投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

3/14 カレー食うぜ

 おにぎり。ローストビーフのサラダ。お惣菜シュウマイ。冷食3種の和惣菜。

 起きた。今日はファミレスのランチはお休みにして(間違っている)、昨日買ったカレーを半量。その前に計測、そして投薬。
 洗濯などする。普通に洗うのがこんなに楽だとは! でも干しは面倒なの。外に干せればなあと思うが、いかんせん花粉がひどいので。

 ぼんやりとWoWなどやる。竜の飛翔編も大詰めっぽい(ぽいというのは、ストーリーラインがかっちりしているわけではなくて、クエストチェーンに乗っかったらイベントが起こるって方式だから)が、なんかまだよくわからん。
 買い物に出る。仕事の考えをまとめるべく&ナノのおやつを買うためにファミレスへ。ダメじゃん。
 ちょっと過ごしてチキンなど買い(ご飯じゃなくて低熱量のアイス系お菓子&お茶をいただいた)、夕飯の買い物をして戻った。
 今日は豚肩ロース、鶏レバー、レタスなど。肩ロースでローストポーク、鶏レバーとレタスでサラダなどなど。

 ナノにチキンを買って帰ったら、カミさんも帰ってて、チキン欲しいっていうメッセージがあったことに気づいていなかったので再び買いに出る。
 その前に、豚ロースト仕込み。時間がなかったので、肩ロースのローストは周囲をガッチリ焼いて生の部分を大きく縮小、内部温度を上昇させて湯煎にかかる時間を短縮してみた。切ってみてダメならそこで直接加熱。

 チキンを買って帰り、さらに酒屋に買い物に。

 豚ロースト、結果的になんかすごくいい仕上がりになった。お店のみたい。これで完全に安全になったかどうかはわからないが、なにはともあれ火は入ったのがわかった。色合いは均一だったので、中心付近も同じ状態だと思いたい。
 サラダは安定した感じ。とはいえ、ちょっと味が薄かったかもしれない。

 雑誌が大量にあったので、しっかり縛る。分ければいいものを1つにしたのでもう大変。容器包装ごみと一緒に集めて出して終わり。

3/13 タスクとしては単純なのに

 おにぎり。ローストビーフ。お惣菜シュウマイ。お惣菜春巻き。冷食白身魚のタルタルソースフライ。

 1週間前の日記を書いていると、もうなにがあったんだかすっかり忘れててどうにもならない。いや、きっかけがあれば思い出せて、結構いろいろ出てくるのだが、そのきっかけがないと真面目に困る。
 というわけで、最近買い物のレシートとお弁当の写真を撮っている。それが記憶を呼び覚ますきっかけになってるってのなんだが、最近はその辺が中心の暮らしだからしょうがない。
 で、写真を見たらスーパーのレシートがない。どういうことだこれは。と思って家計簿がわりの会計アプリ見て思い出した。ああそうか。てわけで。

 今日はお出かけ。某方面へ、夕方から。
 起きた。ナノは学校、カミさんはお仕事。自分も出なければならないので、急いで準備。計測、ジョア、投薬。
 ファミレスへ急ぎ、アジフライをうまうまといただく。ナノは学校関係で東の方へ行っていて、どこで落ち合うか連絡待ちの状態。
 結局学校近くのファミレス(同じブランド)で合流することになり、向かう。ファミレスに入って支払いを済ませてから近くのカフェに移動。駅が近いので。
 なんてことを夕方まで。ナノが出かけなければ、なんてことはない一緒に移動すれば終わりだったのだが、なんか面倒だった。睡眠時間も思いっきり削れたし。

