投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

3/27 ごあいさつ

 ナノの担任の人が転勤なので、お世話になったご挨拶に行くことになった。時間は朝の10時。早朝である。こんな時間に起きてる人間はそういないはずだ。はずなんだ。
 というわけで大変短い時間しか眠れなかった。うあああ。
 起き上がって準備。計測、牛乳、投薬。時間が来たので急いで出る。洗濯は夕方でいいや。

 なんとか学校に到着。まあ時間通り。カミさんが作ったカードやらなにやらを手渡す。お世話になったので。
 それから懇談すること1時間ほど。時間になり、名残は惜しいがこれでおさらば。まあ永遠に会えないわけではないし。

 それから学校そばのファミレスに一同で入り、お昼ご飯とする。ゆっくりいただいたが、出る頃には待ち行列ががっちり伸びていた。

 ナノと戻り、適当に過ごす。眠かったので寝てみた。3時間くらい寝てしまった。
 買い物に出て、カツなど揚げようと思ってそういう関係を買う。肉とかキャベツとか。ところが、なんか気分が変わって鶏はぱりぱり焼きに、豚肉はキープ、カジキはムニエルにしてみた。
 あとは普通。なんとなく夕飯いただいて、明日に備える。

 そう、明日も朝早いのよ。今日よりも過酷。

3/26 水曜深夜はやることが多くて困る

 おにぎり。お惣菜シュウマイ。豚肉のソテー。お惣菜コロッケ。

 起きました。計測、ジョア、投薬。洗濯の日なので仕掛ける。天気は悪くないので、洗い上がったところを全部外干し。随分久しぶりな気がする。花粉とか色々あってなかなかできないのだが、乾燥機使うとちょっと楽ちんってのも否めない。タオルふかふかになるし。

 出て、ファミレスへ。お魚フライいえー。
 帰りに寄ったスーパーで、豚ロース肉の塊があったのでそれを。湯煎ローストポーク作るには時間が足りないが、がっちり火を通して生の部分を縮小し、時短を試みる腹づもりだ。

 戻って早速豚ロース肉に火を通す。かっちり焼きすぎて、なんだか仕上がりが固く感じた。実際そうかどうかは微妙。湯煎の時間は半分くらいに。そのくらい外側から火を通したので。
 ソースは肉汁。野菜はアボカド買ってきたので、それ使って有り合わせをサラダにした。

 深夜、ゴミ集めて台所を掃除、ゴミを出す。ここまででようやく課程業務が終了で、ここから先が自由時間っていうか仕事時間。そんなこんなで朝まで起きてる。
 いや今日は午前中用事があるのだが。

3/25 蕪のポタージュうまい

 おにぎり。レバーと玉ねぎのバルサミコ風味ソテー。鶏とブロッコリーのソテー。お惣菜鯵の竜田揚げ。
 おかずが全部(ナノに)売れてどうにもならなかったが、余分に買ってあった豚ロース肉に救われたぜふー。

 最近記録を参照しながらきっちり目に書いているので、なんか時間がかかる。というわけで日記を上げる時差が大きくて弱っている。
 イベントも多めだしなー。やれやれ。なんとか乗り切っていきたいところ。

 起きましたね。最近はまた短めの睡眠時間に移行しつつあり、改善を検討中。寝る時間がおかしいんだよそもそも。
 計測、牛乳、投薬。洗濯がないというのはじつにいい。

 ファミレス行って仕事のふり。いややることはあって、それを最優先にしなければならないのだけど、こう、なんかぴんとこない。なんだろうなあ。
 というわけで、時間になったので出て買い物へ。
 今日は蕪のポタージュに決めた。こないだソースとして使った蕪のペーストの味が異様に濃くなっちゃった(いろんな肉やお魚の出汁を突っ込んだ結果)ので、それに味付けしないポタージュ足して飲めるようにしようと目論んだの。これが大当たり。具は鱈と蕪の葉っぱ。おかわり連発で実に良かった。また作ろう。
 あとは鶏のぱりぱり焼き、豚ロースのソテー。まあ普通だけどまずまず。
 ご飯がわりにパスタ。今日は卵を使った貧乏人のパスタに決めるが、なんかいまいちだった。

