投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

9/17 いず

 朝から伊豆方面へ。もうずっと前に予約してあったので。
 計測。フルーツケーキ少量と牛乳。投薬。
 とりあえずほとんど寝られなかったので、ガソリン入れに行く。入れて戻って、出る準備。絶対混むから。
 戸締りして出発。

 一緒に行く家族と待ち合わせして、高速に乗って西へゴー。SAで朝食後、カミさんに運転かわってもらってあとはぼんやり。
 なんと、一番最初にえらい目にあったルートに今回は助けられる。前回はこれが早いよってカーナビに誘導されたはいいが、超渋滞に捕まって数百メートル進むのに1時間以上かかったり、真っ暗な中箱根ターンパイクに乗せられたり、挙句はその先のルートが台風で崩れてたんで湯河原方面から迂回して思いっきり遠回りした挙句、夕飯終了ギリギリで到着して翌日も超渋滞で心を削られたという悲惨な行程だったわけだが、今回はその崩落していたルートが使えたおかげで超絶ショートカットに成功、想像以上にすばやく現地に到着してしまったという次第。
 いや、降りてからものすごい道を走らされたのだが。危うく車幅ギリギリの畦道に乗り入れさせられそうになったりな。流石にそこは全員一致で大きな道をあえて進んでリルートを待ったが。

 今回もナノを馬に乗せる(というかオレ以外全員。いや誰か撮影とか荷物の見張りとかやらないと)ために某ワイナリーを目指したのだが、予報が大雨で馬に会いに行くだけになるだろうと思っていたのだった。
 だが、降り始めの予報がどんどん後ろにずれていって、結局乗馬レッスンだけだったが受けることができた(本当は敷地内を散歩できるコースだったのだが)。超幸運。
 馬のレッスン後はワイナリーで買い物などして今夜の宿泊場所に向かったのだが、電話の地図アプリが提案するルートをぶっちぎって有料道路を行ったら、途中までひたすら引き返せとしつこかった。どのルート通ってもしんどかったので、だったら信号のないルートが一番って思ったの。
 で、確かに有料道路抜けて、ホテルそばまでは快適だったんだけど、ホテル近くで迷って大変。曲がる場所間違っただけで延々道を引き回されて。
 結局開き直って3キロ近く迂回して到着したのだが、大きな道を行ったつもりが路地みたいな道で酷い目にあった。
 しかも超人気リゾートホテルなのでチェックインが順番待ち。カードもらって延々30分以上ぼんやり。一応フリードリンクとかあったけど。

 ホテルは最初に伊豆にきた時のところの系列なのだが、こっちのが充実してる。サービスもいい。素敵。風呂は全部離れで半分露天みたいなの、オンラインで空きを確認できてぱぱっと行って入れるの。
 屋内でも楽しめるようにマンガのライブラリーとか卓球台とかダーツとか、ゲームとかも自由に遊べるようになってて、1泊ではとても全部回れない。
 夕飯もこの手のところは普通ビュッフェがいいところだが、ここはコース形式でフリードリンク、メインおかわり自由。高級感あって大変いいです。

 そしてろくに寝てないので、夕食後部屋に帰ったら意識を失ってそのまま寝てしまった。うう。
 や、深夜に目が覚めてこんなもの書いてるんだけど。

 雨がひどいです。明日も件の有料道路を使う腹積りなんだが、大丈夫だろうか。崩れるとかはともかく、結構通行止めになるんだよなあ。

9/16 ぎゅうううん

 おにぎり。冷食白身魚のタルタル。とんぺい焼き+キャベツ。冷食ささみチーズフライ。

 最近届き物が多い。今日もそれで起きた。もっとも、かなり早く寝た(2時半)のでその前に目覚ましで起きてはいたのだが。二度寝したんだけど。

 計測、ヤクルト200、投薬。
 ちょいと作業。簡単には終わらないが(時間)、簡単に終わった(手間)。さらに時間がかかってしまったのは自分のミス。
 それから粗大ゴミを出しに出る。ぐわっ、2週間前と同じ道がまだ通行止めだ! そんなバカな! ギリギリなので焦ったが、本当に滑り込みで間に合った。

