しいね。
 記憶にないルートに感じたのは当然で、いつもアプローチしているルートからずいぶん離れていたから。なので駐車場から1キロくらい歩く必要があったけど駐車場代は無料だったのでトントン。
 着るエアコンなるものを買ったので、その試運転も兼ねていたが、うーん。劇的に快適になるわけではないですな。そりゃそうか。

 いつもの通りから1本離れたところにたどり着き、もうその辺からお店が結構あったのでそこでお昼にした。牛焼肉系のひつまぶし屋さん。昔はうなぎもやってたんだろうが、牛肉に絞って続けている感じなのか。もしかしたら昔から牛だけだったのかもだが。
 お値段はほどほどだったけれど、十分おいしかったです。このためだけに来てよかったと思えるレベル。近所にこのタイプの店ないし。
 食事いただいてから歩き、ようやくいつもの通りに到達する。なるほど。記憶にある路地に行ってみたら、お店がリニューアルしたり新規出店したりしてなかなか豪勢になってた。前来た時より確実によくなってる。
 インバウンドの観光客も多くて、たぶん台湾系の人たちがたくさんいた。本土の人たちもいたとは思うが、流石に話したわけではないのでわからなかった。あと欧米の人たちもちょろっと。
 鐘楼など流してソフト食べて戻った。

 腕や小腿から下が露出していたせいで、特に小腿の下が異様に痒くなってまいった。これはやはり日焼けのせいだろうかなあ。日焼け止めのオイルくらい買っておくべきかもしれない。
 前はこんなことなかったので、年齢だろうかなあ。まったくもう。
 あとストレッチサボってたら立ち上がる時腰がちりちり痛い。魔女の一撃喰らう前にストレッチしないと。

 戻って、ちょっとしてから夕飯の材料を買いに出る。いつも行ってない方のスーパー。羊肉などをつかむが、冷凍の調理済みお魚セットみたいなのが売られててつい買ってくる。白身魚のバジルソテーとかそんなの。他にもあったが。
 で、作ってみたらこれがうまい。しかも骨抜き。値段的にも、これのためだけにあのスーパーに行く価値が出てきたかもしれない。
 夕飯はたらこの大蒜唐辛子オイルフェデリーニ、子羊焼いたの、そして白身魚のバジルソテー、ブロッコリーとラディッシュ、レタスのサラダ。まずまず。

 猫娘に給餌、投薬。風呂に入って、上がって湯を沸かす間にストレッチ。なんか慣れてきてこんな強度でいいのかと思ってたが、こんな強度でもやらないより3億倍ましという知見をえた。
 今日も猫娘に寝部屋を譲った。これで回復しなかったら絶対に許さん。

6/14 出発

 今日からカミさんが出張。朝、猫娘の世話をしてもらって駅まで送っていく。雨がちだが、まだ降ってない。

 寝て起きて、猫娘の投薬。当然だが問題なし。ちょっと間を空けて給餌。例の缶詰改のやつ。それ自体はなんとかなったが、なんと洗浄時にシリンジの中のゴムが外れてやんの。その時は壊れたと思って捨てちゃったが、のちに直るとわかってサルベージした。だが、問題はそこではなく、ピストンの動きが引っ掛かるようになってしまっている。たぶんこのご飯のせい。
 なるほど、こりゃ消耗品だわ。しかしこのペースで毎回シリンジ交換するの? 安くないんだけどなあ。

 やっとこさ計測、ヤクルト200、投薬。仕事ついでにファミレス。

 夕飯はカミさんがいないし、どっか行こうという話に。かなり遅くなってからビストロに。美味かったが、調子に乗って葡萄酒1本頼んだ(残して持ち帰ったが)ら2人でそんなにたくさん頼んでないのにって額になってしまったがまあいい。
 ナノが気分転換に歩きたいというので、2駅歩いて戻る。おかげで6月チャレンジがあっさり終了してしまった。

 猫娘に給餌&投薬。控えめに。明日は通院。

6/17 蜘蛛宇宙(微ネタバレ)

 起きました。計測、猫娘投薬、給餌、ジョア、投薬。
 今日は近所でイベントがあって、それの見物から映画に行く予定。アニメ蜘蛛男の続編。

 まずはハンバーグファミレスへ。メンチがあるって話なので。食べました。うーん、衣が厚い。中身もあんまり柔らかくない。
 上出来なメンチは、衣は邪魔にならない程度の厚みで中はふうわりと柔らかく、ほどよい香りの立ち上るやつなんだが、その要素がかなり原札されている。おかげでナノが不機嫌に。

 戻ってイベント見物。したら時間が早くてまだ始まってなかった。もっとも目的は出店出してる食堂のソーセージとか食べに行くことだったのでまあよし。って飯を食べすぎた! お腹いっぱいでしんどい(常人なら普通か少ないレベルだとは思うが)。
 いったん戻って映画のために出発。その途中もう一度イベントやってる通りに行ってみたが、すごい人出で、普段閑古鳥泣いてる商店街にこれだけ人呼ぶ力あるんだなーと感心。常時は無理だが、潜在的にはこのくらいあるってのは心強いはず。
 なんかうまいお惣菜出してる店とか、カフェとか、定食屋とか雑貨屋とかもっと出ればいいのになー。採算取れなきゃ意味ないけど。
 ちなみにカフェはあるし、飯屋は増えつつあるのだけれども。

