投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

7/4 猫娘避難

 目覚まし前に起きた。電話受付まで1時間強。どうしたものかと考えていると、ゴミ出しのことを思い出す。慌てて起きて出してきて、計測、牛乳、ヤクルト200、投薬。猫娘はなし。もし、カミさんの罹っているのが予想通りなら、そしてナノもその初期症状なら、おそらく猫娘の面倒を見ている余裕はなくなるので、彼女の退避を考える必要がある。それはカミさんとも話し合い済み。
 メッセージアプリは偉大だ。

 電話の時間が迫るが、思い立って検査。はいポジティブ。うへえ。
 今日はナノが楽しみにしていたクラブ活動がある日だったので、なんか余計に不憫だ。症状がなければまだ行かせてもよかったんだが、なんと喉が痛いという。これは無理。さすがに無理。声を出すやつだからね。マスクしないしね。
 お医者さんに電話したら、結果出ちゃったんならウチでできることは限られてて、対症療法のお薬出すくらいだけどそれでいい? とか聞かれたのでそのように。まあそんな危険のない人間に抗ウイルス剤は出してくれんわな。

 猫娘の手配をしつつ、お医者さんに処方箋をもらいに行く。おう、見事なまでに対症療法。
 ついでに夕飯の買い物とか、ナノの朝飯とか買う。呪術廻戦の買ってない巻もな。大盤振る舞い。
 戻って、ざーっとやることをやる。カミさんに薬を渡し、ナノに朝飯を。そしてナノに手伝ってもらって(薄いゴム手袋つけて。本人の提案。ちなみに症状はほぼ出てない&マスクつき)猫娘をケージに入れ、速攻で病院へ。入院の形でなんとか預かってもらう。いや至って元気なんだけどな。ここんとこ逃げられないようにするだけで一苦労だったくらい。

 なんにせよオレが元気でよかった。いやヘロヘロだけど。気疲れとか寝不足で。猫娘の世話がーってのがなくなるだけで相当の負担軽減だ。

 なんにも食べてないので、帰り道マクドでそそくさと飯。眠いのでコーヒー。そしてコンビニで冷感タブレット。カフェイン入りガムより即効性高いよね。

 戻って自分の熱を計る。昨日夜、カミさん用に体温計渡しちゃったので新しく買ったの。非接触だぜいえー。正確さは弱いと思うが、明らかな発熱くらいはわかるだろうしなにより早い。
 で、買ってすぐはうまく動いていたのだが、いま試したらなんか24hと12hに切り替わるだけでなんにもできなくなってる。
 なんでと思って電池ケース開けたら電池の接点にフィルムがささっててですね。これもしかして引っこ抜かなきゃ電源入らないあれか? じゃあなんでいままで動いてたの。ていうかいまの表示はイニシャライズの設定画面らしい。じゃあどうしてさっきまで普通に機能してたの!
 なんか検品のスリーブに隣の国のマークが入ってるんで、あっち方面のよくあるあれかあとは思うんだけども、いやしかしだな。

 夕飯はステーキ。ナノが寝ちゃったのでとりあえず作り、声かけたら後で食べるというのでラップかけておにぎりと一緒に置いといた。

 明日は病院。どうしたものか。電話し忘れたので判断つかない。胃腸の薬がよく効いているので、それだけは欲しいのだが。

7/3 修羅場羅輓馬

 おにぎり。ローストポーク。冷食エビ寄せフライ。冷食野菜のお惣菜。

 さすがにこのタイトルは恥ずかしいだろうと思いながら打ってみたが、変換が楽しかったのでそのまんまにした。どうだろう。
 どうだろうって。

 9時に目覚まし。起きて、ぼんやりどうするか考えつつ気がつくと10時。計測、ヤクルト200、投薬。自転車で出る。
 薬局で抗原検査キットを3つ。家族の人数分のつもりだった。
 戻ってカミさんに使う。ネガティブ。ようし。
 とはいえ、そう簡単な話ではないことはさまざまなケースを見て知っているので警戒は解かない。
 引き続き封鎖。容態観察続行。
 とりあえずナノには学校に行ってもらう。こちらは体調におかしなところはなし。

