にっき」カテゴリーアーカイブ

12/6 むう、身体が痛い

 別にどこか動かせないってわけでもなく、起きたらごく軽い違和感はあるもののなんでもないのだが、どうにかした拍子に身体が動かせなくなる。それ以上動くとぐきってくる感じがあって。
 とはいえ動けるので無理のない範囲でストレッチとかいろいろ。全然ダメだが、これやらないともっとダメなのでやる。どのくらい続ければきちんとできるようになるのだろう。

 おにぎり。ラムステーキ。ブロッコリーとマッシュルームのサラダ。冷食の白身魚のフライ。

 今日から陳家特別はやめにした。火曜日のノーマルのみで、それも今月まで。

 睡眠は深かったが、長時間は寝られず起きる。計測。重量は減っている。うお、危なく1の領域に踏み込むところだぜ。
 圧は怪しい。やはり次回以降薬を増量してもらうしかないのか。寒くなければまずまずなのだが。
 朝飯はトマトとめんたまやきチャーシューまぜごはん、マッシュルームとグリンピース入り。ひさびさにいつものやつ。

 コーヒーなどいれて午後から打ち合わせ。いろいろ動きがあった。いいことも、悪いことも。うーん、なんか大変だなあ。他人事ではない。困っている。
 それから靴に届いた工具でちょいと加工など。穴あけをしくじったが、たまたま買ってあったナイロンテープを補強に使ってことなきを得る。最初から貼っておけばもっと簡単だったことに気づくがまあ仕方ない。壊れたらそうしよう。

 夕方から2度目の飯を兼ねて買い物に。ナノも。したら、その時間に再配達お願いしているの忘れて、インターホンから置いていけるなら玄関先に置いてってとお願いする。繋がって話せることもあるんだな、これ。
 急いでそのファミレスを出て、買い物をして戻る。荷物に問題はなかった。

 夕飯はクリームシチューにした。ペースト用の玉ねぎを焦がし気味にしてしまったので真っ白ではなくなった。無念だ。
 芋は入れず、代わりに大根を使った。美味い大根で、軽く湯がくともうえぐみがなくなった。他には人参としめじ、マッシュルーム、鶏のもも肉など。大根の葉っぱも入れてみた。ちょっと固かったが不味くはなかった。
 小麦粉は使ったが、カレーと一緒で玉ねぎペーストで粘りを出す方式。それを牛乳(ダブついている)でのばし、炒めた具材を放り込んで煮込む。仕上げに塩、ナツメグなど。
 まずまず。だが食べ過ぎたようでちょっと腹具合が微妙だ。

12/5 ジョーバ

 起きる。7時過ぎ。風呂に10分ちょい浸かり、朝食へ。昨日も同じだったがパンとサラダ。あと美味い牛乳とかコーヒーとか。
 計測はこの2日無理なので、とりあえず飯の後投薬。
 この後ナノを乗馬クラブで体験乗馬させる手筈になっているので、そそくさとチェックアウト。そしてそこへ向かう。すぐ到着。

 インストラクターのお姉さんはパキパキした人で、手際よく説明してナノを馬と引き合わせ、ぱぱっと乗せて歩かせ始めた。
 ナノは動物との親和性が高いので、特にトラブることもなく上手に馬を操っている。そんなに難易度高いわけではないかもだが、姿勢もいいしなかなか堂に入っている。
 そのまま馬場を出て、近くの畑へ歩きに行くのを見送ってくつろぐ。事務所で適当にしていていいということだったので。
 30分後戻ってきたが、なんだか満足げだった。いい経験になったようだ。なにより。

 ちょっと時間を潰し、そこでお昼。今日はステーキ屋さんでステーキとか肉団子の煮込みとか。
 そしてそこで教えてもらった温泉に向かう。ちょっと距離があったが無事到着し、しっかり今回最後の温泉を楽しんで帰途についた。
 途中結構な渋滞に捕まったが、まあこないだよりは全然マシ。でも箱根新道はまいった。超渋滞の上に急坂。そこを抜けると、見覚えのある湯本近くのところから小田原厚木道路に出て、東名経由で帰還経路に。東名もちょっと混んでたが、SAで時間潰したら解消していた。

