投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

11/24 ぬぬ

 起きて、カレー食って(前作ったのが残ってたヤツ)、クルマを点検に出しに行く。
 引き渡しはあっという間で、ディーラーさんのところにいてもしょうがないので自転車借りて仕事でもすっかーと思ったがお腹痛くなったのでとりあえず家に帰る。
 で、家で色々やって、時間なので戻ったり。
 タイミングベルトが傷んでたり、ワイパー長いこと交換してなかったりして、結構お金がかかる。他にも色々。
 なんかこう羽が生えて飛んでいく感じだ。ふざけんな!

 戻って、仕事しにファミレスへ。帰り道、夕飯のおかずのネタを少々。今日はつくねとかじきで攻めるぜーと思って意気込んだが、なんか出来上がりは中途半端になった。うーん、やっぱりうまくいったのはビギナーズラックだよなー。こういうの多いなー。

 古くて使ってなかったものを色々始末する。粗大ゴミ。今度持って行くことに。まあ、色々そういう時期。

11/23 一夜明け

 ナノは平熱。ちょっぴり高めの方向ではあるが、平熱は平熱。潜熱も感じられない。
 昼、出かける用事があったので、ついでにパンなど買ってくる。したらナノが食べる食べる。かなり安心する。もちろん、その後粗相もなかった。
 こっちの昼飯はうどん。大阪の土産。いやあ、大阪のうどんへの拘りが感じられるモノだった。インスタントではないが、まあ手軽に食べられるお土産セットにもかかわらず、ちゃんと作ろうとすると鍋3つに湯が必要なんだぜ。
 茹で用、湯通し用、そして出汁用。なんだそれ。しかも茹で時間15分とか。いやまあ、うどんの茹でにそのくらいかかるのはわかるんだけど。わかるんだけどね。
 味はよかったです。さすが大阪。

 じつはあんまり寝ていない。なんかもう全部片付いてからほっとして、晩酌飲みすぎてちょっと腹の調子がおかしかったの。朝起きてから風呂に入り、そのまんま。
 その後、カミさんと粗大ゴミ捨てる算段とか、羽布団きれいにするために布団屋に行ってくるとか、いろいろやって、最終的に捨てる物干し竿ぶった切るための鋸を買いに出て、その帰り道夕飯の材料などを買ってくる。
 今日は鶏がゆ。もも肉買ってきて、こいつをレンジで蒸し鶏にしてから、その出た汁を混ぜた水で炊くの。もも肉は事前に皮目から塩打って、15分ほど放置の後、出た水気を取って生姜、ニンニクを散らしてラップして電子レンジで加熱。料理酒がなかったが、そんなん水でいいのだと開き直る。そのくせ創味シャンタンちょっと入れたりな。
 で、できあがると結構な量の汁が出てるので、それを再利用して粥を。
 
 ここでキーになるのが最初の塩で、こいつで臭みを吸い出しちゃうという寸法。Twitterでたまたま水玉蛍之丞さんに教わったやりかた(自慢)なのだけど、これやんないと蒸し鶏の汁が臭くなるっていう。大丈夫な人は大丈夫だろうけど。
 いや、友人が担当だったとか、間接的なご縁はあったのだけど、直接の面識はない(93年のDAICON 6会場の入り口で、至近距離ですれ違ったのが唯一の接近遭遇。名札でわかった)ので、本当の本当に、Twitterでのこのたった一度のやりとりがご縁のすべてだったのだけれども。
 思えば超人的に多彩な(それもハイレベルで)方だったなあと。

