投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

11/8 カフェ

 起き抜けにカミさんがカフェでパンケーキを食べたいとのたまうのでそのように。
 もちろんルーチンを終えてから出る。とりあえずトマト。計測もちゃんとやった。微増。誤差の範囲ともいう。安定している感じ。コントロールのコツ掴んだ気がする。たぶん気のせい。

 驚いたことに、カフェはほどよく空いていた。6組待ちが空いているというなら。でもまあ、そんなに待たなかったのでたぶん空いていたんだと思う。日曜日の昼なのにな。こういうところは案外午後とか夕方あたりの方が混むのかも。
 自分はサラダっぽいガレットを。コーヒーと一緒に。野菜たくさんで、熱量はたいしたことないのだが、お腹いっぱいになった。甘味もちょっとは許そうと思ってたのに。お腹いっぱいならしょうがない。

 大統領選。順当に決まった感じだが、どこまで前職がいぎたなく粘るかだろうか。
 勝った民主の候補は個性のないつまらない人物だと思っていたが、こうなると彼に決まってよかったように思う。まあ印象だけだけど。いまの米国に必要なのは強力なリーダーシップの持ち主より、バランサーって気もするし。個性は副大統領が十分に発揮しそうだし、四年後はこっちが大統領やってそうだし。まだわからんけど。
 民主も奢った理想論は傍において、上から下まで幸せになれるように方針転換しないとなんにも解決しないんではないかと考えるわけだが。
 でもってそれがうまくいったら、日本のお上って米国の真似っこ大好きだから、きっと真似して多少はまともな方向に舵切ってくれると思うんだけどね。どうだろうね。
 なんにせよいい演説でしたな。

 カフェの公衆WiFiにうまくつながらない。いけたのは自分のタブレットだけで、カミさんのノートもナノの電話もダメなのでどうしたもんかと思ったが、接続設定を捨てたらうまくいった。とりあえず備忘録として。
 で、後から考えたらつながらなかったの、全部機種を新しくしてデータ移行したのばっかりだった。したがって自分の電話もおなじようにつながらず、設定捨てて接続に成功した。そういうことか。なにがそういうことなのかはよくわからぬ。

 戻ってぼんやりと野球見たり。
 それから夕飯をどうするか考え、焼きそばなどの案もあったがめんたまやきチャーシューまぜごはんに決定。できたてのチャーシュー使って作ったぜ。ナノ3杯おかわり。やったね。作るのが億劫なので、もう炊いた飯下ろしてチャーシューまぜてそれをよそうって方式にすべきかもしれぬ。気に入らなかった場合を考えていちいち作る方式をとったのだけれども。

11/7 漠

 首が痛い。右肩の首の付け根というか。寝返りすると悲鳴をあげるくらい。
 なんか悪いことしたかなーと思うが、朝方そんな感じで、二度寝してしっかり睡眠取ったらそこまでではなくなった。疲れか。

 起きてとりあえずトマト。そしてカミさんたちは昼飯いらないとのことなので、めんたまやきチャーシューまぜごはんを。
 午後は来客があって、こっちは洗濯などして干し、あとは部屋でCNNなど見ている。向こうは深夜なので討論番組的なものが延々流れてて話が進まない。もしかしてこれ夜の再放送とかかな。徹夜で開票してるのかな。してないような気もするが。
 なんでもいいけど民主の候補の方が競ってるところ全部逆転してるな。

 いつもは6時にやってる番組が4時からになってることに6時になって気づく。おのれ、番組のページにはそんなこと書いてなかったぞ! 最近再放送もないし、ちょっともにょる。
 番組名追跡して録画してくれるチューナーないかなー。や、オンデマンドでもいい。そうなりゃそもそも録画も必要なくなるしなあ。

 夕飯はお客さんが持ってきてくれた豆腐スープと厚揚げ使ったあんかけ。適当に作ったが美味かった。

 ろくに動いてないどころか一歩も家から出てないのにえらく運動したことになってたのはなんでだ。

11/6 昼前くらいに起きる

 それなりに寝た。まあよかった。
 それからいつも通り。朝飯は最近めんたまやきチャーシューまぜごはんで固定なのだが、うまいのだからしょうがない。
 それよりトマトが足りないぞ。今日買ってこないとピンチだ。