 深夜、黒いのがリビングにいたりいなかったり。ご飯が欲しそうなのだが、出すと食べたり食べなかったりで、調子の上下が激しい感じ。でもリビングには来る。後足がきかなくなってる感じなのだが、それでも来る。誰かのそばにいたいのかもしれない。
 もっとも、黒いのには猫娘がそばにいることが多い。主にこたつの中。まあとにかく孤独ではないのは悪くないかもしれない。

3/24 過去の日記をさもリアルタイムのように書く

 おにぎり。カジキマグロの玉ねぎバルサミコソテー。ローストビーフ。お惣菜チキンチーズ巻き。冷食3種の和惣菜。

 もう何日か経過するとすっかり忘れちゃってどうにもならなくなるので、最近は家計簿、夕飯の買い物のレシートとお弁当の写真を必ず記録するようにしている。特に家計簿の威力は絶大だ。どこでいくら使ったという記録だけなのだが、どこに行ったかを思い出せる。一ヶ所でもわかればこっちのもので、あとは芋蔓式ってわけだ。
 お弁当は最初の1行のため。夕飯のレシートは夕飯なんだったかを思い出させてくれる。
 でもお弁当写真は最近ラップかけたまま撮っちゃったりして、わかんない時は本当にわかんないのだった。

 というわけで起きた。ああ、起床時間は電話の健康アプリの睡眠のところでわかる寸法だ。外部記憶万歳。
 昼前。ぐだぐだしてから起きて、結局昼過ぎまで。洗濯物を仕掛け、乾燥はタオル類を洗濯機、残りは部屋干しのパターン。
 終わって出て、ファミレスで仕事しつつ帰りに夕飯の材料などを買ういつものルーチン。
 今日は鶏レバーが売り出しだったのでそれと砂肝。あとなんか適当に。チャーシューがそろそろ尽きるので、それ用の肩ロースも。

 で、夕飯はレバーと砂肝のバルサミコ炒め温サラダ。バルサミコ味が柔らかくて好きだ。あと鶏肩肉とブロッコリーの炒め物。鶏肩肉はちょっと前に買ってたの。手間がかかったがなかなかだった。まあ驚くほど美味かったわけではないが。

 深夜までかかって片付け、風呂に入ってから、ビンや缶を出してから寝た。また朝だ。

3/23 輪島カレー

 起きた。今日はカミさんが買ってきていた輪島のカレー(レトルト)を全員で食べる日なのだった。なのでそのように。
 まずは計測。カレー、投薬。カレー美味しかったです。ご飯の量さえ気にしていれば、カレーなんざ誤差の範囲よ。塩分は……忘れていました。

 夕方くらいまでぼんやり。仕事のことを考えたり、考えなかったり。WoWは竜の飛翔編が終わった感じで、現行シナリオに戻って続きをやっている。流石に無双状態ではないのでサクサク進められないが、そこは攻略サイトがあるので良さげなシナリオやインスタンスに首突っ込んでいる。

 とはいえ、そんなに長いこと集中していられないので、なんか壁に当たると気力が失せて離脱を繰り返す日々。なんかアクションゲームやりたいわけじゃないんだけどなーって場面もあって、そこそこげんなりもしている。
 あーFFっぽいシナリオもあったなー。ブーブースラムで暴走させるとかな。箱乗りできれば完璧なのに!

 で、猫砂が足りないので買いに行くことにするが、どうせならカミさんも誘ってと思ったらスクラブル欲しいので、(ボード)ゲーム屋さんに行きたいという。というわけで、途中にペット屋があるのは覚えていたのでそっちへゴー。
 なんとかたどり着き、ゲーム屋さんの前まで到達するが、目の前にあるコイン駐車場に一方通行で入れない! 左に曲がればゴールなのに……その先にも駐車場はあったが、当然満車。そうかそうか、あそこ空だったのは入れにくいからってわけか。
 結局そこから迷走して、なんとかちょっと離れた場所に発見。徒歩で歩いて向かった。
 が、スクラブルはなかった。かなり以前に入れてたらしいが、現在は厳しいそう。かえって大きいところ(でかい玩具売り場のある百貨店とか)に行ったほうがあるかもって話。
 かわりにちょっとコンセプトが違うけど面白げな言葉当てのゲームを買って、近くの百貨店(玩具売り場には期待できない)に向かった。夕飯のおかずを買うため。
 鶏の唐揚げや餃子、焼き鳥など買って戻る。

