投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

11/13 ナノ鍋

 起きた。もっと早く目は覚めていたものの、寝た時間遅めだったし、今週は全体的に寝不足だったのであえて二度寝したのだった。
 そして計測、トマト食い。昼飯は安家具屋の併設食堂で。ラムステーキ定食。定食はうそ。ごはんとサラダとスープを1回だけ好きな盛りにできるやつも一緒に注文した感じ。

 家具屋では適当に見て回ってそれから帰る。レジャー気分。やっすいレジャーやな。

 戻って近所のコーヒー屋に家族で。一昨日のとはちょっと違うのを頼んだら、こっちは薄めの感じでこんなものかなってところ。要するにコーヒーの味がよくわかっていないのだな。なので次回からはもっとはっきりしたやつをお願いすることにしよう。カミさんは満足していたし、ナノはカフェオレ美味しかったとのことだった。なにより。
 それから駅前まで足を伸ばして夕飯に作る鍋の具などを買って戻る。

 夕方になったので、2度目の飯。残ってたワイン蒸しの芋にソーセージ加えてチーズ乗っけてレンチンしてみた。まあほどほど。

 鍋にはいっさい手を貸さず。ナノが中心になって作るとのこと。飯の準備だけはやった。無洗米ジャーに突っ込んで水入れただけ。
 で、鍋。出汁は昆布だけで、ちょっと白だしも足したがほぼ素材の味。それをポン酢で食べる。いやうまかった。そして、自分で動かずに作ってもらう楽さとこれは太るという感覚を同時に味わうことになった。食べてる量は変わらないのだが、運動量が全然違う。ああなんてことだろう。
 肉が多めだったので脂肪分が多く、浮いてるのは朝まで待って取り除くことに。だし汁はとてもいい感じだし。出汁だけに。

11/12 今日は忙しいぞ

 おにぎり。ピーマン肉詰め。ロースハム。冷食のお惣菜。冷食のちくわの磯辺揚げ。キムチ。

 朝から検診、そして戻って洗濯、午後からは遠くへ行って用事ともう大変。なのでとっとと寝なければなのだが!

 というわけで起きた。朝8時。
 ちょっとぼんやりしてから、計測、朝飯。今日も低熱量パン。あとちっちゃいクッキー一個。
 時間が迫っていたので、準備してあわてて出る。陳家の練習行くときの距離の半分なので、全然遠く感じない。
 着いてすぐ採血など。終わって併設のカフェでコーヒー。ぼんやり。

 時間がきたので診察に向かう。結構混んでいて、自分の時間帯の前の時間帯の人たちが受診していた。それでもそんなに待たずに呼ばれ、診察を受ける。結構良好。やれありがたや。昨晩も濃いものは食べたけど、量は全然だったから。
 処方箋を薬局に持っていって薬を受け取り、ちょっと買い物して帰る。

 昼飯はめんたまやきチャーシューまぜごはん、グリンピースとマッシュルームもりもり。量はすごいが低熱量。
 それから洗濯して干す。それが終わったあたりでちょうど出なければならない時間になった。慌てて出る。したら大事なものを忘れてしまって無念。引き返す。まあなんだかんだで10分遅れ程度だったが。
 電車乗り継いで遠くまで。5Gのサインしか表示されない土地だぜ。ガッデム。

 そこでカミさんと合流。用事を済ませ、戻る。なんかもう面倒になったので、今日は駅前の焼き鳥屋さんでご飯。結構早い時間だったが。
 焼き鳥うまうま。ご飯ものは加減が難しいので、水餃子をお願いした。ちょうどいい感じでお腹も膨れたが、時間が早かったのと油分じゃない方の熱量は低かったので腹が減るのも早かった。
 というわけで空腹抱えつつ深夜までなにやかやと。すんごく眠い。