 移動は素早く終わり、いろいろ忘れ物はあったが先方が穏便に済ませてくれた。ありがたや。
 目的を果たし、戻る前に軽く食事をってことで、カミさん(現地で合流)が見つけたカフェへ。そこでアフォガードなどいただくが、カミさんたちはお腹が空いていたこともあってそのまま食事へ突入。こっちはぼんやり。
 それから帰途につき、駅前で自分用の夕飯など買おうと思ったが、目論んでいた料理の材料がなかったのでカレー屋に変更(レシートがないのはそういうわけ)、いろいろ買って帰る。
 で、焼き物広げていただく。

 悶々とする思いを抱えながら、片付けなど。まあいろいろある。世の中は面倒ごとと理不尽の塊だ。

3/12 トマトご飯を炊いた後の炊飯器は豆臭いぞ

 おにぎり。アクアパッツア。ハンバーグ。冷食白身魚のタルタルソースフライ。お惣菜イカの唐揚げ。

 起きましたよ。計測、ジョア、投薬。
 洗濯の日なので洗濯の準備。
 最近は漬け置きはやらなくしてみた。どうも排水部分が詰まってたのが原因のような気がしてならないので。それで結果がよければそれでよしってことで。ダメなら戻す。
 で、洗い終わったらタオル類は洗濯機で、吊るす必要のあるものは浴室で乾燥かけて、浴室のは半乾きで部屋干しに移行する方向。気温が低くなかったのも悪くなくて、洗濯機のはしっかり乾燥したし、吊るしも翌日には乾いていた。

 それはそれとして白身魚のランチなので、もちろんファミレスへ行く。なんかここ毎日のことだが、まあいいや。
 鶏は普通だが、白身魚は美味しい。なんかわからんけど、駅前のお惣菜にはない味わいだ。
 気分の問題かもしれないが。

 出て、夕飯の買い物。なんか直前にトマト炊き込みご飯をネットで見た(媒体はなんだか忘れた)のでそれを。ただしそのまんまじゃつまんないのでエビ入れるアイデア。これに粉チーズふるとうまいんだ。あと主菜はとんかつあたり。ロース肉の切り身が4割引だったので。野菜はカリフラワーが安かったのでとりあえず。これとブロッコリーをレンチンしてマヨで食べればいいかなー。
 予定変更はなく、思った通りの夕飯。トマト炊き込みが笑っちゃうほどおんなじ感じでできていた。エビとカラーピーマンを炒めて和える方式。彩りがなかなかよろしくなった。
 とんかつもそんなに手間取らず。油も最小限で。揚げ物というよりは焼きに近いが、ちゃんととんかつになった。
 野菜はカリフラワーがそもそも大きくて量が取れたので、カリフラワーレンチンして終わりにした。マヨで和えただけ。マヨで和えれば安定のうまさ。

 明日はゴミの日なのでその感じで片付け。そしてお出かけ。

3/11 アックア

 サーモンご飯おにぎり。ローストビーフ。ブロッコリーとカラーピーマンのサラダ。お惣菜しゅうまい。お惣菜イカの唐揚げ。

 起きた。計測、ジョア、投薬。
 ご飯はファミレス。ナノは休みで起きなかったので、お土産にフライドチキンとお弁当を買った。
 今日はちなみにハンバーグとかぼちゃコロッケのランチ。いやコロッケなんかに変えてもらえませんかね。せめて普通のならいいのに。そもそもかぼちゃそんなに好きじゃなくて、しかもご飯減らしてるのに熱量ぶっ込んでくるじゃないですか。それ言えばなんでこんなにナトリウム成分増強してるっすかってのもあるんだけど。薄くしてもらえませんかね? そういうオプションあると嬉しいんですけど。

 夕方になったので出て、夕飯の買い物に向かう。
 金目鯛が安かったのでそれを。そして砂肝買って、炒め物に。金目鯛はアクアパッツァにしてみた。カミさんは喜んでくれたのでよしとする。砂肝はナノが瞬殺していた。お弁当は明日回しに。明日登校らしいので朝飯として。