 粥はとてもうまかったし、蒸し鶏もよかったのだけど、昼食べすぎたせいか、ナノの食いつきはいまいち。まだ本調子ではなさそう。ううむ。

11/22 わるいゆめ

 えー。午後。起きてぼんやりしてたら、なんか電話来ました。出るとナノの学校からで、微熱で元気ないから迎えにきてーって話。まあそれじゃしょうがないんで、行きましたよ。
 熱あるって話だし、しんどかろうってことで途中の駅までクルマで行って、学校の最寄り駅までは電車&歩きの方式。
 実際、行ってみたらかなりけだるそうで、急いで連れて帰ったわけですが。
 当然のように昼飯食べてなかったので、ナノに寝床用意して、水筒に麦茶入れて、あとアイス食べたいっていうからアイス出して、病院連れてくほどでもないので寝かせてファミレス行ったんですけれども、ちょっと始めた作業が結構いい感じになったのでしばらく粘ってたら、母親向けに送ったつもりでこっちに、吐瀉してしまったというメッセージが。
 急いで出て、帰る途中電話が来たので取ったら、どうも後始末しようとしてトイレを詰まらせたって話。
 嫌な予感を覚えながら入ったら、まあ臭気は仕方ないとして、でもって寝床のぐちゃぐちゃ具合も仕方ないんだけど、トイレが……おう、処理にティッシュ使ってそのまんまぶち込みよったか。
 便器が完全にまんたんで、しかも相当量溢れた形跡あり。水は濁ってるがもう気にしないで手を突っ込んだら想像以上。
 いやまあ、完璧に詰まらせたんだから、そりゃこうなるよね。いくらかき出しても水が動く気配なし。とりあえずあきらめて、周囲の掃除に専念。それから布団周りへと続き、洗濯機回してほっと一息と思いきや、なんか照明がおかしい。LED電球なんだけど、このタイミングで寿命が来るかーって感じ。
 で、しばらく見てたら明滅し始めたので、こりゃいかんとねじ込み式のフードを外してみたらお立ち会い。
 中が汚水でびっちり。
 そういえば、この真上トイレじゃん(ウチ、1階と2階の両方にトイレがあるの)。あれか、溢れた水が隙間からここへどばーっときたか。ていうか、電球も中まで汚水が詰まってる状態。よく点いてたなあっていうかあぶねえ。
 スイッチ、間違って入れないようにガムテで止め、まだ水が落ちてくるので、配管からの漏れの可能性を考えて水道屋(というか、出張修理のびっくりするくらい高いところ)に連絡を入れる。
 で、待ってる間、漏電とか怖いので、とにかく配管からの漏水なのか、単に床にぶちまけた水が落ちてきただけかを確認するために電灯の基部をばらしてみる。一瞬水がぽたぽたきたが、それだけだった。配管からの漏水なら、継続的に水が来るはずだが、すでに基部や配線は乾いているので、どうやら床の水由来らしいと見当をつける。
 水道屋さんの修理の後も水が垂れてくることはなく、これは配管には問題がないと結論。十分に乾燥させてから再使用することに決定(逆に配管から溢れたものだったら、継続的に濡れていることになり、配電盤とかスイッチとかにも水が回る可能性があるし、漏電の危険も高くなるので、天井剥がして見てもらったりしなければならなくなるわけだが)。とりあえず触らないようにして放置。さいわい、洗面台にもっと明るい照明がついてるんで、当座はそっちを使う方向で。

 しかし、トイレ関係の問題が解決しても、まだまだ洗濯とか掃除が残ってる。当然のことながら、1回では終わらず。掃除すればするほど、汚れ物が見つかる。寝床に積んであったマンガ雑誌も思いっきり汚れてて、水道屋さんの修理直後に戻ったカミさんが選別して整理したりきれいにしたりしてくれた。
 結局、外に干したり、機械乾燥したりして、全部の片がついたのは深夜になってから。
 その間に夕飯食べたりな。今日はキノコのクリームスパゲッティ。ナノはラ・フランス剥いたの。
 あー。とんでもなかった。明日休みじゃなかったら、もう終わってたかも。
 そしてもちろん油断はできないわけだが。

 ナノの風邪は、インフルも疑われたが、熱がほとんど7度台から上がらなかったことと、他の症状が見えなかったので様子見。明日以降、高熱が出たり、全身症状があったりしたら医者に駆け込む算段をつける。
 まあ、ラ・フランスを1個食べてくれただけでもかなり希望が持てる。ノロとかだったりしたら、こんなことはしてられないはずだし。上もそうだが、下も大変な騒ぎになるはずなので。それはなかった。

 マジで疲れた。汚水に思いっきり手を突っ込んだのってなん年ぶりだ。

11/21 起きたら昼前

 実に規則正しい。いやまあ本当にこの時間あたりに起きるのが一番調子よくて。
 明日は9時半起きなんだけどね。そして昼寝したいともたないってわけさ!

