投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

10/9 普通に10時に起きた

 起き上がったのは11時前だったが。
 パラメータがちょっと減り気味。食べなさすぎなのかもしれないが、さりとてまだ当たりが取れぬ。

 まだカミさんがいた。これから出勤とのことで、飯を食べた後送っていく。なぜなら外は雨だから。
 戻ってナノの体操着を洗濯する。明日は運動会。もちろん延期だが。台風きてるもんなあ。でも授業はあるんだそうだ。でもって弁当なんだそうだ。なに作ればいいのやら。とりあえずハンバーグと、鶏肉あるからその辺かなあ。

 昨日、ユニバーサルリモコンのWiFi接続が切れてつながらなくなった。困って固定接続用のAPのゲスト用WiFiを起こしてそいつにつないだら上手くいった。ゲスト用ってんでなんか制限あるのかと思ったが、どうも同時につなげられるクライアントの数が少ないだけみたい。
 そもそもつながらなくなる理由がそれっぽい(APごとのクライアント数制限)ので、APを増やせばいい理屈なのだが。
 ずっと悩まされてきた錠前用のハブが突然WiFi掴まなくなったとかの問題も、どうやらこれが原因の模様。それしか思いつかない。
 てなわけで、とりあえず現在正常に稼働中。いまファミレスなのだが、ちゃんと家のリモコンにつながった。逆に店のWiFiがクライアント受け入れてくれないが。
 別に店でムービー見たりしないし、どうでもいいのだけど。

 うそ。たまに野球見てたりする。もちろん音はなしかイヤホンでだぞ。
 なんつって、しばらくしたらつながった。

 戻ってナノを塾に送り出す。でもって、こっちは雨続きなので、ミラーの撥水剤を買いにカー用品屋へ。
 思った通りの製品があったのでつかんで帰ってきたが、やはりきちんと拭かないとそれなりにしか効果がなかった。うぬ。バックモニターはうそのようにクリアになったけど。ああいう面積狭いのは効くのかな。

 夕飯はハンバーグ。ナノには通常通り、こっちは飯じゃなくてしらすとトマトのフェデリーニ。しらすとディルの鮮度がもたなかったもんで。

10/8 コンピューター発条

 見終わった。
 不思議に2周目には食指が動かない。まあ時間をおけばまた見たくなるかも。
 最後は謎にされてた部分が描写ではなく言葉で出てきちゃったのがちょっと残念。文章ならばまだ良かったのかもだけど、映像は流れていっちゃうから……しかもあの情報量なので。ここはやはりSF(すこしふしぎ)な感じで押し切っていただきたかった。
 それにしても空気がエロかったなあ。子供向けとしてどうなんだとも思うが、こういうもので目覚めるものだったりするのである意味正しいのかもしれない。なんにせよ、オレ内ではその名がしっかり刻まれた。

 起きて計量。飯はめんたまやきチャーシューライス+トマト。チャーシューがやばくなる寸前だったので、ちょっと多かったけど全部使った。
 で、それからぼんやり。ああ、洗濯はやりました。で、洗濯してたこと忘れてさらにぼんやり。
 あわてて干して、昼飯をチャーハンにするつもりだったのが予定変更してファミレス。
 仕事したり、こんなもの書いたり。

 今日は鳥の唐揚げと心に決めていたのでそのように行動。
 唐揚げそのものはいつものルーチンなのだが、昼間テレビでやってたコツみたいなのを実践してみる。失敗。揚げ時間が短かった。
 もうちょっと根気よく揚げるべき。
 あと、昨日の豚バラ肉がやばめだったのでそれも無理やり使ったのだが、それもペースをおかしくする原因となった。
 例によってナノが先だったが、今回はナノのがうまくできたかもしれない。次回こそ。

