投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

1/25 なかなか

 お弁当はなし。

 最高気温3℃に届かずって! まあ予報だからまだわかんないけど。わかんないのだけど。
 てわけで起きた。計測、ヤクルト200、投薬。
 ヤクルトでおわかりの通り、今日もファミレス。追い詰められてます。いや、追い詰めてます、か。

 ストレス食いか、ランチにオニオングラタンスープとバニラアイスをつけてしまう。バニラアイスって存外美味しいよ。
 かなり遅くなって仕事開始。じつはもう結構最後近くまで行ってたので、一気に終わらせてしまった。次はゲラ読みしなければ。

 買い物して戻る。ロース肉の塊があったので、また湯煎豚だ。あとブロッコリーが安かったので、それも2つ。

 戻ってナノに豚コマとブロッコリーの豆豉炒めを作る。
 それから洗濯。機械干しと屋内干し。流石に既に氷点下の外に干す気にはならなかった。

 夕飯は湯煎豚とブロッコリーと卵のオーロラソース。最近オーロラソースばっかりだな。すごくマヨを使うので、身体によくない感じバリバリ。いやだがこの程度大したことは……。
 ブロッコリーはレンチンして柔らかくして、鶏がらスープちょっと混ぜた卵を先に軽く炒めて火から上げ、マヨとケチャップ、それと羅漢果甘味料ぶっ込んだソースを鍋に投入してじゅーってなったところにブロッコリー投入、絡めてから卵を戻し、ががっとまとめて完成。これが意外にうまい。甘味料入れすぎだが。本当はコンデンスミルクを入れるのだが、出しにくいのと熱量下げるために甘味料で甘味を入れてみたのだが。

 先にゴミ集めてあったのと、あんまり食器使わずに済ませられたので片付けは楽だった。

1/24 寒気がくる!

 錦松梅おにぎり。錦松梅乾いてたけど大丈夫かなー。じゃあ弁当で持たせるなよ。エビのオーロラソース+ブロッコリー。蒸し鶏のネギソース。メバルの中華蒸し。冷食お惣菜。メバルは塩振って味直しました。骨も取った(つもり。白髪ネギと見分けつかないんだよう)。
 そういや春から弁当が倍になる可能性。うーむ。ちょっと考える。量の当たりもとらないとなあ。

 寒いって言われてたが、昼頃起き出した感じではむしろあったかいのだが……と思ってラジオ聴いてたら今夜から本番とかなんとか。
 予報サイト見ても数値的にわからんので、これはちょっと警戒した方がいいのかもしれないなと思ったり思わなかったり。水道凍結の警告出てるんだよなあ。気温的にはなさそうな感じなんだけど、ここ東京の外れだからなあ。
 で、予報サイトでは全部晴れマークなのに、なんか積もるくらい雪が降るぞーって。なんだと。どうやらゲリラ豪雨的なものらしい。なんてことだ。

 計測、ジョア、投薬。準備してファミレス。バニラアイスとランチ。ジョジョの登場人物と昼飯という意味ではない。
 ぼんやり仕事したりこんなもの書いたり。

 夕方になったので出て、買い物して戻る。
 ナノにおやつ的なご飯を食べさせ、さて夕飯の準備と思っていたらカミさん今日は早帰りと判明。急いで夕飯作り始め。ナノは軽く食べただけなので夕飯いけるとのこと。

 まずは骨付き鶏肉をダッチオーブンで焼く。30分弱。それを圧力鍋でにんじん、玉ねぎと炊く。圧力鍋なので10分。さらに芋を入れて5分。で、味付けて完成。かなりインチキ気味の鶏スープ。鶏肉の骨が細かかったのが失敗要素。肉付きのいい鶏ガラ的な。
 あと鶏肩肉とネギと舞茸の炒め物。いろいろ迷ったが素炒め。素炒めってなんだ。炒めたのに出汁と調味料だけ合わせたのをかけて、軽く煮詰めて完成。こっちはまずまず。