11/11 ゆはーん

 おにぎり。ハンバーグとマッシュルーム。冷食鶏唐揚げ。冷食牛肉コロッケ。ハンバーグはもちろんピーマンに詰める前のやつだ。

 カミさんが夕飯外なので、自分たちもなにか食べてこよーぜーって言って、明日検診だと気づく。金曜日は別件で用事があるので昼飯時に出歩くこともできず。

 起きる。太極拳(ノーマル)なので。だが、どうにもやる気が出ず、ぼんやり。半近くになってようやく起き出し、買ってあった低熱量パンをいただく。牛乳とともに。あとトマト。
 熱意の湧かないままスポーツクラブへ。うろ覚えの基本功などやりながら、準備。開始。
 なんとなく、いままで雑にこなしてきたことを自分なりに正確にやってみようと考える。どういう型か、どういう目的でどう動くのか。その辺をなおざりにしないで。
 これがなんというか、いままでできてなかったこととかできる感じになる。具体的には蹬脚が崩れないとか。独立がきちんといけるとか。可動範囲の狭さはまあ仕方ないとして、正確な動きは大切。なるほど。

 帰り道、コーヒーとかいろいろ買って帰る。

 夕方までぼんやりしてから、近所にできたコーヒー屋に向かう。うまい。いろんなコーヒーと、なんか忘れたけどカクテルが1種類のみあるという大変変わったお店なのだが、とにかくコーヒーがやたらうまい。しかも種類たくさん。でも移動オフィスにはできない空気&構造。まああれだ、長時間居座られてコーヒー飲み散らかされてもって感じはわかる。
 今回は1杯だけいただいて退散。また行こう。

 夕飯。考えた結果、量食べなきゃいいんじゃんと気づく。ナノ連れて行くので、シェアしてしかも量を抑えて注文すればいいんじゃねという発想。あったまいー。
 結果から言えばうまくいった。食べ過ぎにならなかったし、体に悪そうなものも最低限。値段だけはさすがって感じだったが。まあ長いことご無沙汰だったので、ご挨拶料だと思えば。
 あの店にしては信じられない滞在時間(夕飯時に行って1.5時間だぜ信じられるか?)で戻ってくる。
 ナノは最初不機嫌そうだった(前菜盛り合わせ見て、うまそうに思えなかったらしい。まあざっくり盛ってたし、嫌いな小骨系の魚は乗ってたし。の割には全部食べてたが)が、キノコとサルシッチャのタリアテッレと鴨のローストで完全に手のひらを返していた。ああ、パンも好みだったらしい。パンつーかフォカッチャだったが。
 まあ自分はもう耐えきれないが、ナノはこれからあそこの料理食べるようになる年齢だからなー。
 場所的にあの値段は妥当だが、またしばらくは行けそうにない。まあそのうち。昼飯は比較的安いし。

 さっさと寝る予定だったが、なんだかんだでいい時間。うああ。

11/10 お医者

 おにぎり。冷食の海老よせフライ。ポークとチキンのオムレツ(マジでうまくできたよ初めてだよ)。

 起きたら9時前。どうも生活タイミングが早くもそういう感じになりつつあるらしい。さらに二度寝後目を覚ましたら10時前だったので諦めて起きる。明日も明後日も早いしな。
 8時起き、9時起きが早いというのなら。

 計測後、トマト、チキンとポテトのグラタン風。なんのこたーない、チキンのワイン蒸しの残骸の再利用。今日は芋を徹底してレンジで加熱、チキンを加えてさらに熱を加え、チーズのっけてオーブントースターで焼いたの。うむ、なかなか。出汁はしっかり出てるから。

 部屋でぼんやりしていると、髪の毛が相応にのびていることに気づいたので床屋へ行こうかと考える。
 洗濯をしていたのでとりあえず干し、夕方から医者なのでそれを逆算。あまり時間があったのでそれを利用して出た。髪の毛切ったら軽い感じがしてなにより。夜も頭乾かすの楽そう。

 それから戻って医者へ。その後ファミレスへと向かい、帰りに薬局寄って事前に提出した処方箋の薬を受け取って、雑誌とか買って帰る。

 夕飯はピーマンの肉詰め。まずまず。残ったのは冷凍。今日はまじめにこれしか作らなかった。

11/9 今日も朝起き

 いろいろあって。

 ローストポークとトマト、マッシュルームのサラダ。冷食のちくわの磯辺揚げ。きゅうりの塩もみ。おにぎり。

 ひさびさにしっかり雨が降っている。起きて計測、トマト。10時前に出かけて待機。ファミレスでモーニング。
 待機終了して戻る。
 それからぼんやり。昼過ぎまで。コーヒーなどいれるが、1、2杯で出なければならない時間になる。

