にっき」カテゴリーアーカイブ

3/9 太極拳があると1日が決まってしまう

 30分チキンとスティック・セニョール、ほうれん草、椎茸の和え物。きゅうりの糠漬け。15分グラタン(麺茹で7分、材料レンチン計5分、焼き3分)。15分グラタンはそういうものには思えない出来だって信じている。試食はしていない。入ってるのは鶏もも肉、玉ねぎみじん切り、冷凍ほうれん草、ペンネ。ホイルの容器に入れて、粉チーズをかけて焼きました。

 起きた時間は午前遅く。太極拳があるので、3時前にはスポーツクラブにいなければならず、非常に不自由。だが、外すことはできない。これがあるなしでカロリー消費が段違いだから。
 歩くと結構消耗する割にカロリー消費は大したことない(が、その後の安静時消費量にドラがつくのだ)が、太極拳はあの程度で結構消費してくれる。ドラもつく。
 なので、外せない。

 いつも通りのルーチン。めんたまやきチャーシューまぜごはんとトマトから、太極拳に出る直前のお昼はパンにした。ピザトースト2枚。熱量低いパンで、スライスチーズ、ハム、プチトマト。今日は口の中を火傷しないように牛乳を先に。
 その前に洗濯して、結局太極拳直前までかかって干した。

 太極拳はまずまず。白鶴亮翅は足をうまく置けるようになった。なんのことはない、虚歩で自由に足を動かせるのに、妙に意識しちゃってなぜか白鶴亮翅ではできなかっただけなのね。蹴りとか独立なんかも真っすぐ立てば安定するのに、なぜか無理に立とうとして失敗するの。とりあえず、足を真下までもってきてから立つようにしてなんとか。慣れてくればこれが一動作でできるようになると思うんだけどっていうか家ではできる。

 夕飯は悩んだが、もやしと挽肉のインチキ炒めと豚キムチ。インチキ炒めはインチキなものになってしまった。もやし炒め方面のあわせ調味料に酢はいらない。とろみもいらない。ちぃおぼえた。
 残り物でお弁当のおかずにしようと思ったが、完食となったので別のものを。まあ残ってる材料はたくさんある。

3/8 お医者さん

 唐揚げを小さいので作って、それを親子丼仕立てにしてみた。あと唐揚げ。なんだそりゃ。
 いやまあなんというか、エネルギー不足の状態でそこそこきつめの運動をするのはよくないということで、夕飯の時も動けはしたけどそれだけって状態だったので大事をとって。親子丼楽なんだもん。

 お医者さんを予約しているので、なんかこうはっとなって起きた。時間過ぎて寝てたんじゃないかって。
 予定の1時間前に目が覚めてしまった。まだ眠いっぽいが、起きる。1時間弱寝てもあんまり意味ないし。

 それからいつも通り。計測からめんたまやきチャーシューまぜごはん。グリンピース入り。あとトマト。
 余裕だったはずだが、出たのは予約時間の2分前とか。歩きで。なんじゃそりゃ。まあ超過15分までOKなので無問題。
 最近ナンバ歩きをやっている。いや正確に言えば、そう称する武術研究家(?)の人のムービーなどを見て。怪しいが、まあ理屈は通っていたので。それによれば、手足を同時に出すのではなく、上下動なのだそうだ。足を出すときはその方を持ち上げて重さを相殺して負担を減らすっての。
 あんまり楽になった気がしない。まあ歩くの飽きないようにするためなんで、飽きてきたら普通に歩くと思うが。

 昼過ぎ、ちょっと打ち合わせの後昼飯のためにファミレスへ。今日は雨だったが、医者の時は降ってたのがやんでいた。というわけで傘を持たずに出て正解。ついでにまた歩き。

 夕飯は30分チキンと青菜と豚バラの卵炒め。まずまず。

3/7 じつは

 某ハンバーグ専門ファミレスに偏見を持っていました。
 いやだって近所(ってほど近くもないが)の美味しくなかったんだもん! で、敬遠してたんですけど、カミさんは「そんなことはない!」と強く主張していたし、店ごとに微妙に違うって話も聞いたので、別の店に行くことにしました。
 今日の昼。
 で、行ってみた結果。確かに記憶にある感じの食感で、これは加減によってどっちにも転ぶ感じではあったけど、少なくともそのお店は大変美味しかったです。そもそもお店も大繁盛してたし、文句をつけられるような内容ではありませんでした。
 というわけでまた行きたいと思っています。今度は前行って印象がよくなかった方へ。あそこが使えればいろいろいいからなー。