10/7 ゆめめ

 今日はぢりを。店主の人はもういないっていうのは守られてて、店だけが残ってるっていう設定(ちなみにレイアウトは全然違うし、そもそも2階っぽい空気だった。あそこベタの1階だったからな)。なにそれ。長いこと閉店してたのが再開店したっていう昨日から続く設定も継続。だからなにそれ。
 店がなんとなく存在しているので、飯を作らせてもらう。なにそれどういう展開。飯って本当に飯。リゾットでもなく、なんか炊いたのを適当に混ぜごはんっぽくした感じ。肉も入ってたなー。ごろごろ。あと褐色気味。

 したら新しい料理人さんが出てくる。常連さんとはもう親しいらしい(再開店パーティーは前夜に終わっていたらしい)。前のシェフではないが、でも声も見た感じもすごく似ている。もちろん女性。誰? なんか勝手にキッチン使ってごめんなさいと謝ろうとしながらできず、そのまま目が覚めた。

 いやなんでもいいけど、人生まとめみたいな流れの夢はやめてほしい。マジで。

 いつも通りの流れで計測、そして飯なのだが、今日はコンビニの葛餅があったのでそれを。したら直撃タイプの熱量が結構大きくて目眩が。というわけで牛乳とともに食べ(カゼインとかが散らしてくれるらしいぞ)、トマトをいただいて朝飯とした。
 昼飯どうすっかなあ。ファミレスも牛丼も嫌だなあ。家でカレーの残りとかかなあ。
 ていうかトマトが足りないので買ってこなければ。一番いけるのがあそこだからなー。安いのはありがたいが遠いんだよな。

 そうそう。
 電脳コイル。いま21話が終わったところ(待ってその先は言わないで!)。
 そうかそうか、オチへの大ネタだと思ってたら、終章への導入だったとはなんとも(もちろん解決したわけではないので、引き続きオチに絡んでくるんだろうが)。ここまでの緊迫感からいったん解放されてからの不穏な空気ってのはなかなか唆るぜ。しかも戦えそうな人間がほぼ無力化されてるしな。
 これリアルタイムで見てた人はしんどかったろうなあ。毎度次回へ引きまくりじゃん。

 昼飯は結局残ってたカレーとめんたまやき。あとコーヒーいれて飲む。うまい。

 コーヒーぼんやり飲んでて、電脳コイルが気になったので見る。#22〜#23。
 無力化してたのかと思ったがそんなことはなかったぜ!
 ああ。すごいわこれ。すごいけど、子供にはダメだろうなあ。まず理解のキャパを超えてるし(1話でセリフ説明しても入らないと思う)、展開が突然アレなので。逆に1話からこの調子であるべきだったのかもしれないが、いずれにせよ体力が持たなかったような気がする。
 てのを置いて、おじさんには大好物だ。

 夕方、水泳帰りにナノをマクドに連れて行く。
 ご飯バーガー。一応許される範囲。
 夕飯のご飯を減らせばなんとか。
 そして夕飯は野菜の肉巻き。ばら肉たくさんあるので、アスパラとかナスとかエリンギとかに巻いて焼く。
 ナノはこれ+冷凍ハンバーグで飯を普通に食べていた。こっちは飯を計算して減らしつつ。苦し紛れの割にはよくできた。あとサラダたくさん。

10/6 ゆめ

 イル・カナアレが復活したのでカミさんとナノが食べにいったという夢。
 なんでそこに自分がいないかというと、食事制限しているからね。あとで状況を説明して、然るべき内容にしてもらおうってことで、後から行くことにしていた(はず)。夢の記憶だからいい加減。そもそも一緒に行って特別に注文すればいいだろう。
 場所はどこかの街道沿い。近所だけど、大きめな道だったなあ。もちろんそんなものは存在しないわけだが。
 元の場所でやってるって空気だったが、そんなことはなかったはず。

 で、相談しにカミさんたちの帰った店で座って話してたら、いきなり料理が出てくる。時間外だし、そういうことは絶対にしないってスタンスの店だったのに。何にも頼んでないよーって言ったら、気持ちですよと言われた。これは本当に言われそうだが。
 まあ、普通に考えてあの頃のああいうスタイルでの営業はもうできないと思うのだけど。それに後ろ向きになっても仕方ない。

