にっき」カテゴリーアーカイブ

5/8 猫娘2nd

 まだお試しなのでどうなるかわからないが、今日、新しい子猫(ネロ)が3匹目としてやってくる。
 写真では正直猫娘と見分けがつかない。尻尾の形が違うのが唯一の識別ポイントなのだが、おそらく身体のサイズが違うのでなんとかなるだろう。

 起きた。最近よく眠れすぎて困る。今日も目覚めた時間は正午ちょいすぎ。目覚ましは11時半。まあそもそも目覚ましの設定時間が間違っているのだが。
 計測、トマト。カミさんはすでに食べたとのことで、ナノにレトルトのバターチキンカレーを出す。飯は常温パック飯だったので、ターメリックライスにしてみた。
 自分は昨日のプロフ凍らせたの。まずまず。

 いろいろ準備するうち、子猫と保護主さんがやってくる。すでに準備してあった大型ケージに入ってもらい、カミさんとナノとでお話をいろいろ伺っている。自分が入るとそうでなくても広くない部屋がすごいことになるので遠慮。詳しい話は後で聞けばよい。
 いやなんか猫娘の時にどんだけ間違ってたんだっていう詳細な指示があった模様。慣らしのためにやることだけでも結構な量で、餌のあげ方にしても三毛の療養食なみの細かさ。確かに猫娘って結構吐く(最近ようやく普通になってきた)ので、なんか給餌の仕方を間違っていたような気がしてならない。そもそも子猫の時から腎臓病予防食だったしなー。ちなみに獣医さんに聞いてOKってんで続けたんだけど。あと、そんな栄養素少なそうな飯なのにいまや黒いのより大きいんだぜ。骨格的に。

 時間が遅くなりそうなので、夕飯の買い物&コーヒー豆&花屋に買い物に出る。行っている間に保護主さんご夫妻はお帰りになっていた。
 今日は鶏唐揚げなのでキャベツの千切りとそれに加えるきゅうり、大葉、あと揚げ油など。コーヒー豆はちょうど切れたので。そして来週末はセールだった……ッ。いいよ来週末また買いに行くよ。ちぇー。
 帰り道低熱量パンを1食分買って帰り、そのまま2度目の飯とした。

 で、子猫はナノが見守るなか大人しくしてたが、夜になってケージから前足をぎゅーっと突き出してくるようになって、どうも出せって言ってるようなので部屋の中で自由にさせてみたらしい(立ち会ってないので話だけ)。そしたらもう何年もウチにいたかのように馴染んで、ごろごろしはじめたらしい。なんか最終的にはそうなるって話ではあったようだが、予定よりかなり早めの感じだ。なにより。
 そして、黙って座っていると確かに猫娘と相似形なのだが、なんか身体の柔軟性とかかなり違う模様。あと呼ぶと来る。猫娘は頑なに呼んでも来ないので、これは大きな違いだ。黒いのは来る。文句ありそうな感じでも来る。そして子猫用のペースト餌の匂いだけで自分達にもないのかと後ろに立って迫ってくる。勘弁してくれないか。

 夕飯は結局鶏の唐揚げのほか、海老カツ、白身魚のフライ、そして秋刀魚の竜田揚げなどを出した。竜田揚げは惣菜で、海老と白身魚のは冷食(スーパーのブランド)。唐揚げは粉でキッチンを汚さずに作れるようになってきた。どうしても揚げに一定の時間がかかるが。
 ナノは子猫の部屋で寝るとのことなのでそのように。

 結局深夜までかかって全部終え、なんとなくぼんやり中。明日会議じゃん。今日の感じだとまずい。

5/7 前夜

 ぜにゃと打ったら前夜と出る。摩訶不思議よmacOS。いやマジで最近の日本語入力の挙動が変。使ってるけど。

 夜中、スタートレック:ピカードのシーズン2最終話を見る。構成はつぎはぎ感が否めないが、それがいいんだよ!(チョロい) 名前だけシスコが出てたりして、あの時間軸だからどんな悪人ヅラしたシスコが出てくるんだろうとワクワクしたりして。結局出なかったが。でも元キャスト(吹き替えも)使うのはあいつが出てきたのでもう確定で、てことは玄田声で下衆な悪人芝居やってくれたらもう最高だなあと想像の翼を広げて楽しんでみる。
 なんかシーズン3は確定で、それが最終シーズン(パトリック・スチュワート氏の年齢考えたら、ねえ)らしいので次も楽しみにするが、なんかデータも込みで旧メンバー総登場らしいのでワクワクしている。みんな年寄りじゃないか? それでいいんだよ!(チョロい)
 いやでもデータの退場の仕方がアレだったんで、どうやって再登場させるんだろうなあ。そしてもう最低のゲス野郎(誉めている)と化したスン博士シリーズwはどうなるのか。Qのちょっかい出してこない世界で旅人はどう絡んでくるのか。こないような気もするが。