 陳家通常。今日は老架一路全部。後半はもうすっ飛ばしてたが、それでも古参の人たちは全部ついてってる。すごい。とても覚えきれない気分だが。まあひとつひとつだ。
 最初の方は一応覚えつつあるが、まだまだ細かい部分に見落としがある。2度目の金剛搗捶あたりまではなんとかと思ったが、甘い甘い。流れには必然があって、それを早く理解して覚えなければ。あと白鶴亮翅への流れが美しい。

 昨日脚がへろへろになり、今日はもうダメなんじゃないかと思ったが、むしろ楽になっていた。あんなきっついことしてるのに、腰痛とか関節痛くなるとかあんまりない。
 シャワー浴びて、出て、買い物して、ナノにお伺い立てたらケンチキとのことなのでクーポン駆使して安くお土産を。
 で、歩いて帰り、自分はめんたまやきチャーシューまぜごはん、グリンピースとマッシュルームのすがた。うまうま。

 お酉さまであることに気づく。去年買った宝船型熊手を持って、さっきまでいた駅前の神社までお参りに。いやなんか静かなんで昨今の事情に鑑みてやってないかもと思ったが、やっててよかった。
 ささっと古い熊手を出してお参りし、新しいのをナノに選んでもらって戻る。結構な出費だが縁起物なので。

 夕飯は、鶏のぱりぱり焼きとポークピカタ。あとカット野菜とプチトマトのサラダ。ぱりぱり焼きは大きいのが2枚だったのでフライパンを分けたのだが、片方は軽く焦がしちゃってもう片方はきれいに焼けた。難しいのう。ピカタはいつも通り。粉打ちはざらっとした粉ふりかけてくれるあれで。便利なので補給用の粉も買ってこよう。

 夜更かししてしまう。明日だけは早起き無用ではあるが、いやしかし。

11/8 昨晩は台所はほとんどいじらなかった

 ために掃除もほぼやらなかった。
 弁当は作った。

 鶏胸肉のワイン蒸し、じゃがいも、玉ねぎ、トマト、青菜のサラダ風。冷食の惣菜。おにぎり。

 早めになんとか横になり、8時半には起きた。計測、トマト、鶏胸肉のワイン蒸しを適当に盛ってチーズのっけて加熱したの。もっとグラタン風にいじるべきだったかもしれない。
 すごく余裕があったはずなのに、気がつくと遅刻ぎりぎりになっていた。慌てて出る。なんとか先生が来る前に間に合った。

 今日も陳家特別授業。大変勉強になることばかりだった。やはり軸がきちんと出ていないのが最大の理由のようなので、しっかり甩手をやって身体の軸を覚え込ませなければいかん。家の中でやられるとえらい迷惑なので、外でやるしかないのだが、深夜の公園でやると通報されるかもしれんなあ。鏡見ながらやらないと軸のずれがわからんかもだし。
 ああ、深夜にスポーツクラブ行ってやればいいのか。解放されてるもんなあ。たぶん別の意味で注意されそうな気がする。
 いろいろ工夫して、姿勢が崩れないようにやってるつもりで、どうやっても微妙にうまくいかないので困っていたのが、理由が掴めてそれはそれで。

 終わってへろへろになりながら戻る。寝たかったが、洗濯などして干す。直前雨が降ったがその後晴れてきたのでえいやっで。
 その後、ファミレスへ仕事がてら昼飯を食べに。足がもう疲れてどうにもならなかったが、歩こうと思えば歩けるもんだ。そしてしばらく座って飯を食べたらどうしようもない状態からは脱していた。なんとかなるもんだなあ。
 チキンなど買って帰り、ナノに与えてから洗濯物を取り入れる。まだ全然だったが、雨雲が東から迫っていたのでしまうことにした。本降りは深夜らしいものの、忘れる危険は常にある。

 夕飯はローストポーク。午前の授業からの帰り道で塊肉を買ってきたのでそれを使って。
 一緒に焼いた香味野菜を白ワインでちょっと煮て、漉して、バターとウスターソースとちょっぴり醤油混ぜてソースにしたらいたく美味かった。逆にソースなかったらちょっぴり臭みがあるのよね。肉は今日買ってきたものだし、鮮度に問題はない。
 あとはカミさんの買ってきてくれたカット野菜にマッシュルームとプチトマト入れたサラダ。ドレッシングは微量の酢を入れたサラダ油のやつで。ナノ的にはこのくらいがいいみたい。

