にっき」カテゴリーアーカイブ

12/26 さむむ

 今冬一番の冷え込み。

 起きたら昼過ぎだった。目覚ましかけてたはずだが、無視して寝てたらしい。珍しい。
 計測、牛乳、投薬。洗濯を仕掛け、そのまま回転寿司。
 普通に食べ、戻る。お腹がゆるい。昨日からこんな感じだ。

 洗濯物を干し、ちょっとゆっくりしてから体操。ストレッチとかいろいろ。動かす前は股関節が全然動かなかったのが、多少ましになるのはやはり事前の運動大切ってことだろうか。
 でもやっぱり股関節のストレッチングというか股割りは痛い。いつになったら苦痛なしで伸ばせるようになるんだろうか。
 そして床にぺったりとか、ファンタジーじゃなしにできるようになるんだろうか。まあ年単位の話だけどな。

 いや、真面目にこれやり始めてから下手に歩くより全然身体がいいので。体重、体脂肪率が1ランク落ちるぜ。なんかやばい状態で、落ち続けているってのとは違うのでたぶん効果が出てるんだと思うんだけど。

12/25 お出かけ

 起きたぞ。寝るのが遅くなったが起きる時間はまあ似たようなもん。したがって睡眠時間が短い。
 計測後、トマト、昨日食べ損なったケーキ(少量)、牛乳。なんかちょっとしたら腹が膨れてきた。恐るべし甘味。

 その後、カミさんの用事でちょっと離れたターミナル駅までお出かけ。したら満腹とかそんなんじゃなくて、明らかに腹の調子がおかしくなってくる。困る。
 昼飯が決まらないのをいいことに手洗所に駆け込み(百貨店だったので快適だった)、なんとか一息。とはいえ、調子はあまりよろしくない。
 用事が済んで、時間も十分経過したのでナノが先刻忌避していた重い飯に行きたいと言い、そのように。
 ハンバーグとローストビーフの店だったが、こういう時期なのでローストビーフ以外なしと言われた。ナノはローストビーフがよかったらしいので無問題。
 その後、カミさんの好きな店を巡ってから帰る。クリスマス用に1点買えたのでよかった。

 帰り道、お刺身用の柵とか切り身とか買う。今夜はお刺身丼。あと潮汁。潮汁は身の程を知りませんでした。勉強します。お刺身丼は作る人次第ではあるが、おおむね好評であった。でもナノはちょっとお魚食傷気味みたい。

12/24 聖夜

 鯛めしのおにぎり。さわら焼き。チャーシュー。きゅうりの塩もみ。

 今日はラムラック焼くぜー。鴨は温存。あと、牛フィレとフォアグラセット買ってあるのでそれも。野菜はカット野菜の予定。
 果たして目が覚めたのはだいたい11時。計測、トマトの卵焼き、パプリカと豚肉炒め、鯛めしの鯛抜き。そして投薬。

 洗濯物を仕掛け、午後から気合いでお出かけ。戻って干し物。深夜に雨なので、暗くなったら取り込む。
 コーヒーなどいれ、夕方まで仕事など。

 ラムラックを沸かしてちょっと冷やした恒温鍋にパッケージのまんま突っ込む。大体60度前後で3時間くらいキープさせられればOK。とりあえず1時間おきくらいに温度チェック。
 カミさんが帰るとの連絡があったので、仕事終わらせて仕上げに入る。ラムラックを引き上げ、開封して塩打って焼く。続いてヘレステーキ、フォアグラなど。なんかそういうの売ってたので。
 最後にフェデリーニのアラビアータ。この順番が失敗だったのは後でわかる。
 アラビアータはうまくできたのだが、ちゃんと辛かったので家族に不評。なんでだよ! いやまあ辛いの嫌かそうか。素直にポモドーロにすればよかったか。バジルないけどな。
 フォアグラはナノに説明してなかったので、一瞬で2個あるうちの1個を一口でやられた。別にそれをやるなって意味ではなく、せめてちゃんと味わって欲しかった。いや自分が悪い。そして残り1個はこっちでいただく。あぶねえ。今度はもっと大きいのにしよう。おまけみたいなサイズだったからなあ。
 ステーキはもうレアだったけど素晴らしく美味しかった。別に超高級肉でもなかったのに。いかに普段激安のを食べてるかがよくわかった。
 そしてラムだが、失敗だったのは冷えかけで出しちゃったこと。こいつは熱い皿に出来立てを盛って出すべきだった! パスタとの順番がずれようとも、冷えて固くなった脂まじりの肉食べるよりはましだったのだ!(詠嘆)

