投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

11/18 ゴッドハンド

 最近肩こりというか、首痛というか、まあそんな感じでとても右肩のあたりが痛かったのだが、朝行った整骨院で伸ばしてもらったらいい感じになった。だるいが。整骨院の湿布って分厚くてしっかりしてるんだけど、これがまたいい感じで。
 というわけで、しっかり冷えてすぐにはまずい感じは消えた。
 感じ感じって語彙は。

 整骨院のために30分早起き。それでは足りなくて遅刻気味にでる。朝飯はチャーハンにしてみた。だから時間がないのにどうしてそういうことをするのか。
 米をほぐすための酒が多すぎて、ふわっとしちゃっていまいち。やはりチャーハンの米はしっかりしてないと。
 まあそれはさておき。
 整骨院から帰って、しばらく仕事とか。とかがつくのはもちろんそれに集中してたわけではないからだよもちろん。読点なしで押し切ってみたけどどう?

 手が滑った件で電話。しまった。いろいろ。
 仕方ないのでそのまんま。でも正直、いくばくかけちったせいでちょっと面倒臭かった。
 あと3日追加。

 あんまり寝られてないので眠くて1時過ぎに横になってみた。そんなに寝られなかったけど寝たので元気っぽくなったので、3時過ぎから予約してあった医者へ向かう。
 医者は薬の処方でいろいろあったがまあ無難に終わり、帰りに昼飯がまだだったのでファミレスへ。ついでに仕事など。
 夕方遅くなるまで仕事して帰る。

 いろいろやってから買い物へ。ステーキ肉の安いのがあったので今日はステーキ。こないだの上等なお肉とは全然別物なので、しっかり焼く。焼いた。うむ、やはりこれはこのくらいがいい。切った瞬間は灰色だけど、赤みが戻ってくる感じ。
 それを小さくカットして家族で食べたが、いつもなら繋がってることが多いのに、最近鈍り止めに包丁研いでるおかげかほぼしっかり切れた。カミさんがときどきしっかり研いでくれて、そのときはぐずぐずのトマトもいけるくらいなのだが、すぐに鈍るので毎日軽く研いでるの。
 自分の包丁遣いが下手くそで、キャベツとか綺麗に着れないんだと思ってたんだけど、包丁のせいだったのね。正確には切れなくなった包丁を放置していたせい。切れると本当に思いのまま切れることに気づいて目から鱗だ。

 明日は通院なので早く寝てみたが当然のように寝付かれなかった。
 そうそう、最近Black Lagoonを何度目かの見直し中なのだが、なんかロックが意気ってた印象しかなかったSeason3がものすごく面白い。ちょっとロックの思考が思わせぶりすぎてわかりくいのが難だが、面白さとは直接関係ないのな。

11/17 あやうい

 今日はきっちり仕掛けた時間に起きた。なにより。なぜかアプリは5時間半しか寝てないことにしてるが。実測そうなのかな。

 起きて朝飯の準備。計測を忘れる。食後(今日はフレンチトーストとトースト、チャーシューに鶏はむ、めんたまやき、トマト)、「このめしは200g、このめしは200g」と念じて乗ったら昨日に+1だったが、念じ直したらなぜか増分が半分くらいになった。不思議ふしぎ。

 太極拳まで仕事。ぼんやりに近い状態だったが、やるべきものが目の前にあるととりあえず手が動く。
 手が動けば少しは進むって寸法。
 そしてつい手が滑る。
 乗ってきたのでそのまま道具持ってスポーツクラブへ。早乗りして手持ち無沙汰になるので、ちょっと仕事をする。
 太極拳の場所には小さなポーチにいろいろ詰め込んで行くのだが、今日は仕事用のワンショルダー。重い重い。
 今日はあんまり力を入れずにできたが、やはり意識するとダメだ。

 風呂に入らず戻り、昼飯。めんたまやきチャーシューまぜごはん鶏はむ入りとトマト。
 その後ナノを塾に送り出しつつ三毛の世話とか。

 夕飯はめんたまやきチャーシューまぜごはん。ナノには最初めんたまやきじゃなくて海苔ちぎったのを載せて、2回目がめんたま。おかずはあげをトースターで焼いたの。醤油垂らして。カミさんとはめんたまやきのせだが、具にマッシュルーム切ったのまぜてみた。あとおかずはお刺身と春菊炒め。
 なんか材料少なくて苦肉の策だったのに、ひどく充実した夕飯だった気がする。

