投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

8/5 どうにも

 豚キムチ白菜入り。赤魚の南蛮漬け風。きゅうりの塩もみ。おにぎり。

 起きた。太極拳なので、計測後急いで飯。トマト切って、パンと牛乳。牛乳は2本飲んだぜ。
 なんだかんだでぎりぎりになってしまう。水筒に水を詰めて出発。
 歩いて向かい、やって、風呂入って帰る。今日はまあこんなもんかってところ。
 木曜日の方は火曜日習ったことの答え合わせ感強い。独立打虎はまだ納得できる感じにはなってない(動きというか、型の理解という意味で。別に完璧に決められた、決められないの意味ではなく)。

 買い物などして歩いて戻る。かなりの運動量&疲労感だが、時計はそうは思っていないようだ。ちくしょう、時計め!
 で、ちょっと休んで今度は病院。首クーラーつけているが、あんまり効いた感じがしないのはおんなじ。でもないよりはましって信じて。
 処方箋出してもらって、支払いして、さて薬局へ行くかーと思ったら、ばちんって音がしてその場が真っ暗に。最低限の照明が再点灯して、遅れていろいろ動き始める。おお、これが非常用電源かと感動しつつ、外へ出たら信号も落ちていた。でも道路挟んだ向こうは大丈夫。むう。
 というわけで薬局もアウトで、処方箋預けていったん戻る。

 帰って、ぼんやりしてたら電話。電源復旧してお薬準備できたとのこと。お昼ついでにナノ乗っけてクルマで。イタリアンファミレス行って、注文して、薬取りに出て、いろいろスーパーで探し物とかして戻ったら料理はすっかり冷めていた。まあナノが温かいのを食べてたからよし。そしてインチキカルツォーネは冷えてもなんとかなるので大丈夫。メインはちょっと残念だったが自分のせいだし。

 戻って夜までぼんやり。今日は考えた末亡命ロシア人料理の鶏胸肉のやつで。やっぱり普通にうまい。いくら出汁出そうったって、バランス崩すようなブツは入れるもんじゃないと学習。

8/4 激烈

 最高気温35℃予想。明日なんか36℃だ。8月になったからっていい気になるなよ!>お天道さま

 全然関係ないが、PayPayジャンボのあのムカつく声(外れた時は特にな!)はてっきり悠木碧(敬称略)だと思っていたのだが、Yuki Yukiという人らしい。別の人。あれかかるとRadiko切れちゃってそのまんまのことが多いんだよな。まあアプリのお行儀が悪いんだと思う(いや、逆の可能性もある)が、迷惑だぞなんとかしてくれ。

 起きた。今日はカミさんがいる。計測後トマト、そしてお昼(というか1回目の飯)はラーメンということにあいなった。
 チェーンの安くて低熱量麺のあるところ。当然その麺で。あれだけ食べられれば満足。そして2度目の飯を忘れる。ナッツ食べたからそれで。

 夕方、はたと思い出して床屋へ。短くしてもらう。ラジオのニュース解説の内容が特定の相手にいちゃもんつけたいだけに聞こえてげんなり。いやきっと自分の耳がおかしいんだねそうだね! これはどこのラジオ局聞いてもそう聞こえるんだよなー。公共放送なんかはリファレンス的な内容でやってる感じがするけど、かわりに御上からのプレッシャーで内容が変わってる気がする。いやだから気のせい気のせい。

 夕飯は野球見ながら。なんかトップチームがトップチームなんだなーって感じ。いままではすごい選手を集めただけ感があったが、今回はそのすごい選手たちがどう動けばいいか理解してやっているように見える。これもいままでの積み重ねなんだろうけど。
 そして飯はハンバーグ。なんかこううまくない。いや途中は全然大丈夫だったんだけど、焼きあがったのもうちょっとでぶちまけるところだったっていうかガス台の上にぶちまけた。五徳の上に乗っけようとして天板の端引っ掛けて、テフロンアルミ箔の上滑ってどかーって。毎日きれいにしてなかったらアウトだった。人によってはアウトだったかもしれない。
 まあとりあえず山田の3点タイムリーツーベースが全部救ってくれた気がしてならない。