 そんなこんなでDVDの大魔王シャザーンなんかを見ながら。日本語版が欲しいなあ。売ってないけど。

12/23 気がつくと年末気分

 おにぎり。豚バラとパプリカ、揚げの炒め物。冷食エビ寄せフライ。きゅうりの塩もみ。

 起きたよ。だいたい予定通り。寒くてちょっと早めに目は覚めていたけど。
 計測、トマト、めんたまやきスモークチキンハムまぜごはん+グリンピース。そして投薬。

 昼過ぎというか夕方ちょっと前、仕事ついでにファミレスへ。帰りに買い物。明日のためにたくさん買った。あと夕飯用にお魚。えらくかかったが、まあそういう時期だから。
 戻ってケーキの残りなど食べる。おやつ的に。うまかったー。コーヒーも一緒に。

 夕飯は買ってきたお魚で鯛めし、舌びらめのムニエル、鱈のソテー、かじきのソテー、サイコロステーキ、蒲鉾と舞茸のお吸い物。ただしかじきとサイコロステーキはナノ用。
 片付けて弁当作って風呂。明日はラムラック焼くぜ。

12/22 めー

 唐揚げと大葉。きゅうりの塩もみ。冷食鶏つくね。おにぎり。

 今日は午前中から目の健診。結果はいかに。
 早めに目が覚めたのでそのまま起きて計測。飯はトマトからカレー。消費に2週間かかった。

 出て、時間通り。そして激混み。待つこと1時間、ようやく検査。そこからは割と間をおかず……いや1時間かかったなあ。
 結果は悪くなかった。1箇所だけ要警戒で、経過観察。最悪またレーザーかも。まあそれはそれで。
 会計も結構待って、ようやく解放。
 駅前のイタリアンファミレス寄って飯。一瞬葡萄酒に食指が動いたが、やめておく。

 買い物などして戻って洗濯。大物が多くて量が多く見えるが、実はそれほどでもなかった。ぱぱっと干して終了。

 夜になって冷え込む。寒い。ううう。
 夕飯は焼きそば。エビとパプリカ入り。まずまず。あとシャケの柵を刺身に。

12/21 恒例

 ローストポークの豚平焼き。冷食の白身魚フライ。冷食お惣菜。おにぎり。

 起きる。牛乳、計測。
 午前中にいつもの通り某所へお出かけ。待機。朝飯。ちょっと前まで1時間待機だったのが、30分弱になっていろいろアレだ。
 それから戻り、午後の準備。

 いろいろ考えた結果、ごめんなさいしようと決め、出る。
 それでもまだ迷っていたのだが、ユニフォーム的な靴下を忘れた時点で心を決める。

 帰り道、モスのすき焼きっぽいのをお土産に買う。
 心にぽっかり穴が空いた気分だが、もうしかたない。最初に踏み出した自分がダメ。あの時点でどんな選択をしようとこの結末は約束されていたに違いない。

 それにしても寒い。しばらくやることがなくなったので、ちゃんと自己管理していかないと。いや、仕事があるだろう。むしろそっちのが大事ではないか。ていうかいろいろやばい。

 夕飯は鶏の唐揚げ。朝の帰りに寄って買ってきた。あとカミさんがいろいろ(サーモン、生湯葉)買ってきてくれたのでそれも一緒。
 晩酌で白葡萄酒1本ちょい。

12/20 さぶい

 さよりの焼き物と大葉。冷食エビよせフライ。きゅうりの塩もみ。おにぎり。

 起きた。早めに目が覚めてしまったので、仕方なく。計測、牛乳、投薬。
 それから準備して、ちょっと早いが整骨院に。待ってもいいので。したらちょうどよかったか、それほど待たずにヤッてもらえた。
 しっかり伸ばしてもらったが、いつもより文句は少なかったように思う。やっぱり体を動かしておくのは大事ね。自分じゃないみたいだが。

 しんどいけど本当に陳家習い始めてから体調がいいんだよなー。関節を限界以上に曲げてぎーぎー言うことになるけど。しんどい。
 最初から柔らかい人には素直に嫉妬だ。

 でもってひたすら基本的な立ち方を練習している。ビデオ撮らせてもらえたので。そしてモデルになった人の腰の落ち方の深さよ。ぎー!