11/16 起きたら昼過ぎだぜ

 途中で何度か目が覚め、そのたびこれは寝ないとと思って目を閉じていたら、起床時間に設定した目覚ましが鳴っても眠かったのでぶっちぎり、気がつくと鳩時計が12回鳴ってたってわけ。
 ああ、鳴ってたね。ついでに半時の1鳴きも聞いたね。
 起きてルーチン。ちょっと増えてるが、まあそんなもんだろう。飯はもう朝飯の定番。昨日チャーシューを仕込んだので、ちょっと多かったが残ってたチャーシューを全部ぶっ込んだ。大変美味であった。あれだ、ごはんの量は確かに少なめではあるが、具を増やすとむしろ多く感じるのでこのまぜごはん方式は戦略的にかなり正しいのではないかと感じている。
 そういや、蒟蒻やカリフラワーのフレークなんかを混ぜ込んでかさ増しってやり方は普通にあったなあ。

 ラジオなど聞きながら食事をとり、終わって洗い物して仕事開始。昨日手でいれたコーヒーを飲みながら。冷えてるがまずまず。

 そういえばこんなことが判明とか! ぎょー、これは欲しさが大変に強まっている! スタパ齋藤氏あたりなら1000%即刻予約したに違いない!
 ああ、リンク先英語だけど、要するに「エミュレーションで動かしても、シングルコアならどのIntelMacより速かったよ」って話。なんとスピードの低下は(ベンチマークソフトで)11〜12%くらいしかなかったとのこと。
 MacBook Airって鈍速の代名詞みたいなマシンで、薄くてほどほどのフットプリントなので使われてきたんだけど、M1になったら現状モバイル最速の16インチMacBookなみですよって話で。それはARMっていうCPUのネイティブコードの時の話だったんだけど、Intel版のコードでもRosetta通してそんなに速度落ちないってことらしく。
 いやそれがすごいとかいうより、本当かってことと、なんか速いけど面白い挙動見せないかってところに興味が集中してて。
 でも12インチ版で出して欲しかった。そしたら迷う要素皆無だったのに。ベゼルレス13インチじゃなかったらちょっと考えちゃったとは思う。顔認証付きだったらたぶん一瞬で意識を失っていたと思うが。危なかったぜふー。

 夕方、昼飯のためにファミレスへ。サラダと甘味。甘味は量が少ないのを。とりあえずエネルギーとして。
 そこでぼんやり仕事したあと、必要なものを買って帰る。

 夕飯は塩豚でカルボナーラ。グリンピースが余ってたのでそれも。あと、豚バラ肉の薄切りを敷き詰めてナスのティンバロ。変なことしないで、ただ敷いて、中身いれて、残り被せて焼いただけ。これで十分でした。
 今日もまずまずの時間に食事が終わり、ナノは早寝(比較的)、カミさんもいつもより早く寝た。こっちも眠い。ああ。

11/15 へいわ

 あんま寝られなくて起きた。5時間弱。まあ起きちゃったんだからしょうがない。
 朝のルーティーン。10時だったのでぎりぎり朝と言っていいと思う。そしてめんたまやきチャーシューまぜごはん。アンドトマト。
 昼過ぎ、ナノが起きてきたので寝巻きを出してもらって洗濯。そして昼飯は肉寿司を出すあそこへとあいなった。
 が、着替え途中でそれよりイタリアンファミレスの方がいいと気づき、提案、受け入れられた。
 というわけでイタリアンファミレスへ。

 結構頼んだ。熱量は気にならないが、塩分量が気になるお年頃。ひとつひとつは大したことはないが、全部合わせると結構なもの。とはいえ、昔はこれを普通に食べて、さらにドリアとか食べてたわけだから恐れ入る。
 いまはナノがそんな感じ。もっとも、成長期だから全然問題ないどころかまだ足りないんじゃないのって感じだ。
 自分は正直いんちきカルツォーネとズッパ、あるいはメインの一皿(塩分に注意だが)があれば十分になってしまった。いや、悪いこととは思っていない。それぞれの料理に集中できてよい。料理のよかったところをリストにして書ける。そんな繊細さがいまのオレにはある。ウソだが。

 その帰りにスーパーに寄る。もうトマトは季節外れ商品で、ハウス物しか出ていない。まあ当然だが。
 段ボール箱に結構な量詰め込んだ、あの美味しい青いトマトがまた食べたい。来年の夏場まで待て。

 帰ってぼんやりして、夕方に夕飯のために始動。豚キムチとカミさんの買ってきたステーキ用のハムがおかず。どっちもすぐできるので、飯を仕込み、三毛の世話などしてから飯の炊き上がりを待ってかかる。
 豚キムチは余っていたブロッコリーを入れたが失敗気味。味が薄くなってしまった。そもそもキムチに合わない感じがした。他方、春雨はいい具合だった。あれはキムチの味を吸ってくれるからな。
 ハムは塩分警戒してあまり食べなかったが、味はよかった。どちらにしろこういう系統はナノのものなので、譲った形。塩分はおくとしても、いまあの年齢は肉を欲している頃なので、可能な限り肉を供給する所存だ。