 起き上がってとりあえず洗濯。でもって干し。そして飯。安ランチでぼんやり。ごめんなさい。いろんな方面に。
 ナノが帰る時間なので出る。今日は晴れてた。でも夜には降るって予報。完全に晴れてるんだけどな。

 今日はナノの水泳だが、その時間に医者の予約が入ってるので先に出る。医者は普通。まあ順調らしい。確かに以前よりずっと楽だし、薬飲んで軟膏塗ってれば普通にしていられるんだからありがたい。以前は肌がボロボロだったからなあ。
 でも、自分がほどほどになってみると、周囲に皮膚炎で苦しんでる人結構いるんだよなあ。みんな医者にかかってみればいいのにと思うが、医者によるんだよね。こればっかりは当たり外れあるからなあ。もちろん治らないタイプの症状の人もいるだろうし、自分がよくなったからって安易に治るよとは言えないわけだが。

 戻って、ナノの水泳道具とワイシャツとか洗って、ワイシャツ以外機械乾燥。ワイシャツは乾きやすいのと、機械で乾燥させたらくしゃくしゃになっちゃう。形状記憶系だけど。

 夕飯は焼きそばの腹づもりだったが、バジル買ってあったので悪くなる前にと思ってガパオとトマトとバジルのパッケり(はないのでなんかショートの穴あきで)を提案したらガパオになった。ガパオ簡単だから好きだ。もうちょっと手際よくできたらもっといい感じだろうにな。
 目玉焼きが面倒ではある。でもこれがないとなー。

11/20 ぶわわーっと

 今日はちょっと起きる時間が早かった。1時間くらいだが。ていうか社会人としては終わってる時間だが。
 昼飯。今日はなにもないのだが、なんとなく出るのが遅くなる。おかげで猫の薬注文してる獣医さんに途中で会えて、お薬が届いていることを確認する。帰りに寄ることを約束して飯。
 太極拳なので出る。いつもより早め。薬の受け取りとかあるし。
 で、薬受け取って無事に太極拳。んー。まあこんなもんか。やればやるほど下手さがわかるなあ。これは体力の問題もあるので、すぐには解決できないが、まあ鍛えるしかないのかなー。あと柔軟。

 夕飯はちょっと考えて、カミさんが遅い時はコロッケ、早い時は焼きそばを想定して、コロッケのタネを仕込み始める。焼きそばの場合、保存して明日使えばいいので。ちょっと凍らせてから衣をつける必要があって、どのみち時間がかかるし。
 したらカミさん早帰りかつコロッケをリクエストされたのでそれで。焼きそばが宙に浮いた状態。
 コロッケは、卵液と粉を混ぜたのをバッドに広げて、そこで転がしてからパン粉へってやったらうまくいった。いつもボウルでやるので、それがよくなかった。薄くバッドに広げておけば、タネちぎって整形して量を放り込めるんだね。そうすっと、手を洗う回数が減るので大変よろしい。細かいノウハウだが、こういうの知ってるのと知らないのとでは本当に全然違うのなー。
 いや、こんなん別に偉そうに語るようなもんでもないとは思うけど。たぶん常識。それでも、自力で見つけたのは忘れないと思うので。

 コロッケのタネは、ふかし芋にひき肉、玉ねぎ、人参あたりをバターで炒めたのをあえて、牛乳入れて加熱していい具合にペースト化したところに生クリームを投入したもの。正統派の芋コロッケ的には邪道だが、うまけりゃいいので。これまずいって思う人はいないでしょ。乳製品に特殊な感受性を持ってる人以外は。もちろん焦がしてませんよ。

