にっき」カテゴリーアーカイブ

7/29 土用ー1

 起きた。計測、猫娘の世話、バジルのフェデリーニのおやき、投薬。

 ナノが遠くへ行きたいという。考えた末、寿司屋に行こうということになった。遠めの回転寿司かそれに準ずるところ。
 調べたら、回転寿司っぽい名前で沿線のそこそこ離れた駅に1軒あったので、そこを目指そうということになる。
 そもそも遠くへ行きたいという希望が出るきっかけになったのは、カミさんが安家具屋で欲しいものがあって、そのそばにあるスーパーにもついでに行こうぜーって話から、じゃあ飯もついでにということになったのだが。
 ちなみにそろそろ夕方。昼飯からはバッチリ時間が過ぎている。

 で、安家具屋とは真反対の方向にクルマでゴー。猫娘の病院の近く(ちょっと先)にあるらしい場所。またあの高速のあの区間か! 一昨日も通った気がするぞ。
 高速を降りて、知ってる道を走る。そこも通り過ぎ、未知の領域に突入すると、なんと電話の選んだ道は住宅街の間を縫って進むクネクネしたところ。もちろん極細。行き違いできるんかー! ってところで行き違い上等。
 なんとかそれも抜け、ちょっと広くなったかなーってところで踏切。目指す店はもう目の前って出たんで、近くにあった駐車場にクルマを置いて歩いて向かう。

 だがない。なんか古い鰻屋はあったが、その場所に少なくとも寿司屋はない。
 これは古くてもうない店舗を目指しちゃったかーと思ったが、その古い店を覗き込んでみると見えない場所に看板が。おお、ここだ(しまった)。少なくとも想像していたタイプの店ではない。
 でもまあ、なんか悔しいし、入ることにする。やはり寿司はなかった。というか、昔はやってたらしいが、いまは鰻メインなんだそうだ。その他に定食もやってるみたいだが。
 でもまあ、他のお客さんがなんかみんないい雰囲気だったのと、鰻が大変美味しそうだったのでそれを頼むことにする。あとサーモンとかハマチとかのお刺身も。冷やしトマトを頼んだのはサラダがわり。
 で、今日日鰻なんて3人で食べたら万札吹っ飛ぶのが普通じゃないすか。
 それがあーた1200円/人前。嘘でしょ。ナマズを鰻と偽って出してるのか? 他にブランド鰻が3300円とかあったしと思ったが、少なくとも食べた感じは立派な鰻だった。というかあれがナマズなら、オレ今度から土用の丑にはナマズ食うよ。
 びっくりした。近所に1軒欲しい。そりゃ、5時過ぎでほぼ満員になろうってもんですわ。
 お店の人も強面のおじさんがご主人だったけど、全然人当たりがいいの。なんか食べ方とか講釈されるかと思ったわ。
 で、後から明日が土用だって気づいて、ニアリー土用丑だと知る。もうこれはほぼ土用の丑。つまり江戸っ子の義務は果たしたということだ。江戸っ子ではないが。ああなんという運命の悪戯。カミさん無類の鰻好きなので、まさかこんな形でちゃんとした鰻がいただけると思わなかったとナノに感謝してましたわ。

 その後、帰り道ではちゃんとした道に誘導されてほっとする。したら途中で病院裏に誘導されてて、ここから行けるんなら最初からこっちの道選んでくれよ! と家族で大合唱しましたとさ。
 高速は混んでなくて、安家具屋に一直線。目的のものを購入してスーパーに寄り、葡萄酒のイカスやつたんと買って(安かったぜ)帰った。
 夜遅くなってたので慌てて猫娘。さらに遅くなって、さすがに鰻も消化しきっちゃったので昨日の肉などつまむ。

 深夜に猫娘、そしてなんだかんだで朝まで。

7/28 空調さん

 おにぎり。アジフライ。お惣菜鯵の南蛮漬け。冷食野菜のお惣菜。

 なんか今日は34度くらいって予報を見て、「ちょっとは涼しくなるのかな(錯覚)」と思ったりしたんですが、いま予報を見直したらほぼ36度に改まってるじゃないですか! 今年はこんなのが続くのかっていうか、これから毎年こうなのか……うーん、ううーん。

