投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

12/18 大根

 煮豚の煮汁の処理に困っていたのだが、大根突っ込んで煮しめることを思いつく。軽く炊いてから保温鍋で一晩。下茹でとか忘れたけど、しっかり味が染みていた。もっとも、ちょっと塩辛かったので、食べる直前に汁を半分捨て、創味シャンタン溶いたお湯突っ込んで温め直し、ちょっと放置。いい感じに味が抜けて美味しくなりました。
 ただ、薄切りのバラ肉も入れたんだけど、火を切ってから入れたにもかかわらず結構カスカスになっちゃっていた。ここはやはりほどよく厚みのあるバラ肉を使うべきだったか。こっちは下茹でしないとくどくなるけど。
 こいつが夕飯。カミさんお腹壊してて、こっちも調子が悪かったゆえ。

 起きて、洗濯などしてから鴨を確保するためにクルマを走らせる。なるほど入荷していたが、小さい。前のと比べると明らかに一回り小さい。値段はそんなに変わってないので実質値上げだこれ。値上げしていいから、大きさは元のままがよかったなあ。
 それから戻って洗い上がった洗濯物などを干していると、ナノが帰ってきた。今日は午前授業だったらしい。年末近いのを実感する。

 こっちは昼飯がまだなので、仕事ついでにファミレスへ。10%クーポンがあるので駆使するが、あんまり安くなった感じがない。まあそうか。

 夜中、大根だけではさすがに腹が減ったので、仕事ついでにファミレスへ。10%クーポンが使えるのでつまり税抜き価格で計算すればそのまんま支払いの金額になるなーと思ってたら深夜料金を忘れてた。

12/17 mi

 macOS用のエディタ。たぶんこれでいける。

 LightWayTextというステキエディタがありましてな。剣の聖刻年代記の四操兵以降はほぼ全てこれで書いたんだけども(初期はEdit7とかegwordとかも使ってたが……Edit7はいいエディタだったなあ)、いかんせん開発に使用された環境がMacOS XのCarbonっていう過渡的なものだったので、LWTのMacOS Xネイティブ版ができるまでの暫定版として作られたiTextというエディタに移行したわけです。
 この暫定版が暫定版とは思えぬ素性の良さで、おかしな挙動もないし、シンプルな作りなのでLWTのことを忘れるくらい使い込んできました(といってもLWTはもっといい感じだったんだけど。さすがにいまから見れば古いけど、外観とかメニュー構成変えればまだいけるかな)。2009年くらいから以降は全部こいつで仕事してました。
 iOS版でもiTextPadとかiライターズというアプリがリリースされて、これでどこでも仕事できるぜイェーって思ったもんですが、そういうのも長くは続きませんでした。macOS版のアップデートが滞りがちになり、iOS版もバージョンアップが止まり、そもそもアプリの設計が古くなり。
 や、それでも素性のいいアプリだったので小さい不具合に目をつぶれば全然いけたわけです。
 しかし、それも限界にきました。2015年にはDropBoxの仕様変更に伴ってクラウドにアクセスできなくなる危機があって、それは緊急アップデートでなんとか回避できたんですが、それ以降はなしのつぶて(まあ、デベロッパーの中の人にも都合があると思うんで、そこはそれ)。
 さすがに気になる不具合が増えてきて、暫定的に別のエディタに乗り換えたんですが、こいつがどうも反りが合わない。だもんで新しい落ち着き先を探していろいろ試してきたんですが(縦書きを売りにした新しいのが2、3出ましたが、オレ縦書き使わないんよ。横書きの方が全然文章見渡せるんで。縦書きって横書きモードを持ってるのも1個ありましたけど、あの仕様は……)、今日になってやっと使えそうなのを見つけました。いやずいぶん前から知ってたんだけども、まさかここまでちゃんとしてたとはっていうですね。

 モダンな文章作成用エディタとかも触ってみたんですけど、いやー、なんかあんな多機能使いこなせないなーって。文章書くのでいっぱいいっぱいだし、そうじゃなければ別のことにリソース割きたいんで。
 あと、素直にテキストファイル吐いてくれないのもちょっと。RTFにいろんなデータくっつけたローカルフォーマットのファイル出力されてもなーって。多いんですよう、こういうの。モダンなI/F実装してるのに限って。
 いや原稿渡すときに変換しなきゃなんないし。ベタのテキストなら、どんな環境でも引っ張ってきて作業できますからね。データがアプリ依存になるといろいろ厳しい。
 なんでこう、真っ白かマス目の入ったシンプルなウインドウで始まってくれないかなー。オレに必要なのは行の文字数が自由に指定できることと行単位の行番号、そしてぶら下がり禁則だけなんだ。縦書きもそんなに使わないし。

