投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

1/2 さむいよさむいよ

 寒いよ。
 深夜に仕事部屋のエアコンつけてるよ。足の行火もつけてるよ。風呂の後なのに靴下も履いてるよ。このくらいしてもなお圧がやばいよ。呼吸を整えてようやく正常範囲ちょっと逸脱。

 寝る時間だが寝る気にならん。お腹の調子のためにコーヒーちょっと飲んだってのもあるが、なにかしてないと落ち着かない感もある。真面目に仕事しろや。いくらでもやんなきゃなんないことはあるぞ。
 あー年賀状書かないとなー。でそういうことには手が動かないときた。

 起きて計測。飯はおせちの残りとお雑煮。その後、洗濯を仕掛けてから出る。ザギン方面。ちょっとAppleの初売りでなにか買おうかと思って。あと、ジーンズがボロボロなのでそれも。先にジーンズを買いに向かい、自分の胴回りに驚愕する。おう、こんな細くなったか。
 とりあえず買い物を済ませてその場を離れ、Appleの店に向かったら長蛇の列。ああ、しまった、初売りで極端な密を避けるなら、そりゃ入場制限するよね。というわけで諦め、うろついた挙句中村屋の上の食堂で飯。内容的には洋食屋さんだが、いたく美味しかった。

 戻り、慌てて洗濯物など干す。それから今日の本命のステーキをいただきに某所へブーブーを飛ばす。30分かかるから、ちゃんと時間を読まないと。
 で、やはり以前行った時に感じたように、かなりサービスのいいお店だった。サラダが200円ですごい量取れて、実質家族用とか。まあ流行りますわな。

 戻っていろいろ。年賀状の宛名書いたり。その間、こたつに入ってエアコンきかせてたのにおっそろしく寒くて、でも別に熱はなく、よく考えてみるとあれだ、熱量不足かな。そうか、炭水化物全然足りてないのか。これはまずいかも知れぬ。ちょっと飯の量を増やしてみるか。どのくらいかなー。1割か、2割か。3割くらいが妥当な気もするが。こればかりはあたりをとってみないとわからんなー。

1/1 新春

 深夜、準備して初詣に出る。行き交う人が少なくて、あれれと思ったら誰も人がいない。社務所は地味に開いていた。要は密を防ぐための措置らしいのだが、地元の人たちも(お前もだろう)よくわかってて自粛してるのすごいなーという感想。この考え方&行動様式が染み付いてきたからこそ現在の感染者数が低水準で推移中って状態なのかとも思うが、もう2、3週間してみないとなんとも言えないか。
 で、お参りだけしてそそくさと戻る。ああ、途中のコンビニで揚げ鶏買ったなあ。ナノ用。初詣に期待してちょっとは作ってあったみたい。でもそんなこないだろうって踏んで、数は全然だったのね。なんだろうあの辺。神社の方針が周知されてるってことなのかな。
 それからいつもの自分の入浴時間でナノたちが風呂に入り、寝た。自分はこの範囲ならそこまでムチャクチャでもないってところで。ただしおっそろしく寒かった。アンドお腹の調子がちょと悪かった。

 震えながら入眠。起きたのは昼。今日は思いっきり遅い時間に目覚ましかけたが、さすがにその前に起きた感じ。
 計測、飯はおせち。
 カミさんたちが散歩に行った隙に腕を振り回す。これが相当効いてるみたいだ。安定してできているとは言い難いが、毎日問題意識もってやればそのうち改善するだろう。肩痛いの治るかな。

 夕方になり、2度目の飯にあたる低熱量パンを齧りながら夕飯をどうするか考えていた頃、カミさんたちが帰ってきて外食しようと言う。しゃぶしゃぶにしようかと考えていたが、そんな感じなのでしゃぶしゃぶファミレスで手を打つことにした。ついでに買い物とか。
 炭水化物さえ摂らなければ別にどうってことないので、買い物したあと合流して肉をたくさんいただく。野菜はおまけ程度。いかんなー。
 ちなみに明日も夕飯は某ステーキ屋さんに。オレが決めたんじゃないもん。でも遠いんだよなあ。

 なんとなく出川哲朗の充電旅を見る。ベタベタの出川節だが、なるほど人気番組になってるのよくわかった。でもってそれとは関係なく、電動スクーターの航続距離って実質20キロくらいなのかー。もうちょっと長いのもあるようだけど、電動モノってホント負荷で航続距離がコロコロ変わるからねえ。倍以上のスペックででもない限りは、似たり寄ったりなんだろうなあ。