 実際にはカナアレやってる頃にはいろいろ迷惑かけっぱなしで、本当にひどい客だったと思うことしきりなのだが、それでも思い出のひとつとして忘れずに残っている貴重なところだと思う。
 なんとか余裕を作って、いま料理長やってるお店にご挨拶に行きたいところではある。飲み放題状態にはならないから、そこそこでいけるであろう。それでも安くはないけど。思えばカナアレは安かった。

 目覚ましは10時にかけたが、起きられたのは10時半過ぎだった。でも睡眠管理アプリは冷酷に10時ちょっと前で睡眠時間を打ち切っている。寝てたぞ?
 起き上がり、近くで寝ていた猫娘をなでてからパラメータ計測&飯。微増。
 飯はめんたまやきカレー&トマト。そして投薬。

 午後をぼんやり過ごして、太極拳の時間が近づいてきたので出て飯。今日は駅前の中華チェーンのレバニラ定食と洒落込んでみた。
 したら出るのに時間食って、さらに店でも時間食って、余裕だったはずなのに結構ぎりぎりで。まあなんとか。
 風呂入って、ナノにおやつ買って帰ってなにやかやと。

 夕飯はでかいマカロニをトマトとチーズで。ナスとサラダチキン入り。親用はさらにぶなしめじと青紫蘇の千切り入り。
 苦し紛れにしてはまずまず。

10/5 おねむうございます

 6時間強ほど寝て起きる。十分なはずだが、正直眠い。
 起きてすぐいつも通りに。今日はめんたまやきチャーシューライス+トマトだ。

 午後から打ち合わせ。それ終わりで飯。ファミレス。仕事ついで。そこでグリードル仕上げる。短めだが、これはこれで。
 戻っていろいろ。運動とか。しかし下半身の固さが致命的だ。どうにかせんと。

 夕飯はステーキと鶏胸肉焼き。ナノにはそのまんま出したが、カミさんには炒めたぶなしめじと青紫蘇刻んだのと胸肉スライスしたのを和えてみた。バルサミコちょいと落として。あと、ステーキは椎茸炒めて肉汁和えたのをソースとして。両方とも追加要素的にナノは嫌いなので。
 残ったご飯をいつも通り小分けにして冷凍。この冷凍飯は0.5膳分なので、2パック使えば1膳分になる。なんで0.5なのかといえば、微調整しやすいから。あと家族はそんなの関係ないので、チャーハンとかに使う時3パックとかにしてたくさん作るため。
 1膳分でも結構な量になる。1.5膳あればちょっとした大盛り気分。

 8〜9月は半ズボンというかハーフパンツで過ごすことが多かったが、ここにきて普通にジーンズとかで過ごしてる。仕事部屋の温度、デスク周りで28度とかあるんだけど、まあ割と普通に過ごせる。ああ、扇風機回してたりするが。でも湿度低いし。
 来週に入るともっと涼しくなるみたい。うーん、秋だなあ。

10/4 てんけん

 起きてカレー&めんたまやきごはん+トマト。カレーはおとといの。ろくに食べてないから結構たくさんある。
 今日は午後イチでクルマの点検があるので、早めに行動するのだった。
 もちろん計測は怠りなく。

 クルマを預けて、貸し自転車でその近所にあるファミレスへ。いつものファミレスの系列の安い方。でもコーヒーはこっちのがうまい。
 ファミレスでは茶だけという選択肢をあまり考えられないので、とりあえずサラダなど。そして茶と最後に甘味。アイスと小豆と抹茶のやつ。熱量は把握している。
 実はクルマ、一ヶ所だけ傷をつけてて、これはもうこういうものだと思い込もうとしていたところ、あっさり「安く直せる」ことをディーラーさんに教えてもらう。戻ってその修理の予約も。時間がかかる修理らしく、1日3ローテのみで最終回は当日渡しが難しいらしい。なので結構先の予定になってしまう。

