投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

1/17 くつした

 最近の靴下にはどうも耐久性に乏しいらしく、すぐ穴が開く。なので、靴下を買いに出ることを決意する。

 起きたのは昼すぎ。計測後、トマトにめんたまやきチャーシューまぜごはん。久々だが大変美味であった。
 飯をそこそこに作業開始。ちょっと頼まれもの。ぼんやりとそのまま午後を過ごす。
 靴下を買いに行くことは早めに決めていたが、なんだかんだで出るのが遅くなる。夕方というよりもう夜に近い頃合い。

 隣駅まで歩いて、その隣の駅まで電車。もう一駅歩けよって言われそうだが、それでも片道1.5キロだし、そこまで行くと片道3キロ近くなるんで勘弁。
 で、駅ビル内にある衣類売ってる店で安売りの靴下とか下着とか買って帰る。靴下が考えられない安さだったんだが、見た目は立派。でもこれすぐに穴が開きそうでこわい。

 帰っていろいろやって夕飯。今日はカレー。肉は餃子の残りの挽肉。鶏胸肉は明日までとっておく。
 カレーの他にはカミさんの作ってくれた豚汁。カレーに塩を入れ忘れてギャフン。

1/16 GYOZA

 昔々、ワースブレイドのリプレイやってたとき、プレイ終わりでプレイヤーの皆さんと一緒にアフリカ料理の店に行っておりまして、そこにGYOZA AFRICANAというのがありましてな。でかい餃子っぽい皮で具と全卵包んだやつを揚げたのかなー。そういう記憶があるんですけど。それはまあどうでもいいとして。

 昼ちょい前に起きて、映画に行くことに。三國志のアレ。計測後、トマトだけ食べて、洗濯物しかけて駅前の中華屋に。中華定食屋は長期のお休みに入ってしまっているので。たぶん再開すると思うけど。思いたい。
 ぱぱっとそこで食べて戻り、洗濯物を干して出る。
 チケットは予約してあったので、着いたのは結構タイトな時間だったけどなんとか間に合う。

 メイキングが面白かったので本編はどうか、と思ったけど、やはり監督さんはテレビの人なのだなあと思うとともに、佐藤二朗、賀来賢人、そして山田孝之は別格だったなあとしみじみ思う。ムロツヨシは周囲が面白いと面白いのだけど(文中敬称略)。
 どうでしょう大好きなら、あの劉備はないんじゃないかなーとちょっと思った。どうでしょうな大泉洋なら、周囲のインチキな動きに常にボヤき続けて、じゃあ俺がって動いたらもっとインチキっていうのが正道ではあるまいか。

 戻って歩く。買い物など込みで。まず電気屋行って買うものを買い、戻って、それから駅前へ行ってカロリー補給とともに夕飯や明日の買い物など。なんだかんだででかい荷物抱えて戻る。4キロ。

 夕飯は餃子。買ってあった挽肉を使って。あと残ってたキャベツ、白菜と、挽肉と一緒に買ってきたニラなどを。野菜がほぼ半分近くなったので、柔らかくていい感じになった。50個をナノが半分以上食べていたのでよし。

1/15 今日は皮膚科

 痒み止めもらいに。午後から。
 起きたら昼で、いつも通り。計測は思わしくないもののまだ誤差の範囲か。
 飯はチャーハンの残り×2ともち。もちは個別包装じゃないやつを開けちゃったので、凍らせて保存しているのだが、ちょうどいいサイズなのでこういうときにちびちび食べることにしているのだった。もちうまい。でもオーブントースターの火力が容赦ないので硫酸紙がこげこげになっちゃう。次からはあれか、テフロン引きのアルミホイルか。
 ああもちろんトマトも食べました。バジルあるしね。

 で、仕事すればいいのに予約の時間までぼんやり。本当にぼんやりラジオなど聞いてて、時間になったので慌てて出る。もちろん歩きで。
 すぐに呼ばれて受診、出てお薬買っていったん戻る。それから薬など片付け、再び出てファミレスへ。途中簡化と総合を流す。背中にAir入りバッグを背負ってたが、まずまず。足が強くなると色々捗る。

 飯はランチ。最安で一番美味しい。他のメニューにももちろん美味しいものはあるが、いかんせんいろんな制限で食べられないものが多いゆえ。
 甘味なんか全滅だし。まあしょうがない。

