にっき」カテゴリーアーカイブ

3/7 アジフライの日

 おにぎり。豚もも肉のソテー。羊のステーキ。鶏はむスライス。お惣菜タラの芽の天ぷら。冷食6種の和惣菜。

 嫌な夢で起きた。夢の内容よりも、明らかにありえない状況に、目が覚める直前まで夢って気づけなかったのが無念。なにより自分がなにを恐がってなにを渇望しているのか、闇の底を覗いた気分になってうんざり。なんでそんなものを見たかはなんとなくわかる。寝る直前の実に些細な考えがそのまま入眠して固定されたっぽい。
 計測、牛乳、ジョア、投薬。
 ナノには昨日彼奴が買ってきたコンビニの牛丼を温めて出し、食べた後出かけて行った。

 洗濯。珍しく屋内干しのズボンが乾いてなかったので、吊るしたまんま風呂場の乾燥機にかけつつ、予備のハンガーに今日の分を吊るして干す。機械干しはいつも通り。

 終わって、そのままファミレスへ。今日はアジフライの日なので外せない。
 アジフライとカニクリームコロッケ、そしてハンバーグのコンビネーション。王の食卓だ。王。おいしいよ。あ、カニクリームコロッケはオプション。
 仕事はぼちぼち。テキスト捻りは終わったかなー。ゲラ読みメイン。そして先に進んでおかねばならない。

 夕飯はポークピカタを想定して準備はしたのだが、ここんとこ似たようなメニューなのと、ちょっと疲れたので近所の駅前の寿司屋にした。コンベア寿司。
 夕飯の準備も片付けもなくて、ゴミ出しもないのでとても楽ちん……だったはずだったが、洗濯物の回収とか忘れてて夜中に乾燥機から取り出して畳むとか。
 そして夜半から降り出した雨は雪になり、ワイパーあげるの忘れてて慌てて外に出る。濡れながら何やってんだオレ。

 結局寝たのは朝の5時半。よくは寝たらしい。

3/6 手がカピカピ

 昔はハンドクリームなんて手がベタベタするだけで、なんであんなものつけるのかと思ってたものですよ。
 いまはもう手放せない。なんてことだ。

 起きました。ちょい早め。ナノが出かけるから。雨なので傘を持たせる。忘れてもいいようにビニールのを。

 コーヒーなどいれてちょっと仕事。なんとか。それから予約してあったお医者に。
 お薬もらって、帰る足でファミレス。今日は魚フライの日。
 暫時ゲラ読み。夕方になったので出て、買い物して戻る。

 夕飯は売ってた豚肉と羊肉焼いて、アンチョビで炒めたレタスと鶏はむ、トマトなど混ぜた温サラダ。ここんとこ調子がいい。

 今日もまずまず早めに片付くが、ゴミ出しがあるのでそこそこ。
 結局だらだらとお風呂に入って、寝たのは朝方。
 右手の拇指先端がぼろっとなってきたので薬塗って指サックして寝た。

3/5 寒々しい

 おにぎり。ローストポーク。冷食エビ寄せフライ。お惣菜カニクリームコロッケ。

 雨の日。これが寒い。思いっきり寒い。流石に時期だし、思いっきり厚着したおかげでなんとかはなったけれども、なったけれども、この雪でも降ってきそうな陽気はなんだ。
 起きて計測。カレーなど食べさせ、ナノを送り出す。
 自分はカニクリームコロッケの切れ端食べてジョア飲んで投薬。それから洗濯。乾燥機を回し、乾燥機使えないのは部屋干し。
 いい時間なので出てファミレスへ。

 今日はデミソースハンバーグの日。前はこれに魚フライがついてたので準木曜日相当だったのだが、残念、かぼちゃコロッケという禁忌の付け合わせに変わってしまったので魅力半減。頼んだけど。
 仕事はちょっと余裕ができたので、今日はテキストにする。全然進まない。うああ。