 明日は朝から太極拳なのでほどよく寝なければ。あー病院行って薬ももらってくるフェイズだ。暑いのになー。当然全部歩くので。

8/3 おべんとー

 サラダチキンとマッシュルーム、きゅうり、茗荷のマヨサラダ。インチキポークピカタ。キムチ。チャーシューまぜごはんのおにぎり。

 7時間睡眠の後起きた。10時。えらい。二度寝して起き上がれたのは30分過ぎだが。
 計測後トマト、そして低熱量パン。ナノが起きてきたが、食欲がないというので少なめにして昼飯のタイミングを調整できる感じに。
 とはいえ、そろそろ外食が危険なフェイズに入ってきた。通りすがりに遷されるという状況がわりと普通に現出しつつある。
 買い物すらまともにしてられないという恐怖。とはいえ、去年のゴールデンウィークもこんな感覚ではあったが(ただし、実際の危険は比較にならないくらい低かった)。
 実際中等症までは基本自宅療養で、とか政府が言い出してるし、真面目にやばいのだろう。なんでお金を出して禁足を遠回しに強制できなかったのかとは思っているが。

 困ったことだ。できることは、個人レベルで感染対策を徹底するしかないわけだが。

 とかなんとか言いながら、ナノのリクエストでマクドに行く。テイクアウト。
 戻って、買ってきたの食べてすぐに太極拳(Siriにたいきょくこぶしって言われた)。今日も大変勉強になった。そうか、独立打虎ってそういう型だったのか。で、言われた通りにやってみると全然キツくないのな。というか太極拳で無理を感じる時はだいたいやり方が間違ってる。

 戻って夜までぼんやり。疲れた。ノルマはたぶん夕飯までこなせば達成できるはず。熱量的に。
 そして夕飯は、太極拳帰りに買ってしまったししゃもと赤魚。赤魚高かった。ご飯にするかどうか悩んだのでカミさんに聞いたらおうどんがいいということでかすうどん。ナノはご飯だったのでご飯を解凍し、サイコロステーキとハムを出した。野菜は白菜とエリンギの炒め物。
 とりあえずなんとか。お魚は美味しかった。よかった。

8/2 カード

 自分番号札。実は自分はとっくに取っていたのだが、カミさんとナノが今日もらえるってことになっていたのだった。
 というわけで起きて、準備して向かう。
 もちろん計測、トマト、カレーの残りを食べることは忘れなかった。
 ふたりはそのまま都心の某所に電車で向かった。こっちは役所にクルマで連れて行って、終わってから駅で落として戻り、洗濯物を干すなどした。

 それからZOOMで会議。1時間ほど。干し物の様子を見ると、空がどんより暗い。これはそろそろ入れるべきかと思ってぼんやりしていると、その隙にざあっと雨が降ってきた。慌てて取り入れ、そのままエアコンつけて放置。
 しばらくして行ったら、すっかり洗濯物が乾いていた。除湿だけど温度設定高めだし、扇風機回してはいたけど弱風だし、それでもスパッと乾いたのは、2時間ほどとはいえ外に出していたおかげだろう。
 半乾きでもいいから外干ししておくの大事。

 それからめんたまやきチャーシューまぜごはん(ブロッコリー飯&マッシュルームのみじん切り入り)でお昼。トマトは足りなかったので、マッシュルームとブロッコリー飯を大量に入れてかわりにした。

 カミさんたちが戻ってきたのは夕方。お土産の小さい抹茶菓子がたいそう美味しかった。甘味ではあるが、あの量なら支障はなかろうって感じのブツ。甘みもそんなきつくないし。

