投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

7/25 とり

 昆布入りおにぎり。ローストビーフ。ブロッコリーとチキンのサラダ。お惣菜マグロかつ。お惣菜水餃子。

 起きた。計測、バナナ、投薬。
 遅い時間だったが、ナノ連れて別ブランドの同系列ファミレス。ランチに2品ほどつけていただいた。ドリンクバーのお値段もあって、いつも行くところより高くつく。

 仕事などしていると、注文したブツが届いたとSMSが届く。さっそく向かおうとするが、受け取り持ってきてなかったのでいったん戻る。なんてこった。
 それから目的のホームセンターへ。あろうことかいつもは混んだことはほとんどない高速が大渋滞。それでも動いてはいたので、我慢して走ったらいい具合に動いてなんとか脱出に成功する。
 着いて必要なものを買い、その流れで商品も受け取り。そのまま戻る。

 家に帰って、今度は駅前まで買い物に出る。帰り道買って来りゃいいじゃんって言われるのはわかっているが、歩くのが副目的なのでいいのだ。暑いが。
 今日は鶏胸肉。こないだ失敗気味だったので、今日こそはって気分。
 で、作った。今回は野菜汁に漬け込む時間を10分にしたが、胸肉3枚にしたので少し温度が下がりすぎてしまった。上げた時点で部分的に生。てことは中はもっと生。
 一応外側を焼いて、切ったら生っぽい部分はなかったものの、食べた感じが生の弾力に近くてしまったとなった。大半は普通に火が通った食感でした。パサッとはしてなかったけど。というかこれが目標だった。無念だ。いや次こそは。
 サラダ的な感じで鶏レバーとハツ粉打って焼いて、それをベビーリーフの上に乗っけてバルサミコ酢で風味づけしたやつ。ナノの好物。やはり牛乳使って臭み抜きするとよりいい感じになるな。

 朝まで起きてて寝た。まあいつも通り。

7/24 アジフライ、アジフライ!

 カミさんが在宅なのでお弁当なし。
 起きた。とりあえず計測、ジョア、投薬。
 ナノと飯を食べに同じブランドの別ファミレスへ。クルマ使って。あっつい。

 近所のと違ってキレイ。レイアウトもいい感じ。あんまり落ち着かないが。
 暫時仕事。
 アジフライのランチをいただき、しばらく過ごしてから戻る。

 夕方歩きに出るついでに買い物。
 今夜はトマト炊き込みご飯に、昨日買ってあったニュージーの牛もも肉でローストビーフ的な湯煎。
 炊き込みご飯は鶏肉入れてみた。代わりにバター入れ忘れてパサっとなってしまった。後付けで入れたけど、なんか足りない感じ。ローストビーフは無難な感じ。柔らかくて美味しかったが、作り方がいつものなので。なんかこう、新機軸を取り入れていきたい。

 片付けなどして、お弁当。
 朝まで起きててちょっと仕事。

7/23 届いた

 おにぎり。トンテキ。ズッキーニとかじきのソテー。お惣菜マグロカツ。お惣菜春巻き。

 起きて、計測、ジョア、投薬。
 ナノは休みだが登校の要があるとかで、昼飯は自分だけ。考えた挙句、離れたところにあるファミレスへ。結局あそこの呪縛から逃れられないのかい。
 魚フライうまうま。

 新しいインターホンは優秀なのだが、唯一欠点がある。電話のアプリにも来客の通知が来るのだが、この通知が普通なのだ。ただの通知。ピンポーンって鳴ってくれないと気づかないよう。
 いや、すぐに気づかないと来た人行っちゃうじゃん。
 そんな感じ。
 と言うわけでリクエストしたのだが、優先順位上げて検討してくれるのかなあ……事情をきちんと書いたほうがいいかもしれない。たぶん、他のユーザーも同じように困るはず。

 で、なんでこんなこと書いたかというと、今朝方寝ている間に2件配達があったから。片方はカミさんが出てくれて、もうひとつは速達だったので普通に郵便受けに入っててことなきを得たのだが。
 しかしいつもこううまくいくとは限らない。

 カミさんが受け取ってくれたのは、最近少しずつやってるアレ用の資材。でっかい。置き配してくれるところならいいのだが、モノタ◻︎ウなのでいつもの宅配じゃないんだよなあ。
 まあ置き配も目立つものだと持ってかれる危険がゼロではないし。
 前のは子機があって、それが派手に鳴ってくれたんで離れていてもそれでなんとかなったのだが。
 これは子機にあたるのが電話なので、電話がきちんと通知してくれないと困るってわけだ。