 起きました。今日は特に何もないので惰眠を貪ってみたが、やっぱり起きる時間に目覚ましで起きちゃうと寝てられないもんで仕方なく起きました。
 猫娘の世話を遅らせるわけにはいかない。
 いやまあ体重は増えてるんで、でも入力はどう考えても少なめなんで、こっそり食べてる(っていうかカミさんが見ている)のは確定なんだけど。こっそりって。別に自由にさせているのだけど。

 計測、ヤクルト200、投薬、猫娘の準備、給餌と投薬。
 ナノに飯。オレにも飯。コーヒー、洗濯、干し物。それで3時半。うああ。起きたのは昼前なのに! コーヒーはいれただけですよ。
 それからコーヒー飲んでまったりしていると、なんか不穏な音が聞こえてくる。うーん?
 エアコン方面からなので近づいてみると、水滴が! 結構な頻度で落ちている。下にあった本の束を避難させ(それなりに濡れてた)、エアコン止めたらだーっと水滴が落ちてきた。水流じゃないのが救いだが、どっちにしろ一緒か。
 しばらく考えて、バケツ持ってきて置く。リビングのエアコンが似た状態になって結局交換したのだが、こいつもそうなるの確定だと思う。見た目は古くなさそうだが、実際は22年ものだ。
 とはいえ、いまのこの部屋では工事が不可能と言っていいし(掃除と整理必須)、そもそもこの時期に即応できるエアコン屋がどのくらいあるか。てなわけで応急処置について考える。まああれだ、エアコン掃除用の袋でもなんとかして、それ取り付けて夏場だけでもしのぐ方向で。それ以前に動かなくなる危険はあるが、応急処置してから作業スペースだけでも確保するように掃除する。
 もう目算はつけたので、地道にやるしかないと思われる。3%/日で1ヶ月かければ片付くはずだ。そのはず。

 と言うわけで、仕事にならなかった。夕飯の時間になったので、猫娘やって、夕飯の買い物に出る。近所の高めのスーパーへ。ナノがお疲れなので、労いに肉をたくさん買って焼いたが、お疲れなのであんまり食べなかった。なんてことだ。
 飯のかわりにバジルペーストのフェデリーニを。松の実買い忘れたのでピーナッツとカシューナッツを。じゃがいものかわりにおからパウダーを。バジリコちょっと足りなかったので大葉も加え、それらしいものができました。ただ、ナノが起きてくるのが遅くなって、ぼそぼそになっちゃって無念。しかもそれなりに残ったので後日お焼きにする。
 野菜はなすときゅうり、ミニトマトを油で炒めてちょっと水注いで軽く煮込んでカポナータっぽいなにか。まずまず。ただ、なすの皮が分厚いのがあって(包丁切れなくなったのかと思った)、カミさんは皮だけ残してた。オレは厚い皮そのものは嫌いじゃないので食べられたが。木質化ってのとはちょっと違ったが、あれはなんだろうなあ、半身に切ってくり抜いて器にするタイプの料理に向いてるやつだったのかもしれない。長茄子だったけど。

 深夜、サクラチェッカーも駆使してエアコン掃除用のカバーを物色する。信用できて、しかも今日届くところがあったのでそれを。繰り返し使用できるのも気に入った。こいつの問題が片付いたら、他の部屋の掃除に使おうと思っている。
 いやさすがに水漏れの問題がひとまず解決しても、それでよしってことにはしません。それやってきたせいでこの部屋の惨状だからねえ。
 ただ、仕事にけりつけてから落ち着いてやりたかった。まあ、片付いてからキックスタートといこうかね。