 夕飯前に材料を買いに歩く。暑い。首クーラーがちっともきかない。でもつけないで歩いたらもっと酷いことになるのかもしれない。わからないけど。
 夕飯はガパオライス。レシピはインチキ。ナンプラー買っておいてよかったが、量が足りなかった。もうちょっと大きいの買っておくべきだなー。

 消費熱量が微妙に足りないので、深夜に太極拳。足の柔軟性が割といい感じで上手くできたが右蹬脚がイマイチだった。

8/1 そういえば暑い

 昨日なんか洗濯物干したりしてたのだが、カーテン閉め切ってエアコンかけた室内にいても、ベランダからの光が暑いの。もうどうにかしてください。でも時間が遅かったから(なんせ、バーキンに行き着くまでに1時間かかりましたからな! 帰りも30分)、この暑さなのに日陰の方の脇の下が乾いてないの。

 というわけで起きる。計測後、トマト、カレーの残り。買ってきた方は温存。カレーはターメリックライスにして、グリンピースたっぷりとめんたまやきを乗せた。黄身が壊れて無念。
 それから3時間半ほど後、皿をせしめるためにファミレスへ。遠い方。こういう状況にしては混んでた。一応距離が取れる程度にではあるが。そこで2度目の飯。飯は食べず、付け合わせの芋を飯とした。鶏の揚げたのにチリソースかけたの。あときびなごのサラダにアジフライ。両方とも野菜目的&魚摂取。

 帰り道、ちょっと寄り道してリーディンググラスを買った。度の確認もと思ったが、そうすっと手に入るのはずっと先だし、なにより高い。そもそも老眼はそういう調整があんまりいらないしな。そのうちいまかかってる病院の方でちゃんとやってもらうことにして、今回は本当に文字を読む時だけに使う方向。
 まああっという間に劣化しそうというのもあるが。オレの目が。

 今月は時計が800超/日消費しろって詰ってきたので、そのように計画。しかし暑い。なので首クーラーを全力で活用する方向だ。
 バッテリーは付属のでは心許ないので空調服用に買ったのを転用の方向。どうせ大抵バックパック背負ってるし。iPadも一緒に持ち歩いているくらいだから、200とか300増えてもどうということはない。
 というわけで歩いた。3キロほど。大した熱量消費にならなかったものの、こういうのは景気づけだからいいのだ。
 戻って飯作り。その前に風呂に入ったが。いや汗だくで。首クーラーつけてたのに。
 今日は豚肉の魚醤づけ焼き。ちょっとしょっぱい。あと、漬けおきと乾燥が足りなかったものの、そこまで驚く味ではないと判断してとりあえず今回限り。応用のしようはありそうだが。

 片付けを終えて、まだノルマの熱量に達していないので太極拳。安定してきたが、全然ダメ。まあどうしてできないんだろうからは脱却できそうなのでそれはよし。問題はできないことに特に変わりはないことだが。

7/31 大規模

 夕方カミさんと区の大規模接種会場に。ナノと一緒に付き添いなのだが、あれね、本当に大規模なのね。こないだ2人で行った小学校のこぢんまりとしていたこと。いや嫌いじゃない。

 起きた。昼飯がどうなるかわからなかったので、計測後トマトのみ。投薬。
 ナノの希望でバーキンに行こうということになり、そのように。比較的近所に1軒あるのは知っていたのでそこに。電車の方が早い場所だが、人との接触は極力避けた方がいいわけだし。
 というわけでクルマで向かう。思えば、カーナビがわりの電話の地図ナビが、そっちじゃねえだろっていう誘導の仕方で始まった時点でこの後の波乱に気付くべきだったのだが(具体的には、すぐ目の前の大通りに向かわせないで、同じ方向に細い道行かせた上でぐるーっと大回りして結局その大通りに合流させるってやり方)。