 夕飯は鴨。解凍に時間をかけすぎたため、ちょっと味が抜け気味。もしかしたら肉そのものがいまいちだったのかもしれないが。
 あと焼きすぎかもしれぬ。
 それにサラダがわりの豚しゃぶ肉とナス、トマトとセロリと舞茸の炒め物。
 微量飲酒。カミさんのお祝いなので。足掛け2日。本当はさらに前のはずなのだが、まあ飲まなきゃなんなくて飲めなかったっていう。なんだそれ。

10/3 飲んで飲んで呑まれて飲んで

 朝から飲んだ飲んだ。
 あんな苦しかったかなー。というわけで昔の日記などを見直して、もう穴があったら入りたい気分なんですが、たぶんそれはあの頃の自分の中身をある程度知ってるからで、普通に読んでるとなんてことはない文章なのかもしれないと自分を落ち着かせているところ。
 とにかくげくげくいってたことにかわりはない模様。こっちの方がシステマチックだったけど。座ってる人たちに判で押したように同じこと言って同じ作業してたし。

 9時半からやるのに、2時間前に水を飲んどけとか、薬あるやつはその時一緒に飲んどけとか、前はそんなこと言われたかなあ。薬は飲んでなかったが。とにかくなにがきつかったって早起きさせられたことですよ。
 まあ無事に終わったのでよかったです。十二指腸まで突っ込まれたのには参った。太いよねー、ファイバーの束。細くなるって話はどうなったんだ。

 帰ってきっちり待ってからめんたまやきライスとトマト。そして食べないと飲めない薬など。
 いつもの量だけど、なんかお腹がきつい。絶食ったっていつものペースだしなあ。
 ああ、今日は朝の計測まるっと忘れた。まあいい。
 向こうでも一部測ったけど、出先のは基本異常値ばっかりなので信用できない。割には下は正常値ぎりぎりだったけど。

 カミさんがザギン方面に用事なので、ファミレスで昼飯ののち出かける。ナノは希望してお留守番。
 ザギンの文房具屋でさる版画家さんの個展やってて、そこに作品を見に行くってことらしい。
 着いてそこで1時間ほど過ごす。何点か購入して、他の買い物などもちょこっとやって、もう夕方。なんてこった。

 夕飯はお魚系。お刺身とアクアパッツァ。アクアパツァは難しいこと考えずにお魚、オリーブ、トマト、ケイパー、にんにく、そしてアサリをオイルで温めてから水(これが重要)を注いでぐつぐつやっただけ。これでうまくなるんだから不思議不思議。塩すら入れてないのに。
 コップ半分だけ飲酒。とてもいい白を開けたので。ほとんどはカミさんに飲んでもらったが、そこはそれ、ご相伴にあずからせてもらう。
 明日は鴨。本当は今日の予定だったが、解かすの忘れてたのだった。

10/2 前日

 明日アレを飲むので、夜飲まず食わず生活に突入せねばならない。
 最近食事に関しては全然大丈夫なのだが、水分取れないのはきついかもしれない。水コップ1杯くらいはいいって聞いたので、なんとか。あとは寝て過ごす所存。
 しかしどうも明日のことを考えると、胃のあたりが痛くなってくる。大丈夫なのかこれ。こないだまでは絶好調だったのだが。

 今日は7.5時間くらい寝た。しっかり。寝るとやはり調子がいいが、いかんせんまだ眠れそうなくらい眠い。
 ちょっと前までは4時間しか寝られない感じだったのになー。時計は偉大だ(依存)。
 各種計測後、洗濯物仕掛けて朝飯。今日は豚肉、セロリ、椎茸で軽く炒め物など。味付けは塩だけだが、食材の味で相当美味かった。こういう凝ったことを始めるとあとでうんざりすることになるので、あんまりいいことではないのだが。
 一番いいのは夕飯とかにまとめて作っておいて凍らせておくとか、保存食形式で利用するやり方だろうか。
 そもそもトマト切ってめんたまやき焼くのだけでも億劫になってきたのに。まあこれまでインチキやってたらなんにもしなくなるのでいいのだけど。
 あとはトマトとめんたまやきごはん。
 ちなみにめんたまやきごはんとめんたまやきライスは同じものです。盛り付けも一緒。