 夕飯が終わってまだ8時前。ナノは風呂に入り、結局9時過ぎには寝た。なんということだろう。奇跡のようだ。寝る子なので、極力睡眠時間はとった方がよいので。
 そして自分だけ深夜になってもこんなことをしている。仕事は。

11/14 げきつう

 湿布がもったいないので薄くてきついアレを貼ったら、覿面に激痛が走ってのたうち回る。合わんなあ。

 目覚ましで起き、ナノの皮膚科の時間を思い出す。急いで計測、食べて、後片付けしてからナノを起こしに行く。
 ちゃんと起きてきたので、身支度してすぐに出る。診察は遅れていたが、それ以外特に問題なく片付く。

 昼飯はちょっと遠いファミレスへ。同じブランドのとこ。今度たくさん閉店するってニュースになってた。近所のとかなくなっちゃうとやだなあ。行った限り、その店は閉める理由がないくらい混んではいたが。閉店時間もあの系列にしては一番遅いので、あそこは大丈夫かなあ。近所のは昼間は混んでるけど夜が怪しい。まあ不採算じゃないと信じたいが。

 戻って仕事など。ちょっとやることが増えた。でもやらないと。

 夕飯はお刺身丼。汁物作って、飯炊いて、あとはカミさんたちが買ってきてくれたお刺身とかを盛り付けておしまい。
 勝手に飯の上にお刺身乗せて、正油やわさび、ごま油とかオリーブ油とか酢、大根おろし、ごまとかで味をつけていただく方式。あとネギとか。
 簡単だけど楽しいし結構いける。
 しかしなんといっても驚きなのは、飯が7時前に始まって、7時回る頃には終わっていたこと。3時間近く早い。
 夕食後はパディントン2などを見て過ごした。

 仕事は続く。

11/13 でんわ

 電話用の端末を取っ替えないといかんよとケーブルテレビ方面からすんごくしつこく通知が来てて、なんか裏に嫌なカラクリがあるんだろうなーと予想してたら、予約電話の説明で本当にそうだったっていうですね。ああ、オトナは汚いよ。
 部屋がとにかく人に見せられる状態じゃなかったんで長いこと渋ってたんだけども、ただのお知らせハガキを簡易書留で送ってくるにいたってよっぽど別のところに契約変えてやろうかと思ったけど面倒なのでやめにして、作業の予約をしたのだった。それが今日。

 朝方相変わらず目が覚めてしまう。寝ないとまずい気がしたので無理に寝る。さいわい眠くなったので寝たら午後だった。昼過ぎレベルではあるが。
 とりあえず朝飯にめんたまやきのせチャーシューまぜごはんとトマトをいただき、洗濯など仕掛けてから部屋の目につく範囲からブツを撤去にかかる。ここ10年超の地層をすべてひっぺがし、埋まってた雑誌やら行方不明の資料やらを発掘、ざっくり仕分けしてカオスを形成する小物は目をつぶって全てゴミ袋に投入し、できた山をテンポラリーの寝室に突っ込む。
 さらに封筒に入りっぱなしだったブツを引きずり出しつつ宛名をシュレッダーに。シュレッダーごみの山を大量に誕生させつつ、捨てるもの、捨てないものを分けて積み直し。
 ここで作業の人が来たので小休止。
 電話のつながってるデバイスを取り替えるだけの工事だったが、切り替えのリモートの方が面倒らしくそれで時間を食っていた。1時間弱くらいかかったんではないだろうか。そこまでではないか。
 とにかく作業は普通に終わって作業の人たちを送り出し、それからナノを塾に行かせ、そこで二番目の飯を食べるのを忘れていたことに気づく。だがすでに時は夕方を過ぎ、夕飯といってもおかしくはないタイミング。
 やむをえずファミレスで鶏サラダ。あと栗の甘味。軽めのやつ。それから、今日の夕飯の野菜がないので野菜を買いに向かい、帰還。

 そのまま整理は中断して夕飯作りに。
 まず風呂を掃除する。同時に飯を炊き、サラダの準備。そのあたりでナノが帰る。でもって直後にカミさんも帰る。
 飯が炊けたところで三毛の世話。カミさんがやってくれている間に、今日のメインである肉を焼く。いい肉。いつものスーパーのはしっかり焼かないとうまくないが、こいつはレアっぽくてもうまい。いい肉万歳。
 ナノ用はヒレ肉なので、こっち用の肉の端の大きな脂を切って焼いてカリカリにしてつけて出した。やはり若人には脂は必要であろう。
 こちらも十分にいい肉を堪能し、サラダもたくさんいただいた。いい御酒もちょっと。