 出て買い物。今日は鶏胸肉を湯煎にする。幸い鶏肉は火の通りが良いので時間も比較的短くて済む。
 非常に柔らかく仕上がる。ソースは流石に野菜ジュースばっかりなのでそれは外し、肉汁と白葡萄酒、牛酪混ぜて煮詰める方向で済ませた。まずまず。

 お弁当がないのでのんびり。乾燥機から洗濯物を取り出すのを忘れてて慌てて回収、畳んで仕舞い、後片付け。明日は週3回ゴミのない貴重な日なので全体的に楽ちん。

3/4 げっげっ

 おにぎり。鶏ハム。お惣菜メヒカリの唐揚げ。レタス&マッシュルームのサラダ。冷食白身魚のタルタルソース。冷食6種の和惣菜。

 起きました。計測。漸減。お惣菜の残り物。投薬。
 とりあえず出て買い物。豚の肩ロース塊。戻って、表面に火を入れて、休ませてから湯煎。下限近い温度で5時間コース。でも9時前には飯にできるはず。

 ナノが土曜日の振替休日なので連れてファミレスへ。仕事。夕方暗くなるまで。
 終わって戻り、飯の仕込み。生野菜サラダ、炊飯器に米と水。
 さらに仕事。ノルマ終了。

 カミさんが戻ってきて、ちょうど肉も仕上がったので飯。ソースは野菜ジュース。野菜ジュース素晴らしい。煮詰めたら立派なソース。
 全体的に早く片付き、早く寝られる感じだったが結局朝まで。なんだと。
 まあカミさん早く寝かせられたからよかった。

3/3 ベリーダンスで雛祭り

 目覚ましで起きた。いつもカミさんがいろいろやってくれるので、今日は自分が。といっても休みだし、やることはせいぜいエアコンつけたり自分の面倒見たりだが。
 計測。ぎゃああ。海南鶏飯の鶏だけ、投薬。

 カミさんも起きてきて、準備を終えて出発。今日は某所のスペインバルで(フラメンコ用のステージを借りて)ベリーダンスの発表会があるのだった。食事をしながら発表会を見るって趣向。
 ベリーダンスはいろいろ変なバイアスがかかって伝わってるが、別に扇情的なパフォーマンスばかりがメインじゃないんで。あくまでそういう流派の踊りってだけよね。いろんな趣向があって大変に面白かった。
 スペイン料理の方は真面目に本格的で、なんかいろいろ試したかったのだが、なにせ昨日が昨日だったんで警戒しちゃってあんまり楽しめなかった。まあいいのだけど。
 昨日買った花束をナノに託して差し入れさせてもらった。もともとナノの学童時代に一緒だったお母さんとカミさんが仲良くて、そのお母さんが出ている会なのだった。でもダンサーとしてもプロの人がいたりして、結構すごい集まりなのだよね。会場はそこそこ広かったのに満員だったし、家族や縁者だけじゃなくてそこのファンの人たちもいたっぽい。

 終わって出て、なんかカミさんたちは足りなかったらしいので途中のターミナル駅で降りる。そこの物産展の新潟のところで寿司。自分はカワハギの肝乗せ握りのみ。いやマジでこれ以上はやばくて。
 そこで今夜のおかずなど物色して戻る。
 全員グロっギーでなんかぐったり。自分だけ仕事しなきゃいかんのでこうしてPCの前に……なんでこんなものを書いているのか。

 夕飯は結局買ってきたもの+残り物+仕上がった鶏はむで済ませた。昨日の持って帰ってきたやつも。いやさすが物産展。値段もよかったが味もよかった。
 いつも通り片付けしてゴミ出しして風呂。いつも通りに寝た。

3/2 買い物

 目覚ましで起きたが、すでにカミさんがナノの朝飯を作っていたのでごめんして寝る。
 起きたら昼前だった。
 計測。ぎゃー。牛乳、投薬。
 ナノの方(学園祭)に行こうかって話も出たが、すでに間に合わないことがわかって方針変更。近所の駅前まで行って飯、そして散歩。