 夕飯は鶏胸肉のソテー。動画で見たやつ。これは確かにうまそうと思ったが、ブイヨンに潜らせる時間が長すぎて失敗気味。火はしっかり通ったのでいいのだが、ぼそぼそになってしまった。ぼそぼそいやーん。
 ご飯がわりに明太子使ったルチア風フェデリーニ。野菜は、こないだの残り物のブロッコリーとカリフラワーを食べた。ひとりで。

 ゴミの日なので掃除したり集めたり。お弁当は、明日は無理にはいらないとのことなので作らなかった。

7/22 なんかそういう感じ

 起きましてん。バナーナ、+牛乳。そして投薬。
 お洗濯。かなり遅めになってしまった。だが、この天気なので無問題。干す。

 今日は素直に買い物。黄色い牛丼屋でごはん。
 なんか動画で鶏胸肉を美味しく食べる方法みたいなの見たので、それのために胸肉など買う。あとお惣菜たくさん。
 でも今日はトンテキ。昨日安いのを買ったから。

 で、夕飯は分厚い豚ロース肉3枚焼いた。特に特別なことはしていない。1分ずつひっくり返しながら焼いて、それを3回ずつ6分やってから休ませ。ソース作って、切って出す。ちゃんと焼けてました。
 野菜はズッキーニ買ってあったので塩して置いて、水気とったのとかじき焼いて温サラダ的な。
 ズッキーニは食べ方に困っていた時期があるのだが、塩振って水気抜いてから焼く方式が家族に好評なのでそれを軸に色々やっている。

 はい発表になりましたっていうかいきなり掲載。会社の方も一緒に動いてくれているので、なんか派手目にやってますが許してたも。
 ていうかバリバリ続き書きますんで、お見限りありませんよう。

練/剣

7/21 移動三昧

 起きました。ナノが宿泊終えて帰ってきました。でもって出て行きました。今日は約束あるんだよね。で、でっかいカバン持ってってて、それ持ったまんま行くの無理あるんじゃね? って言ったんだけど大丈夫とか言ってて、やっぱり無理だったっていう。
 なんだよ。

 起き上がって計測、ジョア、投薬。
 カミさんとご飯どうしようかってことになり、近所の安寿司屋に行こうってことになってそのように。
 なんかお腹きつくなって、あんまり食べられなかった。で、すぐに戻る。

 それから、資材が足りないのでそれ調達に行こうという話になり、結局すぐに出ることになる。目的地は安家具屋。こないだはろくに在庫ないよなーって話になってたが、行ってみると他の場所に結構な種類があったりして。
 無事に調達完了して、なんか間が空いたのでカフェーなどに行こうということになる。何度か行ったことのある、割と空いてる方のチェーン店へ。コーヒーとプリンなどいただく。

 だーいぎゃーくてーん。ここで3ラン出て追いつくよなあって思っちゃうような展開で、マジで3ランが続いたのでこのまま逆転かなあと思ったが、それはラストまでお預けだった。
 いやあの相手にああいう勝ち方できるとは、今シーズンは絶対無理だと思ってた。まあレア中のレアだろうけど、逆転する瞬間のあの各打者の集中力の凄さは映像越しでもはっきりわかったので、この調子で後半もぜひ。
 優勝とか割ともうどうでもいいので、面白い試合をひとつでも見せて欲しいです。

 帰って買い物へ。水買ってこなくちゃ。
 夕飯は、フランス料理風豚の角煮。バラ肉表面焼いて、香料たくさんと煮詰めた赤葡萄酒+醤油+蜂蜜+水で炊いたもの。もちろん圧力鍋の出番さ。通常2時間炊くので40分くらい。
 これがうまい。びっくりした。動画のレシピだが、正直安売りしてたバラ肉もっと買っておくんだったって思うくらいうまかった。
 くっそ暑いのに、煮込み料理で大満足って。
 で、当然量が足りないのでアジフライなども。アジフライは出来合いのを揚げるだけだが、駅前スーパーのうまいんだ。1回解凍しちゃってたんで、ちょっと味が落ちるけど無問題。