 夕飯は炒め物とか刺身とか。豚肉と白菜とぶなしめじ、春雨を適当に炒めてみた。酢を入れるのがみそ。お刺身は鯛とシャケ。まずまず。

1/14 痛飲

 いや通院。
 8時に起きて身支度。計測やらなにやらにちょっと手間取って、飯(めんたまやきチャーシューごはん+バジル入りトマト)がなんと9時になってしまう。9時には病院にいなきゃいけないのに!
 家を出られたのは9時半過ぎてて、ついたら10時前だった。というわけで検査が後ろにずれ込む。待ちが前に50人超なんですもの(山田栄子の声で)。それでも待ちが30分ってのはすごいスピードだと思う。

 検査はまずまず。節制した甲斐があった。もっとも、こんなもの加齢とともにどんどん厳しくなっていくものなので、安心してはいけないのだった。30代ならきっと気が緩んじゃって、またひどいことになるんだぜきっと。
 というわけで眼科の方がさらにずれこんでひどいことになったが、安定の50分遅れでこっちの遅れはバッファーに吸収されてしまった。めでたしめでたし。

 ということを病院の待合で書いているわけだが、家の環境を画面の広さ以外まったく変わらない状態で持ち出せるのは本気で素晴らしい。そう、まるで変わらないのだ。というか、家で使っているときにiMacの頃と比べて違和感がない(正確には、若干現在のモニターの解像度が低めなので、ちょっと文字とかが大きいのだがまあ大差ないし、目が悪くなっているのでちょうどいい具合ではある)のはすごいことになっているなあと実感する。
 病院ではWiFiも飛んでるので、本当にノート開くだけで仕事場の続きができるのはガジェット乞食としては至福。夢見ていた世界におれはいるぜって。

 帰り道、イタリアンファミレスでランチメニューを利用したカルツォーネもどきを食べる。ランチのメインはそのままメインディッシュとして。単品で取ると内容に比べて明らかに割高なので、ランチの時はこれをやるようにしている。
 家に着いてやることをやってから洗濯物を干す。
 再び歩きに出て、仕事したり買い物したりして戻る。今日は合計4キロほど。

 夕飯はカルボナーラだとおれは思っている。できたものがどうかは問題ではない。
 そしておかずは白菜と豚肉のバター炒めポン酢がけ。カルボナーラで塩豚から大量に脂が出ちゃってさすがに多過ぎなので、そいつを使って。だからバター炒めってのは正確じゃないがまあいい。うまかったです。全体的に。

1/13 昼過ぎにお出かけ

 大事な用事。

 昼くらいに起きて、計測後、在宅勤務のカミさんに油そばを出す。コンビニで売ってた半インスタントのやつ。
 続いて自分の飯。いつもの。しかし、油そばのために湯を沸かしたり、ざるにとったりするので使う器具の量が増えたとはいうものの、なんでいっつもこんなに手間&洗い物が多いのか。火を使うのはめんたまやきのためだけなのに。まあ1つの目的のためだけに、他では使わない手段が出てきてる時点で十分にカオスっぷりを助長しているのだが。
 きざみチャーシューとねぎは用意しててもいいかもなあ。2、3日分まとめて。

 それからクルマでお出かけ。書類の提出のため。すでに慣れた場所なので、最初から駐車するところとか決め打ちで向かう。そこが埋まってる可能性もあるのだが、たぶん今日は大丈夫。
 大丈夫でした。かわりに小銭なくて困る。札はあったのでなんとか。ああでも崩してしまった。
 書類提出はまずまずの感じで終わる。そのまま帰還。途中で仕事しようにも、飯は食べてそんなに時間が経過してないし、どうせなら歩いて出たいし、そんなこんな。飯と仕事をリンクする理屈が自分でもわからないものの、まあそうじゃなければ家でやればいいので。

 戻ってしばらくぼんやり。ナノが帰ってきたところで入れ替わりに歩きに出て、太極拳やったりぐるぐる回ったり。2度目の飯も途中で補給して、ナノにお土産のチキンバーガーキットを買って帰る。
 自分用のナッツなんかも。

 夕飯はチーズとハムをはさんだとんかつ。手順が決まっているので、面倒ではあるが案外落ち着いて作れる。これがチャーハンとの違いか。チャーハンは下拵えどれからでもいいから。あと、2種類とか作れちゃうから、下拵えの手順が倍でしかも順不同。そりゃあ混乱しますわ。手順こうだって決めてりゃいいんだけど。即興なので。
 とんかつ作ってからサラダまでやったが、カット野菜の力を借りていることもあってらくちん。
 とんかつは美味しくできました。まあ誰がやっても美味しくできると思う。手順と分量間違えず、焦がさなければ。

