投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

4/23 暑いですわー

 連日25度越え。うへえ。

 昼飯はカレー。レトルト。あと、りんごパン。十分に腹一杯に。
 コーヒーいれて、そのまま仕事。やばいやばい。いまごろ仕掛け考えてる泥縄っぷり。カニはもうちょっと先(考えてるのか!)。

 夕飯は仕事なので、いろんな雑事終えてから豚の塊り肉に塩すり込んで、ローレルの葉っぱかませて冷蔵、その後シャトルシェフに浸けて2時間加熱。湯温70度くらい。
 あとはいい米が届いたのでそれを。それに味噌汁、カット野菜のサラダ。
 豚肉は切ってからピンク色が戻ってくるが、断じて生ではない仕上がり。うまい。

 明日は整骨院なので、早く寝ないと。ああ寝ないと。

4/22 なんとか起きたので

 洗濯。いい天気で花粉も心配ない感じなので干す。夕方にはきっちり乾いて、すっぱり取り込めた。
 洗濯物干し終わって、腹が減ったのでカレー屋経由でファミレス。今日は30分屋外で運動すると、電話に記念バッジがもらえる日なので、全部歩き。
 手首はあいかわらず痛いので、ファミレス帰りに薬屋へ行く。湿布買うため。
 それから戻ってあらかたのことを片付け、仕事。そろそろ本気でやばいので。

 夕飯は作り置きの餃子でお手軽にと思ったが、あんだけ作ったのに足りないのな! てわけで追加でスパゲッティなど作って、結局手間がかかった。なんてことだ。

4/21 過ぎたるは猶

 豆アジ3パック買ってきて、ひたすら鰓と内臓取って下処理。で、塩ふって粉まぶして油で揚げた。
 うん、うまいなこれ。うまいけど、この量はさすがに飽きるな。
 で、冷静になってみたら、豆アジは1パックにしておいて、海老とか烏賊とか、あとズッキーニとか揚げたらこれフリットじゃね? ということに思い至る。じゃあ次はそれで。セモリナ粉買ってきた方がいいかなー。

 関係ないがパネッレ作ってみたくなってきたヨ。

 昼前に根性で起きて高めのバーガー屋さん。うまいが食べにくい!(絶望) フォークとナイフで食べるとましだが、バーガー食べてる気にならない!

 その後、選挙とかいろいろ回って、最後に豆アジいっぱい買って帰ってきたってわけ。あと、ナノはそこまでこれ好きじゃないから、刺身用のサーモンや鰹のタタキの柵も買ってきた。正解。

4/20 豆アジの唐揚げ

 朝からナノの検診で病院へ。朝飯は病院の喫茶。それはまあ早めに終わり、昼くらいまでぼんやり。

 ナノが遊びに出かける&昼飯いらないとのことなので、買い物のついでに回転寿司。なんか回転寿司と告げた途端しまったって顔をしたらしいが、そんなん知らん。だいたい約束の時間に間に合わないじゃん。
 というわけで。
 ちゃんとお土産は買ってきたけどな。ふふ。

 帰り道、夕飯のおかずの材料を追加で買ってきたが、その時目の端にかかった豆アジを。こないだニジマス揚げた時に骨せんべい作れたので、同じ要領でやれば頭からバリバリ行けるのが作れるって思って。
 今夜は鳥の唐揚げを予定していたので、一緒に揚げちゃえばいいなって。
 結果。下処理が七面倒くさかったが、できたものは想像の上をいくものだった。これはうまい。うまかった。マジで。回転寿司できす天寿司が美味しかったが、それに匹敵するうまさ。
 というわけで、カミさんのリクエストで明日も作ることに決定。
 ちなみに唐揚げは安定の美味しさ。