 時計に「国際女性デーなので、20分なんかエクササイズやってバッジをゲットせよ」と命令されたので、よしじゃあ歩くかーと思ったら明日じゃないか。人騒がせな。
 それはそれとして歩かねば。

 で、夕方、低熱量パンなどを2度目の食事として摂ってから歩いてみたわけだが、3キロほど歩いて、じゃああと太極拳でもと思ったら足が震えてて、どうも血中の熱量が足りない感じがしたのですっぱりやめて戻りました。うん、あれはやばかった。すぐに熱量補給してことなきを得たものの。
 なるほど、低熱量パンじゃあダメなのか。普通の食べるべきなのね、運動する前なら。

 夕飯は唐揚げ。非常に上手にできました。

3/6 ひるめしを

 こないだのちょっと離れたところの中華にしようということになり、時間ギリギリだったが向かう。
 CarPlayが起動しないとかいろいろあったものの、なんとか気合いでたどり着いたが、なんと臨時休業だった。
 しかたないので、結構大きな駅前だってこともあり、他になにかないかと探し歩く。なんかとてもらしくない中華屋があったのでそこへ。内容的には街中華だが、店構えがこうオリ○゛ンっぽいというか、そういうところ。
 でも、料理してる親父さんはどう見てもこの道何十年で、店の人がみんなそうなので安心。チャーハンがとても美味しかった(ちょっとだけ味見)。こっちはレバニラ。

 帰りに本屋さんがあったので、そこで扱っていた雑貨などを流す。いまだにやれてる本屋さんはこういう工夫をしているのだなあなどと。
 あと、近所にはありえないおしゃれなカフェでコーヒーなど啜り、クルマに飛び乗って帰った。
 家についてからCarPlayが起動するなど。

 その後はコーヒーいれてお仕事。

 夕飯はカミさんのお好み。いつにも増してうまかったです。しかも洗い物までお願いしてしまった。三毛の世話なんかも。
 でもあんまり進まず。うーん。

3/5 歩く日

 アスパラ入りメンチ&椎茸メンチ。豚キムチ、おにぎり大×2。

 歩く日なのでそうした。本当は家にこもって仕事していたかったのだが。
 12時に仕掛けた目覚ましで起き、ルーチン。お昼は昨日のお弁当メンチとカレーの残りを使ったカツカレー。そして安定のトマト。
 そこから洗濯などして、今夜は雨なので洗濯機干しと室内干しに分け、干し物。
 終わってしばらくぼんやりして歩きに出る。わざわざ遠回りしてファミレスへ。サラダなどをしっかり食べる。
 お目当てはランチの白身魚フライだったが。

 それからほどほどで戻る。途中買い物など。
 こんなんで運動になるのかって言われればわからないが、とりあえずなんにもしてないよりはマシだし。

 夕飯はクラッティーニの冷凍パスタソースでトリッパとギアラのブカティーニと、豚肩ロースのロースト。塩打ちすぎてしょっぱかったが、そう感じたのは自分だけらしい。そうかー、日頃自分の薄味に合わせさせちゃってるんだなー。栄養士さんには健康食食べて悪いことはないと言われたが、QOLも大事ではある。

 洗濯機のがようやく乾いたので、取り込んで畳む。あとゴミとかいろいろ。金曜日の夜はじつはやることたくさん。

3/4 力を抜くのが肝要

 そのためだけに延々やってる感じがある。
 前はスポーツクラブに行くと、あれだけ簡単にできたことができないって悩んでたが、いまはなんでもなければぱっとできる。
 套路を全体でやるとまた話が違ってくるが。合わせるってのが邪魔するらしい。
 でも力を抜くコツが(わかってたと思ってたが)ようやくわかってきたので、それを練習する日々なのだろう。まあ別に人に見せる予定はないので、自己満足のためだけに頑張ろう。