 洗い物の時に手袋を着用した今シーズン初の日。手がぱりぱりしたんで。こういう感じになると、あっという間にひび割れるんだヨ。

11/19 家族が不在だと昼前まで寝る

 どういうんだこれは。
 というわけで、一応疲れは抜けたかなって感じ。眠気はまだあるが、それは別にいつもそうか。

 洗濯。微妙な空だが、まあなんとかなるだろうってんで。外に干して外出。
 ファミレスでランチ。そして仕事という名のノートPCとにらめっこ作業。作業じゃない。
 ナノが帰ってくるので店を出る。雨降った形跡。雲の流れからそんな量でもないとわかり、戻って取り込み、タオル系統だけ機械乾燥に回す。その前に帰ったナノの運動着を洗う。ワイシャツもか。

 カミさんの帰りに合わせて夕飯のタイミングを取るが、時間が微妙にかかってしまう。
 今日は長粒米使ったピラフ。中華スープ系の素を2種類使った湯で米を茹で、具をバターで炒めてその上に飯、混ぜて弱火で蒸らし。
 できたときはいまいちかと思ったが、そうでもなかった。ちなみに具は合挽肉、ナス、大根の葉っぱ、玉ねぎ、そしてプチトマト。
 おかずはカミさんの買ってきてくれたカジキの切り身。塩胡椒して粉打って揚げ焼き。これがうまい。外は粉をぱりっとするまで焼いたのだが、中身は天ぷらに近い理屈でかふんわりとなった。これはいい。なんか適当だったのだが。

 明日は太極拳なので夕方は動きが取れないが、皮膚科に行かなきゃいかんのと、インフルエンザの予防注射してこないといかん。明日は無理そうだが、そうすっと金曜まで無理なのだよなあ。なぜ今日にしなかったか。今日なら時間あったのになあ。まあでも、ナノが朝咳がひどかったって言ってたから、まあ行かなくて正解だったのかもしれない。難しいところだ。

11/18 よええ

 結局、4時くらいに寝て起きたら10時くらいだったという。うーん。長い時間寝られない子。
 まあしょうがないので起きて、今日はカミさんが保育園時代のみなさんと会食なので、昼飯はナノとふたりなのだった。まあ面倒なのでマクド行くよね。お昼激混みなので、ちょいと前にずらすも、すでに駐車場の空きは1台のみ。おう、シャレにならん。
 注文の列もいつもの何倍もの長さ。それでもまだ裏口の方に伸びてないからマシだったんだけど、追加の注文しようと思ったら裏口から溢れてたよね。というわけで諦めて帰る。

 戻って、ちょいとぼんやりしてから積み残しをいろいろ。で、WoW。なんかRepも残すところ亀さん派閥のみで、残りは全部制覇したんだけど買えるものがショボい。で、期待を込めて過去ダンジョン踏破クエストへ。現在拡張セットの1番目のヤツなんだけど、これが凶悪で、即死やらトレイン()食らってあっという間に死んじゃうとか、笑えない状態。
 ダンジョン5つこなすといいブツがもらえるってんで頑張ってるんだけど、だいたい高レベルアイテムは揃っちゃってて、それより低レベルなのしか出ないのでまあそのなんだ。
 いつもは低レベルアイテムはエンチャント用に分解しちゃうんだけど、今日に限ってはなぜか取っておきたくなって取っておいたら、これがああた。
 凶悪なダンジョンなので、死にまくるわけですが、死ぬと防具の強度ががくんと落ちるのです。で、0になったらなくならないけど修理するまで効力がゼロになっちゃうわけですよ。そうです。ダンジョンで死にまくると、丸裸になっちゃうんです。
 アイテムでブーストしてるようなゲームなんで、こうなるともうどうしようもないわけです。が、取ってあったアイテムがここで生きた。とりあえず不完全だけどそれで体を覆い、武器も愛用の大剣がもう1本あって、それがあったので武器をそれに(あとは盾持ったけど、意味がないから弱い長剣に切り替え)。なんとか面目は保ったという感じ。
 あー、ヘボい戦士は予備の装備が必要なのねそうなのね。
 慌てて派閥別のショボい装備を買って回りましたよ。それでもないよりは100倍マシ! あー。