 夕飯は外食も考えたが、色々あってお刺身丼に。楽だし。
 買ってきたものやもらったものが膨大で整理が大変。とはいえとにかく日常に戻った安心感でほっとする。
 さて、これで休暇は終わった。これから結構大変。

12/4 さむ

 さてなぜ伊豆にいるのかといえば、ワオキツネザルを肩に乗せて餌付けできるというイベントに参加するためなのだった。カミさんの希望。かなり前からこういうふうになったらどっか行こうと話していて、ワオの餌付けってイベントが紹介されていたのを見つけてそれで。

 目が覚めたら朝の7時前だった。それからちょっとうだうだして朝風呂。そして朝飯。サラダ、パン、そして昨晩のデザートのはずだったイチゴのショートケーキ。なんとホールだった。
 オレは戦力にならないので、カミさんとナノに大半を食べてもらうことに。ナノはなんとなく甘味がきつかったらしく、彼の割り当てがまるまる残るがまあ後回しにする。
 結局おやつにすることにして朝食はおしまい。

 準備して出る。道をカーナビに尋ねると、昨日のコンビニ前を通って遥か彼方へ向かうルートが示される。なんの疑いもなく行くが、なんか途中からなんとか峠的な葛折&すれ違い不可だけど対面通行っていうステキ道路が延々続くっていうですね。
 しかも途中で工事やってるしさ。
 それでも、なんだかんだあってなんとか目的地にたどり着く。そこからはまずまず順調。まず体験ツアーを予約して(ワオともうひとつリスザル餌付けも)、カピバラ見たり、マーラとかポニーとかカンガルーとかエミューとかいろいろ流してから、いよいよ体験ツアーへ。
 結論から言えば、ワオキツネザルはおとなしくて普通に餌をもらっていたものの、リスザルは小さな押し込み強盗(小さけりゃなんでも許されるって思うんじゃねえぞ)って感じで大変だった。ワオはお腹いっぱいなのと、暖かい日向にいたかったんだろうなって察せられて餌に対してわりかし淡白だったが、リスザルの方は近寄っただけでぶわっとやってきていきなり餌の入ったケースごと強奪していく勢い。

 思ったより暖かかったのでコートが邪魔になるなあと感じて持っていかなかったのだが、大失策中の大失策。夕方が近づくにつれて風が強くなり、さらに冷たくなって、それでも帰ることになりちょっと油断してたら、ナノが近くにある山に登りたいと言い出しよる。それでもその時はゴンドラがあると思い込んでいたんだけど、実際にあったのはリフトのみで、猛烈な寒風吹き付ける中を登っていかなきゃならないっていう、いや、その。
 結局クルマに積んであったありったけの毛布とか体に巻きつけて登ったんだけど、山頂近くで勝手に写真撮るサービスがあってですね。
 全力で拒否しますよね。

 戻って、飯。バーベキューという名の炭火焼肉。最の高。いい肉を炭火で食べる幸せ。
 焚き火もあったりして、警戒して持って行ったコートは使わなかったんだけど、その後の風呂がなぜか湯が止まってて猛烈にぬるくて、脱衣所に電話持ってってなければ冷えたまんまで上がってこなければならないところでした。結局給湯が復活してあったまることはできたんだけど、時間制限で中途半端になりましてね。
 なんか寒かった。そんな一日。

12/3 真夜中の伊豆を突っ走れ!