 まあなんとか片付けも済ませ、ぼんやり深夜を過ごして朝方寝た。睡眠時間がしっかり取れると、また短時間しか寝られなくなるのどうにかしてほしい。いや自分の問題だが。

3/10 ローストビーフ(タリアータ改メ)

 おにぎり。八宝菜。合鴨ハムの青菜和え。冷食3種の和惣菜。

 起きた。計測、ジョア、投薬。
 とりあえず今日は洗濯はないので特にやることもなく、惰性でファミレスへ。惰性って失礼な。

 月曜のランチはシュウマイと鶏もも肉。そんなに好きな方ではないが、シュウマイだけでも生きていける。もちろん鶏肉も食べたが。

 今日はこないだ調達した大きい牛もも肉をタリアータの気分でローストビーフにする予定。今までなら朝からやらないとできない感じだが、2時間くらい湯煎するだけでなんとかなるとわかったので、作業開始は夕方から。
 もちろん、中が生なのはよろしくない(いくら牛肉でも生喰いはリスクがある)ので、がっちり火を通して熱を内側にも回しておくのは必須。それでこそ2時間の湯煎でなんとかなる理屈ってわけ。
 ちなみに今日のもも肉は1キロ弱。そこそこ大きいのでなかなかやりがいがある。500グラムくらいだと、一所懸命作っても一瞬で失せるし。
 もう何回か同じやり方で作ってるので、思った通りにできた。色は赤いが、生っぽさは皆無。もちろん完全に滅菌できているとは言わないが、リスクはかなり低減しているはず。
 安肉にありがちで、厚切りにすると固くて大変なのだが、薄切りにすれば無問題っていうか、ローストビーフが薄切りなのはそれが理由(のひとつ)かと思い至る。ウチではローストポークは角切りにしていたりするのだが、あれはロース肉のいいところだから噛み切れるんだな。

 さすがに1キロ弱あるので、1/3くらいは残った。お弁当要員&困った時のお惣菜要員。

 片付けして朝まで起きてて風呂入って寝た。
 そういえば最近、隙間時間でWoWの1つ前のやつを遊んでいる。武器とか防御とかヒットポイントなんかが桁違いで事実上無敵なので、それで進めてシナリオの展開を眺めているのだった。インスタンスを単独で撃破していくのはなかなか楽しいが、これに慣れちゃうと現行のシナリオ進めるのが辛くなるんだろうな。そもそも、キャラの強さ的にはむしろ落ちこぼれだしな。
 だってPCでパーティ組んで難易度高いのやるの面倒なんだもん。
 ちなみに現行のはNPCとパーティ組んでインスタンス攻略できるので、シナリオ全体を進めるのはそんなに大変じゃない。こんなんでいいんだよ。

3/9 野生ロボへゴー

 寝てない。寝てないよ。昨日もだけど、今日も3時間台だよ。ほぼ4時間だけどさ。でも3時間台だよ。
 もうダメだよ。でも起きるよ。出かけるよ。

 てわけで腕時計目覚ましに叩き起こされて、計測してジョア飲んで投薬して出る準備。なんかぼんやりしてるけど、案外起きてられる。寿命削ってるんだろうなあってぼんやり思いながら。
 朝飯を食べてる暇なし。仕方ない。間に合わないと、色々困るし。
 電車に飛び乗り、乗り換え駅で上がったところにあるコンコースにおにぎり屋。しめたと思ったね。すかさず買って乗り換え。電車の時間があるのでそそくさと食事。もう周囲の目なんかどうでもいい。サラダだけで手いっぱいで、おにぎり食べ損なったけど、降りる駅近くは空くのでそこでこっそり食べたね。ああ食べた。カミさんの選んだおにぎりだった。間違えられたらしい。くそう、オレの角煮おにぎりが! でもお豆と塩昆布のおにぎりも美味しかったです。