 昼間、発熱最高潮。といっても聞くほどの高熱ではないが。やはり4回打ってるのは伊達ではないか。いやネガティブだったんだが、それはシロを意味することにはならないんだよなあ……。確定的なのはポジの時だけ。それ以外は症状があるかぎり疑いが残るのだ。いや症状が消失しても一定期間は残るはず。
 考えた挙句検査してくれる医者を探して電話するが、当然のように発熱外来の受付はとっくに終わっていた。これはもう明日の朝にするしかないと割り切る。
 なおもカミさんは苦しげな様子だった(チラ見と声からの印象)ので、見かねて熱冷ましなど買ってくる。ついでに夕飯の買い物とか。
 カミさんが若い頃使ってた鎮痛解熱剤だが、他のに比べてやっすいのな。でも効果があるのは知っている。

 夕方、カミさんが平熱に戻る。さらにもう一度検査。ネガティブ。
 ナノが帰ってくる。えらく疲れたとのこと。食欲は旺盛だが、猫娘の宥め役やってくれた後、3時間くらい寝ていた。
 とても引っかかる。

 あ、オレ? 気持ち悪いくらいなんともない。喉も痛くないし、だるさもない。年中だるいっていえばそうだが、変化がないというか。

 つまりそれは家族との物理的距離が遠いってことではないだろうか……いやいやいやいやこの場合はこれでいいんだ。

 カミさんが腹減ったというのでお粥ととろみつけた生姜焼き。量的にはたいしたものではないが、全部平らげていた。素晴らしい。食後、ちょっと熱が上がる。正常範囲だが。
 入れ替わりにナノが起きてきて、飯。ジンギスカン。食欲は相変わらず旺盛だが、飯をあんまり食べなかったのが引っかかる。

 まだ疑いが晴れない。猫娘を終えて、ナノを寝かせるが、そのタイミングでカミさんの熱が再び高まった。高熱の部類。昼間ほどではないのが救いといえばそうだが。

 どんなにネガティブが続いても、これはかなり怪しい。明日の朝電話しなければと思いつつちょっぴり早めに寝る。

7/2 予兆

 起きた。計測、猫娘、牛乳、ヤクルト200、投薬。
 お昼はナノが美容院予約してるので急いでパスタ。飯の在庫がなかった。ナスとソーセージのフェデリーニ。汁気が足りなかった。

 ナノが帰ってきて、洗濯物を干したあと、安家具屋へ。新しい棚のパーツを間違って買ったので。もう随分前に買ったのに、今頃気づいたのでダメもと。
 行ったらあっさり交換してくれた。一応特別ってことらしい。
 あと扇風機のかわりのサーキュレーターとかも。これがいいなってのを買おうとしたらその店に在庫がなくて、たまに行ってるショッピングセンター内の安家具屋に在庫僅少とあったので向かう。色違いだがあったので掴む。
 あと夏場の服とか。
 黒いの用の柔らかご飯なんかも。これは最初のところの近所にあるペット屋で。

 カミさんがちょっと喉がいがらっぽいとのことで、抗ヒスタミン剤とか渡してみる。軽く楽になったというので安心して帰路に着く。
 外食しようかって話もあったが、なんかカミさんがお疲れなのでやめにしてストックしてあった魚料理の冷食とかとんかつ凍らせたのとかを出す。珍しくカミさんがエビを残した。白身魚はまだわかるとしても。

 だるいので、風呂に入る前にちょっと休むという。ナノが体温計ることを思いついて計ったら微熱。
 む?
 ビビッときた。自分の身体の時もそうだったが、なんかこう実感伴う危機感があると、なんかのスイッチが入る仕組みなので最低限のサプライ品を渡して、エアコンかけて封鎖。思い過ごしならあとで謝るとして。
 最悪のパターンを想定。可能な限りの対策開始。
 カミさんも特に文句もなく、そのまま寝る。

 ナノと二人でやることをやって寝た。弁当も作ったが、これはなんとなく。たぶん家で食べることになるだろう。

7/1 ヤムチャ

 サイバイマンにやられて爆死のアイツではなく。

 起きた。今日はちょっと離れたところにある飲茶専門のファミレスへ行ってみる。
 計測、猫娘に投薬&給餌、牛乳、投薬。ちょっと遅くなったが出る。ファミレスなので昼休みを気にする必要はない。例外はあったが、そっちはなくなっちゃったなー。