 それから猫草を買いにペット屋へ。途中、停車中にかなり強い眠気を感じたので慌てて近くの黄色い牛丼屋へ。飯食べてないも同然だったので血中の熱量が低まりすぎた模様。
 大通り沿いの黄色い牛丼屋だったが、なんととんかつメインの同系列の店との合体店だったのな。道理で駅前のにはありえない幟が上がってたわけだぜ。こないだ牛かつとか出てたからな。
 店では魯肉飯を。あったんだもん。これは牛丼屋の方のかな。
 ちょっと味が濃かったなあ。八角入ってないのはなんでなのかわかりません。なぜか山椒がついてて、これは面白かったけどでも魯肉飯ではないよなあ。まあこういう魯肉飯も台湾探しまくればあるのかもしれないが。なんにせよ熱量補給にはなったので助かりました。
 元気になったのでそのままペット屋へ。猫草の他にご褒美用のウェットとか、緊急用の栽培型の猫草とかも。

 帰り道、ナノ用に寿司屋に寄って持ち帰りで寿司を買う。美味しかったとのこと。

 夕飯はプロフ(インチキ)とナスとトマトとバラ肉の炒め物。全体にまずまず。
 明日は正真正銘の早起きなので早寝せねば。まあもう1時だが。

9/15 土曜日

 ステーキ丼。インチキ麻婆茄子。冷食白身魚のタルタル。冷食エビ寄せフライ。

 なんてこった雨だってよ! 台風めえ! いやちょっと出かけるもんで。オレは全然いいんだけども。

 朝まで起きててちょっとやることをやる。ついでに仕事。ほどほど。
 終わったので寝る。起きたら2時。まあこんなもんか。計測、ヤクルト200、投薬。飯を食べるつもりでいたが、待ちが入ってしまい夕方まで。
 その間に洗濯、干し物、そして粗大ゴミの整理。具体的には古いカーテンレールの付け替え。これがオニのように大変だった。

 気がつくとランチタイム終了。仕方ないので飯を作る。チャーハン。これがいたくうまかった。

 夕飯の買い物に。豚バラブロックがほどほどの値段だったので買う。それからランチで食べられなかったアジフライなど。アジフライに異様な執着を見せるのは自分だけなので、家族にはカキフライ、串カツなど。
 豚バラブロックでとんぺい焼き。卵ケチったので失敗。最後の方だけまずまず。
 いいスライサー注文したのが届いて、買ってあったキャベツをスライスする。3分で1/4玉片付いた。恐るべしセラミック刃。あんまり恐ろしいので仕舞い方で困る。手拭い巻いてゴムバンドでとめてみる。なんかいい袋ないかなあ。スライスしたキャベツはそのまんま。とんぺい焼きに絡めて食べるってのもあり。

 大変眠くなったので、明後日朝早いこともあって早めに寝てみる。午前2時が早いというならな。

9/14 昼間は十分暑いが夕方はむしろ寒いくらい

 おにぎり。ロースト鶏胸肉。豚肩ロースの湯漬け焼き。キャベツの千切り。冷食のお惣菜。

 起きて計測。ちょい昼前。なんとか。
 今日はトマトと海南鶏飯の残りの飯使って炒飯。ネギがなかったので卵とチャーシューだけだったが、カリフラワー入れればよかったじゃん。

 とりあえず食べてからコーヒー。洗濯物仕掛けて暫時ぼんやり。そして干す。
 2度目の飯を食べ忘れる。

 夕飯の買い物。遅くなってから。ステーキ。ネギの類など。
 夕飯はステーキと麻婆茄子っぽいなにか。ちょっと酢を入れすぎたかもしれない。

 ゴミの日なので、やることが山のよう。後片付けまで込みで終わったの2時だぜ。どっかの繁盛店かよ。

9/13 だんだん暑い

 おにぎり。インチキ回鍋肉。冷食お惣菜。冷食ささみチーズ揚げ。

 電話に起きる。ああ。来るべきときが来たか。まあ普通ならとっくに辞めてて当然の激務なので、それはそれで。また飯にいきましょう。松寿司も似たような経緯でなくなったわけだが、ううむ。
 そしてまた電話で起こされる。こっちは連絡事項。うう。

 仕方なく起きる。あと暑いのできつい。冷房入れたけど、どうにも。
 計測、トマト、めんたまやきチャーシューまぜごはんマッシュルームの姿。
 それから洗濯。コーヒーいれてぼんやり。干し物。今日は雨の心配なしなので干しっぱなし。夕方になりかかってたし。

 夕方というか暗くなってから買い物。豚肩ロースの塊肉があったので、鶏胸肉と一緒に買ってきて湯漬けとオーブン焼きにする準備。野菜はまたキャベツの千切り。あと、帰り際に昨日買えなかったメンチが大量にあったので人数分買った。最悪これがあれば文句は出ないはず。