 昼飯は中華だった。黄色い牛丼屋の。これがメニュー数は少なめなものの、結構ちゃんとしている。町中華をスマートにして徹底的に合理化した感じ。これはこれで。深夜までやってるので、ぱぱっと済ませたい時重宝しそう。
 さておいて、植木などを見るためにそこから歩いて大きめの園芸店へ。あれやこれや見てから茶。そして、明日用の花束など買って帰途へ。それなりに距離があったが、散歩を兼ねて歩く。
 ゴージャスな家もあったが、なんか出そうな感じのお家もあったりして(屋根から植物が生えとる)、街並って面白いなーと思ったりした。

 駅前まで戻ったところでナノが帰ってくるのがわかったので待って一緒に帰る。
 家で休んでいたら、ナノがこないだ某所で見かけた服が欲しいと言い出したので、買うために出る。ついでに夕飯。もちろん買うのはナノの自腹ね。
 結構距離があったが、これがなんとかなるもんで40分ほど後にはそこの駅前に到着(バスと電車乗り継ぎ)。目的の店へ。したらもう2週間前だったこともあって、服はなくなっていた。代わりに安いが面白げなシャツを見つけて買っていた。すごいなー、絶対オレにはない嗅覚だ。

 その近所にあって、多国籍料理を謳っているが実はシチリア料理のエキスパートという料理人さんのやってるお店の席が偶然空いていたので入る。ナノのお手柄。いやマジでここ入りたかったんで。
 量は普通だったが、ナノとカミさんがグロっギーで最後になって料理が残ってしまい、持ち帰れるものはそのようにお願いしたがクスクスがどうにもならなかったので全部いただいた。ひとりで。これは不覚。いや往時の自分なら倍あっても足りなかったのだが。
 というわけで実感はないが自己管理的には明らかに食べ過ぎで戻る。お値段はリーズナブルでした。少なくともあの場所であのお値段は素敵。

 明日もお出かけなので早めに寝る。ちょっと遅くなったので予定よりは短い睡眠になりそうだがまあしょうがない。

3/1 けんさ

 おにぎり。ローストビーフ。海南鶏飯の鶏。ブロッコリーのマヨサラダ。冷食6種の和惣菜。

 というわけで口から飲んで痛くもない腹の中を探られる検査。まあメンテは必要なので。
 目覚まし30分前に起きる。もっと寝てたかった。まあいい。計測、投薬。中に何にも入れられないので、単体で飲んでOKなのだけ。残りは帰ってから。
 いろいろ準備して出る。ナノの飯とか。時間は十分にあった。

 病院へは余裕で到着と思ったら、案外ギリギリだった。5分前くらい。まあそもそも15分前に来い状態だったので、別に問題があるわけではない。15分がバッファーだし。
 そこでは3回目なので慣れたもんで、準備してパッと書類出して引き戸の向こうに。いつも通りの受付と、いつも通りの待機と、でもって直前の安楽椅子っぽいソファにちょっとゲンナリしながらまな板の上の鯉状態。しかしまな板の上の鯉って基本助からないんじゃ……。
 イヤホン外してねときれいなかんごしさんに言われて、そういや骨伝導イヤホンつけてたわいやれやれと外す。それが合図で、霧吹きで喉の奥に麻酔噴霧され(昔はゲルだったが、時代は進んだもんじゃわい……って2020年の時はどうだったっけ。水薬だった気もするが、その前に胃を洗浄する水薬飲んだしなあ)、あっという間に感覚が麻痺するのがわかりつつ検査室へ。
 なんかもう手慣れた感じで処理されるって流れ。さすがにそろそろなんかあるんじゃないかって内心穏やかではなく、なもんでいままでみたいに開き直るのが微妙にできない感じ。でも苦痛をなくすためにも脱力は大事だ。
 いい加減勘弁してくれーと思いながら、ぐりぐりやられた後に解放される。うげー。一応検査技師さんには「なんもなかったよー」と言ってもらえたが。

