にっき」カテゴリーアーカイブ

2/22 超根性

 鶏めし握り×2。豚キムチ。
 いや炊き込み余ったのと豚キムチ山のように作ったんで。弁当作り時間5分。

 起きたぞ。しっかり寝たので仕事する気満々。
 計測。ちょっとショックな値。昨日から激増している。いや昨日2食だし、そんな大量に飯食べてないはずなんだがなあ。まあ水気だと思うが。脂っ気は下がってるしな。
 トマト、投薬。ファミレスへ。ランチで飯を食べつつ仕事にかかる。
 あんまり進まなかったが、壁は抜けた。
 お土産買って戻る。

 戻ってコーヒーいれつつストレッチ。
 作業再開。うーん。
 ちびちび進む。そして本気でやばい状況を実感することなど。

 結局、仕事はほどほど。いや全然か。なにはともあれ、なにもしてないよりはマシ状態。
 ううう。

 夕飯はカルボナーラ。鶏胸肉のロースト。キャベツの千切り(カット野菜)の胡麻ドレ。

2/21 弁当作らないと

 なんかリズムがおかしくなるかなーと思ったけどそんなことはなかった。
 カミさん的には食べるものいっぱいあるし。

 今日も深夜にようやく手が動くようになり、朝まで仕事だ。あさぼらけはいっつもタイムフリーだったのに、最近は生で聴いてる。ラジオかけながらってのがいかにも効率悪いが。横に置いたiPad Proで音楽もかけてる(最近出番がないから勿体無くて、安スタンド買ってそこにマウントしている)。あとちょっとでユニバーサルコントロールが使えるようになるので、そうなったらいろいろできそう。たぶんその頃には仕事終わってるはずなんだけど。終わってるったら終わってる。
 UCがリリースされたら、持ち出しの時に小さい方も持っていっていろいろやりたい。モバイルはディスプレイ小さいしねえ。拡張ディスプレイの時は全然食指が動かなかったが、こいつはちょっと違うよなあと。

 そうそう、マスクつけてても顔認証とか最の高ですな。支払いの認証もOKとか。時計の認証じゃあ不自由だったし、助かるぜー。

 さー仕事だーとばかりに起きようとするが、すでに午後遅く。
 昼飯はさらに遅くなる。ハンバーグ系ファミレス。
 戻って、コーヒー飲みつつ仕事にかかろうとするがダメ。結局夕飯時までなにもできず。
 夕飯は昨日の鍋の残りの出汁で炊いた鶏の炊き込み。それと豚キムチ。これも残り物を使った。
 そのほか、カミさんが買ってきてくれた鶏唐揚げとか、鶏カツのタルタルソースとかナムルとか。

 深夜仕事しようと思ったが、目が霞むのと眠いので寝てみた。ああ。

2/20 ひる

 目覚ましの時刻。そしてちゃんと起きられたのは1時過ぎってわけ。いやもう朝まで仕事してたので。もっと早くかかれれば、人間の生活する時間帯に寝起きできるのに。
 どうにもこうにも。

 計測、トマト、投薬。ナノとカミさんはちょっとお出かけしてたが、戻ってきたので近所の回らないけど回る系列の寿司屋さん。最近回らない形式のそういうの増えてきたね。
 熱量的にはほどほどなものの、量的には結構食べる。そして戻る。

 運動してないのでこれはやばいと思い、夕方に買い物に出る。コーヒー切れかかってるし。夕飯の買い物はうまくいったが、コーヒー屋がすでに閉まっていた。不覚。

 夕飯は湯豆腐。カミさんの実家の。なので澄んだ出汁の中に豆腐が浮いてるだけという類のものではない。
 戻した椎茸とか昆布とか入っててお出汁が濃くて美味しかったが、昆布が香り強すぎて羊肉籠った状態で焼いたのに匹敵する状態。飯をいただいた部屋がくさい。昆布すげえ。たぶん肉と違って、経時変化で悪臭にはならないと思われる。

 今日から弁当休止。夕飯も極力省力化して、片付けも手伝ってもらう形。今週いっぱいでなんとか。

2/19 起きたが

 眠いので寝ようとしてみた。まあなんかダメかなーと思って起きて、そのまま計測。カミさんから昼飯の提案がきた(ハンバーグファミレス)ので承認するも、それとは別にワンタンメンの店にもそのうち行きたいというのがきて、じゃあそっちにすればいいじゃんと動議を提出。そっちが通った。トマト食、投薬。洗濯。