 夕飯は計画通りに豚塊肉の湯漬け焼き(最後に焦げ目つけた)、鶏胸肉のオーブン焼き、キャベツの千切り、そしてメンチ。
 岩塩を買ってあったので、胸肉に塩を忘れたがすぐにフォローできた。よかった。塩があるとうまいねえ。それも粗塩じゃないから微量でいい感じに塩味がつくね。

 仕事を急いでいるが眠くて仕方がない。机の前に行くと眠くなるんだ。どうしてだろう。

9/12 気温はほどほどで雨模様という予報

 おにぎり。焼豚。冷食エビ寄せフライ。冷食白身魚のタルタル。冷食のお惣菜。

 よく見るとひどい献立だ。焼豚は湯漬け豚の要領で、沸騰させないで80℃弱くらいに達したところで恒温鍋で3時間ほど保温したの。仕上がりは柔らかいが、凍らせて解凍するとちょっとディップ出るね。火は通ってるんだけど。難しいな。冷凍保存するからやはりしっかり火を通したほうがいいかー。少なくとも汁はたれない。

 朝まで仕事。早めに寝て、ちょっとやることがないではなかったんだけど、どうしても仕事で時間食われちゃった。半分くらい嘘だ。ウクライナ情勢が気になるねえ。
 で、起きたのは昼過ぎ。寝不足。そのやることが気になって。予報が午後から雨で、洗濯物出しっぱなしだったってのもある。

 計測後、トマト、カレー。ご飯にはカリフラワーとグリンピース入り。満腹。ご飯1膳で。C/P高くなったな。身体的にはいいことだが、経済的にはこれを最善とするのは相応に問題がある。
 その後洗濯する。どうしようか迷っていたが、天気予報を見たらあろうことか晴れベースに変わりよった(ゲリラ降雨の可能性はあり)ので外干し決定。洗濯機の臭いはずいぶん取れてきたが、バスタオルの臭いは取りきれてない。これは洗い方の問題だろうなあ。

 夕方までぼんやりして、夜になって買い物。ノーアイデアだったので、駅前の惣菜屋で揚げ物を。メンチが最強なのだが、メンチ全滅だったので(行った時間が遅かった)串カツ2種を人数分。そして豚コマと寄せ豆腐。

 したらなんか雨の予報が出たのでレーダー見たら雲が湧いてて慌てて入れる。

 串カツはそのまんま、豚コマは大根茹でたのと一緒に中華ダレ作って炒めて豆腐と一緒に。あとキャベツの千切り。
 豚コマ大根はそこそこうまかったが、食べ切ってしまって弁当のおかずのアテが失せた。

 深夜雨音。助かった。

9/11 天気はほどほどで暑くはない

 時計の省電力モードのおかげで普通にもつようになった。自分のは常時点灯の初代バージョンで、マジでバッテリーもたないのだ。
 でも逆にその一代前のはものすごくバッテリーもちがいいので、省電力モードがほぼ無意味だったりする。機能制限がつくだけ損って話もあるのだが、まあそれはともかく。

 起きた。昼過ぎ。朝まで起きてていろいろやってたので。しっかり寝られたのでよかったが。
 今日はナノの希望でカフェ行くので、急いで準備。計測、投薬、また熱量入れるの忘れた。そして洗濯仕掛ける。タオルの量がものすごい。

 カフェなのでエッグベネディクトを。いい値段だったが、以前の自分なら愕然とするような量だった。いまは全然OKだけど。
 むこうじゃこの半額でもっとずっといいものが食べられる(量はこれよりちょっと多いくらいか)ので寂しい。味はけっして悪くないんだが。
 それから戻って、今度は使わない電化製品を電気屋に持っていく。お金払うと結構大きな箱いっぱいに引き取ってくれるので。
 でもって夕飯の買い物に歩く。

 夕飯は鶏もも肉とシャケと鱈の焼き物をタルタルソースで。あとトマトとバジルのリングイネ。鶏にはあんまりタルタルソースは合わなかった。それ以外はまずまず。残ったタルタルソースはサンドイッチにでもするかー。

9/10 やったったね

 起きた。昼過ぎ。お昼をどうするかって話になり、ちょっと遠いうまい中華屋へ。
 計測、投薬。トマトとか食べるの忘れた。

 汁なし担々麺を。大丈夫。熱量気になるほど麺は入ってない。汁がないと麺が増えるというのはあれだ、幻想だ。
 今日は夕方から温泉に行こうということになり、そのまま帰投。
 夕方までぼんやり。あ、追加の計測も。