 距離的には猫娘の病院+α程度の距離だったはずだが、とにかく遠い。くねくね曲がっていつまでたっても着きそうな気配がない。
 なんとか到着して、外した時間のはずなのに列ができてて軽く絶望。しかし待機列に入ると前2組しかいない。結構な人数がいるのに。つまりあれか、大人数で来る場所なのかここは。

 で。味そのものは悪くないのだが、頼み方が難しいというか、割高感半端ない。一品一品は飲茶だから超小皿なのだが、それが一品扱いの料理もおんなじで、しかし値段は量の割に結構するので、満足するまで食べようとしたら無限に金を食われるイメージ。
 食べ放題もあるが、一番高いのですら頼めない一品があるので、食べ放題だろうがセット(メニューから飯、麺+小皿4、5、6で選べる)だろうが、とにかく追加料金上等な設定なの。
 そう、焼肉店のシステムに似ている。ただし焼肉は食べ放題やセットで満足できるけど、こっちはそうはいかない。料金的には確かに安いけど、いや食べ放題はそうでもないか。
 というわけでなんらかの改善は必要じゃないかと思う。最終的にかかるコストは一緒でいいんだけど、ずるずる増えていくシステムではなくしてほしい。そんな感じ。

 あとメインディッシュ作ってほしいなー。高くていいから。

 なんか釈然とせずに出る。美味しかったし、ナノはチャーハン2つ食べただけあってお腹いっぱいになったって言ってた(チャーハン美味しかった)のだが、小皿でちまちま食べるとあんまり食べた気がしないよね。昔香港で食べた飲茶はそんなんじゃなかったけどなあ。値段の話はしないが。

 なんかもやっとしてたので、全員一致でどっか寄ろうということになる。調べたら立ち寄り湯+バッセン他みたいな施設が近所にあったのでそこへ。いや何度も行ったことがあるんだけど、その近所だとは思ってなくて。
 いい風呂でした。皮膚がぬるっとしてお肌にいいのかなーと思いきや関節痛とか向きでした。自分的にはありがたかったけども。

 夕飯はお好み焼き。帰りにスーパーに寄って材料など買って。いつもながら美味しゅうございました。

 猫娘はちゃんと回数こなしました。胃の中の残り具合見ながらなので、ペーストの量は調整した。

6/30 眠いぞ眠いぞ

 プロフおにぎり。ローストポークとほうれん草。冷食白身魚のタルタル。冷食野菜のお惣菜。

 朝まで起きてる。寝たかったが、寝ると起きられないかひどく中途半端になりそうなので。家族の時間を無駄にさせたくないし。起きられないと待たせちゃうから。
 本当は一人でできればいいのだが、それは無理(途中までできても確実に逃げようとするのでチューブ引っ掛ける危険がある。かといって強引に抑え込めば、今後に差し支える)なので大変に困っている。なんとかならんもんかなあ。
 なんとか時間まで頑張って(途中であまりの眠さに身体が震えたのにはビビった)猫娘の投薬と給餌。昨日の投薬直後なので、警戒して飯の量は少なめ。2週ペースになればもうちょっと食べさせられるかな。自力で食べてるところもあって、その辺の調整が難しいんだけども。

 それから寝る。5時間弱。起きて(計測、牛乳、投薬)、ナノを起こして準備。結局5時間睡眠の意味がなくなるくらい出るのが遅れる。まあ体調の問題だからしょうがない。というかもっと早く起こさねばいかんということか。寝かせたいところもあり、その辺難しいっていうかオレの睡眠時間はどうなる。
 朝飯はインチキロコモコ。飯、カリフラワーライス、トマトを混ぜてレモン汁、オリーブ油、塩で風味&味付け。そこにハンバーグとめんたまやきを載せる。ハンバーグの解凍に失敗して中心が冷たかった。外は持てないくらい熱かったのに。

 せめて少しでも時間を稼ごうと駅までクルマで送り、戻り、洗濯物仕掛けてコーヒーなどいれてぼんやり。ぼんやりか!
 暫時ぼんやりの後、軽く乾燥させた洗濯物を機械乾燥と部屋干しに分け、干す。
 干してる最中、Youtubeなどを見たりしている。イタリア在住の人のやつとか。フィレンツェに住んでるのはそこまで羨ましくないが、手軽にヴェネツィアに行けるのとか、南でバカンツァ楽しめるのとかは素直にいいなあと思う。ああ、どこでもドアがあればなあ!
 いや飛行機で10何時間過ごすのも儀式的な意味で嫌いではないのだが。
 ニュージーもまた行けるといいなあ。