 明日はお弁当いらないので普通にやって寝た。やっぱり導入剤残ってて、3時くらいにはもう眠くなってもう大変。

7/20 そして東へ

 あー。導入剤効いてるはずなのに、3時間睡眠。寝られんので起きて準備だ。布団の中で3時間弱鬱々としてましたよ。

 計測、ジョア、投薬。クルマで出発。12時前。
 ひたすら東に向けて高速を飛ばす。多少渋滞はあったものの、そんなに遅れず現着。飯を食べてないので、近所でということになり、カミさんに調べてもらい、ナノの希望のカツ丼のある蕎麦屋に向かってみた。
 なんかたどり着いた場所には、本当に蕎麦屋あるんか? って佇まいの商店街っぽいのがあったが、探して時間食うと本当に飯の時間がなくなること、そしてなんか貧相な感じで、わざわざ遠出して食べにくるところじゃないよなーって感じだったので手前にあった道の駅にしてみた。
 いやさ、最終目的の場所は何度か来てて、その周辺のイメージだとウチの近所よりちょっと広いけどそれだけの感じだよねって感覚だったんだけど、とんでもないスケールでまいったまいった。別世界じゃんここ。
 というわけで、道の駅の食堂でご飯。なんか名物らしいのでラーメン。カミさんは同じやつだけど冷やしにしていた。食べ比べたら、確かに冷やしの味付けだった。かなりいい感じ。
 ナノはトンカツ定食。カツ丼はなかった。無念。
 そして、カミさんが調べたところによると、さっきの蕎麦屋は閉店してたとのこと。無理に探そうとしなくて正解だった。

 少し早めに目的地へ。着いて、色々挨拶して、目的地の前にあるケーキ屋さんでケーキいただいて、ナノを送り出す。
 見送ってから帰投。
 もう一度道の駅に寄って買い物。結構いいものがあった。

 帰り道は早く感じるの理論により、時間はあんまり変わらないけど体感的には早く帰着した。
 まあ途中、なにもなかったわけでもなかったが、なんとかなったと思われる。なにより。

 夕飯は安売りしてたうなぎを買ったので、それと残ってた豆腐使って丼作ったのを組み合わせて豆腐鰻丼と肝串。
 なんかゴミとかあったんだけども、さすがに早く片付いて、あとはぼんやりほどよい時間まで。
 明日も休みなので、色々助かる。

7/19 出直し

 いろいろありすぎた。なんでこう不運と嫌なことが重なって起きるのか。
 ただ、確率的にこれだけアクシデントが起きると、しばらく間が開くというのが自分内セオリーなので、そう信じて明日を迎えたい。

 寝なかった。
 全員起こして出発準備。出発。駅前で飯。黄色い牛丼屋しか開いてないので。ファミレスすら!

 電車に乗る。予定より30分も早く着いちゃうことが判明したものの、まあ余裕があった方がいいよねってことで。実際、ナノがイヤホン忘れたり、いろいろあってその時間は真面目にありがたかった。
 目的地でナノを見送り、戻る。片道2時間弱。うへえ。なんとか帰りつき、朝飲み忘れたお薬と導入剤飲んで寝た。夕方からまた動くから。
 まあ嫌なことの予兆はこのあたりでバリバリあったんだけどね。眠さにかまけてわからなかった。

 起きたらナノがいた。なんか宿泊の予定だったのが、1日ずれていたらしい。と、思ったら、やっぱり今日だったらしい。すごい勢いで連絡が来てた。なんか話を聞いた人が間違ってたらしい。
 結局、明日もあるので明日にしてもらう。
 他にもいろいろあったらしいが、なんかこう、明日はいい方に向かいますように。

 で、夕方からの用事に。うーん。なんかこっちも色々行き違いがあった模様。頭下げて戻ってくる。目的は半分くらい達したが、残りがあるのでそれは後日。
 なかなかにしんどい。夫婦して気分が地の底に落ち込む。いやはや。

 夕飯は生姜焼き。おフレンチの方の。なんか失敗感満載だったが、なんとかなったりするもんなのね。
 実は足りない場合に備えてアジフライも用意したが、その必要はない感じだった。