 起きた。寝た寝た。アプリによればほぼ8時間。まあちょっと足りない。
 でもって計測、トマト、らめーん。こないだ帰りのSAで買ってきたの。チャーシューが役に立った。あと葱たくさん。
 コーヒーなどいれてぼんやり。野球を見てうんざり。特にライムを踏んだつもりはなかったり。

 ナノが出かけられるようになったので、安家具屋からペットショップへ。結構時間を食った。そして帰りに空腹を覚えたので、ご飯バーガーを食べにマクドへ。いまいちだった。サムライマックの時はうまかったのにな。

 夕飯は羊肉を買ってあったのでプロフを作る。残った羊肉と塩豚で白菜ともやしの炒め物を。まずまず。

 明日はちょっとしたイベントの日。

5/6 いそがし気味

 起きねばならぬ。そのために、朝飯は飯を混ぜてめんたまやきを乗せれば完成というところまで作ってある。味は若干落ちるが、そんな鮮度優先の料理でもなし、どうでもいい。あ、トマトも切ってある。

 というわけで起きたが、正直寝不足の感は否めない。寝付いたのがたぶん朝の5時ごろで、目が覚めちゃったのが7時過ぎなので。あー、それでも睡眠追跡アプリは3時間寝たことにしてくれてるなあ。じゃあそういうことで。
 すでに飯の準備はできているが、余裕こいてたらあっという間に8時。慌てて食べる。そして準備して出る。気がつくと目標の9時に間に合わない。まあいいのだけど。

 採血が遅くなったので、その分ちょっと高めの数値になった。ピークでこれならまあ許容範囲かもしれない。
 全体的に怒られなかったので、まあよかった。でもまあ次回年一の検査があるので少し居残り。
 それから会計してお薬もらって戻ると昼過ぎ。

 洗濯して、干して、昼飯。ファミレス。眠りそうになったので戻る。
 今日は夕方からお出かけがあるので準備。ナノと一緒に出る。
 出先でカミさんと合流し、用事が終わった後ついでに夕飯。某駅のそばにあったイタリア料理屋で。なんとなく選んだ店だがほどよく満足。それから電車を乗り継いで戻る。

 大変に眠い。

5/5 ねこ

 うちにはちみたんと猫娘の2匹の黒いのがいるわけだが、三毛がいなくなってちょっと寂しいので若いのを一丁なんとかしようじゃないかという話になっている。
 とはいえ安易にその辺でもらってくるというわけにもいかず、病気なんかのコンディションがはっきりしている譲渡会を回って探してこようってわけだ。

 というわけで起きた。飯は外ってことにして、計測後トマト。そして準備して出る。時間なので。
 ちょっと早めに目的地に着いちゃったので、近くにあった神社に詣でる。いい神社だった。そして時間になったので譲渡会に。狭いお医者さんの中での開催なので、順番待ち。そんなに待たずに入る。
 いろいろ葛藤はあったが、黒い子になった。もちろん希望者は他にもいるので、希望ってことで。

 というわけで飯に。ちゃんぽん。低熱量の麺はちゃんぽんしかないので選択肢が狭いが仕方ない。
 ナノはまぜそばを食べておった。カミさんは皿うどん。
 そそくさと食べて戻る。途中、ナノの英会話の授業の時間になってしまったのでクルマの中で。こっちは黙々と運転。

 戻り、とりあえずいろいろ片付けとか。夕飯は連休終了記念に回転寿司とあいなったので予約したり。
 で、ちょっとした連絡があり、急遽さるものを組み立てることになる。で、結構苦心して完成させたと思ったら、余裕だったはずの寿司の時間がすぐそこに! 気づいてよかった。
 慌てて出て、食べ、飲み(茶とコーヒー)、戻る。

 あと予約。ちょっとスケジュールしくじってお金損したかもしれない。ううう。
 明日は早くから検診なので早寝しなければならないがすでに3時。

5/4 お客さん

 来客ってのも本当に何年ぶりだろうって世界。人が来るだけならあるわけだが、一緒にご飯とかはなかなかなかった。

 起きた。カミさんたちは用事でお出かけ。自分は計測後飯。めんたまやきチャーシューまぜごはん。マッシュルーム入り。
 それから洗濯物仕掛けつつ買い物に。鰤しゃぶ用の鰤の柵と蛸。いろいろ買って戻る。
 休む間もなく洗濯物を干し、お客さん用の料理の準備。今日はいい肉を持ってきてくれてしゃぶしゃぶなので、出汁取ったり、野菜切ったり。鰤と蛸は足りなかった時用。
 実際足りなかったので買ってよかった。じつはさらに予備として冷凍のしゃぶしゃぶ用羊肉も買ってあったのだが、これは使わなかった。