 深夜。確かに寒い。とりあえず様子見の姿勢。夕方遅めの時間帯にさっと雲は通っていったが、それだけだった。たぶんここに雪は降らないと思われる。でも他のところはちょっと見てるのも大変って感じ。

1/23 うげ

 おにぎり。わかさぎの唐揚げ。チキンチーズカツ。カブの甘酢漬け。

 起きました。今日はなんか特別な感じがして、早めに寝たので10時前に起きてファミレス行ってモーニングと洒落込んでみた。
 もちろんその前に計測、ヤクルト200、投薬の手順は踏んでいる。

 モーニング食べて、ちょろっと仕事して夕飯の買い物もして戻る。それから洗濯。一昨日のを畳んで、洗い上がったのを干す。
 それからお出かけ。現地でファミレス待機。ランチ食べつつ仕事。
 終わって、ちょっと買い物して戻る。

 で、あとは家の中だった。
 夕飯調子に乗ってエビのオーロラソース、蒸し鶏のネギソース、メバルの中華蒸しを作る。前2つは何度か作ってるから問題なかった(エビはやはり卵白+片栗粉で揚げるに限る。片栗粉だけだと弱かった)が、メバルは塩振り忘れて失敗気味。あと小骨が微妙に多い。魚好きのカミさんが残していたのがかなりショック。小ぶりで食べるところ少なかったのも大きかった。蒸し物はもっと大きいのじゃないとダメねえ。
 エビの皮剥きからやったのもあって、えらく時間がかかった。2時間強。おかげでそこら辺歩き回ったために歩数が相当稼げていた。家の中で。うーん。

 いつもよりはちょっと早めに風呂に入り、でも寝たのは朝6時。風呂でタブレットをジップロック風味の袋に入れているのだが、水がちょびっと入ったせいで電源の接触がおかしくなり、切り分け&対策に時間を食ったため。
 まあ仮に壊れても保証入ってるので……ううーん。

1/22 おふろからゆうはん

 白いドームのお膝元で。

 なんとか起きた。目覚まし偉大。
 今日は吐審方面のお風呂屋さんに行って、それから夕ご飯という大変リッチな日程なので計測後ヤクルト200。腹具合はよろしくない。理由はわかっている。
 その後投薬、準備して出る。

 電車乗り継いで到着。日曜日の午後は混むという触れ込みだったので待たされるのを覚悟したが、若干混んでるだけで別に待ちはなかった。
 というか入口に行き着くまで右往左往したけど、わかってみると単純だった。

 一般的なスーパー銭湯よりラグジュアリーな作りで、受付してから入場して、館内着とかタオルとか借りていろいろできる方式。もちろん入浴&そこで過ごす料以外は追加料金取られるが。
 とりあえず飯。いろんなメニューがあってウハウハだったが、実は中央のカフェスペースで飲食できるのは一部のブースのだけで、残りのはそれぞれの区画内でなきゃ食べられないと知ったのは、ナノがカフェスペースで食事可のところで注文した後だった。
 というわけでベトナム料理や和食や、なにやかやを横目に見ながらなんかこう微妙な飯を注文する(ありがち)。いやきっと他のも微妙だったに違いない! 次は外で食べてもいいかもな!

 お風呂は入口そばすぐに水風呂があって、それが巨大な罠と化しておる。
 なんとかそれをやり過ごし、最初の風呂に入ったらこれがぬるい! 隣のはまずまずだったが、酸素風呂とかいって微細な気泡がぶわーっと出てるのでそれが飛沫になって口の中に入ったら空気がしょっぱい。
 そのくらい塩分の強い温泉だったってわけだが、おかげか右手首の小さな傷が治った。