 明日は早めに出るので寝る。導入剤の効果が残っているはず(オレの代謝的な意味では)。

7/18 準備

 今日はお弁当なし。

 起きた。昼過ぎ。今日はよく寝られた。たぶん。
 今日は準備の日。なので、靴買いに出たり、髪の毛切りに送り出したり、資材買いに走ったりだった。

 まずは靴。近所の靴量販店。髪の毛切る予約の時間が迫っていたので、カフェはやめてマクドにした。
 マクドの新メニューなかなか。コーヒーもうまかった。ファミレスより美味しい気がする。
 しかし、調べたらもう2年以上この店に来てなかった。近所の駅前のには何回か行ってるのだが。
 しかし2年以上のブランクの割にはそんなに変わった感じはない。まあ内装とか注文システムとかは変わってたが。あとポイント使えなくなってた。それは近所の店も一緒のはずなので、モバイルオーダーばっかで注文してたせいだろう。

 それから出てナノを髪の毛切り屋に。そのままの足で、郊外のホームセンター的なところへ。高速使ったら激混みだったが、ギリギリなんとかなった。渋滞がちょっと縮んでたのかなあ。
 着いてすぐ必要なものを買う。足りないので注文したり、昨日設置しようとして長すぎてつっかえたポールをぶった切らせてもらったり。
 それからついでに猫のご飯とか買って、なんか会計が変になって払い戻してもらったりしてから、ベンチに座ってちょっと仕事。
 終わって出て戻る。

 夜から急遽お客さんなので、戻ってすぐ買い物に。チキンとか骨抜きサーモンとかトマトとかズッキーニとか。
 夕飯は鶏もも肉の詰め物焼きと、ズッキーニとサーモンのスパゲッティ。お客さんにも。いや、切れる包丁が欲しい。鶏焼いたのを切るの、普通の包丁だとうまく切れないの。いや研ぎ&切りがダメなんだろっていう声は素直に認める。

 今日は早めに終わって、片付け。なんだかんだでてっぺん回る。
 明日は5時起きなので、もう寝ないことにする。カミさんとナノ起こさなきゃ。

7/17 男ドアホン甲子園

 おにぎり。ゴーヤーチャンプルー。鶏胸肉のロースト。チャーシュー。お惣菜鶏の大葉揚げ。冷食3種の和惣菜。
 おにぎり×2。ゴーヤーチャンプルー。鶏胸肉のロースト。チャーシュー。お惣菜鶏の大葉揚げ。お惣菜とんかつ。冷食3種の和惣菜。

 イノベーションは続くの。
 寝てたら呼鈴が鳴って(思えばこれが最後の仕事だった)、なんか重い、だが小さな荷物がひとつ届いたのよ。
 なんだかわからず(寝惚)、そのまま寝たのだけども、結局4時間で目が覚めてしまい、なんか思い出したのがそれだった。
 そしてこの偉大なるタイトルを思いついた水島新司先生に心からの敬意を。

 起きた。寝られないから。でもまあ、寝た感じはある。明後日はまた早起きのフェイズなので、どうにかせんと。
 計測、ジョア、投薬。
 洗い物などしてから届いたものをとりあえず起動、登録する。まあやっぱり今まで使ってたのよりはいい感じだが、なんか微妙だなー。もうちょっとこう無問題で動いてくれんか。間置くと反応遅かったり、スマホの呼び出し音がただの通知だったり、なんかこうその、うーん。
 まあ改善されていくとは思うので、忍耐強く待つしかないのか。

 ファミレスへ行く。そりゃアジフライの日ですからな。でもまあ、最近はそこまで興奮しているわけでもない。なんか行く理由見つけてはしゃいでる感じ。なんて冷静な自己分析。
 現地では仕事というか、細かいチェックとかいろいろ。遊んではいなかったよほんとだよ。
 程よく出て、買い物などして戻る。今日は保存食の類を重点的に。幸い、今夜のメインの食材は買ってあるので、お弁当用とかその辺中心。

 戻って野球など見てから徐に設置開始。既存のを外さなきゃなんないのが面倒だが、外したら新しいやつのマウンターとネジ穴ピッタリだったのでそのまま付け替えで済んだ……と思ったら本体が基部にハマらない。固定のネジ頭がナベなのが原因らしい。あれが飛び出てて、本体に当たってハマらない感じ。皿じゃなきゃダメだったかーうーん。
 結局両面テープ(ガチで一番強力なやつではあるが)かよ! 血の涙を流しながら設置。まあ、もともとワイヤレスなんで、なんもせんでも固定さえできればOKだったんだけども。
 屋内のは普通に電源に繋いで終わり。なんもないところに設置するようにできてるんで、親機なんか電源さえあればどこ置いてもOKってのが。