 さんざん飲み食いしつつ、しかし換気はしっかり(気温高めでよかった)、必要に応じてマスクも着け外ししたりして、なんか教科書的な感染症対策とりつつ一日過ごす。まあこれでもかかる時はかかるわけだが。ワクチン3回全員打ってるから酷いことにはならんだろうということで。
 ちょっと飲みすぎて(いい酒出したし)、気がつくと部屋で寝ていた。まだお客さんがいらしたので降りて行って見送る。
 それから風呂を洗い、沸かし、後始末(といっても汚れ物が出るたびに洗ってしまってたのでそんなでもなかった)しておしまい。

 明日は昼から譲渡会に行く予定。

5/3 連休中

 唯一なにもない日かもしれない。危なく陶炎祭に行くところだったが、それは回避された。まあ行くなら行くでなんとかするつもりもあったわけだが。

 起きた。昨日、ナノのリクエストを却下したので、今日は家族でハンバーグ専門ファミレスに行くことにした。
 まずは計測、トマト食い。
 ラジオ中継にうんざりしながら(事情はお察し)クルマで現地へ。ハンバーグは美味しゅうございましたよ。

 カミさんが忘れ物を取りに行くということで、戻ってから送り出す。ナノも一緒。それから買ったプリンターをセットアップ。
 猫たちのご飯がなくなりかけだったので少量補給。

 夕飯の買い物に。ノーアイデアだったので、見たもので献立を決めることに。
 鶏肉があったので、パリパリ焼き決定。そしてアサリがあったのでペスカトーレに。魚は安かった養殖鰤にした。
 でまあ作ったのだが、パリパリ焼きは焦げを恐れて火力を絞りすぎてパリッとしなかった。ペスカトーレっぽい何かは不味くはなかったが鰤が微妙に合わなかった。
 まあいいのだが。

 明日はお客さん。朝から動かねばならない。

5/2 書き忘れた

 ステーキ丼。赤魚の煮付け。いかの一口フライ。冷食のお惣菜。
 今日はカミさん出勤。金曜日もだ。休めないのかと思うが、休めない役割だからしょうがない。土日祝日はしっかり休んでるしな。

 昨日帰り道に通販のブツをコンビニで受け取ってくる。メダカ用浄水フィルターのポンプ。千円しないので、年単位で使ってきたのを交換。すぐ壁から外れるし。もうバッチリくっついて水流も澱みないしなにより。メダカも連続して脱落するのが止まったので、このまま行ってほしいのココロ。
 いやだっておかしいんだ。エビや巻き貝はものすごい長期間1匹も欠けずに生きてるんだぜ? なんでメダカだけこうなんだ。
 と思ったら、どうも工場的な大量繁殖のは環境変化に極端に弱いらしい。つまり旧来の繁殖の仕方で育ったやつを手に入れろと。
 いや正しいかどうかはわからないが。
 とりあえず、水はほどほどに綺麗にしておくことにして、様子見。うまく生き延びてくれるといいがなあ。

 よそんちのが全然元気でいるのを見ると、ウチの飼育法って絶対どっか間違ってると思うんだが。
 元気なのは猫だけってのは。あ、別に猫は手を出してないですよ。興味ないみたい。

 起きた。眠いので寝た。結局起きられたのは午後だった。それから計測、トマト食い、洗濯。干し終えて、飯。買い物があったのでそのついでにファミレスへ。遠めの別ブランド。
 雨が来そうだったので気合いで戻り、洗濯物を取り込む。2時間ばかりだったが、強風だったゆえかなりいい感じに乾いていた。気温も低かったのにな。

 夜になり、夕飯のネタがいまいち浮かばんので買い物。鯛の切り身があったのでそれを。鯛めしに決定。
 それとキャベツざく切りにして買ってあった豚肉適当に重ねてもやし乗っけて蒸し焼き。あとお惣菜も少し。
 まずまず。豚肉とキャベツはミルフィーユ鍋とどう違うんだって感じはあったが気にしない。