 いや午後6時くらいだし、伊豆ってざっくりしすぎだが。
 でも都市部外れたちょっとした場所からコンビニに行くためにクルマを走らせたら、なんかもうどうすればいいんだって感じになったって話。

 起きて、そそくさと準備。なんだかんだあってお出かけ。
 猫たちを残していくので、ご飯とか、あとメダカの生活タイミングを補正するために照明の自動オンオフ設定とか。
 道は案外空いていて、そんなに困らず目的地に着く。カーナビアプリはいい感じだったが、途中で降りるべきではないICを何度も連呼して、指示を文字通り解釈すれば本線をいくことになるんだけど、降りろって言ってるようにしか見えない指示を出してきたもんだからもう大変。
 まあリカバーもカーナビアプリがやったので、なんと言えばいいのか、なんというかその。

 目的地に到着するが、細い道路は使わないっていう条件設定だったために逆方向から進入することになり、駐車場に入るのがえらく大変に。まあそんなに困らなかったからよしとする。
 荷物を置いて、近所の葡萄酒醸造所へ昼飯に。
 ちゃんとしたところで、食堂は高級っぽかった。Oシェフがやってても不思議じゃないレベル。
 そこでサラダとメインとパンをちょっとだけ。葡萄酒も。
 それから中を見学して、ショップで葡萄酒なんかを買ったりして戻る。

 戻って荷物を開いたら、電源部分の荷物をごっそり忘れてでて着たことに気づく。ぎゃー。
 それでも、日常持ち歩いてる電源関係を動員したらそれなりに賄えるとわかって、普段どんだけオーバースペックなものを持ち歩いているんだと思ったりする。園長コードだけ足りなかったので、コンビニに買いに出たんだけど、こいつがまたこんなんいらんわってレベルのものしかなくてもにょる。大は小を兼ねるとはいえ。

 夕飯はすき焼き。いい肉。野菜山盛り。根性で食べた。ご飯はいつも通り(推測)。
 そして停まってる場所のイベントで射的とかやる。結構魅力的な賞品があったのだが。

 それから風呂に入って寝るが、この風呂が源泉掛け流しで猛烈に熱いので入ってる間埋めまくってなんとか。
 異常に綺麗な星空を眺めながらの風呂はなかなか良い体験だった。

 11時には寝ていたように思う。それから朝7時まで。

12/2 前夜

 明日からお出かけ。いろいろ準備。

 おにぎり。ローストポークのとんぺい焼き。ブロッコリーとラディッシュのサラダ。冷食のちくわ磯辺揚げ。

 起きて計測からトマト。洗濯。今日は昼に駅前にできたハンバーガー屋に行くという約束だったのでそのように。ダブルの店名バーガー。ナノはなんか新製品というか、この時期だけの特別なやつ。
 それから本屋見て帰る。

 帰って前の洗濯物を畳んで、新しいのを干す。それから夕方までうだうだして、ちょっと連絡事項あり。
 夕方ファミレスで仕事してそれからガスを補給しに行こうと思っていたが、ナノが手持ち無沙汰っぽかったので一緒に行く。
 ファミレスまでは普通だったが、スタンドがひどかった。給油のクルマ立て込んでるのに、従業員がクルマの整理もしようとしない。なんだありゃ。もうあそこでは入れまいと思った。場所的に便利だったんだけどなあ。

 戻ってぼんやり。カミさんが帰る気配がなく、夕飯作り見切り発車。寸止めしてカミさんを待つが、全然なので風呂に入った。
 ようやく帰ったカミさんに合わせて飯を仕上げ、いただく。すでに深夜。

 明日に備えて早く寝るべく準備するが、結局準備で手間取ってこんな時間。ううう。

12/1 4日目

 おにぎり。そらり野菜のサラダとステーキ、小羊肉の盛り合わせ。キムチ。

 なんか耐久レースの様相を呈してきたが、とりあえず今週は今日で終わり。

 起きた。計測。飯はめんたまやきチャーシューまぜごはん、グリンピースとマッシュルーム入りのみ。トマトは面倒なので省いた。かわりに牛乳。
 しばらくぼんやりして、買い物に出る。夕飯の材料を確保するため。

 戻って、ちょっと置いてから時間を逆算して飯を作り始める。麻婆豆腐。ちょっとトラブルなどあったが、なんとかでかしてそのまま出る。
 昨日までは足腰に湿布など貼っていたが、今日はあんまり必要を感じない。不思議。