 着いたらお迎えのバスを視認できたので即座に走る。楽勝で間に合う。ようし。あとは身を任せるのみ。
 到着し、誘導されるにまかせて大部屋の中へ。全体ガイダンス。それが終わってちょっと休憩の後にまたガイダンス。そしてさらに分かれて専用部屋に行ってお話しする。濠太剌利人の先生が、ちょっと癖はあるけど聞き取りやすい英語で。
 終わって構内を案内してもらい、お昼をいただきに食堂へ。したらご飯が切れたとかで、先に別施設の案内に向かう。
 で、ご飯になったのだが、さっきの先生がやってきて、英語で雑談する。
 終わって帰りのバスへ。最後まで先生が見送ってくれた。

 帰り道、ちょっとカフェで休んでから、映画を観るかどうか決めて、ナノが観たいというので唯一観られるタイミングでやってる映画館へゴー。なんとか間に合い(結句危なかったが、なんとかなった)、字幕版で鑑賞。
 ああ、前評判以上の内容だった。もうすぐ終映なのだが、これが1ヶ月ちょっとでおしまいってのもなんかもったいないなー。
 映画終わってから、家に戻って夕飯もきついのでそこの下で飯ということになる。フードコートなのだが、結構ちゃんとした料理が出ているの。結構堪能して食べ終わり、帰途につく。

 片付けとお弁当作り。なんやかやあって、寝たのは結局朝だったが、いつもよりは早かった。というか倒れるように寝た。

3/8 おすしと鶏とチャーハンと

 起きまして、今日はお出かけなのでお昼をどうするかって話に。結局、近所気味のお寿司屋さんへ向かうことになりました。
 計測、ジョア、投薬。

 当然元回転系のお寿司屋さんなので駐車場があり、クルマで向かったわけです。本当は『野生の島のロズ』をナノがいたく観たがっていたので、午前中やってる映画館で観てからって話だったんだけども、午前中なのは週の前半だけで、後半はお昼になりやがりくさりまして、諦めてお出かけに専念ということになったわけです。
 ここまでわかりましたか? 確認は求めていません。

 さて、食事はつつがなく終わりまして、そのまま目的の場所に向けて出発とあいなりました。お寿司屋さんを出るのに手間取って、時間的にギリギリに思われたけれども、結局10分くらい余裕を残して到着しました。やったぜ。
 夕方になり、用事も済んで帰途につきました。地図アプリの帰りルートが好きじゃない道だったので、ちょっと良さそうに思える道を選んだら見事に遠回りになりましたが気にしません。

 帰ってすぐ買い物に出ました。夕飯はカミさんのリクエストでチャーハンになりました。それだけでは炭水化物過多になってしまうので、おかずが必要です。そこで、おかず用にいくつか買ってきました。
 チャーハンなので、おかずはやはり中華的なものに限ります。というわけで、唐揚げ風鶏肉とセロリの炒め物と、インチキ八宝菜を作ることにしました。八宝菜といえば海鮮と鶉のたまごですが、海鮮は冷凍のシーフードミックス、たまごは小分けの袋入りを掴んできました。これで安心です。
 しかし手が遅かったです。炒めの中華系って基本材料切り揃えて調味料用意できれば終わったも同然なんですが、シーフードミックス解かし忘れてるわ、材料バラバラで整理するのも一苦労だわで、えらく手間取って時間がかかってしまいました。
 揃った途端ぱぱっと終わったんですが、でもそれもそんなに手が早いわけではないので、結局始めるはずの時間から1時間以上遅くなりました。
 夕飯はナノの受けが割とよかったんですが、なんか途中で咳が止まらなくなってえらく難儀しました。気管詰まらせたのかと思ったけどそうでもなく。まあなんとか。

 その後、少し休んでから食べ直し、結局ほとんど残さず食べ終わりました。自分は間が開いてしまったので食べなかったですが。

 明日もお出かけなんだけど、ちょっとナノの体調を見てということになりました。どうなることやら。

3/7 げど

 おにぎり。合鴨とセロリ、平茸の炒め。お惣菜かぼちゃコロッケ。冷食エビ寄せフライ。
 鰤ご飯のおにぎり×2。合鴨のソテー。お惣菜鶏アスパラチーズ。お惣菜ハムカツ。お惣菜かぼちゃコロッケ。お惣菜チキンナゲット。

 見てませんが。本当に金ローってジブリとハリポタと細田アニメとエヴァしかやんなくなったね。GQuuuuuuXはエヴァの1バリでよろしいか?(やるの?)