 歩いてワンタンメンの店に向かう。16年ほど前にさんざん歩いた道だ。勝手は知っている。ピクミンなど監視しながら到着。
 澄んだスープのストレートな細麺の店だった。特徴がないのが良い特徴。ワンタンよりも地のラーメン部分がよかったように思う。
 熱量は若干超過気味だが、そこまでではなく当然スープは残した。したがって歩きなど込みでまあなんとかと言う判断。

 戻って洗濯物を干しつつコーヒーなどいれる。机の前に座るが、寝落ちしそうになること数度。とりあえずぼんやりとSNSなど眺めて過ごす。ダメじゃん。

 夕方、パンと牛乳の2度目の飯。同時に夕飯用の冷凍してあった鶏肉を出して解凍。
 ふたたびPC前で唸るものの、気力が湧かないものは湧かない。
 夕飯の頃合いになったので夕飯を作りはじめる。鶏の唐揚げ。もうルーチン化していて揚げにかかるのでその分時間を食うが、手間はほぼ感じない。ちょっと塩味が弱かったか。まあそんなとこ。そんな味薄いなら塩ふればいいわけだし。
 野菜は縮みほうれん草、キャベツの芯に近いあたり、小松菜を茹でてチャーシュー(残り物)と合わせてナムル風にしたもの。ごま油が足りなくてナムル風ってのはかなり無理がある。

 さあいい加減まずいので、明日の夕飯あたりから外注に依存する方向で考えなくては。マジでマジで。

2/18 おうさま

 王様ランキング盛り上がってまいりました。この辺全然読んでない。

 おにぎり。キムチ。ラムステーキとポークピカタ。冷食えび寄せフライ。

 起きた。目覚ましのおかげ。今日はお出かけなので、きっちり起き上がる。計測。以前のレベルの値に戻った。ううう。でもまあ、いい値を叩き出していた時は精神的にダメになりそうだったのでよしとする。あれは緊張感がもたらしていたものだったのかなー。もうわかりません。
 飯の前にトマト、投薬。めんたまやきチャーシューまぜごはん。蓮根、マッシュルーム、グリンピース入りで。すごい量でお腹いっぱいになったが、ご飯そのものは1膳分。蓮根は芋なんかに近いが、水煮だし、そんなに量もない(嵩増しではあったが)のでたぶん大勢に影響はない。
 あと、ナノにオムレツを作った。ぢりお風にチーズ入ってるの。なんか自分史上初めて真っ当な形のオムレツができた気がする。

 ナノ連れてお出かけ。出先でカミさんと落ち合う予定。
 電車に乗って直線なら7、8キロってところを1時間かけて南下。最後の電車でカミさんと一緒になるが、会えたのは目的地直前だった。
 用事は1時間ほどで完了。帰り道、小腹が空いたってことでそこの駅前に程近いサンドイッチ屋に。なかなか根性の入ったお店で、実際美味しかった。近所のあそことは違ってベーシックなサンドイッチでメニュー豊富。アンチョビとトマト、チーズのを頼んでみたが、大変よかった。若い頃なら絶対頼まなかったであろうコンビネーションだが、若い頃でも美味いと思った味だった。

 帰りもそのまま来た道を。乗り継ぎが完璧で、たぶん最短時間で帰れたのではないかと思う。

 夕飯は鶏唐揚げの予定だったが、カミさんが疲れて寝ちゃったので適当。ちぢみほうれん草を買っておいたので、それを使ってナノと自分用にゆで卵とちぢみほうれん草でチーズ焼き。起きてきたカミさんにはほうれん草ゆでてゆで卵のっけたのを。案外ゆでただけでうまいのね。それとお茶漬け。

2/17 日付を眺めると

 時間が飛ぶように過ぎていくことに気づく。やべえ。

 おにぎり。エビフライ(惣菜)。冷食とんかつ。酒蒸し(冷)。冷食お惣菜。

 学術誌掲載前の論文だけど、「ワクチン3回目打つと、2回までだと作れなかった部分の抗体も余裕があるから作っちゃうよー」って話が載ってたらしい。相当ざっくりの上に伝聞だから怪しいが、データとしては事実(ブースターがオミクロン専用じゃないワクチンなのにオミクロンに効く抗体が産生される)なので。
 なんで、重ね打ち推奨って話。
 確かにいままでと比較すればブレイクスルー感染の確率は上がってるけど、接種直後1週間から10日くらいあたりから7割くらい発症を止めてくれるってデータが出てるし(ま、そのかし10週間くらいで落ちちゃうって話)、思いっきり変異してるわりにはよく防いでくれているって感じだけどこれが2回までだと全然なのね。