 夕飯は買ってきたお惣菜で。それなりに豪勢。ご飯は凍らせたのを。餃子があるから自分は食べなかった。
 そんなこんなで片付けして風呂入って明け方寝た。

3/22 キングとクイーン

 起きた。今日は本当は行く場所がほぼ決まっていたのだが、来客などあって遅くなり、目的地変更とあいなった。とりあえずお昼をどこかで食べようということになり、猫娘の病院方面にあるタイ料理屋さんに行くことに決定する。
 計測、ジョア、投薬。洗濯はカミさんがやっていてくれた。

 クルマで出る。食後にはお風呂に行こうということになるが、あそこのそばで知ってるのは1軒だけで、いまいちな感じ(お風呂はいいのだが……)なのでどうしたものか悩む。
 通しでやっててくれるので、タイ料理は問題なくいただけた。ありがたい。ファミレスではないのだが。この辺、通しの食堂結構多いんだよな。

 さて、食事中、カミさんがなかなか挑戦的なお風呂を発見した。なんか普通この手のところが作ろうとする雰囲気って和風の外見だったり、とにかく泉質いいぞって感じだったりしがちなのだが、完全に温泉使ったリゾート施設。リゾートは大袈裟だが。プロモーション動画はライオンの被り物した男女が踊ったり風呂入ったりしてるんだぜ。
 あんまり変な感じなので向かうことにした。
 ちょっと途中寄る場所があったので裏から向かうルートになったのだが、なんか誘導される道がおかしい。双方向通行なのにクルマ1台分しか幅がない。しかも結構対向車が来る。幸いなことに、地元の人が多くてささっと道を譲ってくれるのだが、ちょっと神経が細まった。

 行ってみたら、思ったほど変ではなかった。思ったよりシステマチック。ていうか、いっつも行ってるスーパー銭湯そっくりのシステム。ほぼ迷わずに入り、しかしより豪華な食堂というかフードコートが素晴らしく、結局夕飯もそこでということになった。
 お風呂はなんかとりあえず普通。泉質自体は悪くないが、演出過多じゃないのでなんというか普通。湯船にライオンが浮かんでればよかったのにとは思う。

 帰り道、地図アプリがまたあの道に誘導しようとするのをぶっちぎって大通りを選択した結果、われわれはこのあたりにあるありとあらゆるチェーンの飲食店を目にすることになった。大きめの地方都市にありがちなやつ。むしろ羨ましいが、お金が続かないとカミさんに言われた。まあその通り。

 やがて道は見覚えのある通りになり、高速に乗って自宅へと戻った。歩きが足りないのでコンビニに行って買い物したりした。あと片付け。明日はゴミの日。

3/21 谷間

 おにぎり。塩豚の中華オムレツ。お惣菜鶏のアスパラチーズ巻き。お惣菜ホタテクリーミーコロッケ。冷食3種の和惣菜。

 起きた。谷間の平日なので、とりあえず仕事気分。気分って。
 計測、カレー、投薬。ナノにはお惣菜を適当にかき集めて。

 午後までWoW。なんかダラダラとやっている。仕事の方針がまとまらないので。

 夕方、ちょっと買い物に。ファミレス寄って茶と甘味。
 夕飯は昨日のために取ってあった牛肉使ってローストビーフの予定。あと、なんとなく焼肉屋のお惣菜を買った。ナノ用のおやつ半分、残りを夕飯に。

 戻って牛肉がっちり焼いて短時間(湯煎のみの時間に比べれば)湯煎。時間が来たので開けてみたら、なんと袋に水が大量に侵入している! でも、なぜか湯煎の湯は湯のままなの。なんだそれ。浸透膜? いやただのキッチン用ビニール袋ですが。
 とりあえず出して焼いてみる。うーん。味抜けちゃったかなあ。

 で、夕飯。なんか虫の知らせのようにお惣菜買っていて助かった。で、ローストビーフはというと、そんなひどくもなかった。まあよし。
 野菜はありものを適当に。まあなんとか。

 明日はどっか行くのかなー。どうすんだろ。

3/20 湖畔へゴー

 起きました。昼くらい。眠いー。でも早く起きないと。
 計測、ジョア、投薬。洗濯を仕掛け、タイマーがっつりかけてから出る。でも結局手間取って、出たのは2時過ぎだったりして。いやーん。