 CNNがケーブルで見られるので、ずっとCNNをかけていた。向こうは深夜なのであまり開票が進まず。ただ、青い方が競ってる大口のところで逆転しつつあるのはなんとなくわかった。
 昼過ぎに、電話の保証の件でサポートに電話。今回は一応解決するまで対応してくれるみたいだ。ただ原因不明なことに変わりはなく、週明けに持ち越しとなった。まあ原因究明してもらうのはやぶさかじゃないし、レアケースっぽいので向こうの知見になればいいんじゃないかなーとも思うのだが。
 まあいいんだけども。

 ナノが帰ってきたのでおやつにカップ油そばを。美味かったらしい。
 それから塾に送り出し、2回目の飯。チャーハン。手順は確立しているので、量の加減なんかをメインに。ちょっと油が多かった。油はスタート少なめに、途中で調整するってやり方だったはず。忘れていた。いかんのう。
 そして買い物へ。週一の買い物だが、どうしてもたくさん使ってしまう。無駄なものはそんなに多くはないはずなのだが、まあ見る人間が見れば悲鳴ものなのかもしれない。
 帰り道、ナノ用に甘味とか揚げ鷄とか。それからちょっと置いて夕飯に突入。チャーハン。さっきのを忘れないうちにってのと、カミさんとは野菜炒めにしようと思ってたので、それよりはチャーハンがいいかなあと。
 たぶんうまくできた。きちんと味を見なかったのだが、さっきのに比べてベタベタしてないし、出来の感触は一緒だったので風味も悪くないはずなので。
 そしてカミさん用にもやしと玉ねぎ、豚バラ炒めと豆苗炒め。適当だったがまずまず。
 構えたレストランの料理も食べたい気がするが、それは今日ではないし、そんなに頻繁にも必要ない。最近はそんな感覚。

11/5 一夜明けて

 パラメータはむしろ落ちていた。結構食べたぞ。それ以上に動き回ったってことか。
 なんだか早く目が覚めてしまい、太極拳もあるしそのまま起きることにした。いつも通りに計測、飯から投薬の流れ。
 時間になったので出るが、マスク忘れるしもう大変。予備の使い捨てがまた空費された。

 太極拳は30分だからやっぱりなにをせいというのかって感じ。1時間でも薄かったのに。でもなんでもいいから理由つけて動かないと身体がダメになるので、無理に行って動いている。
 早く諸々の制限が撤廃されればいいんだけど。

 戻って昼飯。ナノ用の冷凍ハンバーグを拝借してロコモコっぽいなにか。外で食べようと思っていたが、昨日使いすぎたし、そもそも外で食べてもそんなに満足感ないし。
 うーん、オレのモバイルデバイスが不完全燃焼だぜ。

 ナノにおやつを買っていなかったので、腹が減ったかどうか確認してからいきなり夕飯を作ることに。今日はピカタ。野菜はカミさんが買ってた千切り用のピーラー使ってキャベツを切ってみた。おお、これは便利。千切りが苦痛じゃなくなったぞ。でもいま包丁研いで切れるようになってきたので、もしかしたら千切り普通にいけるかもしれない。ていうか試せ。
 遅くなったカミさんにもピカタを出したが、こっちは飯のかわりにバジルペーストのフェデリーニ。にんにくは入れてない。本当はあれもアクセントなんだけど。なんかかわりになるものはないかなあ。オイルで風味だけ抽出して加える方式かなあ。

11/4 しづをかゑ

 早朝に目が覚めたので、そのまんま。起きていつも通りのルーチンやって飯。めんたまやきチャーシューまぜごはん。トマトも。
 それから早いけど投薬。いや、世間的にはこれが普通だから。
 飯的には弁当という選択肢もなかったではないのだが、あえて家で食べて出ることにしてみた。