11/7 40000

 今日はチャレンジだ。いつものところばかりではつまらんので、ちょっと足を伸ばす感じだが、無理っぽかったら行き着いたところで諦めてそこのに入る方式。目的の場所は遠いので、そうなる確率は高い。
 そして寝るのがまた遅い。あああ。

 今週は午前中に起きてないと許されない日が多くて。ううう。

 起きた。寝不足気味だが気分は悪くない。計測、トマト食い。出てから飯のはずなので。
 準備して出発。一路西へ。途中、パーキングエリアで飯。自分はアジフライ定食。なんの変哲もないアジフライ。ちょっと大きかったが。そして美味かった。
 そこから高速をさらにすっ飛ばし、電話の地図アプリに降りろと詰られたインターで降りる。ここから下道を結構走り、着いたのは午後3時前。そして大半の立ち寄り湯は受付終了。がーん。
 ショックを受けながらもスマートボール屋へ。そこも3時閉店だったが、店主さんが特別に許してくれたのでナノが遊ぶ。
 その後、地酒などを買い、銭湯的な立ち寄り湯があると聞いてそこへ。入れた。でもって夕飯どうすっか話し合っていると、近くにいた人が近所の寿司屋を勧めてくれたのでそのように。なんか本当にいい店でしたな。シャリがうまい。山の中だけど、いい魚は手に入るのでネタもよかった。仕事も丁寧。件の温泉も込みでまた行きたいところ。

 食事を終え、すっかり日が落ちて真っ暗な中を中心街に戻り、開催されているビエンナーレの展示物を見て回る。あと、某旅館の建物など。同じことを考える人間は山のようにいて、旅館の前の橋の辺りには何人もカメラ構えて立ってました。
 それから帰投シークエンスに移行。来た道を戻るだけなんだけど、真っ暗なのでハイビーム駆使しないとえらく危険。というか反射材偉大。
 でも対向車が結構頻繁にくるので、ハイビーム、ロービームを切り替えまくらねばならなかった。なにがしんどいってこれが一番。
 高速は10キロ単位の渋滞があったものの、時間帯の妙でいい具合に解消、そんなに遅くならずに帰り着く。

 結局寿司は量を食べなかったので、戻ってから近所の馴染みのエスニック居酒屋へ。やってた。リバウンドして、また制限がかからないといいんだがなあ。まあ仕方ない時は仕方ないわけだが。
 美味しかったです。すっかり満足して戻り、自分だけ風呂入って色々やって寝る感じ。

 明日は8時くらいには起きてないと。

11/6 あああ

 いい加減進めなきゃならないことが山積みになってきた。
 なんてこと言いながら、今日もくるくる手を回す。あと股割りから圧腿とか、足パタパタとか。いいんだよちょこちょこ暇を縫ってやるのが大事なんだよ。いや真面目に。

 起きた。計測、トマト食い。昼はラーメンとのことなのでそのように。目的の店がチェーンなので、別のところにしようということになり、えいやっで別のところに。したら店の構造が一緒だったのでなんか別の場所に来た気がしない。なんてこった。そして街道沿いに綺麗な店が山のよう。

 食後、そのまま帰るのもなんなので、近くにあったディスカウント家具屋に向かう。こっちも店の構造がそっくりで別の場所にきた感覚が薄い。さっきのラーメン屋ほどではなかったが。
 なんかこまごまとたくさん買う。鍋用のガスレンジのかわりの電磁調理器買ったりな。火口ひとつなら案外安くてびっくり。
 でもって買ったものをクルマに積んで帰る。素直に大通りから。

 夕方まで野球など見つつ過ごす。2度目の飯を食べていないことを思い出し、冷凍したハンバーグ、冷凍した飯、そしてめんたまやきでロコモコっぽいなにかをいただく。
 そして夜になり、気分転換に歩いて駅前に行き、いつもは入らない(人が多すぎ)コーヒー屋でちょっと仕事。ファミレスはちゃんと夕飯食べてる人たちがたくさんなので遠慮。