 飯。吉牛。すき焼き肉×2なのに飯は小という。
 戻るときに買い物などして、あとはずっと仕事したり。
 そして2度目の飯を忘れる。うう。コーヒーはいれた。

 夕飯はハンバーグ。そしてサラダ。ごまドレッシングで。ごまドレうまいねー。
 晩酌に伊豆ヤマソーヴィニヨン。クセのある葡萄酒だが、これが結構いける。じつは2日前飲んだ残り。

12/19 わかれめ

 起きた。きっかり7時。目覚ましのおかげ。
 計測後、飯をいただく。トマトとカレー。それから準備して出る。今日はちょっと遠目の駅。

 稽古。きっつい。最初よりはましになったが、全然体が動かない。いや時間をかければなんとかなるらしいけど。信じてないわけでもないけど。もうちょっとのんびりやれたらなあと思っていたが、どうもそうはいかないらしい。
 1年でカッコつくように仕上げるぞ。だって。えええ。

 陳家の一段目をやったが、ぼんやりとした記憶しかないのよ。いやまあそれでも指摘してもらったところは覚えてるなあ。業が深いなあ。
 1年たって、本当にカッコついてたら、恩返しに地元の太極拳教室に一度顔を出してみたいな。いや場を荒らしに行くんじゃなくて、ちゃんと仆歩やったり蹴りとかぱあんって音鳴らしたり、そこらへんちゃんと……いやそういうつまんないことは考えないようにしよう。結局場を荒らしに行くだけじゃん。
 そもそもそんなふうになってるかどうか怪しいもんだ。こう見えても筋金入りの根性なしだからな。

 戻って昼飯。カミさんがスープ作ってくれてたのとモツ煮。それに炊き立てご飯。美味かったけど、稽古で熱量不足だったのでちょっと足りなかった感じ。部屋のストックの豆食って凌ぐ。

 夜はライブ。夕方に出る。間に合わなさそうだったので、カミさんに駅まで送ってもらった。
 ぐるりと遠回りして某駅前まで。えらく盛り上がっておりました。
 そこで簡単な食事をして、ライブがはけたので戻る。

 少し足りなかったので、夕飯で作って残っていたものをいただく。春雨のスープとキャベツと挽肉の炒め物。
 それから遅くなったが風呂に入って寝た。明日も午前中から整骨院なので。

12/18 りすざる

 実は、一昨日指輪がないことに気がついた。20年ほど前からほとんど外したことがなかったが、ふと気がついて左手を見たらあるべき場所にそれがないのだ。
 とにかく外した記憶が皆無だったので、一瞬パニックになる。いったいどうやって失せたのか。
 ないんだから絶対どこかで外したか外れたはずで、しかし思いあたる節がまったくないときた。たまらぬ。
 そんなこんなでこの2日ばかり悶々としていたのだが、今朝方はっと思い至ったことがあった。
 そう。指輪を外したはっきりとした記憶はないのだが、細かいものを身につけていると奪われるのでとにかくしまうようにと言われてその通りにした覚えがあった。
 ちょうど2週間前、伊豆でお猿の島に餌付けに行った時のことだ。
 とにかくお猿たちは餌を探してアグレッシブに動くので、ポケットなんかに物を入れていてはいけないと警告されたのだ。大丈夫だと言われたのはスマホくらい。軽くて小さいものは押し並べてアウト。とにかく盗られたら回収の術なし、と。
 指輪は簡単に取れるものじゃないし、どうしても外しておけと言われたわけではないのだが、なんとなく気になって外した……って記憶がそこで突然蘇った。
 ああそうだ! きっとそうだ! だがどこにしまった?
 起きて、その時持っていた鞄をひっくり返すがどこにもない。やっぱりそうあってほしいと思うが故の記憶の捏造か? とも思ったが、ふと気になって小銭入れを開けてみる。いや、なくしたと認識した段階で中は見ているのだが、そういえば中身を出してきちんと見たわけではなかった。外した記憶がそもそもないのに、そんなわかりやすい場所に入ってるわけないじゃんって先入観もあって。
 したらあったさ。そりゃそうだ。小銭入れに入れて鞄に退避させておくのが一番の常道。
 うん。
 ううん。
 なんか力が抜けました。
 なんというか、指輪なくしたらいままでの生活も全部消えちゃうんじゃないかって妄想に近い恐怖感がどこかにありましてね。そもそもオレが結婚して子供までいるなんて、よく考えたらこれ本当に現実なのかっていうですね。
 いやかろうじて現実として繋ぎ止めたがな。