 カミさんを見送り、起きてきたナノと入れ替わりに準備開始。つってもいつもの外出装備にちょっと追加で入れて、予備の時計をバッテリーケースに突っ込んでというだけだが。ファミレスいくのとちっともかわらん。
 歩いて出ようかとも思ったが、帰りの疲労感を考えてあえて自転車で出た。駅に着き、改札潜ろうとしたら時計のカードを受け付けてくれない。あせって窓口行ったらロックされてたとか。昨晩の復元作業がいろいろ波及している。その場で解除してもらい、無事電車に。

 そこからターミナル駅までは特になし。私鉄と地下鉄を乗り継いで。朝の通勤時間帯だが、そんなに混んでないのは新コロ騒ぎのおかげなんだろう。そんなに混んでないって、十分混んでたけど。
 ターミナル駅でのど飴を買ってそのまま新幹線の改札をくぐる。電話に仕込んだカードに紐付けして予約してあるので、チケット不要なのだった。席の案内の印刷された紙は出てきたが。
 新幹線はこだまだが、グレードはのぞみなんかと一緒。ていうかgotoは予約が近すぎて使えなかったが、早割とかでグリーンがほぼ指定席料金で使えたので満足。別におしぼりなんかは出なかったが。

 なんでこんなことしているかというと、この道に転んだ入るきっかけになった作品群の監督さんの展覧会が開催されているからですよもちろん。
 東京ではなぜかやらないので、一番近い開催地が静岡なのね。福井や青森も行ってみたくはあるけど、いやまあいいです遠いし。
 三毛の面倒を見ているうちは一泊以上の外出は許されんのです。もちろん連れて行けるようなフレンドリーなのじゃないし。

 さて、新幹線から件の展示をやってる美術館最寄駅まで行って、案内にある通りバスに乗ろうとしたらああた、バス運休中とか出てるじゃないですか。歩くと30分くらいかかるので、タクシー使うかーと思ってたら、社会実験で乗合タクシー運用中って貼ってあるじゃないですか。アプリから予約できそうなんで、インストールして必要項目入れて予約してみたらあっさりできちゃったじゃないですか。でもって、アプリの地図上をクルマのアイコンがこっちに向かってくるじゃないですか。予約番号聞かれてそうですと答えて乗って、タクシーなのに200円でいけちゃったわけです。
 いえっふー。
 たまたま1人だったんで直行でしたが、乗合なんで他のお客さんが乗ってることもあって、その場合は多少回り道になりますが、200円なんだから文句言いようがないですよね。なんて素敵な社会実験なんだ。

 というわけでほぼ苦労なく現地まで行きつき、見始めたわけです。聞いたところでは3〜4時間かかるらしいってことだったんで覚悟して入りましたが、2時間半で終わりました。音声ガイドもつけて。たぶん3時間とか4時間とかかかるのは、細かいメモとかきっちり読んでのことだと思うんですが、目がついていけないのと、キャパオーバーしそうなんでほどほどにしておきました。
 かわりに図録買ったです。重い。これで4000円は安い。

 帰りも乗合タクシー頼んで楽勝で駅前へ。そのままほぼ待たずに電車で新幹線駅まで戻り、かの有名なげんこつハンバーグの店に。2時くらいだったんですけど、その時点で20分待ち。なんてことだ。平日の昼間に20分待ちですよ。まあランチタイムでお安いらしいので仕方ないんですが、っていうか、待つの全然苦痛じゃないんですけど、その上ここ整理券にQRコード打ってあって、それをスマホで読み込むと呼び出しのタイミングがわかるようになってるんですよ。
 いやまあいつも使う回転寿司もそんな感じではあるんですが、出先でここまでシステマティックなのに出会うとちょっと感動しますね。お客さんのことを考えて構築したものだと感じたんで。

 その後駅前のスタバで時間を潰して帰りの新幹線を待ち。ここもモバイルオーダーで注文したのでいきなり受け取りとかね。美術館はクレジットカード使うのも大事って空気だったけど、商業地はそんなことなかったぜふー。

 で、現地で夕飯食べたかったが、結局駅前だとそんなに魅力的な店がなかったのでそのまま帰投。クルマならいくらでもあったんだけど。どうしても足が電車だけだと厳しい。遅くなると帰れなくなるし。ちょっと仕事して、都心で飯をいただいて戻った。
 なんかとても疲れた。ああ、寝なければ。明日は朝から太極拳だ。