 起きました。わりとなんとか寝られました。よかったです。
 計測、残り物、投薬。
 明日、屋内用物干しの修理とのこと。洗濯が少し楽になる。やったー。

 ナノは学校。なんか色々引き継ぎがあったらしい。ナノの帰りと行き違いのように買い物へ。ファミレス。ランチは食べる気がしない献立なので、好きなのが悪魔合体したコンボメニューを。高い。まあそっちが普通だ。
 出て、今日もノーアイデアだったので、あったもので献立を決めることに心を決めた。果たして、なんもなかったので鶏と挽肉とサーモン、鱈などを買い、クリームシチューとすることになった。全部ベシャメルだと重くなるので、玉ねぎ、セロリ、じゃがいもなどを使ってとろみをつける(でも粉入れないと野菜の匂いが強くなっちゃう)方向で。結構うまくいった。
 ただ、ダブついた牛乳を消費する腹だったのに、たった2本しか使わなかったのは計算外。それも1本100ccしか入ってないのに。120だったかな。忘れました。
 ご飯がわりにリガトーニを茹でて出す。オリーブ油からめて粉チーズ振った。ウケは良かった。残ったのはシチューの残りと一緒にして冷蔵庫へ。

 明日はゴミの日なのでまとめる。シチューは煮込みの間に洗い物を片付けやすいのだが、手間取ったせいで煮込みの時間があまり取れず、なんか中途半端になったがなんとかなった。でもやっぱり全部終わったら3時過ぎるのな。まあ慣れたけども。
 問題は、そのタイミングで暮らしていると朝からの行動がほぼ徹夜になることなんだが、たぶん明日、明後日は酷いことになりそうな気がする。とっとと寝れ。

3/6 空気

 おにぎり。牛もも肉のロースト新玉添え。鶏胸肉の湯煎ロースト。冷食エビ寄せフライ。

 夜中にMacBookAirのM4が出ていた。だがこう、Mac miniほど唆らないのはなぜだ。形に関係があるのかもしれないが。値段は関係ない。仮に買い替えてもできることがあんまり変わらないというのも大きいかもしれない。だからこそ外見なのだが。

 なんか起きてしまう。起きたらもうダメで、とりあえず洗濯せねばと変な義務感に駆られて洗濯を始めてしまった。
 その前に計測、ジョア、投薬。

 屋内干し用の収納可能物干し竿が使えない(修理予定)なので、タオル類を洗濯機で、その他の吊るさざるを得ないものを浴室乾燥でなんとかする腹づもり。これは前回と同じだが、今回はより計画的に浴室乾燥を先行させ、それが終了してからタオル類に移る感じ。洗濯機はいつでも干せるのに対して、浴室乾燥は風呂入るタイミング外さなきゃならないから。しかも現状、乾いてない場合の一時保存ができない。なんてことだ。
 そういうわけで目論見通り干し開始。
 そしてファミレスへ。

 アジフライランチをいただいたあと、暫時ぼんやり&ちょっと仕事気味。気がつくとすっかり遅い時間で、出て、夕飯の買い物に移る。
 いつもながらのノーアイデアっぷりで、今日は焼きそばにしてみた。太麺のやつ。けっこういいお値段。内容的には久々のどノーマルなソース焼きそば。剥きえびが安かったのでそれを掴み、肉はこないだ買って宙に浮いていた豚コマを。野菜室の野菜を動員して、なんか適当にでっちあげた。
 ついてたソースをそのまんま分量分加減せずに突っ込んでみたが、ちょっとしょっぱかった。薄味に慣れているせいか。