 と思ったら、なんか日本だと81%らしいぞ。これはあれか、マスクしたり三密避けたりっていう行動パターンの違いか。いや、抗体価がいくらなんでもそこまで高くないらしくて。するってえと、感染から身を守る意識の違いだろうって(7割の根拠になるデータは接種が先行してる欧米からのものだし)。

 起きましたよ。お昼過ぎ。洗濯物しかけて計測、トマト、ファミレスでランチ。今日はアジフライなので。
 戻って仕事の続き。ファミレスでももちろん。

 夕方、パンなどで2度目の飯。
 夕飯のために買い物に出てもどる。
 夕飯はポークピカタ、子羊肉のステーキ、キャベツの千切りサラダ。子羊の味が濃くて、ピカタもそれなりの出来だったはずなのに味が薄く感じた。
 別に飲酒とかしてない夕方あたりに猛烈な眠気に襲われるのだが、これってやっぱり疲れてるってことかなー。眠い時は寝るべきなのだろうが。

2/16 うぬー

 おにぎり。蒸し鶏とほうれん草のオムレツ。鶏ささみの紫蘇巻き。春巻(昨日書き忘れた)。牛カルビマヨソース。

 結局自分のペース配分もあって夕飯から弁当までやっている。もう1分でも惜しいとか、そこまで追い詰められない限りこんな感じかもしれないがうーん。なにやってんだか。

 起きた。身体が痛い。ここんとこずっとそう。で、起きるとなんか普通になる。いやでもこれいいことなのか? そうは思えんのだが。
 午後になってしまったので慌てて起きて飯。トマト。そして残ってたシチューとお弁当の残りのオムレツ。昨日、カミさんが買ってきてくれたものとか総合すると、今夜の飯はなんもせんでも(飯は必要か)いけそう。

 コーヒーなど淹れ、仕事。うう進まない。
 そんなこんなで夕方になる。低熱量パンと牛乳。

 夕飯は飯炊いて、計画通り昨日の残り物で種類をたくさん。手をつけなかったエビフライ、鶏唐揚げを軸に、豚汁、酒蒸し(冷)、鰤大根などで攻めてみた。まずまず。そして冷蔵庫が空いた。

2/15 さてそろそろ

 ひき肉、春雨、白菜、舞茸の炒め物。ほうれん草のバター炒め。冷食お惣菜。おにぎり。

 やばい。ノルマは目標に届かず。手応えはあるがなかなか気が乗らない。この手応えがあるってのが厄介なのかもしれないが、ないと地獄なので(書くのが苦痛)痛し痒し。最後集中すればなんとかなんて思ってるところがどっかにあって、いつまでも若い頃の感じで仕事ができるわけじゃないのになんつーかもう。

 というわけで相変わらず深夜に仕事。肩がやばいのになあ。あと身体が曲がってるって言われた(於整骨院)のだが、あれはストレッチのせいだろうなあ。ストレッチっつってもちゃんとできてないと身体悪くするからなあ。どうやったらバランスとりつつ関節の稼働範囲を広げる体操ができるのだろうか。

 で起きた。1時過ぎ。しばらくぼんやりして、動いたのは2時前。チーズのかかったチキンフィレサンドを所望されていたのでそれ買うついでに。これがえらくうまかった。熱量の悪魔だが、しかし最近のあそこの鶏バーガーはなかなかレベルが高い。
 食べてすぐに戻り、仕事するかと思えばまたもぼんやり。
 気がつくと夕方だったので、いろいろやる。2度目の飯のためにファミレスへ。最近揚げ鶏ばかりだったのでローストビーフ軸に魚サラダとパン。あとは茶と水。
 それから夕飯用にお惣菜を。あとナノとかカミさん用に甘味。

 夕飯は鶏もも肉の酒蒸し、鶏ささみの紫蘇ロール揚げ、鰹のたたき、サラダ、豚汁の残りなど。結構豪勢だった。酒蒸しは塩が足りなかった。ポン酢醤油くらいかけるべきだった。

2/14 おう、聖ヴァレンタインの日

 すでにチョコはいただいている。量はイケないからちょっとずつ。うまうま。最近甘いものに縁がないから。いやこういうものを口にするのが常態化するのはよくないよなあと思う。おいしいんだもん。

