投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

8/27 麻婆豆腐の日

 買ってあったひき肉を消費する。豆腐も。ネギはなかったので、ミョウガで代用。ミョウガうまいねーミョウガ。

 昼に起き出す。ナノは午後一で遊びに行くので、今日はパンにハムとチーズ乗っけたトースト。地味な外見だがカロリーの塊だぜ。
 こっちは荷物待ちだったり色々したので、昼は大人しくカレー。自宅で。コーヒー残ってたしな。
 そして午後いっぱい、洗濯したり考え込んだりで過ごす。ううむ、物理的に一歩も前進してないのがしんどい。もうちょっとなのだが。

 とにかく携帯から警報ばっかり流れてくるので、雨雲レーダーとにらめっこ。確かに雲が湧いてるので、程よいところで取り入れる。ちょっぴり生乾きだったが、大半が綺麗に乾いていた。2時間くらいなのになー。日もそんなに出てなかったし。
 とはいえ、なんとかなってよかった。
 その後、1時間ほどしてちょっと強めの雨が降ってくる。あと30分は粘れたかなーとか呑気に思ったり。

 ナノが戻り、塾へ行くの、歩きか自転車かと悩んでいたので、夜も雨らしいし、歩いて行ったらどうだろうと提案。受け入れられる。
 で、帰ってくるとの電話のとき、北に大きな雨雲(赤以上の濃い部分あったし)が来てたし遠雷も鳴ってたので、迎えに行くと告げて、三毛の点滴やってから行こうとやってたら、突然の豪雨と矢継ぎ早の閃光&雷鳴。こ、これはと思ってたら、なんか爆発したのかって思うような突風。一瞬、外が霧みたいになってたよ。
 結局それから30分ほど待って迎えに。その頃には雲は通り過ぎつつあったものの、歩いて帰ってこいは殺生だなと思ったので。
 その1時間弱くらい後にカミさんが帰った時には、すでに雨はやんでました。もっとも、深夜ぱらぱら降ってたけど。

 麻婆豆腐はいつもより緩くなってしまった。スープの量が多かったかなー。片栗粉結構おごったのに。

 馬鹿力聞いて寝る。うーん、今日も進まなかったなあ。

8/26 このやり方でいいのかなー

 何度か作ってつくり方を確立した料理を出す方向が一番正しいということなのだろうか。そういや、人様に出して失敗してたのは大概作ったことがあんまりないもの(だけど簡単そう)だったなあ。

 それはそれとして。

 夕方からお客さんなので、起き抜けから準備。まず昼飯に蕎麦を食べ、その足でスーパー行って昨日買い漏らしたのを買ってくる。魚のシチリアっぽい煮付け用に金目の切り身とか、コンキリエとか、あとカミさんにお願いしたヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)の材料とか。
 戻って、昨日から塩漬けしてあった肉を150度のオーブンで1時間。ちょっと焼けすぎの感があったが、豚肉はこんなもんでいいように思う。これはローストでそのまんま食べるわけじゃないんで。そうじゃなきゃ、1時間かけるなら140度か130度でいいように思う。ちょっと臭みが出るけど、そこはスパイスや香草で。にんにく貼り付けてもいいな。
 この肉はトマト入りカルボナーラ用。いや、塩漬け肉を普通に近所で買えるならこんなことせんのだけど、まあしょうがない。本当は常に仕込んでおくべきなんだろうが、それはそれで面倒だし。

 で、それやってる最中にブレーカーが落ちる。なんだと思ったら、エアコンから水が溢れて下のBDプレイヤーを直撃しておった。実は昨日も水が垂れてて、それはその場で済んだのだが、どうやらドレン口が油のついたホコリで長い間に塞がっていたらしく、湿度が上がると排水しきれなくなって溢れてくるのではないかとあたりをつけ、たまたま買ってあった(何年も前にだが)エアコン掃除用のスプレーを噴霧してみる。すでに水を受け止めるためにタオルを置いてあったので、溢れてくる薬剤を気にせず。
 感覚的には、あの量を投入した割には少ない溢れ方だったので、多分ドレン口は完全に塞がってはおらず、従って薬液でかなり目詰まりを排除できたのではないかと推測。
 実際、その後タオルを置いたままで運転してみたが、水が漏れることはなかった。が、完全に目詰まりが解消されたとも思えないので、エアコン掃除を頼むの決定。
 そして哀れBDプレイヤーは御昇天。そりゃそうだ。ブレーカーが落ちるレベルでショートしたわけだから。まあ安いのでよかった。