 で、とりあえず目的地に着く。目の前にめざす店があったので意気揚々と行くと、なんと機材故障でパン使う食べ物全滅だという。
 ガッデム!
 仕方ないので、以前行った遠目の店に。したらナビ、高速に誘導するよね(それも結構な距離走らされた上で)。1区間だけ通って某街道に誘導される。いや確かにその街道沿い(からちょっと入った場所)にあるけどさ!
 で、たどり着いた店はキャッシュレスが全滅ときた。いやまあカミさんが現金主義なので無問題ではあったが。

 そそくさと食べ、戻る。帰りはごく標準的な経路で。夕飯の買い物に近所のスーパーに寄る。今日はマグロの剥き身とアボカドと夏野菜丼。剥き身安いし、アボカドも思いっきり安い。夏野菜は旬だし、非常に満足度の高いくせに低コストという素敵な夕飯を目論んだというわけ。
 でまあ帰って、なんだかんだと時間を潰し、夕方になったので出発。大規模な会場とやらへ。大規模だったのは最初に書いた通りだが、一番大規模さを実感したのはあれだね、シャトルバス(その辺走ってるやつを借り切って使ってた)がガンと停まってたことだね。
 で、大規模接種会場ならではの流れるような人捌きに乗って15分で接種完了。なお付き添いは別の場所に誘導されると思い込んでいたが、そのまんまカミさんと一緒に全部渡り歩いたよ。なにするかはもう知ってたから驚きはなかった。書類の扱いまで全部一緒だったのは、同じ区だったからなんだろうな。

 帰って飯の準備。でもってナノはそれだけじゃ足りないって想定で、安いステーキ肉買ってきてステーキ丼も。ステーキ丼いいね。食べてないけど。
 で、食器洗ってる最中に2回目の予約時間を大幅に超過していることを思い出して、すでにページを呼び出しておいた電話で予約開始。ああっ、何度も弾かれてログインし直させられるよ! ようやく予約に進んで同じ場所で3週間後に接種できる運びになって時間帯だけ都合のいいのを選んで終了。これであとは3週間後にもう一度行くだけだ。

 感染を防ぐ確率が下がっちゃって、いろいろ困ったことになってるけれども、それでもやっぱり打った方がいいのは間違いないので。特にカミさんは外に出て行く人だし。いやしかし、有効率がδ株のせいで下がっているので、結局マスク手洗いは続ける必要があるのだけれど。接種した人同士でもどうかって言われてるからなあ。なんともはや。

7/30 世田谷の奥の奥

 なんか名前だけは知ってる住宅街へ。ちょっと用事で。
 目覚ましで起きて、計測、トマトとめんたまやきチャーシューまぜごはん。ぬあっしまったチャーシューに臭いがつきそう。

 歩いて駅前へ。カミさんたちも一緒で、あちらは自転車。
 時計のノルマは気にしなかった。とにかくもう駅前への往復で終わっちゃう距離なので。
 そこから電車に乗って某所へ。電車は混んでいた。ゾッとするが、まあしょうがない。それにしても布はともかく(ともかくじゃないが)ウレタンマスク多いなー。なに考えてんだろ。いやなんにも考えてないんだろうな。売ってるわけだし。もういっそ国策的にN95をオシャレにデザインし直したのしか売っちゃダメってことにするのはどうだろう。どうだろうじゃない。

 用事を済ませ、戻る。飯は途中で買って帰ったかつの類と、カレー屋の持ち帰り。カミさんたちにはそのかつとかをおかずに食べてもらった。カレーも分けて構わないといえばそうなのだが(どうせ1度には食べられないし)、なんせ辛口なんで。あれ食べられるの自分だけなんだよなー。でもってそれ以下の等級だと買う気にならなくて(辛くないとあんまりおいしくない。辛いのが好きっていうより。なんか味が違うんだよねえ)。