 夕飯はお好み。カミさんのいつもの。今日はちょっと緩かったけど、味は変わらず。

11/17 ぐええ

 体調がよろしくない。
 うぐぐ。どうにかならんもんかと思うが、どうにもならんので困る。
 起きて、昼飯はカミさんたちだけで行ってもらう。食べられそうではあるが、食べたらまたお腹が苦しくなりそうだし。
 で、時間を置いて、仕事兼ねてファミレスへ。オニオングラタンスープが命綱。と言いつつ、普通に食べるが。
 その時に医学的にはどうもプラセボじゃねと言われてる百草丸を買って飲む。いやカミさんも昔こいつに助けられてるし、なんとなく調子よくなるんで。プラセボでもなんでもいいのだ。
 で、実際効いた感じ。少し楽になる。

 戻って、カミさんから近所の温泉に行きたいとの提案があったので、行く。
 で、濃い源泉に入ったら、これがあーた、体調が回復してやんの。胃腸に効くって効能書きがあったらしい。この効能については本当にまったく知らなかったので、プラセボの可能性は低いんじゃないかと思うがどうか。身体温めるだけでもいろいろ改善するんだろうけれども。
 夕飯はそこで。メニュー増えてた。味もよかったし、何より。ただ、あそこクルマで行くしかないので、ビールとかあっても飲めないのが無念だ。

 それから深夜までなにやかや。ほどほどで寝る。
 グリッドマン。なんかあの世界自体に仕掛けがあるみたいで、最初の展開と全然違ってきてるのな。ちゃんとさらってみようか。でもまあ、既存の作品と同じ仕掛けではないだろうなあと。

11/16 眠い

 起きた。気合い。8時半。
 今日はナノの年一の発表会。すんごく気合いが入ってたんで、行かないとってことで。
 他所でいえば市民会館とかそういうスケールのステージ。でかい。学校ごとに30分の持ち時間で出し物を。
 小学校の同級生たちも別の学校で出てたりしたので、朝から夕方まで。ああー。

 もう眠くて最初から体調が変。昼飯に食べたまぜそばが塩っ辛くて余計に。
 戻って、ヘロヘロで、夕飯用の鶏胸肉を塩水につけてそのまま横になる。8時くらいに起きて夕飯準備開始。
 なんだかんだあって夕飯。鶏胸肉のローストとブロッコリーのフェットチーネ。鶏胸肉は火の通しが甘かった。食中毒になるほどではないが、ちょいと臭みのある肉汁。あともうちょっと火を通せば完璧だったのになあ! ブロッコリーのはなんかいまいちだったらしい。うーん。
 まあこんなこともある。

 オレ的にはブロッコリーうまかったです。

おっす

劇場版 ドラゴンボール超 ブロリー|Jump j-BOOKS


「力の大会」後の平和な地球。宇宙にはまだまだ見た事のない強者がいると分かった悟空は、更なる高みを目指して修行に明け暮れていた。そんなある日、悟空とベジータの前に現れたのは、見たことがないサイヤ人“ブロリー”。惑星ベジータ消滅とともにほぼ全滅したはずの“サイヤ人”がなぜ地球に? 再び地獄から舞い戻ったフリーザも巻き込み、全く違う運命をたどってきた3人のサイヤ人の出会いは、壮絶な闘いへ――。

 こんな仕事しました。よろしくお願いします。
 絶賛発売中です。映画鑑賞の後にこいつ読んで余韻に浸るってのはいかがなもんでしょう。
 もちろんワースもやってますし、自分発の企画も進めてる最中です。

以前のトップはこっち

 そう、旅行記どうしようか考え中。え、忘れてるわけじゃないんですよ? まあそれなら、もっと愉快な旅が昔にあったんですけどね。うううむ。