 で、ここで問題になるのがiOS(iPadOS)系統のエディタなんですけど。まだいいのが見つかりません。というかiライターズが動き続ける限りこれでいけばいいんですが。でも、メンテナンスのアップデートも望めない感じになっているのでどうしたものか。MacBook持ち出せばいいんだけども、iPadのハンドリングのよさは捨て難く。鉛筆で企画用の図版とかも描いてつけられるし。
 てーかそもそも画面内に自由に文書を配置できない時点でOSの仕様そのものがきつい。アプリ内で全然構わないので、テキストウインドウを自由に配置できるものは出ないものか。確かそういうのはAppleの審査通らないんだったかな。うーむ。

 起きて太極拳のために準備してファミレスで昼飯食べつつ暫時仕事。
 太極拳後、皮膚科に予約入れてるので風呂もそこそこに駆けつける。言っておいた通り、ちゃんとナノは先に来ていた。えらい。
 無事診療後、薬受け取って戻り、三毛の世話とか洗濯とか。洗浄後の洗濯機には洗い物にまといつく毛一本も残っていなかったぜ。
 夕飯はチャーハンと豆苗と豚肉、なめこの炒め物。チャーハンにしたのはチャーシューというか煮豚を作ったからだが、あろうことか火力をしくじった。そして油量も。強火で油そこそこ多めにしなければいい味にならないのだ。そしてなめこぬるっとしてるね。

12/16 げっつ

 とりあえず普通に起きて洗濯。昼前だったが、午後からクルマの1ヶ月点検を申し込んだのでそれを念頭に。
 昼飯がどうなるか分からないので、買っておいてもらったパンなど食べる。リンゴのパイとデニッシュ。焼いた系のリンゴ好きー。
 洗濯は惨憺たるものだった。原因は残留していた三毛の毛。何度か洗い直したが、食い込みやすい衣類には相当量残留してしまった。かくなるうえはコロコロを購入してこれに対処する所存。さいわい、ほどほどの量でなんとかなったゆえ。

 クルマの点検後、ついでに昨日の市場風スーパーに寄る。鴨はやっぱりなかった。聞いたら明後日とのことなので、明後日再訪決定。瞬殺はないと思うが、年末ゆえ早めに行くことが肝要と思われる。
 その後近所のドラッグストアに寄り、洗濯機の洗浄剤を買う。うむ、これはこうしないとダメだ。
 というわけで洗濯機はそれからよっぴいて動いてました。あの徹底した洗い方なら大丈夫であろう。むしろあれで残ってる毛があったら驚きだ。

 夜はカミさんが外食で、ナノと飯食ってきてOKとのご託宣をいただいたのでそのように。イタリアンファミレス。そしてみんな聞いてほしい。ポトフがうまかったんだよ。こいつはびっくりだ。ステーキもほどよくうまかったし、もしかして他のメニューも手が加わってるんではないかと思い、今度パスタとか試してみようかなと考えている。いや前が前なんで、多少なりとも改善が見られれば抵抗なく行く理由が多少なりとも増えるというもの。
 本当は行きたいところ別にあるんだけど、ナノと一緒だったりすると無理してもあんまりいいことなくて。難しいことだ。

12/15 うまい棒大量生産

 くじ引きで。
 先週某ショッピングモールへ行ってきたのだが、その時衣類をちょっと買ったので結構な枚数の福引券がきてて、その抽選に向かったってわけ。着いてとりあえず昼飯食べたら、それでまた抽選券1枚もらっちゃったりして、あとこまごまと補助券集めたりして全部で8枚。
 全部きれいさっぱりうまい棒に変わったね。すっきりだ。おのれー。