 にんじんの豚肉チーズ巻き。チーズ内側にすればよかった。でも焦がしが入るからいいか。
 青菜と椎茸、玉子の炒め物。そしてキムチ。おにぎりはシャケフレークとごま。

 起きてトマトと牛乳、パン。時短のため。まあパン美味しいけど。低熱量パンなのに普通のパンみたいでいい。
 おかげで歩きで出たが余裕だった。
 無難にやって、終わって出る。今日は洗剤関係とか買い物リストがあったので買うが、死ぬほど重かった。考えないで買ったのでもう大変。牛乳まで買っちゃうし。

 戻って眠かったがお腹空いてたのでなんとか気合いで起きていて、お昼はめんたまやきチャーシューグリーンピースまぜごはん。そしてトマト。うまいなー。自画自賛だが、実際うまいし誰でも作れるからしょうがない。
 もう寝られないのでコーヒーなどいれる。インスタントでまず目を覚まし、余裕ができてからちゃんとしたのを。
 どこかで「コーヒーは豆の段階で味は決まってるので、あとはその豆の味をいかに落とさずにいれるか」ってな話を読んだが、その味を落とさないいれかたが非現実的(いや、商業レベルならあり)だったので無視する。だいたい、お茶やコーヒーの類は全部そうだと思うんだけどな。料理に関しては組み合わせの妙とか色々あると思うが。ただ、許される範囲ってもんがあるので、そのなかでどうするかってことであって。

 夜まで机の前。なんとなく書けそうな気がしてきたところで夕飯。うううう。
 夕飯はメンチ。カツは普通卵液を使うが、メンチやコロッケは粉といたのを使うので熱量が気になるお年頃。まあいいのだけど。
 最初のが芯が微妙に生っぽくて、一度切って確認してから再度そこを塞いで揚げ直し。残りはじっくり二度揚げした。
 いや、整形するのにちょっと表面凍らせたもんだから、火の通りが微妙だった感じかな。

 弁当作って片付けておしまい。洗い物に大物が多めでちょっと手間がかかった。

 月マガを深夜に電書で。読みたいものがちゃんと掲載されているのを確認。もうこれでよし。

3/3 引き続き目がシブイが

 昨日よりは全然マシ。
 寝不足も関係しているような気がする。いかんなー。

 忘れないうちに弁当。
 材料が少なめの方が変なこと思いつくなー。
 まずはおにぎり2個。そして5分グラタン。焼きを入れると10分くらいか。レンチンを駆使してみた。材料はブロッコリー、にんじん、ほうれん草、そしてロースハム。粉まぶして牛乳、マーガリン突っ込んでレンチン、できたのを粉チーズかけて焼いたの。いやまあこんなのネット探せばいくらでも落ちてるし、別に威張るようなものではないんだが、いつものグラタンの超スローペースから考えるとすごいなって自画自賛。しかも本当に思いつきだったので。なんも見ずにやった。まあ以前読んだ記憶はある。相当前に。
 このグラタンに焼いたソーセージつけて。あと隙間埋めにお新香。
 あとは冷凍ハンバーグを解凍して、隙間が空くのでソースを考える。アスパラ、エリンギを適当に切って、切ったプチトマト加えて塩入れてレンチン。じゃぶじゃぶの蒸し野菜ができるので、これにオリーブ油突っ込んでちょっと混ぜてソース化。
 たぶんうまい。単体の味は見た。

 結局風呂に入って明け方に寝る生活にあまり変わりはなかった。
 まあ明るくなる前だし。
 起きて、昨日よりはマシになった目ででも細かいスマホの字がいまひとつ読めず、寝られないので起きていつもの。
 うーん、起きるとたいていタイムフリーでだが(終わってるから)朝の某ラジオのニュース解説を聴くのだが、このパーソナリティ氏にしてこの内容かと思うことが多くなった。財政関係は完全におかしいし、ワクチン関連はそれに因果関係を見出すの大変だぜってことを「可能性はある」的な論調でまとめてるし。
 や、この辺の論調は全部局の色(他の番組でもそうだから。でもってもっと言えば系列の新聞社の論調)なので、パーソナリティ氏がどうこうではないのだけど。
 でもまあ、夕方の報道番組はその辺しっかりやってる(逆の意見になりそうなところは触れてないのがギリギリの抵抗かな)ので、そこら辺はパーソナリティの姿勢の問題だとも思うのだけど。

