投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

12/13 お仕事

 おにぎり。豚肉とキノコ炒め。冷食のお惣菜。

 こないだの続き。
 目覚ましかけて午前中に起きる。トマトだけ食べて投薬。ちょっと考えて、駅前の黄色い牛丼屋へ。自分は牛定。ナノに頭の大盛りを買って戻る。それから飯を買ってきたことを伝えて出る。時間ぎりぎりというか若干遅刻気味。

 で、また籠って読み込み。作業そのものは早めに終わり、あとは待ち。なんだかんだで夕方に。
 出てオレンジの牛丼屋でサラダだけいただき、戻る。ナノと一緒にマクドへ。

 夕飯は材料買ってくるのが億劫で、ありものを使った。ブロッコリーと豚肉の炒め。ロース肉だがとん平焼き。鶏胸肉と帆立貝柱のフェデリーニ、サフラン風味。

 明日は陳家。スポーツクラブの。残り回数は3回か。まあいつでも復活可能ではあるが。

12/12 稽古

 稽古の日。早めに起きる。計測、そしてカレー。こないだ作ったの。食べるのは自分は初めて。
 正直、恐怖感しかないが、始めたからには逃げたくないのでとにかく向かう。
 先々週とおなじプログラムでガリガリとやる。苦しいが、なんとかやる。もちろん全然できてなんかないのだが、それでも耐えられるようになっている。こ、これでなんとかと思ったら、今度は定歩七勢、基本七勢の基本形を繰り返す。
 なんというか次から次へとハードルがあらわれる感じ。心が折れそう。
 来週はもっとましになっているだろうか。

 あ、水曜日があったか。

 稽古の後、懇談、お昼をいただいて戻る。足がなんかぼんやりした感じ。痛くないだけましだが。
 それから夕方、めだかの水草を買うために家族で出る。買って帰り、ぼんやり。

 夕飯はカミさんとナノが作った鍋。蕪と豚バラ肉、葱。結構うまかった。
 晩酌後、洗い物までお願いして、その後弁当だけ作る。
 風呂入って寝た。
 股間がだるいです。

12/11 ザギンから映画館へ

 映画に行ったのはカミさんとナノだけだけど。

 今日はカミさんのお供で銀座の画廊に。知り合いが版画の展示会やってて、それを見るために。最終日ギリギリ。
 画廊で挨拶した後、とって返してカレンダーなど購入後、近所の映画館まで。そこでナノと落ち合う。ナノはといえば、歩いてチェーンのラーメン屋まで行ってタッチして戻ってくるという自分ミッションをこなし、映画館までやってきていたというわけ。鍛えているのだそうだ。全部で10キロ超を結構な速度で往復してきているので、確かに鍛錬にはなっているかも。

 そこで軽食をとり、自分だけ家に戻る。途中ファミレスで野菜など食べながらちょっと仕事。
 戻って、しばらくしていると映画が終わったとの連絡でクルマを出す。

 夕飯はこないだ買ってきた富士宮焼きそば。美味しかったが、あれなら自作でもいけそう。いやなんせ具の量が。
 明日は朝から稽古。ううう。早いとこ基本功だけでもまともにできるようになりたいものだが。

12/10 お医者さん

 おにぎり。豚キムチ。ステーキの端切れ。冷食のお惣菜。

 起きた。整骨院から皮膚科というルートなので、急いで出る。計測後牛乳飲んで。
 したら整骨院混んでて、医者の方に回らざるを得なくなる。そして医者も延々放置プレイ。結局、整骨院をリスケジュールとあいなった。徒労感マシマシだが止むを得ない。

 戻って洗濯などして干し、それから回転寿司へ。帰り道、めだかを結構な数購入し、放つ。いままでの最大量の倍以上。壮観。でも、これでもまだ定員より少ないらしい。そうかー。

 夕方、晩酌用の箱葡萄酒がないのと、雑誌買うの忘れてたのでそのために出る。自転車。歩くのは朝やったし、なんか疲れてる。たぶん太極拳のせい。いやもう太極拳だけではないな。というか基本功と柔軟の人になりつつある。それもろくにできないの。
 なんかうんざりだが、それでも秘訣のようなものはあって、それができるとそれなりに達成感。できてないけど。