 2種類のステーキ丼。鰤大根。冷食のお惣菜。冷食のエビ寄せフライ。
 お弁当はしばらく勘弁してもらう予定だったが、おかずのあまりが出ちゃったので作らないともったいないもんで。冷食以外全部残り物。そしておにぎりすら作らず飯詰めて肉あっためてタレ作ってかけただけ。

 今日は朝から整骨院なのだが、仕事やっちゃって睡眠時間がガンガン縮んでいる。まずいが仕事も進めねばならない。ああダブルバインド。

 起こされた。整骨院からの電話。起きる気だったので起きる。3時間弱。
 計測。ヤクルト、投薬。圧は暖房なしで異常な値が出ているのでなかったことにした。帰ったらやり直し。
 で、歩いて向かう。やってもらったら、かつてないくらいバキバキだと言われた。確かに右肩がひどい。仕事のせいだけではあるまい。よくわからないが。
 終わって黄色い牛丼屋で朝飯。最近サラダなしのメニューがあって、それに引っかかった。小銭はなかったわけではないが、そのときは持ってることを忘れていた。店員さんが券を買い直すように言ってくれて、返金になった。なんかキャッシュレスなのに申し訳ない。で、後で小銭入れが入ってたことに気づいたってわけ。もうアホかと。
 さらに帰り道、葡萄酒を仕入れるついでに夕飯のおかずの材料を。今日は豚汁を想定。でかいバラ肉売ってたので。それに合わせて材料など買い、戻った。
 圧計測し直し。身体動かして部屋があったかい(自動でエアコンが入るセッティング)ので今度は至適の値。真面目に温度変化で体内パラメータガラッと変わるのこわい。

 その後、食後3時間まで粘ろうとしたが2時間ちょいで撃沈。まあ食後にも動いたしよかろうってことで。
 寝た寝た3時間半。もう夕方じゃないか。
 出かけてナノのおやつ的なものと自分の2度目の飯。軽め。揚げ鷄とかスモークサーモンサラダとか、あと若干の炭水化物として米粉パン。いつものファミレスで。揚げ鷄便利。ただ、コンボメニューに全部芋がついてくるのでこれが頼めない。コールスローあたりは歓迎だが。

 豚汁を作る。材料を切って、バラ肉から炒め、玉ねぎ、その他の具と進めてから湯を注ぎ、白だし入れてちょっと沸かしてから味噌投入。あとは弱火で加温してから芋、もう一度短時間加温して恒温鍋に。芋煮崩れるから。
 あとは春雨とひき肉、白菜舞茸炒め。古いがぎりぎり大丈夫なひき肉が発見されたので。案外うまくできた。

 で、炒め物が残ったのでまたも弁当を作る。なんかもう手癖で作れちゃうので(そのくらい何もしてない)、よほどやばくなければ作っても構わないかもしれない。

2/13 雪だってよ

 天気予報のサイト見たら、雪が降るのはもう既定事項で、いつ降るかって話になってる。ガンガン前にシフトしてきてるんだが。
 洗濯物は当然干せないので機械&屋内かー。本降りになるのは午後遅めのようだがまあそれにしても。

 仕事はまあ詰まってたところは抜けたが、残りが膨大だ。さすがにピンチ。だがまあいまのスピードならなんとかなるかなあ。
 なると信じて!
 いやしかし深夜というか明け方にならないとエンジンかからないのどうにかならんのか。
 とにかくノルマ達成のために気合だ。気合。

 起きて計測。カミさんたちが寿司を買ってきたが、量が少ないのと中途半端に食べると調整しにくいので、遠慮してトマトだけにしてしばらく仕事をする。考えた後、買い物に出てファミレスで軽食をとる。そして仕事。手直し程度だったが、やっぱりファミレスの方が集中力が上がるなあ。お金かかってるからかな。
 買い物などして戻る。夕飯用の追加と、ナノとカミさんにチキンを。いやたぶんあの寿司の量では夕飯までもたないかなーって。ってそんな量じゃないけど。後から、ファミレスのチキンにすればよかったと気づくが後の祭り。

 夜遅くなっても雨のまま。そもそも気温は低い値をキープしているが、寒くない。
 それでもてっぺん近くなったら降ってきた。白いのが。でも、ちょっと鬼滅の最終回とか見てまた外見たら全然だったから、こんなもんだろうなと思う。

 夕飯は9時ごろに鰤大根とチキンパリパリ焼き。ちょっと焦がした。もう。