 それにしても寒い。いつもより早いが風呂入ってこよう。ううう。

12/31 いつものことではあるが

 いつにも増して大晦日の実感がゼロ。この2年、まともに1年過ごした感覚がないので。去年は体壊してそっちに手一杯だったし、今年は今年でいろんなことが盛りだくさんのわりにはそんなに大きな波を感じてなくて。
 年末近辺にイベント多めだったものの、それは年末関連のイベントではなかったので。

 起きた。眠いので寝た。起きた。眠いので寝ようとしたがいい時間なので起きた。
 計測。苺大福と牛乳。苺大福は昨日買ってきたの。本当は朝から甘味は御法度なのだが、まあこのくらいはいいやってことで。
 それからいろいろ準備して、歩いて年越しそばその1へ。天せいろをいただいてきた。帰り道カフェに寄って油を売り、足りないものなど買って戻った。

 洗濯物など干す。えらい量だったので、廃棄予定だったハンガーなども動員してみた。

 それからプリンターのインクが足りなかったので買いに出たが、黄色なのでどこにもなく(ヒント:来年の干支)、その場でAmazonを頼ったらあっさり明日配送とあいなった。いやこういうのがいるから問題が起きるのだろうなあとはいえ、明日届くって書いてあったからごめんなさい。
 で、そこでもちょこちょこ買い物などして戻る。

 寒い。風呂など掃除して新年に備える。初詣行って、戻ってから風呂の予定。何時に寝るんだろう。自分的には全然変じゃないが。

 夕飯は鴨焼いてそれでいただきもののそば。それで年越し。の、予定。

12/30 いずいず

 深夜に就寝用のリマインド音で目が覚めてそれっきり。ぐああああ。
 布団薄くて背中や腰が痛いし、もうなんとかしてー。というわけで朝までぼんやり。
 夜中はごうごうと風が吹いている音が聞こえていた。これはじつはまずいのだ。なぜなら、お馬さんに乗れないから。そのくらい繊細な生き物ってこと。

 起きるべき時間になったので起きて風呂。ここの源泉掛け流しは猛烈に熱い。なので水で埋めながら入ることになるわけだが。
 割り当て時間はごく短かったのでそそくさと上がり、お馬さんの準備などしていると電話がきた。やはりアウト。そんなわけでとりあえず向かう。馬と対面したりはできるので。
 したらぎりぎりでなんとかなって、とりあえず馬場で跨がれることにはなった。本当は馬場の外に出て、ぐるっと時間をかけて回って来られるんだけど、今日はそれはなし。
 ナノは緊張していたが、結構ちゃんと乗っていた。なんと乗り方はBoW見て覚えたんだって。見ただけで騎乗姿勢のあらましを理解するとは。

 それはごく短時間で終わりで、帰ることに。せめて帰りに何か美味いものをってことで、西海岸まで山越えて行ってきました。
 食べたよ海鮮。お刺身最高でした。
 でもってやっぱり熱湯風呂の呼び名がぴったりの温泉銭湯に、嵐のような波打ち際近くの駐車場にクルマを停めてから浸かりに行って、ほうほうの体で上がってきました。
 で、帰投。だいたい2時くらい。午後の。
 ここからが長かった。どこ通っても渋滞。それも事故由来。中央道がましかなーってそっち選んだら、なんと3時間以上も事故処理に手間取るほどの大事故があったらしくて手前のSAに雪隠詰めになるわ、荒っぽい運転の人はたくさんだわ(中央道はどうもそういうタイプが多いらしい)で、帰り着いたのは夜の9時過ぎっていう。うち3時間弱は道の駅やPA、SAで過ごしたんだけど、4時間弱は走ってた計算になる。1時間ちょっとは渋滞で使っちゃったけど。
 なんともはや。

 戻って夕飯は羊肉のクミン炒め。いやなんとなく。さすがにファミレスってのもねえ。のんびり御酒で夕飯と洒落込んだら、なんかカミさん体調崩れて大変。ちょっと強行軍だったしなあ。そもそも仕事の疲れが抜けてない。

12/29 いず

 起きて計測。牛乳と低熱量パン。投薬のためだったが、薬を飲むのを忘れた。
 道路の状況を見て、急いで出る。事故渋滞連発の高速を避けて、富士山の麓を通るルートを選択。遠回りではあったが、確かにほぼ止まらずに行けた。でも休み休みだったので最初の予定より2時間遅れ。