 ナノに先日頼みごとしてやってもらったお礼に本を買うと約束したのでそれで。2冊合計税抜き3700円、税込み4070円て。
 ああ、買ったよ。そのかわりこれできれいさっぱりだ! もう逆さにして振ってもなにも出んぞ。そして差し出される中途半端な量の補助券! それなら下のスーパーで飯の材料買えばOKじゃんって買いに行ったら、スーパーは福引関係ないのな! じゃあもういいですって帰ろうとしたら、朝飯にと買ったパンで補助券が出るの巻。そして1回分になってうまい棒が1本増えたの巻。

 帰りはなんか道が混んでて、いつもは空いてる道に逃げたのだが、これがまた大通りに合流するあたりで大混みで、仕方なく通りかかった問屋的スーパーのところで鴨など仕入れようとしたが売り切れだ。今日はなんて日だろう。悔しいので、一緒に買う予定だったラムのロール肉スライスした冷凍物を余分に買い、さらにその後なんだかんだあってようやく自宅に帰る。

 三毛の世話の後、あまりにも三毛用の布団がわりのショールとかがひどい汚れなので洗う。柔軟剤使うと毛が取れるとのことでやってみたがそれどころじゃない毛の量で、毛を梳いて(すごい量が取れた)さらに洗って乾燥させたら、乾燥機のフィルターに前代未聞の量の猫毛がどっさり。本当にどっさり。写真撮ろうと思ったが、きっとグロになるのでやめた。いやーあんなの初めて。
 乾いたショールやクッションを持って行ったら、ちょっと撫でられてからすぐにショールの下に潜りよった。まあ寒かったのだろう。やっぱり清潔な方がうれしいよなあ。

 夕飯はハンバーグ。昼もステーキだった気がするが、そんなことお構いなしにナノは4枚ほど平らげよった。
 今日は夕飯の後片付けが結構大変で、食器は油でギトギト、洗濯機は拭いたりしないと大変なことになりそうなのでそのようにする。汚水のフィルターも泡系塩素ぶっ込んで洗浄したり。なんか洗濯機周りでSAN値相当削られたイメージ。

12/14 蛍光灯(サークライン)

 Apple純正IM! さーくらいんで先頭にサークラインが来ない! 軽く絶望したぞ。よりによって先頭がサークラいんとか!

 照明をLEDのに取り替えたので、蛍光灯のがお払い箱になった。が、こいつ粗大ゴミなので申し込んで持ってってもらうか持ち込むしかなく、しかも中に箱のないサークラインの蛍光管実装したまんまなんでこれもなんとかせねばならない。
 や、蛍光管は基本燃えないゴミ扱いなのだが、年末ってリサイクルあるのよね。というわけで、ここまで処分を待っていたのである。
 うそ。実は蛍光管の処分ってリサイクルの持ち込みしかないって思ってて、それでずーっと置いてあったの。普通に不燃ごみに出せるとは! いやそうだよなあ昔そうやって捨ててた記憶があるぞ。ネットで調べてリサイクルの記事が出てきたのをそれしかないって思い込むとかよくないね!

 寝た時間が結構な感じだったが、そこは目覚ましで強制覚醒。照明器具を引っ張り出してシールを貼り、中から取り出した蛍光管を新聞紙で梱包してクルマに。カミさんがいなかったらもっと手間取っていたことだろう。ありがたや。
 で、カミさんが整骨院に行くので送ってから、粗大ゴミ処理場へと向かう。なんとか渋滞をやり過ごし、一度蛍光管を出しに来たことのある処理場へ。あとは相手の言うまま身分証明出して、照明器具渡してから蛍光管をリサイクルボックスに入れておしまい。
 もう一度整骨院に向かい、カミさん回収して駅へ。ナノが土曜日の参観授業なので、遅まきながら向かうらしい。カミさん落としてこっちは家に戻る。
 それから洗濯など。干し物を終えてどうしようかと考えていたらカミさんたちが帰ってきた。

 昼飯は中華定食屋のチャーハン。3人とも。相手もなんだろうと思ったろうが、うまいんだからしょうがない。
 それからカミさんは髪をカットしに、こっちは戻って昼寝。

 気がつくと夜で、ナノが髪を切りに行くというのでその間に三毛の世話とか。
 戻ったカミさんに買ってきてもらったミートソースでスパゲッティと、残り物を使った豚と青豆のペンネを作る。材料が足りなかったのでどうしようかと考えたが、安易にパスタに逃げる。特にミートソースなんかレトルトでそのまんま電子レンジ突っ込んであっためてから茹でたパスタにかけるだけで、それじゃさすがにつまんないのでバターとチーズ加えて温めたのをスパゲッティに絡めたのだが、ここのは本当に美味しいのでこの余計な手数が必要だったかどうかは不明。
 ペンネの方は、本当は塩豚でやるべきだし、青豆も缶詰のグリーンピースじゃあ色合いがいまいちなのだが、それでもまあまずまずだった。