 明日はナノが出かける前に高級バーガー屋に行きたいとのことだったので、やっぱり昼前に起きねばならぬ。ぐう。
 でもディスカバリーの最終回見ちゃったりな。うん、筋立ては腑に落ちるものではあったが、仕掛けの理屈がさっぱりわからん。ていうかスタトレお得意の嘘理屈なのだが、その嘘理屈がなんか適当設定の上に構築された適当理屈なので、どうにも頭に入ってこないのだ。こういうのって、嘘でいいからもっともっともらしい話をでっち上げるべきだと思うのだがどうだろう。
 旧シリーズの適当ロジックは、あの当時は最先端の匂いがするものだったと思うのだ。でもこいつはその時代のに擦り寄ってるだけで、さすがにいろんな電子機器が身近になり、科学の進歩によって宇宙観や量子論なんかが当時とは比較にならないレベルになっている現代にはさすがに陳腐だなあっていうか。や、時空間に影響を及ぼすくせに触れる謎物質があったって全然許せるけど、事件解決のためのとんちが嘘の上に成り立った嘘を組み合わせたゆるいロジックでできてたら、受け手に感心してはもらえないんじゃないかなって。
 あと光子魚雷をどんなテクノロジー使ってるのか知らんけど扉1枚で遮蔽できちゃうのってどうなの。要は内向きにシールド張ってるってことなんだろうけど、だったら別に扉1枚くらい関係なくない? それはともかく、光子魚雷って正反物質の対消滅エネルギーを利用した代物だよ? 核爆弾なんか比較にならないのよ? 威力を抑えているのはわかるけど、エンプラ消えてなくなってもOKというか、むしろそうなってくれればありがたいって状況で、その爆発を封じられちゃうってどんな強度のシールドだ。これは細かいことだけど、こういう違和感のある設定や展開が今シーズンには山のようにあってですね。
 シーズン2に脚本で加わった女性がスタトレの知識とかお話作りに卓越していて、彼女に全面的にやってもらうことになったってことらしいが……うーん。
 いや、シーズン1の迷走っぷりに比べれば何倍もましだったったけど(でも主人公が最初から重犯罪者って展開とか、並行宇宙の皇帝とその正体にはちょっと燃えた)、最終回にいままでのエピソードを回収して見せたところとか、特に感慨がわかなかったのは、ロジックの不整合が大きかったからかなって。
 や、受けてるようだし、シリーズ存続が決定したのでめでたいことだとは思うんですけど。

4/19 カミさんがお休みなので

 昼からお出かけ。近所の駅前に。4時間ほど。
 いろいろ収穫&そりゃそうだよなあ案件などあり。

 お昼は通りがかりで飛び込んだ料理屋で海鮮丼とか。店の雰囲気は良かったが、内容は……と思ったらかなりいい感じだった。お魚好きおすすめって感じ。
 帰り道、なくなっちゃう酒屋で安くなった葡萄酒など買い、戻る。

 夕飯はゴーヤチャンプルー。このゴーヤ、結構前に買ったのだが、まだつやつやしとった。
 人参とか入れようと思ったのだが、なかったのでシンプルにゴーヤとスパム、木綿豆腐の水抜きしたのに卵という構成。調味料は塩と白だしのみ。
 そういえばスパム缶開けた時は猫がうるさかったのだが、火を通したらさーっといなくなった。開けたてスパムの放つ肉の加工食品っぽい芳香が魅力なのだろうか。

 明日はナノの検診なので早く寝なければならないわけだが、なんか寝付けなかった。計算上3時間寝られれば御の字。

4/18 寝てない

 朝6時過ぎに寝て、9時半に目覚ましで目覚め、なんとか起き上がって太極拳へ。
 戻って、洗濯して飯食って、干して、ナノの帰り待ってとりあえず寝ることにして寝たらナノのお友だちがやってきた。ヤツめ、待ち合わせ場所をアバウトにしやがったらしい。メッセージアプリの音声通話で呼び出し、帰ってこさせる。
 そんな状況で長時間寝られたと思います?(にっこり)

 昼飯は炊飯器に残ってた飯でレトルトカレー。
 夕飯は、ナノにはサイコロステーキととんかつ、それにおやつに買ってあったサンドイッチ。もちろん炊いたご飯も。
 こっちはカミさんが買ってきてくれたお惣菜ときんきのホイル包み焼き。きのことかにんにくとか突っ込んで魚焼きレンジで焼いただけだが、これがうまい。えも言われぬ芳香が。

 風呂は沸かし直しするとなぜか湯量が増える。操作を間違えたのか(自動にすると湯を足しちゃうから)とも思うが、どうなんだろう。前の給湯器の時からそうだったんで、前の時はああ、こういう部分も壊れてきてるのかなあと思ってたのだが。
 マニュアル読んでもよくわからん。あと給湯器のコンパネって汎用(そのメーカー内で、だが)なのね。使える機能も使えないのもあってなんだかもう。
 さすがに新品同然の給湯器に、他に目立った不具合もないのに問題が起きてるとは思えないので、引き続きチェックしていく方向で。

4/17 ちきんかつ

 起きた。昼過ぎだった。
 午前中に目は覚めたのだけど、どうにも眠くて二度寝したのだった。2時前とは言わないが、そのくらい。うーむ。

 昼飯はファミレスへ。珍しく空いてたので広い席に。ここに陣取っても迷惑じゃない時だけ、座らせてもらうことにしている。
 で、ちょこちょこ仕事して、ナノが水泳に行くぎりぎりのタイミングで戻る。入れ違いになった。

 そこから面倒なことを片付け、夕飯の準備。今日は鶏もも肉買ってあったのでそれ使ってチキンカツ。そして、ちょっと前にゆるいタネ作って凍らせといたのをメンチに。
 ナノにはもも肉1枚使ったが、なんでこうちょっと小さめのパック肉のがあんなサイズになるのだろう。でかく見えるんだよねー。
 で、それ見て流石に大人はそんな食えないと判断、半分ずつにして揚げた。
 チキンカツを油量たっぷりで揚げたのは初めてだが、うまいなーこれ。実はナノのは切ってみたら中身が赤くて、慌てて断面に衣付けて揚げ直したんだが、よく考えるとオーブンレンジかなんかで焼けばよかったんだよね。まあ、揚げ直しっていってもそんなに間を置いてないのでくどくなるってこともなかったしいいか。