 買い物などして戻り、夕飯。今日はティンバロと鶏胸肉の白ワイン蒸し。ワイン蒸しは某有名な人のレシピを見て作ったのだが、火力と時間を材料の量に合わせて変更することを忘れ、生焼けとあいなった。面倒になって電子レンジで加熱、見事に縮んだ。
 なんかこうあれだ、ワイン蒸しは少し考える。そしてティンバロはインチキながらそれなりに完成したものになっていることだなあと改めて思う。

 昨日役所からの帰りにPCR検査を街頭でやってたので面白半分に受けてきたが、メールが来て、登録してあったマイページで確認したら陰性だった。そのこと自体はいいのだが、あれだね、検査のやり方も日進月歩だね。唾液検査なんだけど、前は唾液を口にためて吐き出す方式で結構時間がかかったりして大変だったらしいのだが、これは綿棒を舌下に含む方式で3分で終わるのね。
 あと、誤検出を防ぐために慎重に綿棒とか検体入れの試験管とか扱ったけど(全部セルフ)、あれ絶対に一定の確率でコンタミ起こすわ。確率は下げられるだろうけど、それでも起きないなんて考える方がどうかしてる。検査そのものは高精度に結果が出るかもだけど、人の手を介する以上、そして検査環境が完璧ではない以上、万単位の検査やって相応の偽陽性出ないはずがない。いまは周囲にウイルスがあんまりいないから偽陽性も少ないだろうけど。
 検査に確実性を求めるなら、症状のない人間の陽性の結果に対して再検査は必須だし、無差別に検査やったらその率が増えてえらいことになるのはわかるよなあ。

11/5 更新

 なんか持ち出しちゃダメなあのカード(の電子証明)を更新しろってリアルメールが届いたんで。

 チキンカツのタルタルソース。豚キムチ。きゅうりの塩もみ。おにぎり。

 目覚ましの30分前。えいやっで起きる。まあ11時だけどな。
 トマト、めんたまやきチャーシューまぜごはん、withグリンピース。ちょっと酢が多かった。
 それから電子証明の更新のためにちょっと離れた役所へ向かう。暗証番号を間違えて、再度試すには一度先に入力したのを消さなきゃならないってI/Fだってわからなくて3回ミスになっちゃってあえなく暗証番号をリセットすることとあいなった。長い方のパスワードはちゃんと覚えてた。
 いや実はメモがどっかいっちゃって。うーん。
 今度はちゃんとメモしたので大丈夫だろう。

 飯の時間には早いので帰る。それでも微妙なところだったのだが。買い物などしてたらそういう時間になったのでカフェに入ってサンドイッチとコーヒーなど。いややっぱり全然足りなくて、帰ってからカミさんの弁当の残りと残ってた焼き芋の切れ端など。あとヤクルト。

 夕飯は焼きそば。ティンバロと鶏胸肉でなにかってのも考えていたのだけど、カミさんの帰りが予想外に早かったので。まあそれはそれで。
 焼きそばうまくできました。

11/4 木曜日はなぜか忙しい

 先週と似たような流れ。

 起きた。目覚まし鳴る直前。これ幸いと計測、トマト、低熱量パンと牛乳。
 今日はノーマル太極拳。自分への課題は、基本功をしっかりやってそれを套路に活かしてみるってこと。ああ、全然できない。軸がぐらついているんだな。そもそもそこから叩き直す必要があることだけはわかりました。

 戻って洗濯。畳んでなかったので畳みから。終わったらすぐに出なければならない。
 なんだかんだあってそこそこのスピードで終わらせ、出る。遅刻気味。
 でもって用事を済ませたら夕方だった。全員で揃ってファミレスへ。ナノはお目当てのフライドチキン。やつはクリスピーに目がないのだ。そしてこっちは夕方なのにランチ。アジフライ万歳。

 戻ったら砥石の面直しが届いていた。早速修正。べっこんべっこんのぼっこんんぼっこんに凹んでいた砥石を真っ平に。すげえ薄くなったが真っ平だぜ。まあ遠からず割れるだろうな、この砥石。大事に使おう。

 夕飯はきのことなすのソテーにベーコン入れたのを茹で汁加えてソースにして、シュレッドチーズでまとめたフェデリーニ。夕方にファミレス行ったので軽め。
 しまった包丁研ぐの忘れてた。