 しかも道路が激混み。高速まではよかったんだけど、降りてからが大変。前の倍とまでは言わないが、そのくらいかかった。いや〜ん。
 駐車場はなんか目についたところに飛び込んでみた。すぐに空きが見つかってなにより。
 また夕方近いが、とりあえずごはん。ナノのリクエストでハンバーガー。ワイハー系のやつ。いいお値段(ショッピン’モール価格)だが、味はよかった。

 それからナノが前服買ったところへ行きたいというのでそのように。なんかカミさんと、「これはかわいいが、値段がすごいねえ」と言ってたやつと色違い同型のをターゲッティングしていた(売ってた場所は違った)。うーむ。ためていた小遣いで買うらしい。
 それからさるボードゲームを探して別棟へ。ゲームとか売ってるところは見つけたが、掠ってもいなかった。やはり外国のゲームはその手のショップに行かないとダメかー。

 なんか疲れてきたので戻ることに。その前にナノのジャージを買う。奉仕活動で使うんだと。
 ちょっと手間取ったが、なんとか。すでに時は8時近く。飯は中で食べると選択肢がおそろしく狭くなるので、外にしようということになり、カミさんがスマホで探しながらあてもなくクルマを出す。気がつくと前通った帰り道に乗っていて、そこからカミさんの見つけたところへ向かった。

 途中、天井を叩かれるような音が。なんか全員でびっくりするが、なんにもないはずの場所で、しかも雨も全然の状態。これはなんだとなったが、それ以上何も聞こえてこなかったのでとりあえず止まらずに走る。もちろん何かを轢いてもいないし(流石にわかる)、街路樹もないような道だったし、高い建物もないので完全になんだかわからない状態。
 と、思ったら、かなり走ってからまた同じ音が。さすがにビビったが、やはりその後なにもなかったので、目的地が近かったこともありそのまま走らせる。
 目的のお店はお休みで、しょうがないので地元付近まで戻ってそこでどっか行こうということになったが、その時確かめても車体にはなんの変化もなかった。うーん。まあ、凹みができるような音でもなかったのだが。雨粒のでかいのってのが一番近いか。もちろん降雨の形跡はなかった。

 いつも行くスーパー銭湯の近くの焼肉ファミレスへ寄り、飯にする。
 関係ないが、ナノによれば、水から温泉の匂いがして、それがイマイチだという。ご飯も、水も。スーパー銭湯のご飯類にも同じ感想なので、もしかしてこのあたりは地下水を飲用に使ってるのかなーと思ったりするがわからない。普通水道だよねえ。その水源が地下水の可能性もないとは言わないが、しかし地下水を上水道で使う可能性ってよっぽど人口の少ない地方だよなあって感じがある。地盤沈下とかあるし。
 そこでもクルマを改めたが、屋根になんかゴミっぽいものがついてるかなーって感じで、それ以外なにも。それももしかしたら以前からついてたかもしれないし。

 水の臭気以外は特になく、美味しくご飯をいただいて戻った。温泉に寄ろうと話していたが、結局それはできなかったので洗っておいたお風呂に入って寝た。
 あ、洗濯物はもちろんちゃんと干した。機械干しと屋内干しで。

3/19 血を増す注射

 そばめし。エビチリ。お惣菜鶏の唐揚げ。お惣菜チーズチキン大葉巻き。お惣菜メンチカツ。

 起きました。今日は黒いのをお注射に連れて行かなければならない。問題はタイミングなのだが、お医者さんが夕方から(午前はお昼まで)なので、これが難しい。
 とりあえず計測、ジョア、投薬。そしてファミレス。

 ナノは昨日下見に行った場所に。奉仕活動。というわけで頼れない。幸い、黒いのは動きが極度に鈍っているので捕獲にはさして労力はかからない。ただ、なんか罪悪感だけがある。
 とりあえずファミレス出て急いで戻る。なんか来客があるらしい。7時から。すでに6時で、黒いのを連れて行かなきゃならない。
 戻って、さてどうしようかと考える間もあたえず、黒いのが居間にやってきた。黙ってキャリーバッグを取りに行き、ファスナーのつまみが取れるというアクシデントはあったものの(使わない場所だった)、捕獲に成功。無抵抗で入っていた。事情が理解できていなかったのかもしれない。
 なんにせよ、そのままクルマでお医者さんへゴー。すぐに処置してもらい、支払いを済ませてとって返した。
 ちなみに黒いのはお医者さんの直前で心細そうに啼き始めたので、ようやく自分の状況に気がついたのだと思われるがすまん。
 で、お客さんのため&夕飯の準備で作業開始。黒いのは放したらすぐにこたつに入って行った。