7/27 かよい

 おにぎり。ローストポーク。冷食エビ寄せフライ。冷食野菜のお惣菜。

 目覚ましで無理やり起きる。10分くらいうだうだするが、これは計算内。計測、猫娘の準備しつつバナナ、牛乳。
 猫娘の給餌、投薬。ナノが起きてて手伝ってくれる。
 給餌終わり、片付けの時間だけちょっと間を空けて、ケージに猫娘を入れてもらう。自分でやらないのは血を見るから。ナノとカミさんには心を開いている猫娘だが、自分にはさっぱりだ。まあいっつも嫌な病院に連れて行くやつだからな。それだけでもないが。

 ちょっと遅刻して病院へ。ケージごと預かってもらい、いったん戻る。
 ナノが空腹を訴えたので飯。カミさんのお弁当用に買ったはずの鯵の南蛮漬けとかハムステーキとかめんたまやきとか。野菜はミニトマト。
 自分は仕事ついでにファミレスへ。今日はアジフライの日なので外せない。肉厚で形もよかった。ここしばらくで最高のアジフライだった気がする。もっとも、以前単品で出してたのに比べるとまだまだだが、あれをランチに出したら鯵だけの定食になってしまうだろう。

 ゲラ読み続き。ちょっと気になる部分が頻出。

 猫娘の連絡が来て迎えに行くことに。ファミレスを出て、買い物して帰る。途中、インドカレー屋でチキンティカなどを買う。ナノへのお土産用。
 戻って買ったものしまって出る。
 猫娘自体は大変順調。パラメータ的には無問題。体重も増加している。たぶん自力で食べ始めているので。善哉。
 問題は、病院の皆さんに向かって荒ぶりまくっていること。なんか百戦錬磨の看護師さんたちが音を上げちゃうレベルらしい。いやわかる。最初、おとなしい子だってみんな言ってて、嘘だーって思ってたんだ実は。
 猫娘の呼び名の通り、日頃は物静かだが大変凶暴な一面もお持ちでいらっしゃるので、マジで通院ってことになった時困ってたんだ。少なくとも口から投薬はもう家族全員で匙投げてたもん。胃瘻チューブは確かに負担がかかるんだけど、投薬できないよりは何倍もまし(というかやらなきゃもういなかったかもしれない。本来の病気のせいじゃなくて)なので。投薬が終わって回復すれば外せるんで、それまでの辛抱だ。
 てわけで、治療のために鎮静剤を使っているのだが、さすがに長い時間効果が持続しないので困るとのことで、飲み薬の鎮静剤を入れることになった。通院の時だけ。いや平和に終わるといいなあ。真面目にそう思います。

 戻って、やはりナノは寝ていたが、なんとか起きてプールへ。
 ちょっと人が多かった。夕方のあの時間は一番混むのかもしれない。といっても泳げる程度の空き方ではあるが。ナノ的には他の人に気兼ねしないで泳ぎたいので、なんとか人の少ない時間帯を探りたいらしい。遅い時間なら大丈夫そうだが、そうなると真面目に暗くなるからちょっと良くない。いっつもついて行くわけにもいかないし。

 夕飯はアジフライ、とんかつ(解凍)。とんかつはレンチンで解凍したのだが、まだダメだったらしく、焦がし気味に揚げたのだが中が微妙にピンク色だった。いや、高そうなとんかつ屋ならきっとそれでよしって感じの見た目だったが、触ったら温かったからオーブンレンジに突っ込んで焼きました。
 いい葡萄酒(白)をいただいた。華かだったが、あんま寝てないの忘れてて、夕飯後おっそろしく眠くなった。なんとか立ち直るのに1時間。
 洗い物、猫娘、お弁当、片付け、猫トイレ掃除などなど片付いたのが1時過ぎだよ。2時よりはマシだが。
 寝ないとなあ。

 しかし地獄の暑さだ。午前中ファミレス行く時に、携帯エアコンの温度センサー見たら日向だったせいもあって37度超でしたよ。昼過ぎに戻る時なんか日向は40度越え、日陰に入るとかろうじて38度台っていうですね。うひー。
 夜になると涼しい感じがあるが、絶対昼間が暑すぎて相対的に涼しく感じてるだけなんだ。絶対そうだ。