 なんとなくぼんやりしていて夕飯の買い物をしそこなったので、夕飯は回転寿司。うまかったー。

 そして戻って猫娘。なんとか。
 結局寝られたのはいつもよりちょっと早めだけどやっぱり朝方。とりあえず猫娘は昼前くらいでなんとか。

6/29 もう何度目か

 おにぎり。生節のキャベツ炒め。惣菜合鴨のハム。冷食エビ寄せフライ。冷食野菜のお惣菜。

 今日も猫娘の通院。昨日も書いたが。
 目覚ましで起こされ、飛び起きて計測、猫娘の投薬&給餌の準備、投薬&給餌、ヤクルト200、投薬。
 ナノにケージに猫娘を入れてもらい、着替えてそのまま出る。

 今日はそんなに遅れなかったぞ。10分くらい。かわりのように駐車場がパンパン。結構重くなった猫娘入りのケージ持って離れた駐車場から病院へ。
 預けて出て、戻ってファミレスへ。アジフライのランチ。カニクリームコロッケもつけたぞ。途中、早い時間に病院から電話。無問題なので投薬ゴーだが、今日のは点滴&ぼんやりするタイプなので夕方目掛けてきてくれとのこと。そうする。

 戻ってぼんやり。やるべきことをやったりやらなかったり。
 あんまり暑くて汗だくになったのでシャワー浴びて着替えたりな。
 そして出る。すでに空腹だったし、2回目食べてもいい時間だったものの、飯は選びたいので我慢して運転していたら意識が飛びそうになったので急遽途中のマクドに入った。ここで何度救われただろう。腹へった。
 そこそこいいバーガー食べて野菜も食べ、病院へ向かう。
 えらく長く待たされて、なんかあったのかと訝るが特になにもなし。主治医の人がタイミング合わなかったとか。まあ忙しいのだろうなあ。

 給餌用の缶詰お願いして10何個分けてもらい、片手に猫娘の重たいケージ、片手に缶詰入った袋、背中にはPCとタブレット入った重いリュックとなんか苦行みたいな格好でクルマに向かう。これで駐車場が朝と同じだったらどうしてくれようってところだったが、幸い次善の裏にあるところだった。ちょっと歩いただけでOK。
 次回は投薬なしで検査のみ。以降2週間に1回通院となる。といっても次回投薬までは毎週通うことに変わりはないのだが。

 戻ってすぐに夕飯を仕込む。今日は豚ロースのローストポーク(湯煎)。ただし、事前にちゃんと全面火入れしておいた。したらあんまり肉汁出なかったという。焼き固まったんじゃなくて、たぶん肉があったまったところで少し休ませる感じにしたところがよかった気がする。
 やはり肉は常温に戻さねばいかんのかなー。なにを今更。
 野菜はレタスとにんじん。オリーブ油、塩、胡椒で。そして飯を炊き忘れたのと炊飯器洗うの億劫だったので冷凍飯使ったリゾット。出汁は生節とコンソメ。もちろん具としても使った。いやこれが意外にうまくて。出汁出るし、当然と言えば当然なんだろうけど、これはなかなか。

 深夜に猫娘の給餌(夕方は休んだ)、投薬。カミさんにお願いして缶詰をペーストに加工してもらう。
 片付けやってたら結局2時だよ。
 だが明日は朝から猫娘の世話だ。

6/28 暑い

 夏が本気出してきた感。
 去年に比べりゃまし? いやあれは去年が異常だったのであって。
 ああ、去年といえば、いまごろ1ヶ月後のニュージーに行けるかどうかでやきもきしてた時期だなあ。今年はなんもないどころか猫娘のことがあるからどこも行けないの決定。これが11月まで続く。

 ちなみにこないだの獣医さんで、「体調なんかの関係で1クール投薬で中断しちゃった子がいるけど、それで寛解状態」って話を聞いてちょっと羨ましかった。いやこっちの手間もそうだけど、それよりやっぱり辛そうだからなあ。だるそう。早く2週に1回になれー。