 風呂を出て、空いたブースで仕事。眠い。

 夕方になり、もう一回入って出た。カミさんがマッサージ頼んだのでそこそこプラスされたが、予想よりは全然安かった。いや普通のスーパー銭湯のン倍かかったが。まあよし。

 そこからタクを飛ばしてその通り沿いの飯屋へ。ちょっと遅刻。
 ちょっと頼み方がわかりにくくて家族に混乱をきたすが、とりあえず注文して食べてもらう。味的に納得した感じなので、あとは悪くない流れ。ちょっと飲みすぎた。
 基本いい店なのだが、量が難点。あんまり食べなくなった自分だが、それでも少ないよなああれ。だからこそのありがたみでもあるが、現地とは真逆の感覚だよなあ。
 だが味はいい。カジキとか大変に良かった。素晴らしい。

 そのまま帰る。帰着は夜の9時。弁当作り、片付けなどして早めに寝る。3時だったけど。そしてたった一人、髭剃りのために風呂に入った。

1/21 ぬくい

 と思ったが極寒だった。

 起きて計測、ヤクルト200、投薬。とりあえず。その後炒飯とトマト。

 洗濯などして、干し、終わってから買い物。夕飯の。これが夕方。
 買い物は細々としたものと、夕飯用のお惣菜、もやし、そしてマグロ(赤身)。

 夕飯は麺抜き味噌ラーメン、ナスと肉豆腐の挟み揚げ、わかさぎの唐揚げ、チキンチーズフライ、そしてカブの甘酢漬け。
 麺抜き味噌ラーメンというのは、豚バラ肉、もやしなどを使って味噌ラーメンスープっぽいものを作るという試み。昼間見た番組でやってたのだが、正確には覚えられなかったのでアバウトに。味噌が減塩の白だったのでちょっと弱かったかもしれない。ナスとわかさぎはこないだ買って置いてあったお惣菜。チキンの方は今日で主にナノ用。

 手抜きにしてはまずまず。それにしても駅前のお惣菜はうまい。

 明日はお出かけなので早寝の予定。予定って。

1/20 いしゃ

 魚粉&ゴマ入りおにぎり。メンチカツ。エビフライ。冷食カニクリームコロッケ。きゅうりの塩揉み。

 起きた。計測、チャーハン(銀杏入り)、投薬。今日のチャーハンは全部入った。冷蔵庫の隅にあった銀杏まで。こういうのを蛇足と言うのだがそれはいい。銀杏は大好きだが、細かくするとあのいい感じが弱まるなあ。

 3時からお医者さんなのでそのように。
 帰り道、夕飯の材料やお惣菜なども買う。日曜日贅沢するのでその準備もと思ったら忘れた。
 思ったより歩きすぎていて、1月の時計ノルマは昨日終わってしまった。なんてことだ。いや、あんまり早く終わらせちゃうと来月からキツくなるんだよなあ。レギュレーション変わってなければ。

 戻ってコーヒーなど温め直す。昨日いれたのだが、全く口をつけずに置いてあったので。ついでにナノにカツ煮とおにぎりを作る。
 自分は青梗菜と肉と卵を炒めて餅を食べた。餅はプレーンだよもちろん。かき餅(エビ)と丸餅(小)×2若干オーバー気味だがまあいい。
 その後、買い忘れの品とかあったので慌てて出て買って戻る。

 夕飯はしらすのフェデリーニとポークピカタ、それにブロッコリーのオーロラソース。ブロッコリー、今度は火を通しすぎ。グニョグニョ。味は悪くなかった。マヨの量はもっと多くてもいいのだが、身体に悪そう。

1/19 ぬくい

 魚粉入りおにぎり。チャーシュー入り卵焼き。冷食お惣菜。カブの甘酢漬け。

 目が覚めたがまだ11時だったので惰眠を貪る。というか寝ないとまずい感じなので。
 案の定、ちゃんと寝たらずいぶんマシになった。

 起きて計測、ヤクルト200、投薬。準備して出てファミレスで仕事。いまいち。
 夕方近くまで粘ったが、暗くなると面倒なので戻る。途中で買い物。今日はミックスフライの気分。

 戻って洗濯。薬買い忘れてたので買いに出て戻り、ナノにおやつ的にカレー(レトルト)を。とんかつも買ってきたが、いらないらしいので次回回し。自分はプロフおにぎり(解凍)とトマトを食べた。