 起きていつも通り。今日はお昼を外にしようかなと思ってて、トマトと低熱量パンと牛乳。
 で、洗濯して、干しっぱなしのを畳んで、新しいのを干して、しばらくぼんやりしてからファミレスへ。歩いて。歩くのも目的なので。
 ランチがいまひとつの気分だったので、お昼のセットで普段のメニューを。わりと安めだった。
 ファミレスは今日は空いていた。まあこんなもんなら。混んでたら中華に行ってパッと帰るつもりだったので。

 そうそう、もうちょっとで優待期間が終わるけどどうします?的な感じでAppleがサブスクリプションのゲームの勧誘してきたんで、ちょっと乗ってみた。
 聞いていた&感じていた通り、これじゃあダメだよなあ。全然わかってない。ゲームは特殊な分野で、資金力だけじゃどうにもならないってことなんだと思う。それはAppleTV+も一緒だよなあ。まだこっちの方はましのようだけど。
 あれだな、Appleはゲームが好きな人間がこの部門のトップか、せめてその周辺にもいないんだな。

 というわけで、遊びたいと思えるゲームがないのでダウンロードすらしていない。一押しと思われるゲームからしてまったく食指が動かないってのは。

 とりあえず80年代の日本のビデオゲームを持ってきて置いておくことをお勧めするが、まあ余計なお世話か。オレが好きなだけって話もあるし(でもすべてはその延長線上にあると思うのだけど)。

 夕飯はティンバロ。始めるまでは面倒だが、いったん始めちゃえば楽ちん。なにが楽って洗い物を順番にできるので、調理器具がたまらない。最後に食器を洗えば終わりなので。
 それから弁当作って風呂入って寝た。って書くとすぐ寝たみたいだが、実際は4時過ぎ。

3/2 目がー!

 弁当。
 チャーシューキムチ炒め。エリンギとか白菜も入ってる。そしてトマトとアスパラの中華オムレツ、お新香、翡翠チャーハンのおにぎり×2。半分眠りながらにしてはよくできたじゃろ。

 起きたら目がシブシブ。なんかここんとこの調子のよさが信じられないくらい。まあぼやけて見えなかった去年のいまごろに比べれば天と地ではあったものの。
 考えたら昨日さる理由でちょっと深酒したので(やけ酒ではない)、そのせいかもしれない。考えてみると寝落ちしそうになったのもそのせいか。
 今日からはまた品行方正に。

 いつものルーチンからめんたまやきチャーシューまぜごはん。レベルの出来。それはつまりうまいということ。小ネギが切れているので買ってこなければ。昨日の時点で切れていたので、買うのを忘れたのだった。いまリマインダーに入れた。
 それからコーヒーなど飲んでまったり。仕事をしなければならないが、目がこれではなあ(言い訳)。

 外は暴風雨。しかし太極拳の時間は迫る。
 そういえばこないだ某公共放送で中国由来の健康番組やってたが、太極拳も出てて、しかも扱いがぞんざい(まあ全部そうだが)で笑った。呼吸が体力つけるってのはありそうだが(実感。それゆえに証拠になるとは思ってない)、そういうことを主張するならもっとデータとったり調べたり(まともな)研究者連れてくるとかしろよ。
 二度目の飯を食べそこない、へろへろの状態でやるハメになる。力が抜けてよかった……なんていう気もなく、家ではすっと立てるのにこれがあっちではそうはいかない。公園もそうで、なんで家でだけと思うが。いやちょっと理由がわかってきた。人目を気にしての余計なカッコつけのせいってのもあるが、微妙にそうじゃないのも理由としてある感じ。まあいいのだが。

 夕飯はもうダルいのでチャーハン3種。普通、翡翠、キムチ。
 最初チャーハンのつもりではなかったので飯をやわめに炊いちゃったのが痛恨。せめて時間をおくか凍らせておければよかったのだが、まあいいや。
 昨日のように眠くて落ちそうになるってこともなく、早め早めにやっておしまい。弁当なんかも。
 とはいえ眠くなってきたので寝るかなー。風呂は明日の朝で。