 そのまま映画へ。時間ギリギリ。
 映画自体はとにかく映像だけであの金額払う価値は十分にあったけれど、事前の評価で「物語も最高!」ってのを読んだのだが、これは納得いかなかった。いやお話がダメだったんじゃなくて、まだ最高か最低かわからんだろうがって(微ネタバレ)。
 見るのおすすめではあるが、来年公開予定の方と一緒に見られるならその方がストレスかからないかもしれない。いやだってもう十分採算とったでしょうよって。

 夕飯は件のソーセージいただいた食堂に寄って。美味しいのだが、メニューのバリエーションが弱いのが。根本的に違うものを多種作るのは無理として、ひとつの料理を組み合わせや出し方で何種類かに見せかけるとか、曜日ごとに出すものを変えるとかの工夫があればもっといいなあとは思う。
 前菜種類があるだけで違うんだよねえ。呑みの人も増えるし(前菜つつきながら管巻く人間はそういないので、トラブル増えるとは思わないし)。ブルスケッタとかあると嬉しいよなあ。あとパスタは乾麺上等だから、ソースをいくつか用意できれば種類いけるし。

 戻って猫娘。もうヘトヘトで、なんもできずに寝た。ストレッチも2日ほどサボっている。

6/15 正常化

 かどうかは非常に怪しいものの。とはいえ、猫娘はようやくリラックスしている感じに見える。
 ようやくその状態になって、まだ昨日今日の話なのに病院に連れていくのも心苦しいが、まあしょうがない。時間をおけばそれだけリスクが増えていくわけだから。

 起きました。ギリギリ。予約の時間の30分前に出て余裕で遅刻なのだが、その20分前くらいに活動開始でしかも投薬と給餌が待ってるからね。キーキー言いながら準備。ナノ叩き起こして協力を懇願する。自分内でベストに近いラップタイムで完了。もちろん猫娘に負担をかけない方向で。かわりと言っちゃなんだが、こっちのストレス半端ない。

 15分遅れで到着。特に文句は言われず。誤差の範囲と受け取ってよろしいか。
 そのかわり駐車場がえらいことになっとる。いつもの希望の光の第3すら、1台分しか空きがなかったッ!
 でもまあ滞在時間10分くらいですぐに撤収したわけだけども。猫娘預けて、検査してもらって大丈夫そうならゴー。
 大丈夫でした。いつもより待ちが少ないくらいでゴーしますとの連絡。投薬したらすぐ迎えに行けるので、連絡もらってすぐに出ようとしたけどいろいろあって1時間ほどロス。無事受け取って戻ってきました。

 注意深く観察しつつ、夜に少なめの量給餌&通常投薬で。たぶん直後はどうしてもダメージあるので、少しずつ給餌量を増やす感じで始める。
 それでも、まあなんとか。お腹は正常になったようだし、尿もなんとか。いやまだちょっと血が出ることがあるかなあ。

 夜カミさんが帰ってくる。夕飯は済ませたとのことで、ナノとふたりで飯。豚肉のステーキ。

6/13 改善

 おにぎり。きゅうりの塩揉み。ローストポーク。お惣菜の鯵の大葉フライ。冷食エビ寄せフライ。

 猫娘がお腹壊してよかったことがひとつだけある。給餌と投薬が1日2回で済むこと(暫定)。
 1日4回はしんどかったので。寝られるよう。
 いや猫娘にしてみりゃたまったもんではないのだが。
 というわけで、カミさんには投薬以外のお世話をお願いして、ナノとお昼前に投薬&給餌。と、思ったら、胃瘻チューブのシリンジ繋ぐところから水が漏れとる! 寒天押し込もうとしてもすかっと空気が抜ける感覚。軽く絶望。
 この小さなパーツを交換するためだけに高速通って病院まで行けと?

 行きました。猫娘同伴で。
 絶食気味に給餌の量を減らして薬飲ませたら、それなりに元気が戻ってきた模様。まだぐったりはしているし、臭いもあるが。
 とにかく様子見続行で、パーツも交換&予備も購入してなんとか。
 そのままとんぼ返り。

 なんかだんだん開き直ってきた。病院まで行って帰ってくるの、そんなに損した気分にならなかったし。むしろ楽しかったまであった。
 戻って猫娘を放し、夕飯の買い物。ついでにファミレス。
 いつものスーパーに行ったが、最近どうもいいものがない。仕方ないので安売りだった鶏もも肉を掴む。
 というわけで夕飯は鶏もも肉のぱりぱり焼き。結構上手に焼けたが、ナノがグロッキーで寝入ってしまい、遅くなって皮がふやけてしまった。まあ仕方がない。

 寝る前に猫娘にセーブした量の給餌と投薬。少し元気になってきたようにも思う。