 夕飯はグラタン。貰い物で帆立貝柱(冷凍)があったので、夕方追加の具を買ってきた。本当はなしでもなんとかできる感じだったが、せっかく買い物に行ったので。
 サフラン入れてみたら案外あれ加熱に強くって、香りがむしろ増してた。貝柱に合うのですよ。

 明日は午前中からカミさんとお出かけなので早く寝ねばならないのだが。

12/9 お仕事

 カレー+芋とにんじん。冷食の白身魚フライ。冷食のお惣菜。おにぎり。

 起きた。牛乳飲んでから、トマトとめんたまやきチャーシューまぜごはん、マッシュルームとグリンピース。
 今日はお仕事なので、食事を終えてちょっと準備して出る。遅刻気味。

 電車乗り継いで都内某所へ。そこで3時間ほど。
 夕方に仕事を終え、急いで帰る。帰り道、吉牛で焼肉定食みたいなの。レモンとなんだっけ。そんなの。

 最寄駅のスーパーで牛のステーキ肉と豚のロース肉を買う。夕飯はこれに残ってる羊混ぜて焼いたのざっくり切って出すのと、フェデリーニ、ブロッコリーのペースト。まずまず。

 なんか疲れた。正確には朝から疲れてたのだが。足は起き抜けこそだるかったが、行って帰ってきたらなんてことなかった。

12/8 寒いわ雨だわ

 おにぎり。鶏の唐揚げ。チャーシュー。冷食えび寄せフライ。

 起きて計測。牛乳。さて飯をどうするかと考えるが、今日は通院の日だと思い出す。カレンダーありがとう。
 仕方ないのでクルマでファミレスに向かい、そのまま病院へ。診察というよりお薬を出してもらうだけなのだが、なんか時間を食う。1時間半くらい。歩きにしないでよかった。

 洗濯を仕掛けてあったので、戻って干し。それから夕飯用のカレーを仕込む。ギリギリ。
 なんとかでっち上げて出かける。陳家の稽古。
 今日は延々甩手をやってた。あと基本の歩法とか。だめだ馬歩しか覚えてない。やることばっかり増えてきてパンクしそうだがまあこれを望んでいたので。

 終わって先生ご夫妻と食事。すっかり遅くなり、終電近くなって戻る。
 ゴミ出し、弁当まではなんとか。
 風呂入って何やかややってこんな時間。うう。

12/7 定例

 おにぎり。ローストポークのとん平焼き。シチューのチーズがけ。冷食のお惣菜。

 起きて、計測。今日は牛乳のみ。ダブついてるから。そして投薬後、おでかけ、待機の流れ。
 ファミレスでキャベツサンドなど。熱量は凄まじいが、これは半分以上マヨとかのものだと思われる。芋とか。なので自分的によしと判断。重量の相当量がキャベツだし。でも芋を1/3位食べちゃう。
 戻る。おなか痛い。サンドのせいではない。その前から痛かったから。午後からに備えて準備運動をと思ったが、もうちょっと後にずらすことを決意。
 で、結局出る直前にちょっとやったのだが、かえって疲労が溜まったらしく、本番がもうボロボロ。これ以上ないくらいひどかった。

 失意のまま帰宅、二度目の飯のためにナノと一緒にいつものファミレスへ。
 ひどく空腹であることに気づき、チキンなど食べる。
 陳家を練習するようになってから各種パラメータが思いっきり減っていて(病的なレベルではないが)、もしかして熱量消費が増えているのかもと思ったりする。うーん、そんな理由ではないと思うが、燃料補給を直前にやってみるのは悪くないかも知れない。
 とりあえず明日試してみよう。明日は……いやなにやっても無駄って気もするが。

 陳家の練習をすると腹痛が治るのは緊張からか、いい循環に入るからなのか。まあいいんだけど。とにかくストレッチやら基本功やらは続けなければ。甩手は特に。他は無様でも、どれかまともなものができれば突破口にはなる。
 なるったらなる。