 で。明日、ナノを馬に乗せるのがメインイベントで、今日は特に目的がなかったので検討した結果、手捻りの陶芸に行くことになった。でもってこれが結構距離があって、行ってみたらこないだ行ったサボテンの寄せ植えできるパークのすぐ裏手だったっていう。とことん伊豆に来るとここに誘導されるな。
 時間に余裕があったので飯を食べたのだが、なぜかメヒコ料理とピザが売りの自称ファミレスで、でもタコスが本物っていうですね。どこにどんなお宝が眠っているかわからんもんだ。

 陶芸はまあなんだ。初めてなんだから勘弁してくれって感じ。
 終わって、夕飯のアテがないのでメヒコファミレスでテイクアウトして、宿でひっそり食べる流れ。でも葡萄酒奢ったし、わさび餃子もプラスでえらくいい感じにおさまった。

 明日は朝からお馬さんで、その後海岸沿いのどっかで海鮮食べて帰る予定。

12/28 さむむむむ

 ローストビーフ丼。冷食白身魚フライ。冷食つくね。冷食お惣菜。冷食ばっかだが、ローストビーフ丼は真面目に作った。

 多少昨日よりましな気温のはずだが、寒くてたまらん。
 で起きた。夜中、寝たばっかりなのに小用で厠に駆け込んだのはたぶん冷えたから。計測、トマト、ヤクルト、ジョア、投薬。
 久々に低熱量パンを買ってあるのだが、ナノがどうするかわからんのでとりあえず。

 結局揚げ鷄屋でメンチ+フィレバーガーなど。そのためだけに出て、食べて戻った。
 出る前に洗濯物をしかけたので、戻って干した。正確には前のを畳んでから。今日は枚数が少なくて助かった。

 そのまま夕方まで。ちょっとストレッチなど。
 昼飯を夕方に。めんたまやきチャーシューまぜごはん、マッシュルームとグリンピース。分量的には大盛りの丼。
 ナノにはローストビーフの残りとソーセージ(白)、スモーク鴨ハムの残りとおにぎり。
 それから買い物に出て、夕飯のとんかつ用の肉とお惣菜のメンチ、ひれ串カツなどを。帰りにコーヒーなどいただく。セルフなのに片付けてない人がいてちょっとげんなり。帰り際に片してきた。

 夕飯はとんかつと、駅前のお惣菜。結局全部揚げ物だ。ナノはうまうまと食べていた。野菜はキャベツの千切りに大葉混ぜたの。千切りは包丁切れるとすごく楽ちんなのね。自分下手くそだと思ってたけど、いまは普通に切れる。

 明日は早い時間からお出かけ。ブーブーで出発だ。

12/27 さむむむ

 おにぎり。豚肉と水菜の鶏鍋風。冷食のつくね。冷食お惣菜。

 朝方からもう凍えそうではあったのだけど、昼間はともかくちょっと日が傾いただけでもう冷え冷え。足もとあっためてドテラ着込んでそれでも寒い。いや、今日くらいエアコンつけようよ。
 そうじゃなくても圧がやばいというのに。

 起きて昼前。計測、トマト、めんたまやきチャーシューまぜごはんグリンピースとカリフラワーライス入り。
 それからぼんやり仕事部屋で過ごす。
 気がつくと夕方で、昼飯に出る。ファミレス。明日で世間は今年の業務終わりなので、みんな仕事に集中しているのか人出が少なく思える。
 もしかしてオミクロン警戒で人流減ったのかな。可能性はあるなあ。もしそうなら、今後も案外期待できそうに思うが、まあ難しいかな。こんな狭い観測範囲で人出が減ったように見えてるだけだし。本当のところはちゃんと調査して数字出さないとわからんもんね。

 夕飯は、ファミレス帰りにスーパーにあった牛バラ塊肉を使ったローストビーフ。あと適当サラダ。レタスとか水菜とか使ったの。
 さて明日で今年は業務終了だ。オレは終了じゃないけど。

12/26 さむむ

 今冬一番の冷え込み。

 起きたら昼過ぎだった。目覚ましかけてたはずだが、無視して寝てたらしい。珍しい。
 計測、牛乳、投薬。洗濯を仕掛け、そのまま回転寿司。
 普通に食べ、戻る。お腹がゆるい。昨日からこんな感じだ。