 明日は早起きして病院。太極拳の日だが、まあしょうがない。久々に目の検診だ。また昼過ぎいっぱい目がぼんやりになるのだなあ。

1/12 恐慌

 パニックになりがちな日。

 まず起きて、今日は打ち合わせがあることを思い出す。しかも三毛の薬を買いに出ねばならない。薬の方は午前中じゃないといけない。打ち合わせが昼過ぎで、しかも夕方前に太極拳なので。しかし薬代が手許にないのでおろしにいかねばならない。
 起き抜けのルーチンで時間を食われるのは必定なので、とにかく急ぐしかない。すでに11時だし。起きるのが遅いのが全ての原因かそうか。
 最近カロリー乞食なので、歩いて行動するのがデフォルト。故に、ただでさえ少ない時間がよりタイトになっていく。
 なんとかなったけど。
 薬買って帰ったら12時だった。

 打ち合わせ後、休む間もなく太極拳。なんかもう面倒だが行かないと身体がやばいので。やはりこっちも歩き。全部消費カロリーを計測。ただ歩いてスポーツクラブに行くのもエクササイズなんだぜ。やったね。
 さすがに歩いてるだけあって、最近安定感が増してきた。まだまだだが、ぐらつくことが少なくなったのはよいことだ。
 太極拳終わりで2度目の飯。駅前の黄色い牛丼屋で。今日は豚定。そしてそばのコンビニでチキンを挟むパンを売り出したのでチキンとともにそれを。ナノ用。また買ってきてほしいそうな。やつめ、ハンバーガー屋ではいっつもあれだからな。

 ナノがチキンバーガー食べてる間にチャーシューを作り始める。電子レンジで凍らせてた汁を溶かしつつ、コーヒーいれようとミルをガーッとやってたら、いきなりブレーカーが落ちよった。
 部屋のじゃなくて元締めの次のやつだったので、全体の電力過多が原因。三毛のためにエアコン回し、リビングもエアコンつけてて、実は三毛の薬買いに行ったときに洗濯機回しててその乾燥をやらせてたのと、風呂場乾燥も使ってたのでそれも。で、そこに電子レンジが加わって、とどめを刺したのが電動ミルらしい。
 油断した。というか電力ピンチ気味なんだからもうちょっと効率よく電気を使え。乾燥が結構電力を食うことは学んだ。

 夕飯はチャーハン。シャケと豚キムチの。あともやしとチャーシューのナムルっぽい和え物。途中に三毛の世話とか挟まって、時間がどんどんすぎていく。
 実は停電からの復帰はそんなに大変ではなかったのだが、メッシュWiFiだけがみょうにおむずかりで、こいつの復帰に時間を取られてしまったのだった。解決したときには結構な時間で、作れるものがチャーハンくらいになっちまってたってわけ!
 チャーハンはいったん炒め始めればぱぱっとできちゃうんだが、材料の下準備までが結構大変で。それで結構時間を食ってしまった。しかもあわてたせいか中華出汁投入するの忘れて味が薄っぺらくなっちゃった。塩が足りないかなーと思ったが、そうではない出汁が足りなかったんだ。ぬかった。

 後片付けはのんびりやった。さすがにこれも追い詰められた気分でやるともうたまらんので。

1/11 寝る直前に計測したら

 ひさびさに大台を超えていたんだ。マジでマジで。で、起きて計測したら-1.4でな。もうこの計測器壊れてるんじゃないのかと思うんだが、別のもう一台と比べてもそんな変わらんので、つまり変化しているのはこっちなのだわな。
 どういうことだ。そんな水分の出入りがあるってことか? でもその昔伊集院光が大人用紙おむつで屈辱的な罰ゲームやってたことがあったが、計測したらあんだけ溜め込んだのに300とかだったからな。一度の排出量なんてそんなもんなのかと思った記憶があるのだがって調べりゃいいじゃん。
 調べたら、例外的な最大で1000らしい。普通で500〜700? うーん、もうわからん。ちなみに一晩で皮膚から蒸散する量は300くらいらしいが。

 お昼はナノの希望でハンバーガー。個人経営のところの。当然のように予約で持ち帰りのお客が多くて大繁盛で、40分待ちだったので近所のスーパーで買い物ののち受け取って帰還。そして、家で食べる。うまうま。熱量や塩分が気になるものの、主にやばいのはバンズの質量なので、あの大きさ重さなら大丈夫大丈夫。1回こっきりなら。
 そして念のため歩く。途中でコーヒー屋に寄ろうと思ったが、満席に近かった(もちろん間は空いてるけど)のでやめにして高めのカフェに向かう。ダメもとで。行ったら待ちが全然なかったので入り、茶などいただいてしばらく仕事。
 無駄に広い席に通されて恐縮してしまったが長居した。