 カミさんの帰りが遅くて、雨がひどいので迎えに出る。なんか調子がいい感じ。さっきまでのだるさがない。さっきまでと違うことといえば、乳酸菌飲料のちっちゃいのを飲んだことくらいだろうか。
 つまり糖分!
 腹減ってたからうまくバランス取れなかったとか、なんだそれは昭和のコメディか。

 夕飯は鶏の唐揚げ。すっかり安定。工程を整理して、片付けを楽にしたり何度も複数の作業の間を行ったり来たりしないで済むようにしてみた。成功。揚げだけに集中できるとか最高か。

 片付けの間に套路の最初の方をやってみる。どうしてもふらついてた金剛搗捶が、微妙にぐらつきつつも安定。
 ああ。
 飯だ。
 明日は夜だが、その1時間くらい前におにぎりかなにか食べておこう。

12/6 むう、身体が痛い

 別にどこか動かせないってわけでもなく、起きたらごく軽い違和感はあるもののなんでもないのだが、どうにかした拍子に身体が動かせなくなる。それ以上動くとぐきってくる感じがあって。
 とはいえ動けるので無理のない範囲でストレッチとかいろいろ。全然ダメだが、これやらないともっとダメなのでやる。どのくらい続ければきちんとできるようになるのだろう。

 おにぎり。ラムステーキ。ブロッコリーとマッシュルームのサラダ。冷食の白身魚のフライ。

 今日から陳家特別はやめにした。火曜日のノーマルのみで、それも今月まで。

 睡眠は深かったが、長時間は寝られず起きる。計測。重量は減っている。うお、危なく1の領域に踏み込むところだぜ。
 圧は怪しい。やはり次回以降薬を増量してもらうしかないのか。寒くなければまずまずなのだが。
 朝飯はトマトとめんたまやきチャーシューまぜごはん、マッシュルームとグリンピース入り。ひさびさにいつものやつ。

 コーヒーなどいれて午後から打ち合わせ。いろいろ動きがあった。いいことも、悪いことも。うーん、なんか大変だなあ。他人事ではない。困っている。
 それから靴に届いた工具でちょいと加工など。穴あけをしくじったが、たまたま買ってあったナイロンテープを補強に使ってことなきを得る。最初から貼っておけばもっと簡単だったことに気づくがまあ仕方ない。壊れたらそうしよう。

 夕方から2度目の飯を兼ねて買い物に。ナノも。したら、その時間に再配達お願いしているの忘れて、インターホンから置いていけるなら玄関先に置いてってとお願いする。繋がって話せることもあるんだな、これ。
 急いでそのファミレスを出て、買い物をして戻る。荷物に問題はなかった。

 夕飯はクリームシチューにした。ペースト用の玉ねぎを焦がし気味にしてしまったので真っ白ではなくなった。無念だ。
 芋は入れず、代わりに大根を使った。美味い大根で、軽く湯がくともうえぐみがなくなった。他には人参としめじ、マッシュルーム、鶏のもも肉など。大根の葉っぱも入れてみた。ちょっと固かったが不味くはなかった。
 小麦粉は使ったが、カレーと一緒で玉ねぎペーストで粘りを出す方式。それを牛乳(ダブついている)でのばし、炒めた具材を放り込んで煮込む。仕上げに塩、ナツメグなど。
 まずまず。だが食べ過ぎたようでちょっと腹具合が微妙だ。

12/5 ジョーバ

 起きる。7時過ぎ。風呂に10分ちょい浸かり、朝食へ。昨日も同じだったがパンとサラダ。あと美味い牛乳とかコーヒーとか。
 計測はこの2日無理なので、とりあえず飯の後投薬。
 この後ナノを乗馬クラブで体験乗馬させる手筈になっているので、そそくさとチェックアウト。そしてそこへ向かう。すぐ到着。

 インストラクターのお姉さんはパキパキした人で、手際よく説明してナノを馬と引き合わせ、ぱぱっと乗せて歩かせ始めた。
 ナノは動物との親和性が高いので、特にトラブることもなく上手に馬を操っている。そんなに難易度高いわけではないかもだが、姿勢もいいしなかなか堂に入っている。
 そのまま馬場を出て、近くの畑へ歩きに行くのを見送ってくつろぐ。事務所で適当にしていていいということだったので。
 30分後戻ってきたが、なんだか満足げだった。いい経験になったようだ。なにより。