 ああ、現地に着いた時点でノルマクリアしてました。なんか苦しかったような気がするが、終わってしまえばバッジが1個増えただけなんだよなー。まあ悪くはない。

 夕方からネギを買いに。夕飯の材料はほぼ揃っていたのだが、ネギだけがなかったので。
 ネギ買って、トレイとか出して戻ってきた。それからなんやかやあって飯作り開始。今日は子羊とネギのクミン炒め。あと豆もやしとビアソーセージ、サラダチキンの胡麻風味。子羊はラムロールの小さいの。冷凍で売られてたのを買ってきてしまってあった。
 味は好評。やっとナノも辛いものを食べられるようになったか。まあそんな激辛にはしないけど。いやまあ本当はキッチンが煙々になるまで加熱して、唐辛子半分焦げてる感じのところにクミンも半焦げにして、油に辛味や香りをしっかり立たせてから作るってのが正式な作り方なんだぜ(確証はありませんごめんなさい)。
 ちょっと食べ過ぎた。げぷー。

 関係ないけど、アウト気味のチャーシューは酒で洗って嫌な感じを減殺してから、刻みネギや香料混ぜて食べたら臭いなんか感じなくなったぜ。鼻が衰えたと言われればそんな感じかもしれないがそうじゃない。味覚も嗅覚も変化はありません。

 明日は夕方からイベント。しっかりやらねば。

7/29 なんだべ

 カミさんは在宅勤務なのでお弁当なし。いえーい。

 起きて計測、そしてトマト、パン。太極拳なので大急ぎ。パンは最近飯作ってる余裕がない時なんかに食べている。
 太極拳は特に問題もなく。もうちょっと慣れてくればもっと安定してできそう。

 昼飯はファミレス系カフェ。平日の昼なので空いてるかなーと思ったけど、そんなことはなかった。
 マグロとアボカドごはんをチョイス。やはりこの食べ方はc/pに優れている。というわけでそのうち買ってきて作ろう。両方とも安いからね。

 歩く元気はなく、夕方までぼんやり。家事などで家の中を移動するだけでメキメキ距離が伸びていくのが笑いどころだが、残りの距離があと2日で楽勝っていうか家にこもっていてもクリアって距離になったのでもういいかなって。
 夕飯は鶏の唐揚げ。小さめにしたら実にいい感じになったが、食べ応えは皆無なので大きめに切ってこの感じを出す方法について考えたい。いやしっかり揚げることなんだけど。温度調整が難しいかなー。高温で長時間揚げると焦げるから。
 隠し味にナンプラー入れたんだが、それも正しかったっぽい。匂いがきついが、揚げれば全部消えるし。

 明日は早くからお出かけなので、早めに寝た。1時半。疲れてるから寝られそう。

7/28 曇り

 ときどきざっと降ったり。北を台風がゆーっくり通過中だからねえ。なにが起きても不思議じゃない。

 豚キムチ。しらすとオクラ、葱、紫蘇のオムレツ。冷食のお惣菜。おにぎり。

 眠いが起きた。計測。そしてトマト。飯はカレー。めんたまやきもつけた。グリンピースも。
 それからぼんやりして、昼飯にファミレスへ行った。もちろん歩き。ナノも一緒だったが、交通手段は自由としたので自転車だった。なので、こっちが着いてから出るようにメッセージを送るということにしておいた。
 こっちはいつものランチ。そしてアジフライ。ナノはステーキ。お絵描きに使っているiPadが電池切れを起こしたので、使っていい座席付属のコンセントにACアダプタつないで充電してみた。Lightningなので、USB-Cから変換するアダプタで困るが、かなり前に買った万能I/Fキットを開けてみたらあった。電流制限かかりそうだが。充電は当然遅くなる。