 洗濯物を干し、ちょっとゆっくりしてから体操。ストレッチとかいろいろ。動かす前は股関節が全然動かなかったのが、多少ましになるのはやはり事前の運動大切ってことだろうか。
 でもやっぱり股関節のストレッチングというか股割りは痛い。いつになったら苦痛なしで伸ばせるようになるんだろうか。
 そして床にぺったりとか、ファンタジーじゃなしにできるようになるんだろうか。まあ年単位の話だけどな。

 いや、真面目にこれやり始めてから下手に歩くより全然身体がいいので。体重、体脂肪率が1ランク落ちるぜ。なんかやばい状態で、落ち続けているってのとは違うのでたぶん効果が出てるんだと思うんだけど。

12/25 お出かけ

 起きたぞ。寝るのが遅くなったが起きる時間はまあ似たようなもん。したがって睡眠時間が短い。
 計測後、トマト、昨日食べ損なったケーキ(少量)、牛乳。なんかちょっとしたら腹が膨れてきた。恐るべし甘味。

 その後、カミさんの用事でちょっと離れたターミナル駅までお出かけ。したら満腹とかそんなんじゃなくて、明らかに腹の調子がおかしくなってくる。困る。
 昼飯が決まらないのをいいことに手洗所に駆け込み(百貨店だったので快適だった)、なんとか一息。とはいえ、調子はあまりよろしくない。
 用事が済んで、時間も十分経過したのでナノが先刻忌避していた重い飯に行きたいと言い、そのように。
 ハンバーグとローストビーフの店だったが、こういう時期なのでローストビーフ以外なしと言われた。ナノはローストビーフがよかったらしいので無問題。
 その後、カミさんの好きな店を巡ってから帰る。クリスマス用に1点買えたのでよかった。

 帰り道、お刺身用の柵とか切り身とか買う。今夜はお刺身丼。あと潮汁。潮汁は身の程を知りませんでした。勉強します。お刺身丼は作る人次第ではあるが、おおむね好評であった。でもナノはちょっとお魚食傷気味みたい。

12/24 聖夜

 鯛めしのおにぎり。さわら焼き。チャーシュー。きゅうりの塩もみ。

 今日はラムラック焼くぜー。鴨は温存。あと、牛フィレとフォアグラセット買ってあるのでそれも。野菜はカット野菜の予定。
 果たして目が覚めたのはだいたい11時。計測、トマトの卵焼き、パプリカと豚肉炒め、鯛めしの鯛抜き。そして投薬。

 洗濯物を仕掛け、午後から気合いでお出かけ。戻って干し物。深夜に雨なので、暗くなったら取り込む。
 コーヒーなどいれ、夕方まで仕事など。

 ラムラックを沸かしてちょっと冷やした恒温鍋にパッケージのまんま突っ込む。大体60度前後で3時間くらいキープさせられればOK。とりあえず1時間おきくらいに温度チェック。
 カミさんが帰るとの連絡があったので、仕事終わらせて仕上げに入る。ラムラックを引き上げ、開封して塩打って焼く。続いてヘレステーキ、フォアグラなど。なんかそういうの売ってたので。
 最後にフェデリーニのアラビアータ。この順番が失敗だったのは後でわかる。
 アラビアータはうまくできたのだが、ちゃんと辛かったので家族に不評。なんでだよ! いやまあ辛いの嫌かそうか。素直にポモドーロにすればよかったか。バジルないけどな。
 フォアグラはナノに説明してなかったので、一瞬で2個あるうちの1個を一口でやられた。別にそれをやるなって意味ではなく、せめてちゃんと味わって欲しかった。いや自分が悪い。そして残り1個はこっちでいただく。あぶねえ。今度はもっと大きいのにしよう。おまけみたいなサイズだったからなあ。
 ステーキはもうレアだったけど素晴らしく美味しかった。別に超高級肉でもなかったのに。いかに普段激安のを食べてるかがよくわかった。
 そしてラムだが、失敗だったのは冷えかけで出しちゃったこと。こいつは熱い皿に出来立てを盛って出すべきだった! パスタとの順番がずれようとも、冷えて固くなった脂まじりの肉食べるよりはましだったのだ!(詠嘆)

 そんなこんなでDVDの大魔王シャザーンなんかを見ながら。日本語版が欲しいなあ。売ってないけど。