 というわけで今夜も早朝までかなー。明日はまた午前中に用事があるのに。

12/13 終わってから気づいたが、今日は13日の金曜日なのな

 だからどうってわけでもないが。

 久々にまったく知らない店に行くので、ちょっとうきうきしている。まあ外した時は悲しいことになるわけだが。

 そういえば明日は粗大ゴミを予約した日なのだった。蛍光管もリサイクルに出しに行く(蛍光管は燃えないゴミだが、年に何回か回収しているのだった)ので、いろいろ準備が必要で、粗大ゴミ券などを調達したりする。
 実は前夜粗大ゴミ券を買いに行ったのだが、なんと品切れ&区違いのコンボ食らって徒労に終わっていたのだった。なわけで、確実に買えるところに行って買い直し。で、買えたのでカバンに入れて帰って、仕事しようとファミレスに行こうとiPad突っ込んだら中に券が入ったまんまなことに気づいて悲鳴あげるよね。
 まあ一枚クシャってなったけど、なんとか無事だったわけだけども。
 昨日あたりからどうも行動と結果のテンポがずれてて、うまくないというかなんというか。まあこの辺で嫌なスパイラルを断ち切っていい感じにいきたいものだが。

 ファミレスでは茶と割引券使って超安値甘味などをいただきつつ仕事。昼飯は、残ってたグラタンとか麻婆豆腐とかを炊飯ジャーに残ってた飯ですでにいただいていたのだった。

 ナノを塾に送り出し、そのまま夕飯に行くと言っておいたのだが、いつものようにこっちの話を聞いてなくて現地での暇つぶしマシーン等を持ってきていないという。店に着いてから言わないでくれるか?
 スペイン料理には読み通りの時間に。ちょっと遅くなった(火曜日よりは1時間以上早いが)。
 メニューの量はまずまずだったが、なんと冷蔵庫が壊れたらしくて、鮮魚関係が全滅。酢漬けはいけたのでイワシは食べられた。スペイン料理屋でちゃんと食べてみたかったので感激。でもナノは食べなかった。
 ハモンセラーノのタパスはナノが一人で抱えて食べてたのだが、大皿よりタパス3皿とったほうが得に見えるくらいの量だった。
 あとスパニッシュオムレツがとても美味しかった。タパスであの量。うーん。思わず2種類頼んでしまう。
 そのほかナノに牛肉の串焼き(ピンチョスとあった。一般に知られてるピンチョスじゃなくて、串焼きの意味らしい)とか頼んで、最後に鶏のパエリアを注文したが、ナノが一口も食べず、しかし見た目よりかなり多めの量(厚みがあった)でグロッギー。まいった。

 なんだかんだでちょいと遅めの時間に戻る。で、カミさんは食べてくると思い込んでいたら、なんかお腹減ったというメッセージがきて、帰り道に足りない材料とか買い込んで戻り、うどんを作って帰ったカミさんに食べさせる。
 なんか風邪ひいて具合悪かったんだって。でも帰り道回復してきてお腹減ったとか。なんてこった。いやまあ、回復したこと自体はいいことではあるんだけど。

12/12 なんだか

 ほとんどなんもせん一日だったことだ。

 まず起きて太極拳へ。腹が減っていたが、時間がなかったのでコンビニに寄っておにぎりでなんとか。
 で、終わって戻り際に黄色い牛丼屋でハンバーグカレーなど。まずまず。
 そのまま帰って洗濯して干して、さてどうしようかと思ったが眠いので昼寝。いや夕寝か。

 夕飯は鶏もも肉のぺったんこ焼き。ディアボラ風ともいう。栽培してるローズマリーで。
 ナノのはまずまずうまくできたが、遅く帰ったカミさん用のは時間がなくてろくに仕込みもできず、適当にやったらかなりいい加減な出来になってしまった。生焼けではないが、焼きが甘いのでなんか緩い味。どうにも。
 付け合わせは両方ともナスとプチトマトのチーズ焼き。こっちは真面目にうまかった。