 そこを出て戻ることにするが、夕飯の野菜を豪華にするということでスーパー経由にする。計5キロ超。まあこのくらいでようやく歩いたかなってところだが、疲れた。もう全然ダメだ。
 ああ、ストレッチ忘れてた。というわけでちょっと伸ばしておしまい。
 できればこのレベルのを毎日やれればいいのだが。太極拳の日は減らしてもいいとして。

 夕飯は肉。まずはローストビーフにできそうな豪モノの牛ロース。こいつを焼く。ネットで見たやり方でやったらあっさりミディアムで焼けた。ミディアム・レアよりちょっと焼けちゃった。でも芯真っ赤よりよし。ちょっと焼いたあと置いちゃったからなー。休ませとは別に。
 あと野菜にカプレーゼ出して、そのまま国産牛のフィレとサーロイン2枚。豪モノは全員用だったが、フィレとサーロインはナノ用。食べきれない量だが、ちょびっと残しただけで全部行きよった(残りも後で食べる用にキープ)。
 なんかまあ思う存分焼けたしこっちも満足。まずまず。

1/10 起きて計測

 案の定激増。やばい。野菜食べてメインの肉大根を減らす方向に持っていかなかったのが敗因だ。
 それ以外はまずまずなのだが。
 動いているから、微増までは許せるとしても。筋肉の量が若干上がるはずなので、その分増えてもおかしくはない。
 要警戒かなー。でもやりすぎるとそれはそれでよくないしなー。

 洗濯。また今日はすごい量だ。
 お昼に近所にできた店の様子を見に行って、混んでるようなら持ち帰り、そうでなければイートインという方針に決定したのでちょっと出るのだが、その間に洗い上がるように仕掛けて出る。
 そこは見た目かなりインチキな感じなのだが、料理そのものはエスニックな感じはするものの、いたって真っ当でうまかった。行ったらお客さんがいなかったので食べることにしたのだが、Uberとか持ち帰りの人が結構な頻度できてて繁盛しているようだった。さもありなん。
 カミさんとナノは麺類やらチャーハンやらをいただいたが、こっちは春雨を詰めた揚げ物など。これがスナック的なものではあるのだが、いたくおいしかった。
 食べ終わってそこを出て、帰らずに歩く。とりあえず中間地点にファミレスがあるので、混んでなければ仕事という方向。混んでなかった。人は結構出入りしている印象だが。

 ふと思い立って、時計から家の汎用リモコンを操作してみる。こいつ、時計用アプリは存在していたのだが、ちゃんと動くようになったのはつい最近で、まだ外で試したことがなかったのね。
 で、家の鍵用のリモコンはBTの範囲内でしか動いてくれなかった(安全のためという話もあるが、電話は通信さえできれば世界中からコントロールできるからね)のに対して、時計も完全に全操作が許されていることがわかった。すばらしい。つまり、時計が直接電話回線にアクセスできるようになったら、時計だけで家のリモコンが使えちゃうということになる。なんという万能感(錯覚)。
 しかし両方とも電話純正の統合リモコンに対応してくれてないので、扱いがちょっとだけ煩雑。錠前は独立しててもまあ許すが、汎用リモコンはなんとか対応してくれないものか。でも錠前もなんとかすれ。

 戻って三毛の世話などして夕飯。
 今日は鶏胸肉で30分チキン。あとカット野菜でサラダと、昼間の店の持ち帰りにした唐揚げ。30分チキンは最後に蓋をして蒸らす方向。やっぱどうしても生焼け気味になるので。生じゃないのはわかるが、もうちょっと火が通っていてほしいのでそんなふうに。それでも十分に柔らかく、美味しく仕上がるので。30分+10分かかる以外、本当に手間なしなので素敵だ。今日はにんにくとローズマリーを奢ってみた。ほんのり香る感じが大変よかった。

1/9 ひととのせっしょく

 極力断つ暮らし。

 昼前に起きて計測。カミさんに冷食のあんかけ焼きそば解凍して出し、自分はめんたまやきチャーシューまぜごはんとトマト。
 それから夕飯に向けて角煮大根を作り始める。保温鍋のおかげで、30分もやれば待つだけで完成なのでらくちん。煮込み用の汁は冷凍してあるのをそのまんま。したがって大根むいて切って、肉も切って下茹でしてから解凍した汁で適度に加熱したらあとは保温2時間、夕飯まで冷やせば完成。
 仕込みが終わって、本などを買いに出る。駅前まで歩き。最近キッチン秤のスイッチが入りにくいので、新しいの欲しいなあと思って雑貨屋に入るが、デザイン的にいいのがなくて戻る。機能的には十分なんだが。吊るせるのとか洗えるのとか。
 途中で太極拳やろうかと思ったが、子供づれで遊んでる人が多かったので断念。いきなりそんなの目の前で始められてもなあ。じんわり近づいてこられても嫌だろうし。夕方にまたと思ったが、結局忘れた。