 現着。早すぎ。誰もいない。どこかわからないので受付で聞いたら、鍵を渡されてその場所でぼんやり待つ始末。なんてことだ。
 ようやく会員の人がひとりこられて、どうするかを聞きながら手伝う。掃除など。
 それから開始。基本功というか、足を捻ったり伸ばしたり。そんなんばっかだがこれが重要なのははっきりわかる。そしてなんもできない。
 なんかもう型なんかいいから、ずっとこれやってるべきなんだろうな。もうとにかく痛くないのも全然できない(やってることが痛いことと痛くないことという認識しかない)ので悲しくなる。

 靴が脱げてきて困るが、先生がいい具合にする方法を教えてくれたので実行に移すことにする。買った靴をそのまんま使わないのも悲しいしありがたいかも。

 今日は普通に終わった。急いで帰り、食事の終わったカミさんとナノの脇で残りを食べる。うまうま。

 なにはともあれ4日連続稽古は終わった。ようやく腹が据わってきた。まあなんとか。
 弁当など作って部屋へ。そのまま風呂に入り、こんなものを書いている。

11/30 早く起きること。

 おにぎり。ローストポークと焼肉の盛り合わせ。冷食のちくわ磯辺揚げ。冷食の牛肉コロッケ。

 起きた。計測からトマト、牛乳。出かけて待機するので、飯はファミレス。
 出てモーニング食べて、待機終了して戻る。それから洗濯、干し物。
 午後の太極拳。今日はどうにもうまくなかった。足腰がいまいち。3日連続なのが響いているか。

 戻って買い物。夕飯の材料とシャツなどを買う。戻る。

 遅くなり、雨が降ってくる。カミさんが自転車なので迎えに出る。
 夕飯は昨日の続きでステーキ、子羊ステーキ、子羊焼肉。サラダはカット野菜にきのこのソテー混ぜたの。
 猛烈に眠いが今日もお世辞にも早いとは言えない時間でまだ風呂入ってない。

11/29 Gガンシーズン2みたいだな

 ピーマンの肉詰め。チャーシューとじゃがいもの炒め。キムチ。鯛めしのおにぎり。

 スポーツクラブの太極拳特別版おしまい。来月でスポーツクラブを辞めるのと、いろいろ入り用なので。あとはノーマルを最後までの腹積り。
 たった4話のGガンシーズン2みたいな展開の早さ。

 起きた。また1時間早い。いや1時間半か。まあとにかく時間なので起きて、計測、トマト、グラタン。圧がやばい。寒いからか。
 そんなこんなで出ないといけない時間になる。出る。ほどよく間に合っていつも通り。
 スポーツクラブのは気が楽だが、冷静になるとこれ以上を求めている自分がいる。なるほど。
 先生が、きちんとしたストレッチのやり方を教えてくれた。ありがたい。これをやっておけということだね。
 足にわかりやすいダメージはないが、やはり動きが鈍くて持久力がない。慣れだとは思うけど、なんとも。

 終わって戻る。洗濯。昨日お風呂に行ったので、そのタオルとか。あと今日使ったシャツ。ああ。白シャツなんとかしなきゃ。黒もだな。稽古で使うので。いままでのように外した格好はダメだから。靴下も白指定なので、稽古の時だけ使うようにする。汚れが深くなると白キープするの大変だから。

 昼飯はラーメン。チェーンの。なんか低熱量麺に味玉乗せて餃子食べたらいい値段だった。

 夕飯はスポーツクラブからの帰りに買った豚の塊肉でローストポーク。そしてカミさんの買って帰ってきた焼肉セット。そりゃあいい肉の日だからね。
 明日も早起き。うへえ。