 今日はわりと暑くて、洗濯物がよく乾く感じだったがスタートが遅れたので結局あんまり乾かなかった。で、雨の心配はないと天気予報で言ってたので信用することにして放置。

 夜になって、いろいろあって出るのが遅れた。でも出る。
 温泉で夕飯だが、閉まるのが早いのでまず飯。天ぷら定食など。山の中だがうまい。
 それから温泉。ここは何度も来てるので特に驚きはなし。お風呂自体は悪くない。特別に何かあるというわけでもないが。

 戻ってタオルなど洗濯カゴに放り込み、何やかやあっておしまい。
 いや朝まで起きてたけど。

9/9 やったね

 おにぎり。鶏唐揚げ。とんかつ。マッシュルームのスライス。冷食のお惣菜。

 モチベーション上げて、後の色々なことに向かって邁進せねばならないと心に決めた。
 決めたったら決めた。
 というわけで仕事をしようそうしよう。

 起きた。昼前。ちょっとぼんやりしてから計測、カレー、トマト、投薬。
 それから洗濯。今日は外干し。
 しばらくぼんやりしてから買い物。雑誌やチャーシューの材料など。

 今日はカミさんが野球観に行くので、ナノとふたりで外。ゴローゾ。肉料理多くて安いので。
 と思ったが、やっぱりコロナ(だけじゃない気もするが)の洗礼はここにもという感じではあった。もとはおっそろしくマニアックな料理も扱ってるお店だったし、Webページ見てる限りはそんなに変化はないように思えたんだけども。
 でも葡萄酒量り売りは健在だったし、グラスでバローロやブルネッロが1000円台前半で飲めるのってそうないと思うし。あと料理も味そのものは以前のままでした。ナノ絶賛(だからここにしたんだけども)。
 ただ、以前の感覚で行くととても戸惑う。店員さんに謝られたが、いや謝って欲しいわけじゃなく、マニアックな頼み方する客がきても戸惑わないでね的なことしか言えない。って別にそんなにコアなことをお願いしたつもりはないんだけど。グラッパを頼んだら、困られて支配人呼ばれた(お客様困ります的な意味じゃなくて)と言えばおわかりだろうか。そもそもメニューに食後酒の項目がなかったことからお察しだ(まあだから頼むほうが悪いってツッコミは甘んじて受ける。そんな強硬に言ったわけじゃなくて、あります? 程度の物言いだったんだけど)。
 なんか事情は透けて見えるし、文句を言うつもりはないんだがちょっと寂しいなって。
 いやだってココゴローゾってどマニアックな店名ですぜ? 現地の方言(?)だもんね。隠しメニューで1品マニアックなのあるだけでいい感じになると思うの。作り置き&冷凍上等。いま原材料費高騰中だし。

 まあでもそういう客がこなけりゃ、そりゃなんもできませんわな。
 また行きたいものだが、しばらくは無理かなー。

 戻っていろいろやって風呂入ってぼんやり。雨降ってきた。もう本当にイレギュラーな陽気だな。

9/8 あめめめ

 一日雨だ。うぬー。

 おにぎり。香味豚の湯漬けスライス+キャベツ&ソースっぽいなにか。冷食のエビ寄せフライ。冷食のささみチーズフライ。

 起きた。お昼。今日はこの後用事があるので、急いでファミレスへ。計測は完了。
 ファミレスでは(アジフライつき)ランチ。投薬。
 それからクルマで移動。用事を済ませ、おなじファミレスの別の店で待機。茶と冷菓をいただく。

 待機終了して戻る。天気は雨模様だが、いまは降ってない。微妙だー。洗濯するのになー。ちなみに明日も雨なので、明日に回して天日干しというわけにもいかない。
 というわけで構わず洗い始める。
 そういえば昨日固めの木綿のパンツ洗ったら、どうすりゃこんなになるんだってくらいしわくちゃになったので、これだけは取り出して干そうと心に決めました。あと日本手拭いも。やっぱり固めの木綿系は基本難しいなあ。

 ぼんやりしてて慌てて買い物に出るが、目当ての鶏もも肉の安いのはとっくに売り切れてて、駅前でお徳用パックに近いのを買ってきた。いやそれでも割高だけど。
 これで鶏の唐揚げ。そして買い置きのナスとお好みの残り用に買って残ってた豚バラ肉で麻婆茄子。唐揚げの量がちょっと心許なかったので。あと野菜はキャベツの千切り。スライサー使うの忘れてて、包丁で切ったのは雑になり、スライサーは絹のような細さでなんかもうギャップ萌えした。うそです。
 全体的によくできた。唐揚げはもちろん、麻婆茄子もなかなか。花椒入れてないけど。