 明日は太極拳なので早く寝なければと思うが、眠くならない。眠くならないのだ。

4/16 ピカタの味方

 韻を踏んだ以上の意味はありません。

 夕飯はポークピカタ。理由は、せっかく米を買ってきたのに、作り置きの餃子では飯を炊く理由がなくなってしまうから。
 本当はとんかつにしようと思っていたのだが。
 ピカタは結構上手くできたのだが、キッチンの継ぎ目に隙間ができてて、そこを洗った時に溜まった水が肉を叩くと飛び出してくるというアクシデント発生。バルサミコ酢かと見まごう真っ黒い水がですね。うへえ。
 水をブロアーかなんかで追い出してから、シリコンでも注入しなきゃ。本当に微妙な隙間なんだけども。キッチンがずれてるんだよなー。でも床とかには歪みがないので、なんなんだろう。壁にヒビもないしなー。

 昼過ぎ、温水器の交換工事。いままでの機種の後継機になったので、工事自体はとても早かった。コンパネはがらりと変わって違和感。とはいえ、あんまり使用感は変わらない。ただ、音声で告知してくれるんだけど、この音量調節が微妙。もうちょっと小さくできないかってレベルが最低音量で、それより下はゼロになっちゃう。しかも口数が多い。うーむ。
 まあなんだかんだで、風呂釜壊れるんじゃないかと心配しながら風呂に入らずに済むのはいいことだ。

 その後太極拳。色々自分の下手くそさを知るとともに、そこから新たに成長(ミリ単位だが)があるのな。大事だな。

4/15 全部ぶよぶよ

 夕飯は、昨日買った分厚いステーキを、うまいベーコンがあるのでそれでカルボナーラ作って一緒にという目論見。
 ステーキ肉は買ってきた時にトレーごと突っ込んであったポリ袋に入れ、シャトルシェフで60度弱にして2時間くらい保温、こいつを後で取り出してレアステーキにして出す寸法。カルボナーラはまあ普通にできて、カミさんの作ったスープの残りに春雨と椎茸とかき玉入れて、さて、仕上げにステーキを……と思ったら、袋が裂けて肉が湯漬けになっておった(絶望)。
 味が流れ出して水っぽくなってるのは確定で、でもあの量だし、オレ海原雄山じゃないから腹立ち紛れに捨てるわけにもいかないので、水気をペーパータオルで取って泣きながら焼く。
 そこで手間取ってせっかくブカティーニで作ったカルボナーラは伸びちゃって歯ごたえがないし、ベーコンの強い薫香ってオレには扱いきれないなあって出来だったし(カルボナーラはやっぱり使う加工肉で味が思いっきり変わるのね)、肉はやっぱり味が薄い(いい肉じゃないけど、それに比べても薄い)しぶよっとしてるし、スープはなんか根菜の臭みが強くなっちゃってて改造に失敗してるわで、なんかもう散々だった。申し訳ない。
 ナノは肉うめえだったからよかった模様。あの量をほぼ1人で食べてたしなあ(遠い目)。いや押し付けたわけではないよ。

 二度寝して起きて、ぼんやりして、1割引が明日までなのでファミレス行って、中途半端にいいもの食って(これにも割引券使ったし)、なんかコーヒーもそこそこで戻ってきた。いや、今日はケムリクサの上巻ブックレット付きが届くんだけど、なんか通知に「手渡しでお届け」とかあったので、郵便屋さんがくる前にと思って。したらポストにしっかり入ってたさ! なんだよそれ!
 そんなこんなで。

 仕事しないと。

4/14 お好み

 起きたらナノは遊びに行っていて、カミさんと二人で先週行った餃子屋(異様に1杯酒が安い)に。昼間だから飲まないよ。クルマだったし。
 味はまあまあ。でも個人商店も悪くないよなーと最近思うようになってきた。もうひとつの選択肢には別の駅前のベトナム料理店もあったのだが、ちょっと献立のチョイスの幅が狭いのでパスしたのだが、こっちのが個人商店っぽかったのだな。

 買い物して戻り、ぼんやり仕事。ああ今日もまたこれか。野球だが。中継ぎで使い物になりそうなの、1、2人だなあ。先発も2人か3人しか安定してない。こうなるとやはりベテラン頼りになっちゃうのだが。打ち込まれた彼らは成長して戻ってくるのだろうか。くればいいなあ。

 夕飯はお好み。買い物の時点で決まってたので、今夜は悩まないで済んだ。
 お好みうまいねえ。でももうちょっとバラ肉買っておいた方がよかったかな。ケチるとやっぱりちょっと肉が寂しくなるねえ。