 終わるとあっさりしたもので、ちょっと注意された後、そのまま院内の受付へ。受付通らずに支払えるのに登録してるが、さすがに検査は書類の受け渡しとかあるのでそのまま解放ではなかった。
 今回はお金も払っていくのかなーと思ったら、書類渡したら出ていいらしい。係の人が来て支払い不要って言ったので出た。
 でもカフェに寄ったりはできない(麻酔後1時間は飲食禁止)ので、まっすぐ帰る。ナノはまだ寝ていた。

 というわけで、ナノを起こして洗濯など仕掛けつつ飯を出し、送り出す。
 その頃にはこちらも飲食OKになったので、とりあえず牛乳飲んで投薬。それから準備して買い物ついでにカレー屋へ。豆のカレー。豆カレー好き。ついフルサイズのナンをいただいてしまう。
 それから買い物に向かい、鶏のでかいサイズがお買い得だったので夜は唐揚げかぱりぱり焼きか、それ以外の何かに決めた。
 トイレットペーパーなど買って戻る。

 午後までぼんやり。3時間経過を確認した後、ファミレスへ。ミニランチなどいただくが、空腹ではなかったので罪悪感。出る前についお惣菜のうずら(卵)フライとシュウマイ2個食べちゃって(いやほら傷むから)。
 仕事しなければ。なんかもうあとがきがまとまんなくって。再校はぱっと済ませるとして。

 最近文章仕事もiPad(縦)なのだが、横書きで文章書くので縦に長い方が文章を量見渡せてありがたいのだった。PCの方がウインドウ散らばらせて参照しながら書けるので、本書きはPCと決めていたのだったが、こうなるとiPadで全然構わない。あえて言えばキーボードが固定じゃないので場所を選ぶことくらい。あとiPadはメカニカルキーボード使ってる(MagicKeyboardは横書き固定だから)のだが、これはノートPCの薄いキーボードでも悪くない感じなのでこだわりはない。
 が、ここへ来て、PCの画面を高解像度化できるユーティリティが手に入ったのでギリギリ画面を広げて作業するオプションも手に入った。裸眼だと厳しめ(でも読めなくはない)だが、メガネつければ一緒だ。高解像度万歳。
 今度新しいM3Airが出るって話だが、これが微妙。文章打つのにM3は必要ないし、しかし据え置きとしては非力だしで、じゃあいっそ据え置きのM3Proあたりを待つかと思ったり、でもまあOS違いのゲームを無理やり動かす以外はさして非力さは感じないのでこれでいいかーとも思ったり。
 iPadも新型が出るようだが、顔認証以外は使う気にならない(mini6で電源スイッチの指紋認証には懲りた)のと値上げらしいのでまあいいや。いや、いまのiPad6年めだからさすがに代替わり考えないとなーとは思うものの。
 最高の解決策はiPadでPC版のエディタが動くこと(OSはまあいいや)なんだけど、これはもうちょっと先だろう(PC用アプリ→iPad OS用アプリへの変換ツールが今年のWWDCで出るんじゃないかって話は出てる。なんかAI()を応用するらしいぞ。確かに生成AIでコード組めたりしてるからなー)。それだといろいろ捗るんだが。

 帰って、ナノのおやつ的な飯としてハンバーガーを作る。正確にはバンズがマフィンなのでどっちかというと某所のモーニング系だが気にしない。ひき肉を塩と水、スパイスだけ(うそ。おから粉入れた)で捻って薄くして焼いてパティとするが、当然のように縮んで小さくて厚めの潰れ肉団子とあいなった。あとはスライスしたトマト、レタスとチーズ挟んで。バター塗ってマヨも。主に野菜用。
 パティは量産したので、食べたければいつでも行けるように。しかし駅前のひき肉脂多いなーー。

 夕飯は唐揚げ。最近パッとしなかったが、思い出してレモン汁と料理酒を過剰なくらいぶっ込んでみたら以前の味が復活した。そうそうこれこれ。最初に塩もみこむのがミソ。
 野菜はもやしとキャベツ茹でたの。まずまず。
 明日はナノが早出なので目覚ましを早めにかけて寝る。