 朝まで起きててビンや缶などを出す。明日困るから。

5/1 定食抵触

 ねむいけど起きまつた。計測、トマト。
 お出かけなので出る。今日は近場へ電車で。

 目的地の駅前で定食屋に入る。いわゆる学生用のお店。なんとも懐かしい構成の定食が目白押しだった。ハンバーグや生姜焼きを基本にして、カニクリームコロッケとかチキンソテーとかをオプション的に乗っけてくやつ。デフォルトでキャベツの千切りとケチャップスパゲッティがついてくるぞ。目玉焼きとか。飯は大盛りが基本なのでむしろ普通の量にするためには減らしてもらわなければならない。たぶんそれで普通の盛り。
 とにかく、最近じゃあ中央線界隈とかの大きな学校のそばくらいでしか見られなくなってきたやつ。自分的には牛丼屋やファミレスに置き換えられちゃった感があるのだが、まだまだ健在なのは頼もしいことだ。

 それからなんだかんだで目的を達し、戻る。雨。ひどくはないがしつこい。
 帰りの駅前で野菜など買い、夕飯に備える。お惣菜はいつものしかなかったのでパス。あといい肉があったが、すでに買ったのと被っているので泣く泣くパス。

 夕飯はステーキ。2日遅れの。昨日、一昨日と外で食べたので。消費期限はと聞かれれば、野暮なことは聞くなと答えるしかないが美味かった。焼くのもずいぶん慣れたものだ。
 野菜はカリフラワー、ブロッコリー、にんじん、白アスパラのシーザーサラダ風。温泉卵の黄身がうまく固まらない!

4/30 しましまですしおすし

 起きた。7時半。われながらよくもまあ。なんせ洗濯物をこの上天気に干さずに出るのでは無念も無念、無念極まりないですからな。
 というわけで計測後トマト食い、そして洗濯物を干す。干した。
 そして出かける。不吉にも渋滞の赤ラインがすでに10キロになんなんとしている状況の下。

 とりあえず渋滞にハマったら昼まで飯がお預けなので、最初のPAで飯。アジフライ定食。アジはうまかったが細かい骨というかあれはなんだろう、ぜいごかな。固い小片が時々入っててそれが残念だった。
 渋滞はそれほどでもなく、なんだかんだで昼過ぎに目的地の温泉地に到着。千と千尋的な旅館の風呂に入ってきた。
 その後散策していると、なんかシャレオツなカフェが外れにあるのを発見、入り、すんげー値段の牛カツサンドをいただいたりした。値段相応ではあった。あんなに柔らかい牛カツ初めて食べたよ。

 その後、お土産買ったりなんかして時間を潰し、そして潰しすぎ、慌てて予約した寿司屋に向かう。山の中で食べる寿司は美味かったぜー。頼みすぎの危機はカミさんの機転でなんとかなった。調理前に諦めずキャンセルっていう技。

 食べ終わって帰路につく。こんだけなのに、帰りはもう夕方なのさ。そして帰着は夜もいいところなのさ。大きな渋滞にぶち当たったわけでもないのにな。不思議不思議。

4/29 レジャーレジャーレジャー!

 起きた。計測後トマト。
 家族にどうするか聞いたら、猫の譲渡会行きたいとか温泉行きたいとかいろいろ出て収拾がつかなかったので、とりあえず話を整理する。
 まずナノの希望のケンチキへ。その後、安売り家具屋方面を目指す。猫とか温泉とかはそのあと考える。譲渡会なんてそうそうやってないし。

 ケンチキと家具屋のミッションをこなすため、家具屋に至近のところを目指すと、必然的に巨大複合商業施設内のとあいなった。雨ひどかったので、外へ出ないですむ場所がよかったってのもある。
 で、ケンチキ探して右往左往するうち、その施設内のでかいフードコートに行き当たる。そっちのがいいじゃん! てわけで、ケンチキには行ったがナノだけ目指すものをいただいて、われわれはチキン1本ずつにコーヒーで済ます。
 それからフードコートに向かい、魯肉飯と麺線を注文していただく。自分が魯肉飯でカミさんが麺線。うましうまし。ちょっと米を食べすぎたので、時間的にもこれを朝昼兼用とした。

 それから施設内の家具屋などを流してからちゃんとした(安売りだが)家具屋へ。テーブルを見に。
 なかなかよさげなものを見つけ、それにしようと決めてから鍋買って戻る。

 それから近めの温泉に行こうということになり、すぐに出発。1時間ほどかけて温泉へ。夕飯もそこでと考えていたが、ラストオーダーに間に合わないことが判明したので諦めて風呂のみ。
 しばらくぼんやりして、ゆっくりしてから帰る。
 帰り道、SAで唯一開いてた店で肉汁うどんを。ナノは味噌ラーメン。
 そして家に帰りつき、明日の準備をして寝る。

 明日はさらに遠い温泉地へ。日帰り。