 そんなこんなでわたわたするうちにお客さん到着。カミさんのヤムウンセンがいたく好評(先方のお母さんが大好物らしい。超ヒット)で、その間にキノコのコンキリエを作る。シンプルに玉ねぎとみじんに切ったキノコ類、そしてコンキリエ、チーズを放り込んだだけのものなんだけども(油もオリーブ油)、玉ねぎとキノコの風味がいい感じになるという計算のもと作ったらその通りになってなにより。
 これも好評で、それに続いて煮付け。これはテレビで見たやつで、2回試作して1回目は失敗気味、2回目は風味づけのにんにくを入れ忘れ、3回目にして完璧にできた感じ。作り方は塩コショウで下味をつけた魚をフライパンに置いてから、オリーブ、ケッパー、トマト、オレガノを投入、オリーブ油と白ワインを程よく注いでから湯で煮るだけというシンプルさ。仕上がりを見る限り、かなり大雑把な感じだったのでこれでいいのだ。向こうの料理ってこんな感じで実にうまいので。
 実際これも受けが良かったです。

 で、その次にカルボナーラ。肉とトマトをバターで温めておいて、茹でた麺と茹で汁、茹で汁で温めてとろみを出しておいた卵液+粉チーズを混ぜて完成。緩かったのでちょっとだけあっためた。卵臭いの美味しくないから。
 これがお子さんには一番のヒットだったらしい。
 いや、冷汁かな?
 最後は冷汁のぶっかけ飯で、焼きジャケにきゅうり、大和芋を刻んだものを冷や飯に乗っけて、味噌と牛乳とごまを昆布出汁で割ったものをかけて食べるの。これも一度適当に作って本気でうまかったので。やっぱりうまかったです。ちょっと塩分多かったかなー。白だし濃いめに使ったから、そのせいかなー。シャケのせいもあるかも。
 あと、念のために作っておいた鶏胸肉の白ローストつけて。分量読み違えて慌てて作ったんだけど、まあなんとか。

 お開きになったのはてっぺん回ってからで、なんかくたくただった。主にエアコンのせい。掃除は大事だなあ。あの簡易掃除スプレーをもっと早く投入していれば。
 ちなみに他の部屋では一度も起きたことはないので、間違いなく料理関係の油が原因なんだろうと思われる。

 あー仕事しないと。

8/25 中華屋

 いつもとは逆方向の中華屋に。夕飯。
 こないだカミさんと昼に行ったところ。夜はランチ制限が解禁されるので、フルでメニューを閲覧できるわけだが、なんだかんだでランチとあんまり変わらんかった。でもまあ、チャーハン頼めなかったし、夜は点心がかなり多いので。あと前菜とか。
 クルマで行っちゃって、ストイックに烏龍茶だったが、そこはそれ。ワンタンがあんなに旨い店は久々だった。

 カミさんとナノはお友だちと映画。ジュラシックワールド。本当はペンギンハイウェイだったのだが、近所でやってるところがどこも行きにくくて変更したらしい。
 そのまま夕方まで。
 こっちは昼にインド系のカレーで腹を満たし、あとは仕事したりコーヒー飲んだり。

 夜中華屋に行ったのは、明日お客さんなのでその材料を買いに。なんかあんまり頭が動かないので、適当。なんとかなるだろう。

8/24 どうもあんかけ焼きそばはしくじる傾向にあるな

 夕飯。いつもソース焼きそばなので、たまにはと思い。海老買ってあったし。なんか酢豚っぽくあんを作ったら美味しいかなって思って。酢豚そのものを作ろうと思ったわけではない。結果的にはそうなったが。
 いやまあ。あんかけ焼きそばはやはり素直に出汁に塩や砂糖なんかで十分だと思った。ケチャップは隠し味に悪くないかも知れないが、酢はいらない。甘酢作ってどうする。

 まあそんな感じ。カミさんは焼きそば楽しみにしてたのに悪いことをした。

 起きて、昼はマクド。戻って、ナノは遊びに出かけ、こっちは家でしばらく仕事した後、コーヒーが切れたので気分転換にファミレス行って。それから夕方まで。作業は一進一退だが、まあこんなものだろう。
 舞台や仕掛けは一緒だが、内容はむしろ最初にやろうと言ってた話に近くなったような気がしてならない。この方向に最初から行けたらなあ。なかなか難しい。

 そして秋に向けていろいろ動き始める。大変だ。まあそんなこと言ってないでさっさとやれってことなのだが。

8/23 オーケイ

 わかった、そんな感じだ。
 ぼんやりと一日仕事。ああ、朝は太極拳行ったな。
 昼飯は、駅前で牛丼屋の弁当買って帰ろうと思ったが、電子マネー使える自販機が使えず、ちょっと離れたところにクルマでゴー。
 ナノは牛丼しか食べようとしなかったのだが、今回は思い切って定食にチャレンジだ。そりゃあ肉をシンプルに焼いただけの定食がまずいわけがない。あとはタレをどうするか、サラダのドレッシングはどれにするか程度の問題だけだ。
 結局綺麗に食べていた。朝抜きになったので、腹が減っていたのだそうだ。