 ちょっと時間を潰し、そこでお昼。今日はステーキ屋さんでステーキとか肉団子の煮込みとか。
 そしてそこで教えてもらった温泉に向かう。ちょっと距離があったが無事到着し、しっかり今回最後の温泉を楽しんで帰途についた。
 途中結構な渋滞に捕まったが、まあこないだよりは全然マシ。でも箱根新道はまいった。超渋滞の上に急坂。そこを抜けると、見覚えのある湯本近くのところから小田原厚木道路に出て、東名経由で帰還経路に。東名もちょっと混んでたが、SAで時間潰したら解消していた。

 夕飯は外食も考えたが、色々あってお刺身丼に。楽だし。
 買ってきたものやもらったものが膨大で整理が大変。とはいえとにかく日常に戻った安心感でほっとする。
 さて、これで休暇は終わった。これから結構大変。

12/4 さむ

 さてなぜ伊豆にいるのかといえば、ワオキツネザルを肩に乗せて餌付けできるというイベントに参加するためなのだった。カミさんの希望。かなり前からこういうふうになったらどっか行こうと話していて、ワオの餌付けってイベントが紹介されていたのを見つけてそれで。

 目が覚めたら朝の7時前だった。それからちょっとうだうだして朝風呂。そして朝飯。サラダ、パン、そして昨晩のデザートのはずだったイチゴのショートケーキ。なんとホールだった。
 オレは戦力にならないので、カミさんとナノに大半を食べてもらうことに。ナノはなんとなく甘味がきつかったらしく、彼の割り当てがまるまる残るがまあ後回しにする。
 結局おやつにすることにして朝食はおしまい。

 準備して出る。道をカーナビに尋ねると、昨日のコンビニ前を通って遥か彼方へ向かうルートが示される。なんの疑いもなく行くが、なんか途中からなんとか峠的な葛折&すれ違い不可だけど対面通行っていうステキ道路が延々続くっていうですね。
 しかも途中で工事やってるしさ。
 それでも、なんだかんだあってなんとか目的地にたどり着く。そこからはまずまず順調。まず体験ツアーを予約して(ワオともうひとつリスザル餌付けも)、カピバラ見たり、マーラとかポニーとかカンガルーとかエミューとかいろいろ流してから、いよいよ体験ツアーへ。
 結論から言えば、ワオキツネザルはおとなしくて普通に餌をもらっていたものの、リスザルは小さな押し込み強盗(小さけりゃなんでも許されるって思うんじゃねえぞ)って感じで大変だった。ワオはお腹いっぱいなのと、暖かい日向にいたかったんだろうなって察せられて餌に対してわりかし淡白だったが、リスザルの方は近寄っただけでぶわっとやってきていきなり餌の入ったケースごと強奪していく勢い。

 思ったより暖かかったのでコートが邪魔になるなあと感じて持っていかなかったのだが、大失策中の大失策。夕方が近づくにつれて風が強くなり、さらに冷たくなって、それでも帰ることになりちょっと油断してたら、ナノが近くにある山に登りたいと言い出しよる。それでもその時はゴンドラがあると思い込んでいたんだけど、実際にあったのはリフトのみで、猛烈な寒風吹き付ける中を登っていかなきゃならないっていう、いや、その。
 結局クルマに積んであったありったけの毛布とか体に巻きつけて登ったんだけど、山頂近くで勝手に写真撮るサービスがあってですね。
 全力で拒否しますよね。

 戻って、飯。バーベキューという名の炭火焼肉。最の高。いい肉を炭火で食べる幸せ。
 焚き火もあったりして、警戒して持って行ったコートは使わなかったんだけど、その後の風呂がなぜか湯が止まってて猛烈にぬるくて、脱衣所に電話持ってってなければ冷えたまんまで上がってこなければならないところでした。結局給湯が復活してあったまることはできたんだけど、時間制限で中途半端になりましてね。
 なんか寒かった。そんな一日。