 その後、ふくらはぎを伸ばしながらコーヒーなど淹れる。午後は洗車かなあ。買い物もしないと。夕飯はカレーを予定している。これなら自分都合で食べて適当にやれるので。

 朝ラジオの新番組。うーん、印象としてはトーンが薄いなー。いや、前の番組がよかった、もどせなんてあえて言わないけど。それは後ろ向きに過ぎると思うんだ。始まった以上、これがよくなるって考えるんだ。夕方のも始まった時はよくわからなかったし。その前のニュース番組の方が中身があった(非常に論調は偏ったものだったが。今回始まったニュース系はわりかしフラットな方向なのでずいぶんましだと思う。前のに比べればだけど)とか思って半年。慣れてきて、面白いかなーと思えてきたところでおしまいはないだろうって思ったけど。
 まあでもあと1年ちょいくらいかかったかも。完全に定着するのに。だから、営業的には判断は間違いではないんだろうとも思うけど。

 そういや来週からモバイルPASMOがウチの電話でも使えるようになるそうですね。子供の通学に使えるかなーと思ったら、大学や専門学校以上じゃないと無理で、カミさんの通勤定期は行けるけど、なんだか郵送を介してものすごく面倒な手続きが必要っぽい(現状だけど)。
 結局使えないじゃん。ダメねえ。まあカミさんは仮に簡単に移行できてもいらないって言いそうだけど。

 昼過ぎ、思い出して三毛の点滴を買いに。でもって、クルマを洗うことを思い出す。早速洗うが、昼飯の時間が遅れる。夜9時までに夕飯食べなきゃなのに!
 というわけで帰ったナノに留守番お願いして、洗い上がったクルマに乗ってカフェへ。ガレットなら軽かろうと思って。お腹いっぱいになったよ! うげげ。
 帰りに買い物など。夕飯用。カレーの予定は変わらず。
 そして作りながら検査の承諾書に目を通すと、前日アルコール、香辛料などの刺激物は食べないでね! とか書いてあるさ!
 オレにどうしろと。香辛料って、インドのカレー屋どころかその辺の食堂のカレーよりも薄いと思うんだけどな。
 結局カレーの部分はほんのちょびっとで、肉、飯、そしてトマトという構成になった。これでダメって言われたらもうどうでもいいや。

 なんか早朝に起きてやらねばならないことがあるので、今日は真面目に早く寝なければならない。なんてことだ。

10/1 早起き

 おかしい。9時に目を覚ます予定だったが、なぜか起きたのは7時前。
 ちゃんと前の日2時過ぎに寝たのに!
 これは夜7時過ぎにコーヒーをグランデで飲んでしまったからか。コーヒーに弱いからなあ。

 寝ようと粘ったが寝られないので起きて、昨日届いてTB3ケースに組み込んであったNVMe 1TBのSSDをサーバーに接続する。ちゃんと認識してくれたので、初期化してシステムを移す。いままではTB3端子にTB1のアダプタかませたSATAのSSDをTB3に変換して無理やり繋いでたので、速いHDDの域を脱してなかったのだった。
 やっぱちゃんとTB3に対応してるのは違うねー。ただ、NVMeのSSDって熱くなるって話だったので、あらかじめ買ってあったヒートシンクを、SSDの接している(熱伝導用のシリコンが貼ってあった)フタの方に2つ貼ってある。うまく放熱できているのかどうか、じんわり熱い。

 朝はとりあえずシステムの移行を仕掛けて放置。で、計測&飯。
 今朝はめんたまやきチャーシューごはん&トマト。食べてから太極拳の準備。本当になんで1時間も前から準備せねばならんのか。
 入れない人も出るし、なんかこうもやもやする。
 今日からスタジオ内の居場所に番号付きの札が磁石で貼られていて、それを取っていく方式。なるほど、これなら希望の場所を早い順に取れるなあ。でもって自分の定位置はあんまり好かれてない場所なので、取られる確率は低い。
 基本功の練習法をひとつ覚えた。これでぶざまな動きをひとつ直せる。