 コーヒーいれて午後はずっと仕事。概念についての説明に時間を費やす。費やしながら、いろいろ考える。やはり方向は間違ってないと感じる。

 洗濯もした。午後遅くは雨という話だったので、昼に洗濯機を仕掛け、飯に出て戻ってすぐに干した。2時間ほど干したが、風が強かったのと猛烈に暑かったおかげでなんとかなった。ただ、雨が実際に降り始めたのは夜になってからで、うーん、あと1時間は引っ張れたなあ。

 夕飯はトマト入りカルボナーラ。肉は昨日の焼いたあれを流用。トマトを入れたのは、トマト入り卵炒めと同じ理屈で美味しくなるかなーって思ったから。まずまず。もう一工夫必要かなーとも思うが。肉は濃いめのがあると味がよくなるね。

8/22 なんとなくがんばった

 なんとなく。

 台風が2個きてるみたいで、東京はきれいに迂回していくらしいので、あっつい空気だけ呼び込んで知らんぷりっていうもうふざけんな状態。いや直撃するところはそれどころじゃないんだけど。

 暑い。流石にこれはきついってくらい。36度にこそ届かないが、似たようなもんだ。猫もエアコンきいた寝室から出てこないぜ。
 1週間前の気温がかえっていいアクセントになって地獄のよう。

 昼飯は時間がないのでマクド。おいらは軽く済ませて、ナノが遊びに行ってる間にファミレスって寸法さ。仕事だけどな。
 ナノは、今日遊ぶのがいっつもプールで一緒の子なので、そのまま向かうらしい。道具も持参で出て行った。というわけで、向こうの帰りに気を使う必要はなくなったわけだが、ファミレスでそんな長く仕事する気にもならず帰還。
 ちょっとだけ突破口が見えた気がして。これがそのまま突破口になるかどうかは知らないが、悪くない感触。長く悩んで、これかなーってのがようやく。まあこれでダメでも、向こうもこの方向性は悪くないと考えるんじゃないかと思ったり。

 夕飯は肉焼いたの。低温っぽい感じで1時間弱。火はもちろん通ってるのだが、完全に火が通った(カチカチの状態って意味で)のより微妙に臭い。痛んでる臭いじゃなくて。臭みってやつね。その辺は胡椒ふりかけてみました。ローズマリー使ったり、ニンニク使ったりするのもそれが理由かなーと思ったりした。
 あと、塩をがっつりかませたので、外で塩が固まったりして、薄い塩釜みたいになった。外周近くがしょっぱいので、薄切りにしたが、やっぱり塩はほどほどにして、それよりはある程度長い時間漬け込む(3時間くらいとか)方が効果的に思う。あともうちょっと強めに火を通すべきかな。レアっぽさはさほど重要じゃない。

8/21 これだから

 吉田投手、大丈夫かねえ。辻内っていう最悪の例を見ちゃったので、本当に心配だ。いやまあ、そんなもの当人の人生なのであって、外野がどうこう言うべきことじゃないのだが。
 試合はあんなもんだったと思う。とにかく疲労からか、それともダメージがあったのか、ストライクが入らないんだもん。そりゃ打たれるよな。とにかく戦術がまるでなってねえ。3点ビハインドで先頭が塁に出て、バントってなんだよ。いやそれが高校野球って言う人がほとんどだろうけど。
 でも高校野球をダメにしてるのって、その思い込みだろうって。
 いやまあいいんですけど。

 暑さ復活。うう。ナノは昼飯いらない(直前に朝飯食べた)そうで、そそくさとお出かけ。こっちは太極拳までの間仕事ついでにファミレス。主にコーヒー。

 夕飯は鶏胸肉の白ロースト。かなり柔らかくできたが、120度の低温で30分焼いただけなので、10分間150度追加。
 柔らかさは変わらず、ちゃんと火が通ってよかった。
 ナノは白飯で。親はキノコのショートパスタ(残ったのを適当に混ぜて)。今日のは大変よかった。このまま出せそう。キノコのは特に思いつきでやったが、実に出来が良かった。最後にチーズ入れるのだが、牛乳を投入するべきかどうか迷っている。玉ねぎも入れているのだが、牛乳と風味が合うんだよね。
 まあまた別の機会に試してみよう。あとこれはショートパスタが圧倒的に合うね。コンキリエとか。