 さて浴室乾燥だが、結構な時間が経過していたにもかかわらず、これが乾かない。なんだと。もう衣服の位置を入れ替えたり、いろいろやったりしたが、ギリギリまでかかってなんとかって感じ。微妙に湿っぽいところもないではない。
 まあとりあえずそこは終わったことにして、洗濯機を起動、乾燥モードに入らせる。大急ぎで浴室の干し物を畳んでしまい、風呂を沸かす。洗濯機の方も深夜には終わってたので、畳んでしまう。

 ゴミも黒いのの点滴もないものの、なんだかんだで片付けに手間取り、遅い時間になってしまう。早く解放されても部屋でぼんやりしているだけだとはいえ、自由になる時間が少なめなのでなんとかしなければ。

 本当は空気ってなんか他にも入れたかったんだけど、気合いも体力も乗らなくて思考レベルが落ちてるのでごめんなさい。

3/5 ゆきのあと

 鰤ご飯おにぎり。湯煎ローストチキン。お惣菜アスパラチーズチキン。お惣菜かぼちゃコロッケ。冷食3種の和惣菜。

 目覚ましで起きた。4時間弱。なんとか起きて、計測、カレー、投薬。
 カミさんも起きてて、ひと足先に出る。
 深夜からの雨で雪はすっかり消え、なおも降り続く小雨の中、病院へ。さすがに人が少なく、採血の順番が素早く回ってきた。

 検査はまずまず。ただし、出がけに計った圧(正常範囲で高め)が病院では異常値。うげえ。
 戻って薬を整理して、風呂場に干した洗濯物の様子を見て追加で回したりしながら出てファミレスへ。
 白身魚フライうまうま。

 まだ小雨が降っているところを出て、夕飯の材料を物色。どれもピンとこなかったので、牛もも肉塊を買って例のアレを。タリアータのつもりで作ってできるのはちょうどいい感じのローストビーフってなんだってやつ。
 あとはさよりが赤札だったのでそれも。半額。もちろん焼く。
 なんか夜半過ぎまでずっと雨だった。

 戻って、牛肉の仕込み。がっちり焼いてから55℃で1時間半保温。中は赤いくらいでOKのつもりなのだが、引き上げてから表面をもう一度焼くと中身は出来のいいローストビーフな感じになっていた。つまりローストビーフ作るならこの要領が一番ということなのではないか。7時間かけてマニュアル通りに作ると火が通りすぎなんだもん。たぶんそっちのが安全なんだろうとは思う。
 でもまあ、牛の塊肉だしなあ。そんなに出元のわからないものでもないし。
 ではタリアータはどうすればいいのだろう。表面ざっと焼いただけで出せばいいのか? ビステッカ系のレアはよくわからん。いま適当なレシピを見たら、表面各2分くらい焼いて、休ませてから切っちゃえとか書いてあったので、2時間弱の保温が明らかに間違ってる。でもほら生だとナノが嫌がるしさあ。
 まあ2時間強くらいでローストビーフが作れるってことでよしとする。

 飯はストックが足りないのでちょっと多めに。さよりは焼きすぎて固くなっちゃった。
 野菜はレタスや新玉なんかを敷いて、切った牛肉をその上に乗せてから焼き汁(いや湯煎汁だが)をかけてミニトマトやセロリの葉とか散らして粉チーズをかけて完成。タリアータの食べ方として聞いたやつ。ローストビーフだが。
 大変良い感じになった。よしよし。

 そして3時まで片付け。明け方ゴミを出しに出たら、ようやく雨が止んでいた。だが、クルマがびっしょり濡れていたので、ついさっきまで降っていた感じだ。
 お弁当など作り、風呂に入ってうだうだしてから寝た。朝の7時くらい。