7/26 プール再失敗

 起きて計測、牛乳、投薬。
 早起きしたナノに飯を出し、自分もめんたまやきチャーシューまぜごはん、茄子とマッシュルームのかたちなどいただく。

 なんとなく外で仕事。ひたすら暑いが、ファミレスなのでエアコンきいてる。
 ゲラ読み。まずまず。

 夕方になったので戻り、昨日ダメだったプールに行こうとナノに声をかけるが、寝入って起きず。なんてことだ。

 夕飯は湯煎ローストポーク。外側を全面きちんと焼いて、ちょい休ませる方式。あんま汁が出ない。出るけど。
 塩はしない。出た汁がしょっぱくなるから。ソースに使えるので勿体無い。
 塩は最後に。香りづけに、焼いたあとニンニクスライスと乾燥セージ、乾燥ローズマリーなどを。

 明日は猫娘の通院なので、早寝する。3時半だけど。

7/25 プール失敗

 おにぎり。豚ロース肉のロースト。チョリソー。冷食エビ寄せフライ。冷食野菜のお惣菜。

 起きた。計測。すごく遅い時間になったので、慌てて猫娘。ヤクルト200、投薬。
 ナノとプールに行こうということになり、ファミレスでご飯食べてから向かうことになる。クルマで出る。そりゃもう、この炎天下、プールまで行くのに歩きはもちろんだが自転車でもきついので。ファミレスは歩いても良かったが、行って戻ってそれからプールじゃあそれはそれでしんどいので。

 ゆっくり食事をしたので、夕方遅めになってしまう。プールの時間的には無問題なので向かうが、なんと団体使用で7時まで個人使用不可とかなんとか。なんてこった。
 仕方ないのでそのまま戻るが、それだけじゃあ寂しいので昨日のスーパーへ。結構遠い。
 改めて行くと、とにかく安いがやはり品揃えは限定的だとわかる。それでも仕入れを相当うまくやってるようで、とにかく安い。安いくせに安スーパー感があんまりない。端々に見えなくもないが、店員さんの士気も低くないし(近所の安スーパーは場末感満載)、なるほどって感じ。

 戻って歩かなきゃと思うが、なんか忘れてしまった。ぼんやり仕事とか。
 夕飯は昨日買った真正サイコロステーキ。成形したやつじゃなく。あと豚ロースも焼いた。色が良くない上に赤札なのでこれはまずいと思い。したら味はまったく問題なく、色が悪いのは発色剤を使ってないからかもと感じた。ビタミンCかなんかかませるといい色になるんだよね確か。
 ステーキの方はというと、これが大変素晴らしい。見た目筋が多くてかっちかちだと思うじゃないですか。よく焼いたし。これが箸で食べて無問題っていうですね。正直びっくり。赤札で1日超過なのに臭くもなく、とても美味しい。
 なんかすげえな。少し遠いが行く価値は十分にある。

 今日は片付けなど早めに終わったが、朝までぐだぐだしてしまった。
 サンクチュアリは面白かった。やー、ひたすらピエール瀧がかっこいい作品でしたな。

7/24 遅

 おにぎり。牛焼肉。冷食エビ寄せフライ。冷食野菜のお惣菜。
 すき焼きも残ったらと思ったが、残らなかった。

 寝られたのが朝もいいところで、起きられたのは午後。とにかく起きて計測、牛乳、投薬、猫娘の世話。ナノは足が痛くて寝ていたが、起きてきてくれた。
 終わって、買い物。昨日麦茶のサーバーを落として割っちゃったのでそのかわりの品を。大きいのを掴んで戻る。もう一個も2リットルのサーバーは悲願だったので。こないだのと同じ場所で買ったけど、わざと型を変えた。区別つかないから。

 帰り道、新しくできたスーパーに寄る。びっくり。なんだこの値段。ちょっと前の安い中堅スーパーと同じ値段ってどういうことだ。現在の激安スーパーと同水準かなー。
 品質は激安なんか目じゃないというか、中堅どころと同じレベルかむしろ上かもしれない。高級というほどではない。
 驚いて結構買ってきてしまう。アイスなんかも安かったなあ。