11/28 牛後も牛後

 お腹痛い。

 起きた。7時くらい。とりあえず8時前まで粘り、起きて計測、飯。圧がまずい。
 お腹が痛くなってきた。まずい。どうしてこうかな。

 始まるのは9時ということになっているが、実際はもうちょっと遅くていいとのことなので、それを信じて余裕をもって出る。
 いやもう全員いらっしゃるし。先生は確かにまだ来てなかったが。
 どう考えても9時目指してちょっと遅れてもなんとかって感じ。次回からはしっかりしないと。

 武術の会なので、規律が厳しい。これは緩い気持ちでいるとえらいことになる。肝が冷える。
 そして準備体操から柔軟に至るまでもう死にそうになる。固いとは思っていたが、ここまで固いかオレの身体。もう下半身がガタガタ。
 もともとこの部分をきちんとしたくて来たのだが、つ、ついていけるんだろうか。何回かはお客さん扱いかもしれないが、そのうち呆れられながらあの苦痛の時間(精神的にもだが、肉体的に)を過ごすことになるんだろうか。恐ろしい。
 もうスポーツクラブとは全然違う。しかしあっちに戻る気にはなれない。
 つまりここにいられなければ、これ以上学ぶことはできないってことだ。
 正直きついが、続けるしかないのだと悟る。やめるか、このまま学び続けるかだ。

 その上で、自分が譲れないものまで差し出さなければならないようなら諦めることにしよう。そうならないようにやれる限りのことを。

 お昼は会の人たちと。とても気さくでいい人たちだった。先生と接するときは、これからは常に覚悟を決めていなければならない。これも修行か。おおお。
 終始自分の覚悟の緩さを自覚させられる日だった。

 戻って洗濯。畳んで干した。
 それから夕方、いろいろ調達するものがあって、それで出るついでにスーパー銭湯へ。そこでご飯を食べ、お風呂に入った。
 戻って片付けをして明日に備える。
 圧がやばい。

11/27 迷い

 ナノが太極拳に興味があるというので、それならお願いして見学させてもらおうかという話になる。で、実際早起きしたのだが、猫娘が鼻血を出してお医者さんに連れて行かねばならなくなり、今日は取りやめにした。
 自分は明日でも正式に行かせてもらおうかと思っていたので、まあ中途半端にならずによかったかなという感想。それよりは猫娘の方がちょっと心配だ。

 猫娘がちっとも捕まらないんだけどな!

 起きた。8時半前。この時点では太極拳に連れていくつもりだったので。キャンセル決定後、計測してカレーなど食べる。
 それから午前を過ごす。眠い。寒い。猛烈に。熱などないが、寝不足と目的がなくなったからだと思われる。
 耐え切れず、昼寝。起きたら3時前だった。昼飯どうしよう。

 注文していた外履き用のシューズが届いたので、コンビニに取りにいく。自宅配送にしてもらえばよかったが、夕飯の材料買うのもあるのでまあいい。仕事道具も持って出たので、ファミレスへ。安いメニューの組み合わせとドリンクバー。コーヒーと炭酸水だけしか飲まないのだが。
 明日も早い予定なので、2杯目はカフェインレスコーヒーを。そうでなくても昼寝しちゃって目が冴えてるので。

 靴は「納品したよ」メッセージがなかなかこなくて困ったが、問い合わせて開け方聞いてなんとか。持ち帰って開梱すると、がーん、靴底が厚い。中敷きがちょっと分厚い感じ。本当はこれより薄いのはあったんだけど、サイズがなかったの。なんてことだー。
 とりあえず外履として使えそうなのでそれで。屋内では薄いというか事実上裸足みたいなのを2本確保したので無問題。

 夕飯はファミレスでいただいたスチーム鶏とアボカドのタルタルをそのまんま作ってサラダにしようと思ったら、使う腹づもりのサラダチキンがスモークだったので味を直すのに苦労した。あとボロネーゼのリングイネ。麺が足りなかったのでフェデリーニを余ったソースに絡めて出しました。
 明日はいよいよ非スポーツクラブというか、練習じゃなくて稽古的なものに参加するぞ。牛後ここに極まれり。