 一応テストしたが、なんか最初反応が悪くて焦った。2度目は正常。うーん。設置したばっかで電源投入直後だから、ってんならいいんだが。
 なんにせよ前のよりはマシ。多少タイムラグがあっても、確実に動いてくれるのがいいに決まってる。でも値段は1/3。うああ。

 ご飯は時間がなくなったので、もう予定をばっさり切って、加工肉ステーキに黄色くなっちゃったブロッコリーとトマトとマッシュルームニンニク唐辛子オイルであっためて出した。あと買い物帰りに買ったお寿司。補助的にご飯。自分は前作って凍らせてたチャーハンとピラフ。ていうか両方ピラフのつもりで別のあっためてしかも混ぜちゃったっていう。いや一緒にしただけだが。サーティワン方式。カミさんはちりめんじゃこがあったので、ご飯小さめなのをひとつ。

 深夜風呂入って寝る。

7/16 試作

 起きた。計測、鶉卵フライ、ジョア、投薬。そして洗濯。
 今日はいろいろ届く日。いままで玄関は適当バリアーで防いできたが、ついに絶対防衛圏が形成されることになった。
 つまり玄関に花を置いても安心になるってわけ!
 香りがきついのはダメだけどな。臭気だけで健康を害しちゃうってのは、もう小動物なんだから仕方ないところではあるのだが。

 その前に、資材を購入するためにホームセンターへ。ガッと必要なものを掴み、試作なので無駄になるかもしれないグッズも手に入れて帰投する。
 それから仕事しにファミレス。いや歩かないといかんのと、なんかこう……すいません。

 程よい時間なので戻る。今日は買い物なし。十分にブツはある。
 夕飯はゴーヤーチャンプルーあたり。

 カミさんが帰ってくるので、飯を炊いて材料揃え開始。まず豆腐を重石のっけてレンチン。しばらく置いて水をしっかり切る。あとはゴーヤー、人参、スパム、残ってるハムなんかを切って、出汁いれて卵を溶いて準備完了。
 なんかこう、自作のゴーヤーチャンプルーってどうもいまいち感が強かったのだが、理由がわかった。豆腐の水切りが甘かったからだ。しっかり水を切った豆腐で作ると水があんまり出なくていい感じになるのか。ちぃ覚えた。
 実際、今日のはうまかった。真面目にこんなにうまくできて本人もびっくり。
 そうそう、シャレでニンニク唐辛子オイルで炒めてみた。あと醤油入れてないぞ。褒めて。
 たぶんニンニク唐辛子の時点で「それは違う」って言われそうな気がする。

 小洒落たやつにしたくって、Georgeでレシピを引いてみたが流石になかった。そうか、生姜焼きまでフランス料理みたいにしてたのに、やってないのか。なんか深淵を覗いたような気がしないでもない。
 まあ今となっては正解だったかもしれぬ。

 夕飯終わって、夜時間指定で届いていたゲートの組み立てを開始する。ちょっと悩んだが、理屈がわかってからはそんなにかからなかった。
 玄関前に立派な門ができたが、うーん、これ本当に脱走防げるのか? 下はしっかり固定されていると思うが、上がぐらっとしてね? そこの間に渡して構造を強化できるパーツはないんだよなあ……。
 ともあれ、いままでラティスに洗濯バサミつけて、それを突っ張り棒に挟むことで留めてたんだが、それよりずっと文明的だ。
 上がぐらつくのはそれこそ洗濯バサミとかの力を借りるとしてだ。
 さらに上の方が30センチちょい空いてるので、ここをどうするかが次の課題。昼間買ってきた資材は、実はこれじゃなくて別のところのやつなのだが、それのあまりパーツを使って塞ぐことも考えに入っている。
 いや、垂直跳びならこの高さで十分届かないはずなのだが、階段から跳ばれたらワンチャンありそうなので。
 猫娘も子猫も、元気だった時の黒いのもそういう跳び方したことはないんだけどさ。

 てところで今日は終了。本当は買ってきたパーツで、いままで園芸柵固定してた突っ張り棒と組み合わせてもう一個作ってみるつもりだったのだが、今日はやめにした。疲れたから。
 それから片付け、お弁当(久しぶりぃ!)、ゴミ集めたりして終了。

 朝まで起きててちょっと仕事して寝た。