 郵便屋さんに叩き起こされていろいろ受け取る。主に稽古用の靴関係。普通小さい靴を履くもんだと教えてもらったので、1センチほど小さいのを買ってみたのだ。これはきつい……が、確かにずれない。しっくりくる。ああなんてことだ。ハトメもなんにも必要なかったとは!
 まあいいや。今度からこれ使おう。
 ちなみにもうひとつの靴関連グッズは極薄のシリコン中敷き。これもなかなか良くて、中敷きを意識させずに滑らない感じになった。
 大きいのも無駄にならないって点で悪くないかも。

 お昼というか1番目のご飯はラーメン。野菜と自家製チャーシュー盛って。

 そのまま怠惰に午後を過ごす。うそ。洗濯した。たくさんした。取り込んで畳んで干した。
 で、2番目の飯はエビチャーハン。なぜならチャーシューを使い果たしていたから。正確には冷凍のはあるのだが、おなじく冷凍でとってあった小エビを優先して。美味かった。エビチャーハンはだいたい上手にできる。

 夕飯は鶏もも肉のぱりぱり焼きと鱈とタコのラグーのリングイネ。リングイネがたまたま生パスタだったのだが、これが妙にインスタント麺テイストでかえって美味しかった。いいぞ。
 怠惰に夜を過ごし、明日に備えて早寝。明日はライブ。稽古の後、夜から。

12/17 朝からお出かけのち猫扉

 おにぎり。エリンギの豚バラ巻き。冷食エビよせフライ。冷食お惣菜。

 朝の7時に目覚ましで起きる。根性で起き上がり、計測、牛乳、投薬。
 外は雨。結構降ってる。電車で行く予定だったが、カミさんも賛成したので(彼女は雨が嫌い)クルマで行くことに決定。ただ、道中渋滞する道を通りまくるので、予定よりも早く出てみる。ダメならどこかで油を売ってればいいんだ。
 さっそく出だしからつまずく。合流点が結構な渋滞中で、ほんの数十センチ前のクルマが動いてくれれば進めるのに、そこで待たされることに。自分たちの進む車線はクリアなだけに余計にやきもきする。
 そこを数分で抜け出し、すぐ先でまた渋滞。しまいにゃスマホの地図アプリがわざわざ10分遅れのルートを指示してきたり。なんかそっちのルートを全体確認した時に触っちゃってたらしい。
 結局、地図の提案してきた渋滞回避ルートで大きなのをかわしつつ、詰まったり進んだりを繰り返してなんとか前進。本当に時間ぎりぎりで到着した。
 で、全部終わってカミさんを最寄駅に歩いて送り、ついでにカフェで朝食キメてそこの客層のオシャレっぷりと相反するお品のなさっぷりに驚愕し、さらに停めてた駐車場とその隣の小さなところとの料金のギャップに度肝を抜かれて(倍以上違ったんだぜ? もちろん大損)、帰りの渋滞大通りに臨む。
 行きほどではなかった。
 朝あんなに降ってた雨もすっかり上がって青空すら見えて、でも結果的に似たような時間で到着。ちょっと寄り道したので10分プラスだけどな。

 それからちょっと落ち着いて、コーヒーなど入れてたら工務店の人が来る。今日は猫扉設置の日なのだった。
 1時間ほどで設置完了。猫が外に出ないように階段に陣取って作業を近くで見ていたが、元の扉に穴を開けたようにしか見えない。日曜大工でいい加減なことしないでよかった。
 高かったけど、決断はカミさん。

 それから夕方になり、ナノと飯を食べにファミレスへ。いつものよりちょっと離れたとこ。
 今日はナノがランチを食べて、自分が唐揚げ定食だった。ランチを気に入ったようなので、今度からそれ専門で頼む。いやもっと安いのもあったけど。

 夕飯は海鮮とディルのフェデリーニとインチキティンバロ。海鮮は帆立貝柱、タコ、小エビで、ニンニクの香りを煮出したオイルで温めてディルまぶしてフェデリーニに絡めたの。すんごい水が出たけど全部出汁なのでえらく好評でした。
 ティンバロはいつにない量のエリンギ突っ込んで、ナス炒めたのに混ぜて生姜焼き用の豚肉(米国産)で包んだんだけど、大判のパッケージ全部使ったので野菜も多いけど肉も結構な量になった。これはもう肉料理で許してもらえるのではないか。

 せっかく設置した猫扉なのに、黒いのは2匹ともびびって近寄ろうともしない。くぐれよ。そしてこたつで丸くなれ。