3/1 眠いんですけども

 とりあえず外せない用事なので起きた。
 トマトが切れているので、計測の後、粉的な意味で低熱量なスコーンなどをいただく。牛乳とともに。
 その後出て、某所へ。今日は歩き&バス。なんなら全部歩いてもよかったのだが、さすがに疲れるのと時間がかかるので。
 着いて確認の後、時間まで飯。別の場所のファミレス。ブランド一緒。
 近所のも混んでるが、ここもなかなかだ。ランチが冷めてたのがちょっと寂しかった。あと小盛りの飯が近所の普通盛りだった。

 飯の後、とって返してやるべきことをやる。結構手間。しかもその後説明会。眠くて何度か落ちそうになるものの、内容はいたってシンプルだったのでなにより。ここはストレスなさそう。ゆるいなー。悪い意味でではない。
 午後いっぱいかかってやるべきことやって戻る。帰りもバス。近所までくるヤツだったので、近所まで。
 帰ってぼんやり。猫が構えとうるさかった。

 そして洗濯のことをすっかり忘れていてがく然。明日の朝には雨なのだが。仕方ないのでとりあえず干して、夜半には取り込む所存。
 あと買い物しないといかんのでクルマを出す。いや今日はもう十分歩いたので。
 結構買って帰り、飯。
 今日はステーキ。そしてボンゴレビアンコ。フェデリーニで。スティック・セニョールもいれてみた。まあ、ボンゴレに関してはよほど下手をうたなければ不味くしようがないのでそういう感じ。ステーキ(×2)はひたすら30秒おきにひっくり返してこんなもんだろってところで上げ、休ませ、切って皿盛り。いい感じに焼けてご満悦。
 カット野菜のサラダでバランスを取り、さしものナノもでかいの+中ぐらいで全部は食べないことがわかったので収穫あり。

 なんかまあ悪くはない一日だった。
 そしておっそろしく眠くなって、半分寝ながら後片付け。もう弁当無理だよなーと思って寝ようと歯を磨き、何時間寝て起きたら弁当いけるかなーと思ったが6時間ですらアウトと気づいて気合いが入り、なんとかでっち上げる。
 いやしかし後片付け、汚かったw 寝ながらやるとダメだ。

 あー、今日の弁当は……覚えてないぞ。素おにぎり×2、お新香……あー、発掘したピーマン肉詰め(冷凍)×2、にんじんグラッセ、あとなんだろう。忘れるなよ。

2/28 かきょう

 結構いい感じにはなっていて、しかもオレの大好物の偉ぶったおじいちゃん(中身)たちが自分理屈でオレすげえ語りをする下りになってて、このまま一気にって感じなんだけど怖い。なんかこううまく行くと怖いっていう刷り込みがあって。
 てわけで手が止まっている。うーむ。このままなら歩いてきたほうがいいかもしれぬ。
 あとスクワットやった。

 起きていつも通りのことやってトマト。ナノのリクエストでマクド。今日はチーチーダブチ。あきらかに塩分過多だったが、まあこのくらいなら。毎日食べなきゃいいってだけのこと。
 トマトが切れたのであとで買ってこなきゃ。
 仕事がちっとも進まないので、出てやるかーとも思うのだが、出先で進められる自信もなく、したがって家でぐずぐず。コーヒーいれて飲んでいる。

 結局、どうにもならずに夜になる。
 夕飯はノーアイデアだったが、カレーにした。ぎりぎり材料があったので。
 豚コマはミンサーで挽いて挽肉に。春菊があったので、玉ねぎと一緒に火を通してブレンダーでペーストに。別に炒めたナスと舞茸を加えてあとは普通にカレーの工程。
 春菊はもう少しえぐ味があるかと思ったが、そうでもなかった。むしろいい感じに甘みが出た。
 豚なのであっち方面のカレーのセオリーから外れてはいるものの、まあキーマカレーと言っていいのか。いやうまかった。次は菜の花でサグカレーかなー(春菊もサグカレーの変形かもしれないが、厳密には違うらしい。ほうれん草は別の名前があるはず)。

 エクササイズが4分ほど足りなかったので、太極拳。簡化のみ2回。まずまず。ぼんやりしている方がちゃんとできるな。