 戻ってリモートで在宅のカミさんと昼飯。久しぶりの中華定食屋。うまい。チャーハンが好きだが、今日は内容も好みだったので定食にした。飯少なめ。いやそれでしっかり1繕だが。
 スープは塩分が強いと言われるが、ここは出汁がしっかりしていて塩味があんまりない。それでも警戒して半分カミさんに飲んでもらったが、実にうまかった。また行きたい。

 午後からナノが戻って、某所に事前の面接へ。なんか行き場所がない時の受け皿的な感じになっちゃってる。申し訳ない気分。この人たちなら心配ないかなーと感じるほど素晴らしいスタッフだった。

 三毛の世話などして夕飯。
 今日はなんだか全員しんどかったので、回転寿司屋へ。盛況。まあ、大丈夫だとは思う。
 寿司自体はとてもおいしかった。それにしても食べる量減ったもんだ。自分でもびっくり。だてにBFP17.8じゃないね。冗談抜きで、ちょっと腹に力入れたら割れて見えるんだぜ(腹の皮下脂肪が薄くなったら誰でも割れるのは知ってる)。

9/30 猫娘

 ナノのベッドの上で吐きよる。
 昨日もそうで、ナノが掃除して大丈夫と言ってたのでそうかと思っていたのだが、カミさんがチェックしたらこりゃダメだってことになり、昨日の深夜洗濯してこっそり干したのだった。
 ナノには毛布で寝てもらった。

 起きたら乾いていて、畳んでベッドに置いたのだが、すかさず猫娘が寝ておる。いくら言っても退かないので、写真を撮ってこいつ!とコメントしておいた。

 朝飯はチャーハン。食べたい気分だったから。結局最初に投入する油の分量が一番大事っぽい。これ間違えるとぱさっとしたのになるか、逆にぎとぎとになっちゃう。あとは具の分量(特にネギとか水の出る野菜系)配分。最近はまあまあ失敗なくいけるようになってきた。
 食べながら洗濯しておいて、食後に干す。今日は上天気なので、ぱぱっと乾くに違いない。

 それからコーヒーなど飲んでぼんやりしつつ、電話のバッテリーがダメになったと電話に言われているので交換の予約。なんか来週の月曜日とかいいなーと思って予約を取ったら、打ち合わせの日だったのでキャンセル。しょうがないので取り直そうと思ったらぽっかり今日の夕方1個だけ空いてるじゃないすか。取りますよねそれは。
 それからめんたまやきライス+紫蘇肉団子(解凍)+トマトという豪華ランチをいただき、帰ってきたナノにお留守番頼んで出る。
 その前に洗濯物を畳んで片付けた。夕方。やはり乾きは完璧。真夏にはかなわないものの。

 ザギンまで電池替えに。今日は列はほぼなかった。飛び込み上等だったんだろうなあ。物販面では。
 さすがにもう買い物できる体力はない。電池替えるのも、もう1年この電話で行くという決意のあらわれなのだもちろん。
 いまの電話が登場した時は、これしかないってぐらいぞっこんだったが、次もその次もグレードアップの焼き直しだったので。そうではないのよ。
 というわけで、来年の噂される完全防水版まで待ち。5Gも特に魅力感じてないし。
 ああでも来年は時計がマイクロLEDじゃないかって言われてるんだっけ。うむう。両方買える財力をつけるしかないなこれは(白目)。

 電池替えに時間がかかって、その近所のスタバで待機。もう歩いてるとスタバにぶつかる勢いで増殖中。前オフィスにしていたところの隣というか裏手というか、そういう場所に1軒できてたのでそこへ。2階が仕事用のブースみたいになってた。空いてたおかげかパーティションで区切られた小さな個室みたいな席が取れて、そこで30分ほど。
 ちょっと作業が進んだ。

 電池交換は問題なく、すぐにとんぼ返り。ナノの夕飯が遅くなったので、牛丼買って帰り、トマトのサラダとサラダチキンの炭火焼きバージョンを出す。一番食いつきがよかったのはサラダチキンであった。まああれならすぐ買ってこられるが。