 相変わらず肩がしんどい。右肩庇ってたら左肩もまずい感じになってきたので、両方に湿布。まあなんとか。
 肩がやばい時は心臓もまずかったりするらしいので注意しているが、とりあえず現状は異常なし。時計の心電図アプリ、とっとと開放してくれないものか。

11/12 何度も支払いのところまで行って手を止める遊び

 いや絶対来年12インチのフットプリントでベゼルレスの13インチAirが出るに決まってるので(そしてたぶん石はM2とかになってる)、そんな無理して手に入れることはないはずなのだった。だが手は止まらない。だって、熱くならないのに3倍速だぜ? べつに仮想環境使って他のOS動かすの必要じゃないしな。むしろ年払いのお布施と化している。
 そしてあの鈍足Airがファンレスのくせに2015版iMacと同等とかそんな感じだとしたら、もうスピードスター(誰がだ)としてはちびっちゃうくらいだよね。優雅に取り出したAirで、いきなり重めのWoWなんか始めちゃったりするわけですよ! Rosettaなのに全然遅くない! うおー、カッコイイ!

 どこがだ。

 起きて、ちょっと時間潰しちゃってあわてて準備して出る。ルーチンは大丈夫。うそ。測り忘れ。食べてから気づいた。ちゃんとチャーシューまぜごはんめんたまやきのせは死守。最近作るの本気で速くなった。
 太極拳は本気で人が並んでて、もうちょっと遅かったら入れなかったんじゃないかと思うほどだったが、始まってみると何人か抜けてたりする。うーん。
 来週はお休みなのでみっちりやる。うそ。30分しかないとやっぱり套路をひと通りさらって終わりって感じ。基本功なんかなんもできないし(歩法と型だけ)、準備運動も事前にやっておかないとどっか痛める気がする。

 帰って電話待ちと思ったが、結構遅い時間だと判明したので飯。中途半端な時間になってしまったが、イタリアンファミレスでいつものあれと小麦のズッパ。でもこれでいつものところの昼定食に栗の甘いのつけたのくらいの値段になっちゃう。うーん。

 戻って電話待ち。えらく待ってようやく。結局解決せず、電話の画面を操作してそれをムービーにしたのを送った。

 夕飯はナノにはバターライスとトンカツ、そしてプチトマトのサラダ。カミさんには鶏のぱりぱり焼きとナス入りトマトソースとチーズのフェデリーニ。まずまず。

11/11 ねぼう

 ていうか発表会なんか見ている余裕などなかったのだが。
 早めに終わったし、ささっと寝て起きようとしたら、しっかり睡眠アプリの目覚ましぶっちぎって寝てしまう。
 ちゃんと目覚ましもかけなきゃだめだなあ。
 とにかく、いつもこの調子で寝られればどんなにかいいのにと思うほどしっかり寝てしまう。
 とりあえず悲鳴とともに起き上がり、ナノとともに家を出る。今日はちょっと某方面へ行かねばならないので。

 もちろんルーチンはやった。手短にだが。朝飯がトマトと牛乳だけになっちゃったのはなんかもうしかたないとして。
 電車に揺られて昼前に到着。待ち。三密を回避するためだが、本当に面倒くさいのな。前来たときは猛烈に暑かったが、いまは天国のようだ。そんなにたっていないはずなのだが。

 えらく待った。だいたい2時間。予想もしなかった待ち時間だったが、まあ終わったのでよし。
 ナノに昼飯なににするって聞いたら前食べに行った店と言ってたのでそこへ。したらその途中にあったすた丼の方がいいって言うさ!
 塩気が恐いが、目をつぶって食べる。普通の定食の方。できるだけ汁を落としつつ、味噌汁は具だけいただいてごめんした。
 それから戻り、ぼんやり過ごした後ナノを水泳に送り出す。その後、ねぎらいの意味もこめてマクドへ。夕飯はちゃんといただくそうなので、チキンのやつとシェイクを軽く。

 夕飯はハンバーグ。マクドと見事にかぶっているが、チキンのをチョイスしたので大丈夫なのだそうだ。まあそうか。

11/10 朝はカレー

 いつものようにじつに中途半端な時間に目が覚める。さすがにこのまま起きていると最悪の1日になるので、無理やり寝てみた。+1時間半ってところか。
 合計で5時間も寝てないがまあ3時間睡眠よりはましだ。
 起き上がり、億劫だったのでカレーで朝飯。その前にトマト。カレーは真面目にうまかった。まだ半分残ってる。