 起きて計測、猫娘の投薬、給餌。うに豆腐、ジョア、投薬。
 ナノに飯を出して駅までクルマで送り、洗濯、干し物。すでに夕方近いわけだが。

 それから仕事しに出る。ファミレスに寄ろうと思ったが、黄色い牛丼屋の鰻の誘惑に負けてそっち。そして買い物。今日はロース肉の塊売ってた。でも昨日似たようなの作っちゃったんだよなあ。というわけで鶏もも肉買って今日はそれでぱりぱり焼き作り、明日ロース肉を使うことにする。
 帰り、なんとなく仕事もしたいのでファミレス寄ってサラダと茶でちょっとだけ。

 夕飯は予定通り。野菜は茄子と安かったのでズッキーニ、アスパラ、舞茸、ぶなしめじ炒めてレモン汁とオレガノで風味づけしたやつを。あと、カミさんのお土産の生節を切って出したが、さすがにそのまんまはきつかった。

 事前にゴミとか全部集めて、一気に終わらせて時短を図る作戦を発動するも、あんまり終わりの時間は変わらなかった。むうう。
 明日は猫娘の通院。

6/27 別校舎へ

 おにぎり。牛肩ロースステーキ。イカリングのチーズマヨ焼き。きゅうりの塩もみ。

 起きて計測、準備して猫娘、後片付けしてからヤクルト200、投薬。
 ナノは学校だが、いつものところじゃないのでついていく。素早くでて、花植えしつつ駅前のコーヒー屋。ナノはそこでなんかフロート飲んでた。自分は大豆バーガー。

 時刻表アプリでぎりぎりの電車に飛び乗って移動開始。すぐに乗り換え、地下鉄で現地付近まで。時間がないので急いで駅を移動して地上に出たらとんでもない場所で、学校までの距離が1.5倍くらいに増えた。なんてことだ! 最初に向かう方向を間違えたらしい。
 とにかく急いで現地に向かい、ナノは学校へ、こっちは待機。こないだ時間潰したファミレスが至近にあったのでそこへ。同じ席に陣取って(そこが空いていた。確かにちょっと座りにくいかもしれない)ランチと茶をしばく。

 終わって、駅まで戻ってナノに飯を。オレンジ色牛丼屋。うーん、あの界隈軽食よりどりみどりなのになー。
 そのまま地下鉄で戻り、いつも降りる駅で別れて戻ってきた。

 途中の駅で豚の塊肉を買い、こいつをカットして夕飯は豚肉ステーキにすることにした。ゆっくり火を通すやつ。
 最寄駅で花植え開始。ついでにナノのおやつのサンドイッチを買って戻った。

 戻ったナノと猫娘2回目。今回はすっからかんだったので全量。次がそんなに時間置かないのでたぶん減量。

 カミさんが早めに帰ってきたので飯を作り始める。豚肉は3つにカットして面を時間計って中火で焼いていく。
 火の通りは千枚通し刺してその温度で判断。温度計でも計ったが、元の状態ならともかく、いまはちょっと分厚いステーキレベルだからこれが計りにくい。
 焼けたかなーと思ったところで火から下ろし、アルミホイルに包んで休ませ。その間に肉汁とか料理酒、醤油、バターなんかごちゃ混ぜにしてソースっぽく。で、肉を薄切りにカットしてみたら、生じゃないんだけど赤い部分が多くて、やむなく温めたソースに潜らせて出す。ソースはできてから微加熱してあったので、そこにスライスしたのをぶちこんで絡めたの。

 いたく好評でした。そして次はもっといい感じに焼くよ。

 カミさんがグロッギーなのでナノと深夜の投薬&給餌。減量した夕飯だったのであっという間に終わった。
 それから風呂入ってこんなものを書いている次第。うーん、まあいいのだけど。

6/26 ひふか

 おにぎり。チキンカツ卵とじ。お惣菜イカ唐揚げ。きゅうりの塩もみ。

 起きましたわよ。計測。準備して猫娘撫でてもらっている間に投薬、給餌、投薬。ヤクルト200飲んで、自分に投薬して、準備して医者へ。
 ナノの皮膚科。
 新しい先生の方だった。ナノの場合は別に問題ないのでよし。とりあえずたくさん薬が出た。理不尽なものはなし。傷用の抗生剤にビタミン剤2種、なぜか花粉症用に前処方してもらってたやつ、塗り薬2種。花粉症用のはハウスダストとかにも効くのでありがたい。