11/3 文化の日だっけ

 もう祝日が固定じゃない方が多い感じなので、今日がなんの日か正確にはわからなくなってしまった。
 とりあえず起きていつも通り。トマトだけ食べて、残ってたお菓子をいただく。ご飯はそのあとにしようかと思ったが、なんとなく洗濯とかやってたら太極拳の時間になってしまったので準備して出る。
 カミさんとナノは都心方面に遊びにいった。太極拳がなければ付き合ったのだが。

 太極拳は、まあそんな力まないでもほどほどできるようになった感触。結局調子次第なんだけど。
 帰り道、黄色い牛丼屋でトリュフの香りつきハンバーグを。うーん。どこがトリュフの香りなのかわからんかった。ハンバーグそのものは肉肉しくておいしかったけど。でもソースがしょっぱいなあ。
 戻って、洗濯などする。干しているところにナノとカミさんが帰還。そのままナノは塾へいった。

 で、調子のおかしい電話を一度消去してバックアップから書き戻し。意外に手間取り、復元に時間がかかってしまう。夕飯が後ろにずれまくり、あわてて作る。
 献立はティンバロとしらすとトマトのフェデリーニ。フェデリーニの理由はゆで時間が短いからだよもちろん。
 ティンバロはもうちょっと薄い肉の方がいいかもしれない。時間がなかったので、叩き延ばしても全然広がらなくて、分厚い肉を食べた感じ。それなら、何枚か薄いのを重ねた方が美味しそう。

 明日は遠征なので早めに寝た。12時半。深夜の。

11/2 肩が痛い

 正確には右の首筋が痛い。湿布を貼ってことなきを得ているが、腱鞘炎のときにツボにあたる部分を把握しておいてよかった。
 多少はましになってきているものの、まだ重だるい。寝ると悪化する感じ。姿勢の問題かなあ。
 このまま右もn十肩になると大変なので、とにかく冷やしていく方向で。

 8時前くらいに目が覚めてしまう。寒いので、布団を出してかぶり、でも寝られないまま9時過ぎまで。なんとか眠気がきて、そのまま目覚ましの時間まで。なんだかんだで5時間強くらい。うーん。
 それから明後日の遠征をにらんで、眠いけど起きる。起きて儀式。飯はもうへたなチャーハンなんかいらない感じでめんたまやきチャーシューまぜごはん。そしてトマト。効率化してなんか組み立てモデル作る感じで準備する。各パーツ準備して、一気に仕上げる流れ。
 このうち刻みチャーシューとネギは事前に置いておけるか。飯は炊きたてをジャーに準備しておけばいい。トマトは鮮度が落ちるのでその場でになるけど、切るのさえ迅速化できればどうにでもなるかなあ。
 いやまあどうでもいいのだけど。

 その後、昨日買うのに失敗したLED電球を買いなおしに向かい、ついでに洗剤などを買って戻る。
 電球は奇しくもまったくおなじ形状をしていた(宇宙人総理みたいな形)が、サイズが違った。40W相当から60W相当に変えただけだが、えらく浴室が明るくなった感がある。すぐ慣れちゃうんだけどね。
 それからファミレスへ行って仕事&昼飯。QR決済にチャージして支払うと10%戻るらしいのでそのように。今日も甘味にいってしまった。

 ファミレスからの帰り道。レーダーを見ると雨雲でびっしりだったが、案外降ってない。なのでスーパーに寄って魚とか買ってくる。今日は揚げ物にしようと思って。すでにあった鶏もも肉をチキンカツに、アジフライ用におろしたのが売られてたのでそれと、衣までついてたエビフライも揚げる。
 エビはカミさん、チキンは6割くらいナノが。自分はエビをちょびっと、アジフライは全体の半分くらい、そしてチキンを2割くらいいただいた。御酒もちょろっと。いい葡萄酒だったので。最近は最初に飲むのを忘れちゃって、相当食べ進んでから思い出したように口をつけるってパターン。まあ、味は悪くないものを作っているつもりなので。主にオレ的には。