8/20 曇り空

 気温は30度を切って低めだが、蒸し暑い。猛烈に。

 昼飯はマクド。腹が壊れる感じだが、気のせいかもと気づいてビッグマックいただいてみたがちょっと腹が重くなった(凭れるの意味ではない)以外特になんでもなかったぜ! やっぱ合わない気はする。嫌いじゃないんだけどな。

 その後、ナノは友だちと家で遊び、こっちは仕事。なんとかまとまりつつあるが、これで通るのだろうか。驚くような変更はないからなあ。ある意味無難な直し方しかしてないし。まあとりあえず出してみてそれからだな。新規にやり直すにしても、そうでなきゃ判断つかん。

 夕飯はお魚。鯛が安く売られてたので、昨日失敗気味だったやつを。今度はニンニク入れ忘れた! そしてトマト入り卵焼き。ナノの夏休みの宿題でトマト料理ときゅうりの料理ってのがあって、それに使えるならって感じで。
 ニンニク入ってないのでパンチに欠けたが(香りがあるかないかで結構違う)、それ以外はOK。卵焼きはリクエストがあったので2度作ったが、ナノ用の簡略化した作り方より、ちょっとだけ微妙な感覚が必要な作り方の方がうまくいく感じ。

 さて明日は仕上げなければ。そして渡して判断を乞うしかない。ううむ。

8/19 高校野球甲子園大会のない日

 別にみてないが。そういや金足農が話題ね。キャラ立ってるところが注目されて応援されるの。強いところは悪者扱いで、勝って当然の風潮があるけど、これ選手たまらんよなあ。選手は初出場の子がほとんどだし、別にチームのイメージみたいなこと考えてるわけでも体現してるわけでもないんだから。
 見る側は勝手なんだけど。そんなん気にしてたらみられんし。

 それはそれとして、カミさんとナノが帰ってきた。JRの駅前まで迎えに出て、そこでラーメン食べた。相当昔に行ったことのあるところだが、値段が跳ね上がっていたのはご時世だししょうがないとして、なんか別物になってたのが悲しかった。昔は個人経営だったし、もっとこぢんまりとしていたものだが、評判になっていろいろ拡大した結果なんだろうなあ。まあそれはそれで。終了に近い時間に行ったのに、行列できてたし儲かってるんならいいよね。
 しかしあの周囲はもうなんかカオスな状態で、短期で売り逃げする気満々のもつ焼きとか串揚げとかそんなのしかなくなってたなー。寂しい話だ。

 戻って、暑いのでエアコンつけて扇風機回したら、汚れのせいもあるんだろうけど回転が悪くなっててこれはまずいってんで買い替えに近所の量販店へ。扇風機の回転がおかしくなると発火の危険とかあるので。
 そんなに安くないけど安めのDCモーターのを。あと、ナノが寝てる部屋の扇風機は前から異音を発してたので、そっちも。モーターがというより首振り機構がなんだけど。
 やー、静かでいいねえ。風切り音はしかたないとして(それはプロペラの形状が違う、もっと高いのにしないといかんはず)、モーター音が聞こえないのはいい。ダイソンのも見たけど、言われるほどうるさくはなかった。新型は改良されてるって話だっけ。まあ値段が話にならんので。

 夕飯はトマトとチーズのパッケリと魚のシチリア煮付け、お土産のハムとソーセージ。あとゴーヤと水菜のおひたし風。煮付けはレシピをきちんと確認しなかったのでうまくいかなかった。味は悪くなかったが。地ビールもあったが、何年か前のとは明らかにものが違った。進化すげえ。

8/18 やばい

 気がつくと一日過ぎてた。
 起きてぼんやりして、昼飯にカレーを食べ、野球見てたらもう夕方じゃん。仕事は!
 そんなこんなでうっすい一日を過ごした後、夕方の猫の世話を終え、再びぼんやり夕飯どうすっか考える。

 結局もうなんか高い飯とか酒とかどうでもよくて、気心の知れた人のところでぼんやりしたいだけだと悟ったが、それができそうな近所の寿司屋は現在大将が腰治すので休業中で、和食屋はちょっと違うし、さてどうしたもんかと考えて、電車に乗ってネタを考えながらちょっと足を伸ばして飯食って帰る方向で。
 夕飯はコッポラという店。家から距離はあるものの、仕事してても怒られない感じのところなので。
 で、結局いろいろあって仕事できなかったんだけど。ダメじゃん。

 飯食ってさっさと帰ってきた次第。酒はほぼ飲まなかったと言ってよい。飲まないと安いねー。いやちょっと割引してくれているような気がしないでもない。
 で、風呂入って、眠くもならず仕事をしていた。まあなんとかなるかなー。これなら少しは古いって言われないで済むかなって。

 明日は家族が帰ってくるのでお迎えなのだが、そのタイミングで起きられるのかどうかが問題だ。