 実は明日来客の予定だったのだが、体調不良でキャンセルになったため、明日用に準備してあったボイルハムとかいろいろあったのだった。というわけでそれを切る。
 お客さんがいらしたので居間に通して、お土産に持ってきてくださった煮物を容器に装い、切ったハムと並べて出す。今回のハムは塩抜きが甘かったか、ちょっとしょっぱかった。まあこれが普通という話もある(前回のが抜きすぎ)。
 ちょっとだけ遅れてナノが帰ってくる。
 さらに急いで帰ってきたカミさんに買ってきてもらったカブと鱈、鶏胸肉で煮込みを作る。カブのポタージュの応用。鱈って煮込むと美味い魚なので、軽く焼いてからポタージュで煮込んでみたの。鶏胸肉も同じ。軽い煮込みに属するものだと思うが、自分で思ったより全然美味くて大変良かった。
 飯代わりは塩豚使ったアマトリチャーナ。塩豚というとカルボナーラしか思いつかないプアな頭だったが、アマトリチャーナを思い出してガッツポーズ。いやそんな威張るようなものじゃない。そもそも粉チーズがちょびっとしかなかった。ハードチーズ削ったのじゃなくて売ってるあれ。いや別にこだわりはないのでいいのだが。
 まあ焦がさなきゃトマト煮詰め系はだいたい美味しくなるのでOK。ちょっと煮詰めが甘かったかもしれないがまあよし。

 いろいろあって、深夜まで。明日休みだし。
 明日はどっか行くことになっていたのだが、ナノの提案で湖畔のでっかいショッピングセンターを再訪することになった。早起き(オレ的な意味で)しないとなあ。

3/18 ジンギス

 オムライス。焼きサーモン。お惣菜メンチカツ。冷食白身魚のタルタルソースフライ。冷食3種の和惣菜。

 起きた。計測、ジョア、投薬。洗濯物を仕掛けて、ファミレスへ。
 ぼんやり仕事するでもなく、なんとなく過ごしていたら、明日ナノが出かけることをカミさんに思い出させられる。下見してないので、ナノ連れて現地に向かうことになった。

 ナノにメッセージ送って、駅で合流する。それから電車に乗って現地へ。道順と場所を確認し、すぐに帰投。駅前でナノにおやつ的なものが欲しいかどうか確認すると、お惣菜がいいと言うので、ヤツが指定したブツをとりあえず買って帰らせた。
 それから夕飯の買い物を。今日はこないだ買ったジンギスカン風焼きそばを作ることに決めていたので、置いてあった子羊肉を掴み、それだけじゃなんなので小エビの安いのをたくさん。エビチリ作る腹づもりだ。

 で、夕飯作り始めるが、エビチリになんか手間がかかる。エビの臭みとりは最近ナノが慣れてきたこともあってそんなかからないのだが、それでも塩刷り込んで酒ですすいで粉まぶして揚げ焼きにするってだけで結構かかった。
 チリソース適当に作り、細かく刻んだ白ねぎと合わせて完成したが、なんか本当にインチキでどうしようこれと思って出したら意外にウケていた。食べてみたら確かに美味い。だが再現性は怪しいので、美味くてもダメな可能性が高い。
 ジンギスカン風焼きそばはそういうソース付きの焼きそばだが、ジンギスカンの具を使えばよりそれっぽくなろうって観点でやってみた。子羊肉&玉ねぎ&もやし。羊肉は当然として、デフォルトの具はもやしと玉ねぎなのでこいつらは外せない。でまあ、麺だけでソース焼きそばを作り、具を最低限の味付けだけしてその上にのっけるという方式。
 これがまた悪くなかった。ジンギスカンは大別して漬け込み方式とタレづけ方式があるが、全部つけ込みよりもタレを後付けする方が好きなので、これを採用してみたのだった。

 いろいろ片付けして、洗濯物干したりなんだりしてやっぱり朝になって寝た。