 戻ってコーヒーなどいれて仕事。コーヒーは、今回シンプルにカッターのミルで挽いて、容器にへばりついたパウダーを捨てる方式でやってみた。パウダーは若干混ざるが、気にしない。
 で、できたコーヒーだが、まあこんなもんかという感じ。悪くはない。パンチも弱くはない。でもなんかいまひとつ感は残る。いままでのよりはずっといいのだが。まあコーヒーメーカーでいれてる時点で、なにをかいわんやなのではあるが。
 ちょっと確認のために飲んでみたが、薄いだけって気もする。うーむ。ちょっと水の量多かったかな。これが濃ければいいのかな。
 わからぬ。

 夕飯は、カミさんが買ってきてくれたメンチやとんかつ、きんぴらなども加わってそこそこいい感じに。豚の脂身食べすぎて、ちょっと胃もたれ。飯だけは上限を死守したが。

1/8 めんきょー

 更新するの忘れてた。危ない。
 というわけで早起きして行く。よく考えると密集できないので、更新時の講習とか人数制限してて大変なはずなんだよね。なので早い時間に。へたすっと今日の更新打ち止めとかありそうだし。

 でも起きてルーチンはこなす。思わしくない計測値だがやむをえない。
 飯はめんたまやきチャーシューまぜごはん。ひさびさ。チャーシューにニオイがつきそうだったので、包んでたアルミ箔を変える。煮汁が悪さしそうな気配だった。
 それから食器洗って片付けたりしてから出る。うああ、昼前間に合うのかって時間。
 駅まで歩き、そこから電車。降りてからも半分走って更新やる場所まで。
 受付で体温計測不能とか言われた。冷えきっていたらしい。もちろん熱はない。というか、低い方向に振れてる状態で発熱もなにもないもんだが。

 そこからは思ってもいなかったほど順調だった。視力検査も直感発動の必要もなく、なんの問題もなく見えた。昨日の不調はほぼそのまんまなのだが、どっちかというと細かい文字の認識とかに問題があるだけで、風景や物体の認識には特に不自由はないので。
 ああでもちょっとましかも。昨日より。
 で、写真撮って、手続き完了で講習待ち。待合は密集してるとダメなので、場所指定されて間隔あけて座らされた。講習室とは別の場所。暖房きかせてはいるが寒い。
 講習そのものはそんなに長く感じなかった。そもそも人が前に出て長いことしゃべっちゃダメって感じなので、ほとんどビデオだったし。ビデオはいつものやつだった。スタントの人が頑張ってた印象。派手にクルマに原付で突っ込んだりな。

 帰りはのんびり。病院のある駅前で追加の買い物などして戻る。ひさびさゼリーを買ったぜ。安いやつ。
 そして帰ってから洗濯があることを思い出しちょっとうんざり。でもめげずに洗って干したぜ。急ぎのものがいくつかあるので風呂場を使おうかと思ったが、夕方までは外に出しておいた方がそれなりに乾くのでそれからということにした。

 昼飯がまだだったので考えてファミレスへ。今日から禁足状態のはずだが、おれはなにをやってるんだろう。まあでも思った通りファミレスにはほとんど人がいませんでした。混んでたら持ち帰りのつもりだったのだけど。
 今日もノートPC持ち出してこんなもの書いている。仕事もだが。持ち出すときは一度システムを落としている。早くその辺のバグが取れたバージョンがリリースされないものだろうか。

 夕飯はハンバーグとトマトソースのスパゲッティ、リガトーニ入り。ハンバーグは高野豆腐版第2弾。水でふやかしてからブレンダーで砕いたの。弾力があるので握りつぶせなかった。で、水絞った高野豆腐って、ブレンダーにかけると飛び散るのね。それは突っ込んだ間だけ回し、上げるときはボタンを離すという流れで回避した。
 あと、やっぱり高野豆腐とパン粉の差はわかるね、なんとなく。少しパン粉混ぜたりすればどうだろうか。わからなくなるくらいまで混ぜたら意味ない量になっちゃいそうな気もする。

 2週間ぶりの容器包装プラスチックごみ。45リットルの袋が縛れないくらいぱんぱん。これはどうしたもんだと思ったが、分ければいいのかそうか。