 それから電話待ち。ちょっと某サポートとやりとりの最中なので。
 じつは自力で解決するかもって手前までいったのだが、やっぱりだめで、その報告とか。向こう的には原因の絞り込みに役立ちそうと言ってたのでよし。
 次は木曜日。

 それから昼飯を食べずに太極拳。早く出なきゃならないのが本当につらい。
 30分って結局体ちょちょっと動かして終わりだしなあ。そのまま風呂に入って本屋に向かい、飯食べて買い物して帰る。飯は牛肉の焼肉定食。飯は少なめ。

 夕飯は焼きそば。カミさんがわりと早めだったので、ひさびさに平日夜に全員揃ってご飯になった。

 深夜発表会。この形式になってから、本当にあっさりになったなあ。時間が短いのは助かるといえばそうだが、正直面白くない。すごいすごい連発されましても。実際すごいのだろうが。

11/9 め

 5時間半ほど寝た。これでは足りないらしく、目がぼんやり。昨日はわりとよかったのだが。
 なんて年寄りじみたことを言ってるが、実際若くはないのでしょうがない。ていうか、このままだと文句ばっかり言ってる近づきたくない人になりそうなので注意が必要だ。大変にまずい。

 起きていつものルーチン。トマトとめんたまやきチャーシューまぜごはん。うまいのでなにも思いつかない時はこれが自動的に出る仕組みだ。すでに手順も確立しつつある。
 それから洗濯して、干し、ファミレスへ。ひさびさ。昨日行ったカフェもおなじ系列だが、やはりカフェはそこそこ高級店なので自分内では区別。あそこ行っても気楽に仕事できない。コーヒー飲み続けると(料金的に)えらいことになるし。味は別格だが。や、味がいいってのも仕事しにくい要因ではある。くつろいじゃうから。
 どっちにしても店には迷惑なことに変わりはない。

 タブレットと電話はおなじアカウントだとおなじヘッドセットを共有するようになってて、どっちかでムービーやら音楽やらを再生し始めると勝手につないで奪い取っていく。これが実は結構迷惑仕様。Twitterなんか、再生しないように設定しても分岐したページではやっぱりメディアが再生されちゃって、そこで勝手に切り替えてくれる。電話に戻すには電話で操作する必要があるし、ラジオとかだと聞き逃したくないところで切り替わったりするのでイラッとする。
 ラジオは追いかけ再生とかできるけどね。
 というわけでタブレットのBTを切って対応するのだが、なんと鉛筆はBTでつながってるのでいつもそうはいかないわけだ。
 これどうにかならんのか。

 米国の大統領選がひと段落した(してない)と思ったら、今度はまだよくわからない新型コロナの変異種の話がぶちあがりつつある。警戒するにしくはないのだが、アンテナを結構張っているはずの研究者のみなさんがそれほど声をあげてないところを見ると、これはどうなんだろうとも思う。
 くどいようだが警戒は怠れない。が、必要以上に脅かすのもどうかと思う。
 いや、その新しい変異種は感染力が猛烈で、電車も屋内もアウトとかいう話が流れているのだが、欧州の第3波からの類推であって、完全な証拠があるわけではないのだよな。
 あと、北海道で感染が拡大しているのは、この欧州の変異型は無関係なわけで(だよね?)、では北海道の要因は? ということになる。欧州の感染拡大は冬の到来のせいではない、って論調なので。どちらもきっかけはバカンスのようだが、感染が爆発的に広がっている状況はなにが後押ししてるのか、ってこと。
 それに、1種類のウイルスの型が蔓延しているからといって他のタイプを圧倒する感染力があるとは言い切れない(インフルエンザだと、1つの季節に流行するのは通常1つの型のみ)ので、どうも論拠が薄いように思える。
 いや、感染力の高い変異種を警戒するってのは当然として。でも警戒する以上のことはいまのところ無理じゃないかなあって。もっと明確な証拠が出てくれば、より強い対策を取れると思うが。

 ああいや、給付金や休業補償を継続して潤沢に出せばどんな問題も解決か。まあそれはそうだ。問題はお上にその気がないことだが。

 夕飯はカレー。いつもの玉ねぎとトマトだけでとろみを出したやつ。今日は鶏胸肉がメインの具で、ぶなしめじも入れている。
 あと引き続き右肩〜首のあたりが痛だるい。うーむn十肩(n≧4)は勘弁なので湿布で対応中。