 それからいったん戻り、準備して再度出てファミレスへ。飯食べてほどよく過ごし、ナノは学校へ。こっちは買い物して帰った。
 ステーキ肉売ってたので掴む。野菜は最初レタスとにんじんあたりでなんとかするつもりだったが、ズッキーニ安売りしてたのと、茄子が結構あることを思い出して茄子とズッキーニ、にんじんと椎茸のソテーとあいなった。

 この間に猫娘に給餌。ちょっと多かったらしく、もどしていた。時間はそれなりに空けたのだが、途中で食べてたようだった。というわけで、次回からは胃の内容物が吸引してある程度出てきた時は量を減らす方向で。

 ステーキは厚みを見て、若干焼き時間を縮めてみたらいい具合になった。生ではないが断面が程よく赤い。
 まあなんとか。

 猫娘今日最後。減らして給餌、投薬。
 自分も投薬。そして風呂に入り、素早く寝た。まあ4時過ぎだが。今日はナノに付き合ってちょっと遠めの場所に電車で向かうのだった。

6/25 獣医へゴー

 てなわけで寝たのは朝。明け方じゃなくて。
 カミさんに起こされる。病院行くので。カミさんはひとりのつもりだったようだが、そうはいかないと思う。子猫は基本フレンドリーだが、いや、ケージに突っ込まれてクルマに乗せられる5キロ強の猫がどんな振る舞いをするか、予想できないので。
 とりあえず計測、ヤクルト200、投薬。子猫突っ込んで出る。
 ほうら。聞いたこともない野太い声で吠える吠える。しばらく走ったら落ち着いたが、ちょっとした拍子に吠える。

 病院着。時間ぎりぎり。
 脱走直後、すぐに病院に連れてきたこと自体はほめられる。奪槍を許したことは許されないらしい。うぬ。
 それはともかく、駆虫薬とワクチンをやってもらう。帰って確かめたら、ワクチンは接種推奨時期が去年の暮れだったがそれは内緒。黒いのもとっとと打たないと。猫娘は現状無理なので余計に。
 駆虫薬は残りの2匹分も出してもらい、帰って油断しているところに滴下する。猫娘はそれほどでもないが、黒いのの猜疑心はすごいので大変だった。一瞬の差で無事滴下成功。危ないところだった。

 昼飯はどうするかという話になり、起きてきたナノに尋ねるとちょっと遠いタイ料理がいいとのことなのでそのように。ただ時間がすでに2時過ぎで、これは昼休みじゃないかと危ぶんだがそこは通し営業だった。
 2回ほど行って、とてもおいしかった記憶があるのだが、今回は以前ほどおいしく感じられなかった。特にご飯。別の店でいただいた餅米の蒸したのがおっそろしくおいしかった記憶があって、外見そっくりなそいつをつい頼んでしまった(全部食べれば楽勝で熱量オーバーというリスクを冒して)が、ただの粘る普通の飯だった。香りは!
 全体的に食べ過ぎて、ちょっと敗北感を覚えながら帰途につく。
 したら帰りの高速が事故渋滞。下道通ればいいのにそのまんまお金払って高速乗っちゃう。入ってすぐノロノロでなんかもう眠りそうになるくらいだった。
 で、子猫の脱走防止に網戸のストッパーを購入し直しているのだが、いつもは行かない高速の分岐の向こうから出るとホームセンターが近いことを思い出し、急遽そっちへ進路をとる。
 たどり着いたホームセンターで網戸ストッパーの場所を失念して右往左往。そして猫草も買おうと思ったらレイアウトが変わり過ぎていてもう何だかわからなくなってた。

 夕飯は遅くに生姜焼きともやし焼きそば。生姜焼きはタモリ倶楽部風のにキャベツの千切りを山盛りにして。
 全然洗い物も少ないしなんか楽勝かと思ったのだが、細かいことやってたらすごく遅くなって結局自由になったのは2時過ぎだった。ゴミも出して寝たのは朝。
 ナノが子猫捜索で足に怪我して、かなり痛むというのでニキビ治療の薬もらうついでに皮膚科を予約。また午前に起きねばならない。それが当たり前という指摘には返す言葉もない。