 ナノは帰らせ、こっちは買い物。今夜は鶏の唐揚げの腹積り。が、冷静になってみると米が足りない。そして届くのは明日。なので、いちど帰り着いていたが、急場凌ぎに米を買いに出た。でもって今日は土用の丑なので、超安売りの鰻など買って帰る。駅前の1/3の値段とかで売ってるの。これ大丈夫なのかな。
 駅前でうな次郎にしておいた方がまだよかったのかもしれない。
 なんてことを考えつつ帰投。
 いったん鰻と決めたからには、唐揚げは明日に回して余計なことはせず、飯だけ炊いてあとうざく用のきゅうりの酢の物作りに全勢力を費やす。きゅうりの塩もみから、出汁やら味醂やらを酢に混ぜたもので酢の物にして、そいつを温めて細めに切った鰻と重ねて盛る。
 あとは温めた鰻を切って丼に。肝吸いは無理なのでなかったことにした。なんかインスタントででもお吸い物作るべきだったか。
 値段から考えると十分だった。ちょっと重めだったが、気にならない。だいたいこんなもの年に1度食べられれば御の字だし。

 明日は太極拳なので早く寝ようと思ったら、風呂用iPadのケースのボリュームスイッチが壊れてて中に水が入ってた。幸い本体には浸水してなかった(表面にはついてたが……いやそうでもないか?)ので、大急ぎで修繕して(補修用のテープを裏から貼った)、今日中に届く代わりの品を注文。こいつ2年くらいになるのかなー。よくもったな。
 iPadが本当に浸水してないかどうかはわからないが、修理もできるし、まあ最悪なんとかなろう。

7/27 夜半より雨が降り出し

 ティンバロ。冷食の野菜。カジキマグロのサラダ。おにぎり。

 でも進路は大きくずれたので、こっちには雨くらいしかこない感じ。東北方面が大変そうだ。
 電話で起こされる。早朝は雨が降ってたが、いまはポツポツといった感じ。しばらく寝ようとしたが、ダメなので起きる。計測。
 そしてトマトから飯。今日はめんたまやきチャーシューまぜごはん(カリフラワーライス&グリンピース入り)。

 ちょっと某方面に申し訳ないことをしたことを電話で知る。でもって、さらに先方に面倒をかける。来月末にもう一度約束をとって、とりあえず。

 午後までぼんやり。太極拳があるので、それまで。ああ、洗濯しなければならないことを思い出して、時間を読んでどうするか悩む。その時点で洗濯を始めると、場合によっては洗いっぱなしで出なければならないんだけど、それなら太極拳から戻っても一緒じゃんっていう。しかもシャツとかも洗えるし。
 もしここで洗うなら、完全に干して出なければ意味がないことになるので、それで悩んだってわけ。結局洗ったけど。
 洗い終わって干し始めたのが太極拳まで40分ちょいくらいのタイミング。楽勝に思えるが、実際は向こうに15分前に着いておきたいので、30分弱くらいしか時間がない。しかも、まだおとといの洗濯物を取り込んでるところ。
 どうしようもなく、畳むのを放棄してとにかく干す。それでぎりっぎり。準備して走って出る。200メートル走って息が苦しいし暑いのでやめる。まあそれで間に合ったんだけど。

 今日はお届け物2つ。ひとつはAmazon Echo Dotを入れるホルダー。花の形してるの。カミさん好きそうなので、見つけて買った。
 もうひとつはネッククーラー。歩き用。ネットで評判がいいのと安いのとで買ったんだけど、うーん、どうなんだろう。効果がわからない。放出している熱量が大きすぎるってことだろうか。いや、太極拳に行くのにつけてみたんだけど。
 まあ、あと5日ほどだけど、歩き用でもある。

 太極拳はまずまず。いやなんかうまくできているのかどうかはわからんのだけど、先生がアドバイスよこさないから多分見た目にはましに見えるんだろう。いろいろ納得いかないところはあるがまあよし。
 で、帰りに買い物。今日はカレーにするので、それ用のブツを。鶏ひき肉とか玉ねぎとか。さいわい、ちょい前に開けたトマト缶があったので。
 今日の歩きはこの往復だけだったが、それなりに稼いだ。最近無意味に遠回りして歩く癖がついている。

 夕飯のカレーは鶏肉のせいかちょっと軽かった。まあよし。ただ、ご飯が品切れになったので、今夜なににするかちょっと考え中。安い無洗米をちょっと買ってくるのもありだが。