 明日はカミさんが会社のイベントで宴会なので、夕飯を外で食べようということになる。沿線にスペイン料理があるとかなのでそこで。ナノがスペインに凝ってるので。

12/11 餃子を包むぜ

 昼くらいに起きる。今日はちゃんと寝たが、起きた時間が遅め。

 昼はファミレス。今日こそと意気込んでとんかつを。
 うん。いや多くは語るつもりはないけど、もういいかなって。ちょっと悲しくなったよ。いいメニューもあるのに、だいたいそういうのはぱぱっとなくなって、キャンペーン的にこういうのが出てくるの、辛いなあ。

 戻って、ナノを水泳に送り出して、三毛の世話をしつつ夕飯の献立を。餃子でいいかなー。あとはカット野菜があるから、その辺でおかずをなにか。
 餃子は挽肉買ってあったので白菜とで餡を作り、やはり買ってあった皮使って包む。ただしナノには前作って凍らせておいたのを出した。で、包んだのは即座に凍結。凍らせてあったのはこれ以上凍らせとくと味が落ちるのと、包んだのをすぐ凍らせたのはほっとくと皮が溶けるから。カミさんが案の定遅くなりそうなので。
 ナノには冷凍餃子と、青梗菜と豚ばら肉の炒め物。まずまず。
 カミさんには、リクエストがあったので餃子じゃなくて白髪ネギの焼きそばとカット野菜と豚ばら肉炒め。
 焼きそばは、白髪ネギを散らしたオイスターソースと醤油で味をつけたシンプルなので、炒めの順番とか考えてやったらいままでで一番の出来になった。炒め物は普通。もうちょっと出汁とか使ったりすればよかったかもしれないが面倒だったので。

 明日は朝から太極拳なので早く寝なければなのだが、なんとなく早朝まで。どうにも。

12/10 ねぶそく

 時間的には結構寝ているはずなのだが、いや、あんま寝てない。気がついたら2時間半くらいで目が覚めてた。
 仕方ないので二度寝。結局起きたら午後だった。太極拳があるので、動ける時間があんまり残ってないぜ。そんなわけで洗濯物しかけてそのまま出るさ。
 飯はファミレス。とんかつにしようと思ったが、ランチの割引に魅力的なものがあったのでそれで。
 しばらく仕事して、時間が来たので出た。

 太極拳はなんというかちょっと楽になってきた。難しいことにかわりはないが、なんとなくそれなりに。
 帰り道雑誌など買って戻る。入れ替わりにナノを塾へ送り出す。
 カミさんの帰りが遅いので、考えて(回転)寿司に行くことにする。が、ナノが帰ってこない。なんといつもより1時間以上粘って帰ってきよった。というわけで夕飯がえらく遅くなる。しかもちょいと離れたところだったし。
 カミさんのお土産寿司を買って結構遅い時間に戻る。ナノは風呂入れてすぐ寝かせ、直後カミさんが帰ってきた。

 朝方まで粘って寝る。なかなかうまくない。

12/9 宴会

 夕方から。
 とりあえずいろいろ済ませて向かう。
 内容的にはいつも通り。食事を効率的に摂るという試み。なんか立ち食いなのに気分は高級ディナー。惜しかったのは、前菜はそこそこだったのにメインにあたる料理の選択肢がほぼなかったこと。いやタダメシになに文句つけてるのか。

 二次会。いろいろ思うところあり。あと、オレもう最年長とかそんな次元じゃなくなってきてるので、来年からは遠慮すべきなんだろうなあって。顔つなぎというか、そういう意味もほぼなくなってきてるし。迷惑だけかけてるんならいない方がいいと思う。
 ていうかこの歳で顔つなぎもないよなあ。仕事で存在感ださんでどうするのか。その仕事が……いやまあなんでもない。

 なんか二次会では出たものをほとんど口にしなかったのだが、なぜか芋だけやたら食ってた感がある。芋うめえ。トリュフ塩万歳。

 帰り道は雨だった。折り畳み傘持ってったのでOK。しかし鞄を再縮小したので、持っていくオプションを出る前に選ばねばならなくなり、なかなか大変だ。