 夕飯はミックスフライ。ただし薄めのとんかつ出そうと思ったら昨日買ってた期限ギリギリのラムチョップを発見したのでそっちを。脂肪べったりだったんで切って冷凍。こっちは次回のプロフ用にとっとく。
 あとは買ってきたパナメイエビでエビフライ、ひき肉でメンチを作る。3種類だったが、下準備さえ終わっちゃえばあとは一緒の作業。メンチは整形前に粉打ってそれから卵、パン粉、潰す的な流れが一番なのを思い出したが、最初から小判形にしてしまい、でも結局なんとかなった。
 ラムのカツは結構好評だった。2本しかなかったのでそっちは家族に。自分はメンチとエビフライの出来がまずまずだったのでそれでよし。エビはもうちょっとまっすぐにできればもっとよい。

1/18 うーん

 起きました。ちょっと早め。いや12時半が早いというなら。
 計測、ヤクルト200、投薬。今日も待機の日だが、ナノは一人で帰るというのでこっちは自由行動。籠ってるファミレスでこんなものを書いている。

 いい時間になったので戻ろうとしたが、昨日フライパンの柄を粉砕してしまったので修理用のブツを購入するためにホームセンターに寄る。屋上の駐車場に停めたら面白い空だったので写真に撮った。

 戻って夕飯の買い物など。途中で買おうと思ったが、いまひとつ思いつかなかったのでとりあえず家に戻った。
 剥きえび。結構立派なの。これを2パック。エビのオーロラソースを作るため。あとラムチョップなども買うが、こっちは使わなかった。

 夕飯の頃合いになったので、エビを片栗粉+卵白で揚げて、レンチンブロッコリーとともにマヨソースで混ぜた。ブロッコリーのレンチン時間が短くて固かった。あとはカブの葉っぱと豚コマの塩炒め。
 カブの甘酢漬けを作ったのだが、いまのところ出すのを忘れている。今日も忘れた。

1/17 まだまし

 おにぎり。木須肉と構成は一緒だが何か違うもの。麻婆茄子(薄味)。冷食イカの天ぷら。きゅうりの塩もみ。

 起きた。2時。ぎゃー。計測、チャーハン、投薬。またナルト巻きを入れ忘れた!
 洗濯。取り入れて畳み、洗い上がったのを干す。昨日もやったが、今日はズボンとか多いから。
 寒いが昨日よりはまし。干す手は冷えるものの。

 夕方遅くなって買い物に。ファミレスで茶をしばきながら仕事。戻る。雨。ぎゃー。ポツポツではあるものの。
 今日は鶏もも肉のフリカッセ、牡蠣とネギのブレゼ、ナスのトマトソーススパゲッティ。仕事を引っ張っちゃったので、作り出しが遅くなり、結局夕飯は遅めになった。ううう。

 なんか中身薄いが、真面目にこんな感じだったなー。薄いのまずいなー。

1/16 まだ雨

 おにぎり。お惣菜イカのミニフライ。お惣菜豚肉のアスパラチーズ巻き。冷食カニクリームコロッケ。カブの甘酢漬け。

 起きまして、計測、チャーハン、投薬。チャーハンは創味シャンタンいれ忘れたが、鉄鍋強火は偉大だった。
 洗濯。今日は午後も雨模様で、夕方近くなるまで干せなかった。あとタオル類とかは機械干し。

 夕方出て、トイレットペーパーなど買って帰る。途中でファミレスで仕事&軽食など。ナノに寿司買って帰る。

 夕飯は昨日の予定だった中華。木須肉は余計なことをしたせいでなにか別のものになった。うまくはあった。麻婆茄子も余計なことをしたせいで薄味になった。うまかったが。

 なんかぼんやりしてたせいで片付けに異様に手間を食う。終わったのは1時過ぎ。猫のトイレとご飯やっておしまい……と思ったが、機械干しの洗濯物を洗濯機から出すの忘れてた。当然畳んでないのでそれも。