11/1 お昼

 起きたらお昼。急いでいつものルーチンを。そして最初のご飯に合わせてトマト食い。
 今日は駅前の中華屋。レバニラと餃子のセットを玄米でいただいた。
 それから電気屋に回り、ナノが発売になったゲームを探す。こっちはデスク用の電球をグレードアップ。出力的な意味で。最近暗がりに弱いので、そのため。

 ああ、そういえばデスク用にユニバーサルリモコンの連動コンセントを導入した。いい感じかと言われると、どうなんだろう。手許で物理スイッチ操作できないのはあれかもしれない。でも、不在のときもいるように見せかけるのには悪くない。

 野球など見て、夕方に。コーヒーなどいれて飲む。
 夕方からカミさんがスーパー銭湯をご所望なので、出発の準備。
 途中、風呂用のLED電球買いつつ向かって、いつも通り風呂。カミさんはマッサージに行って、こっちはしばらく待ち。
 その後、夕飯に。ナノはステーキ丼。カミさんはフライの定食。牡蠣とか秋刀魚とか秋の食べ物メインのやつだった。自分はそばとリブカットステーキ。リブカットステーキは安かったがなんか損した気分だった。あれなら高いの頼んだほうがいろいろよかったように思う。
 あと、どうも揚げ物担当が怪しくて、しょっちゅう注文を取りこぼしていた感じ。カミさんの定食が明らかに出るの遅くて、追加で頼んだナノの唐揚げなんか明らかに忘れてた雰囲気だったので。
 帰るのが遅くなった以外はまあどうでもよかったが。

 帰ってさて風呂に電球をと思ったら、口金の径間違えててギャフン。仕方ないのでレンジフード内の照明に使ったらこれが明るくて大変よろしかった。これでガス台周辺が明るくなる感じだ。

 水曜日に遠征が決定した。移動時のモバイル環境の構築具合が試される。そうじゃない。

10/31 シースー

 起きてすぐいつもの儀式の後、飯がどうなってもいいようにトマト。
 結局その後回転寿司に行くことに決定したのでそのように。すごく混んでたが、おかげで注文しなくてもいろんなネタが回ってきた。
 そのまま帰る。特にやることもなし。

 夕飯まで、昼飯を食べることを忘れている。結局2食。途中でこれはまずいと思ってゼリーなどいただいたが、そいつが糖質制限ゼリーで全然熱量が入ってないことに気づく。
 熱量重要。

 夕飯はステーキ。あとサラダがわりに野菜炒め。野菜炒めはスパイスなど使ってエスニックな香りに仕上げたが、味は野菜炒めどころかちょっと劣化したキャベツのニオイがあってまあなんだって感じになった。別に傷んでたわけではない。
 ステーキは大変よく焼けた。あの肉はあんな感じが合うと思う。

 静岡でやってるアレに行く算段をつける。もう国家的割引キャンペーンには間に合わない(大半のところが予約できない状態に)ので、どうしたものか。当然日帰り。買い込んだモバイルデバイスを駆使する好機なので是非とも実行したいところだが。目的が間違っている。

10/30 よく寝た

 目覚ましに10時に起こされて、さらに1時間半ほど。寝た寝た。体調もほどほど。
 おかげで朝飯が昼飯の時間。なんてこった。
 今日は洗濯の日。衣類の後、マットなんかを洗う。
 午後からはあの映画に。毎週金曜日は映画館が安くなるらしい。先週もそうだったな。

 電話は相変わらず。待てば改善するかもっていうお返事をいただいたので、ちょっと不安だけど待つ。とりあえず、モバイル保険に入れておいた。本当はもうちょっとで保証が切れるiPadの追加の保証として使おうと思ってたのだが。

 映画の帰り、黄色い牛丼屋でミニ牛丼のセットを。したらなんか2重に注文したらしくて、店員さんが指摘してお金を返してくれた。やれやれ。
 急いで帰って、ナノが塾に行く前に着く。そしてCSの野球中継を録画。史上稀に見るグダグダ優勝を目撃した。

 それから風呂洗って、三毛の世話をして、ちょっとぼんやりしてから夕飯。
 今日は鶏のぱりぱり焼き。
 ナノには2枚、夫婦で1枚。恐るべし、欠食児童。