 戻って、ナノにお土産と食材置いて、洗濯物仕掛けてファミレスへ。ちょい仕事。

 夕飯の支度の途中で猫娘の世話。危うく忘れるところ。
 夕飯は豚肉焼いたの。今日のスーパーのではなくてこないだ買ってきたの。もういい加減古いので。
 全体に遅くなってて、深夜に猫娘。

7/23 東へ

 東京の東の果てにいる。

 目覚ましの鳴る直前に起き上がり、計測、猫娘の世話。あ、昨日書かなかったけど昨日もやったぞ。
 そして牛乳、ヤクルト200、投薬。
 お出かけすることに決定したので、慌てて準備して出る。先方と連絡がつき、遅刻だがウェルカムとのこと。なにより。

 到着すると、なんか色々聞いていたのと違う。ナノのためのイベントなので、こっちは外で仕事してようと思ったが、なんかいきなり現場に通されて同席して一緒に見ていられるようになっている。カミさんとナノは朝飯がわりにパンを食べているが、自分はなんにもなのでごめんして出てファミレス。いつものブランドではない。近所にあるけど。
 パスタ(半分)とサラダと茶。それで3時間ほど。すげえ混んでるのに申し訳ない。途中でカミさんも来た。

 その後、戻ってナノを迎えに行き、そのまま帰る。
 駅前で夕飯の材料を買って戻った。
 猫娘の世話。

 夕飯は、カミさんがこないだ買ってくれた特上の牛肉ですき焼き……のはずだったが、焼肉用の肉だと判明。急遽焼肉とあいなった。
 焼いた肉の肉汁と合わせて、買ってあった豚こま使ってすき焼きを楽しむ方向に。
 なんだかんだで完食。

 深夜猫娘の世話。
 なんだかんだで朝まで起きていて、それから寝た。猫娘は昼あたりかなあ。

7/22 電話は信用するな

 起きた。今日の気温はまずまず。30℃超えてるのにな。慣れって恐ろしい。
 今日は夕方から用事があるので、お昼を食べてから向かうことにする。計測、ジョア、投薬、洗濯、干し物。

 出るのが遅くなり、しかも渋滞に捕まる。回転寿司にしたが、結局相当な時間オーバーで出た。まだ遅刻ではなかったが。
 で、最短ルートを電話で検索、そのように。高速通るルートに見えたのでカード挿入して向かったが、違った。しかも細い道をくねくね。確かに渋滞は回避できたかもしれないが、細い道がボトルネックになって遅れる遅れる。
 なんと約束の50分遅れ。たぶん、太い道を行けばもう20分は早く着けたと思う。うううむ。

 用事を済ませ、帰途に着いたのは夕方遅くなって。帰りは電話の指示通りでちょうどいい感じだったのがなんとも皮肉。
 ナノが具合悪いので、夕飯はお刺身丼にする。買い物に出て、歩いて戻る。お花たくさん植ったよ。

 夜だったが、結構な量のお刺身が残っていた。地中海産の本鮪とか(ミナミマグロは高すぎてパス)、鱧とか(こっちは生食仕様)、シメサバとか鯵の叩きとかサーモンとか鰹の叩きとか。うまうま。

 明日は遠出の可能性が。早起きなのでさっさと寝ようとするがサンクチュアリを見始めてしまった! すでに3話目。

7/21 プール

 おにぎり。鶏胸肉の30分焼き。かますの塩焼き。きゅうりの塩もみ。

 起きられず、なんとか目が覚めたら1時過ぎてた。計測。
 猫娘準備。結構かかってナノに宥めてもらいつつ終了。ジョア、投薬。
 スポーツセンター見に行くついでに飯にしようって話してたらナノが腹痛。水飲んだせいとかなんとか。やはりオレと同じ腹か。