2/29 曇天

 おにぎり。とんかつ&キャベツ。グラタン。お惣菜シュウマイ。

 起きまして、計測、牛乳、投薬。
 昨日買って夜中台所に出しておいた牛肉の表面に素早く火を入れて休ませ、その間に低温調理器をセットアップ。香料やにんにく用意して、休ませた(15分弱だが。短い)牛肉を放り込んで湯煎開始。
 55℃なのでなんと7時間超の加熱時間が必要。なんとか夕飯には間に合う計算。

 ナノと出てファミレス。ナノは学校に行くために途中で。こっちは残って粘る姿勢。粘るが進まず。うーん。

 夕方買い物などして戻る。野菜のみ。
 戻ったら残り2時間ほど。放置していろいろやる。風呂とか。今日は早く入って寝るので。

 カミさんが戻るのが9時前なので、それに合わせて晩飯の準備。ローストビーフは想像以上にローストビーフになっていた。さすが55℃。

 片付けをして暫時ぼんやり。てっぺんすぎたので寝た。
 明日のことを考えると憂鬱だが、まあやんないのも問題なので。

2/28 さむざむ

 天気は悪くないが、何故か寒い。
 目覚ましでいい時間に起きる。ちょっと目を閉じて、さて起きるかと目を開いたら40分過ぎていた。ぎゃー!

 計測、ナノにありあわせで飯。意外にいいものがあった。つまみ食い(というかちょろっと煮込みハンバーグのソースを舐めた)、投薬。クルマで駅まで。
 戻って、ファミレスへモーニング食べに出る。キャベツサンド。ランチで混む前に戻る。

 眠いので、洗濯仕掛けて横になってたらナノが帰ってくる。早かったぶん、戻りも早いらしい。
 カレーなど出し、こっちは昨日買ってあったフムス。ナノにも分ける。量的にはいけるが、身体的には無理な量なので。

 夕方になって買い物に。今日はカツ丼。ナノのリクエスト。ただ、昨日まで5K超だった牛肉塊が半額だったのでつい掴んでしまう。これは明日の分、これは明日の分。

 湯煎には時間がかかるので、牛肉には手をつけませんでした。
 とんかつを仕込み、飯を炊き、全員揃ったところで刻んだ玉ねぎととんかつをつゆで煮込んで卵で閉じて完成。なんかつゆの量が最適化できてない。うーん。

 早く風呂に入って上がったので今日は早く寝られると思ったが、いろんなトラブルで結局いつも通り。いやちょっとだけ早いか。

2/27 をかいもの

 おにぎり。鱈とブロッコリーのオイマヨ炒め。オージー牛のステーキ。お惣菜カニクリームコロッケ。

 起きまして。計測後ナノにハンバーグエッグカレーを出し、送り出す。
 弁当に使ったカニクリームコロッケの残り、春巻き、シュウマイを温め直して食す。投薬。

 風呂の足拭きマットがそろそろくたびれてきたのと、風呂蓋がボロボロなので買いに出る。ついでにフライパンとか、冷蔵庫の仕切りとか。あと近くのペット屋で猫砂、パウチのご飯ちょびっと、それから酒屋で晩酌用の箱葡萄酒など。

 戻って荷物整理してファミレスへ。ここんとこのスタンダードで、飯抜きサラダ追加。大丈夫。カニクリームコロッケ分で飯の熱量は足りている。
 あんまり仕事にならず、そのまま出て買い物。今日は海南鶏飯の予定なので鶏もも肉。

 夕飯は予定通り海南鶏飯。ただ、飯を横着して出た出汁だけで炊いてしまったので、なんかもったりしてしまった。油混ぜないと。にんにくいらないからいろいろ手順を飛ばしたが、生姜にんにく油を混ぜないと風味と飯のパラパラ加減が生まれない。ジャスミン米ないではないが、そんなにあるわけでもなかったし。

 明日はナノが本気で早出なので、早めに風呂入って寝た。寝つきは悪かったが、まあなんとか。