 落ち着いたので出る。寿司食ってからということになり、そのように。寿司うまい。
 食べ終わり、目的のスポーツ施設へ。結構大きい。そしてちゃんとしている。ありがたい。
 プールはとても大きくて、ギャラリーから見ていてもこれなら使いやすいと思う。あとは好きなタイミングで来ればいいだけだなー。
 他にもいろいろできるし、いいところを見つけた感じ。
 ナノはお試し程度だが、久々にしっかり泳いでいた。

 戻って、自転車のヘルメットがないので買いに行くことに。で、行ったがもう店は閉まっていた。街の自転車屋さんなので閉めるの早い。そのままそのそばのスーパーへ行き、夕飯の買い物。鯖が安かったので鯖鍋にした。

 夕飯は鯖鍋。鯖の切り身を出汁で炊いて、大根の細切りと胡椒乗っけるの。今日は白胡椒にしてみたが、黒胡椒の方がうまいと思う。
 あと、鯖は3枚に下ろして骨は出汁に使うようにした方がいいと思った。小骨が多い。ちゃんと事前に処理するのも忘れてはいけないと思う。あのカミさんが音を上げていたからなあ。

 いろいろやって朝まで。うーんしかし涼しい。いやエアコンなしで仕事部屋はきついけど。

7/20 わたしの幸せなケコーン

 おにぎり。エビチリ(真正)。冷食えび寄せフライ。きゅうりの塩もみ(塩加減バッチリ)。

 さて、わたしの幸せな結婚を主役の中の人の消えちゃいそうなお芝居に惹かれて見ているのだが、なんかもう幸せな結婚しちゃってるんじゃないのかという展開というか冷酷非情が売り物の相手が最初からデレてるので、むしろここからどうなるのか逆に興味が湧いている。
 原作がそもそも女性向けのレーベルのようなので、自分がお話の勘所がわかってないんだと思う。まあ続けて見ることにしよう。

 なんだかんだで今期も結構見るものあるなー。古見さん再放送も始まったし。

 起きたら猫娘がいなかった。外に出ているなんてことは考えの外だった(最後まで)が、どうやっても見つからない。とりあえず給餌と投薬の準備だけする。
 したらナノが発見したというので見に行く。いたいた。冬場用の猫ハウスの中。使わないだろうってんで部屋の片隅に2個積んで置いてあったのだが、その下の方にいた。冷房が寒かったのか。ちょっとご飯足りてなかったので、そうかもしれない。
 計測は起きた直後にやっていたが、給餌&投薬後にヤクルト200、投薬。
 ナノに飯を作る。残ってたサイコロステーキ(冷凍)など焼いて。

 洗濯、干すが、今日はゲリラ豪雨が来るかもとか電話が詰ってくるので仕方なく屋内干し。こんなことなら乾燥機30分かませておくんだった。
 出て、ファミレスで暫時仕事。したらカミさんからメッセージで、ナノが腹痛とか。出て、買い物して戻り、薬を飲ませようとしたらもう治ったと言って普通にしていた。薬は必要かと尋ねると飲みたいというので出す。陀羅尼助と胃散。
 戻ったらそのまま区のスポーツセンターに連れて行こうと思ってたのだが。余計なお金かけずに泳げる場所ってなかなかないから、そこは貴重なのだった。まあまだわかんないけど。雰囲気とか。
 とりあえず明日回し。

 ブレンダーが届いたので早速缶詰をペースト化して濾し、瓶詰め。その後、猫娘に給餌、寒天が切れそうなので寒天補給、そのまま夕飯作りに移行。
 夕飯は鶏胸肉の30分焼きと鱧吸い、鱧落とし、〆鰯。鶏胸肉は室温に戻して小さめのを使ったら普通にうまくできた。ちょっと火が通り過ぎた感はあるが、別に噛めないほど固くなったわけでもなし無問題。

 夜半、猫娘に給餌、投薬。さっきから6時間過ぎてないが、ほぼ消化して胃は空だった。が、またもチューブとシリンジを繋ぐコネクタが破損。なんか力入れすぎなのかなー。でもこのペーストで力入れないのは無理だよなー。あー予備あってよかった。