投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

5/17 ひでえ雨だ

 新聞紙や雑誌を出したので、あんまり雨降ってほしくないが。でも業者によれば問題はないらしい。

 起きたらまだ降っていた。結構強め。洗濯の日なのだが。予報では夕方には止むらしいので、そのくらいに洗う腹づもり。
 とりあえず計測、牛乳、投薬。
 すでにカミさんとナノは飯が終わっていたので、自分の分だけ。チャーハンにした。まずまず。

 それから洗濯物を仕掛け、なんかだらだら雨が止まないので乾燥機を使うことにする。シャツの類は別に屋内干しの方向で。

 夕方になったので買い物に。
 夕飯はチキンを使ったものに。胸肉でスカロッピーネ作ってる動画があったので、ささみでやってみることにした。あと、イカがあったので、鶏もも肉と一緒にフリットに。衣が足りなくてフリットにならなかった。
 スカロッピーネは一見うまくいったように思えたが、レモン汁入れるの忘れた。減点。ケイパーは忘れなかったのにな。
 飯がわりは大葉と梅干しのペーストのフェデリーニ。要はジェノベーゼのやり方で大葉と梅干しを使ったやつなんだが、案外いけるのね。ちょっと弱い感じがするので、もうちょっと考えたい。

 フリット(失敗)のせいでなんかガス台が油まみれになったが、とりあえず掃除した。もちろん洗い物も。まあなんとか。
 朝までなんだかんだやって寝る。

5/16 いざかや

 梅入り牛そぼろおにぎり×3。鶏のぱりぱり焼き。チャーシュー。冷食3種の和惣菜。

 今日もナノの分だけ作った。朝飯も。
 起きたので計測、牛乳、投薬。
 お昼どうするって話になり、適当に近所の大きめの駅の駅前に行くことに。
 歩き回り、花を植えまくってから小さい居酒屋の昼営業に行き当たる。お酒なしで注文。ラーメンとか安い。普通の半額近い。あと串揚げとか牛すじとか安くてうまい。素晴らしい。
 食べ終わって買い物してたらナノがそこまで来てたので、拾って夕飯の買い物して帰る。

 夕方、仕事ついでに買い物に出たら、お客さん有りとのことなのでそれ用に買い物。イカとか。
 で、イカの墨袋が立派だったので、イカ墨のスパゲッティを作った。まずまず。イカ墨ペーストなかったら、ちゃんと黒くはできなかったかも。あと墨が固かったところから見て、冷凍物を解凍したんだと思われる。別に文句はない。
 あとは計画してたものを適当に出して完了。エリンギのソテーとか(これは人気なかった)、砂肝とセロリの炒め物とか。

 出しながら片付けしたのでお開きとほぼ同時に終了。でもダルダルだったのでなんだかんだで深夜まで。新聞とか雑誌まとめなきゃならなかったし、眠かったし。眠いならとっとと終わらせて寝ろよという突っ込みは甘んじて受ける。

 部屋でぐずぐず過ごし、雨音を聞きながらお風呂に入る。そして本降りの雨音と共に就寝。

5/15 むし

 梅干し牛肉そぼろおにぎり×3。豚肉生姜焼き。鶏とセロリのオイスターソース炒め。ハムカツ。

 今日はナノだけ。

 起きました。カミさんがいる。体調悪いので、在宅に切り替えた模様。
 計測、ジョア、投薬。
 起きてすぐ打ち合わせ。なんか大変。やりがいはある。こういうことってなかなかないんで、全力でやり果せたい。

 カミさんに煮麺を作る。ほうれん草のせ。みりん風調味料がなくなってるので、買ってこなければ。

 洗濯などして、干してから買い物ついでにファミレスへ。仕事など。
 アジフライ絶好調。いやー、この素敵なアジフライはいつまで出してもらえるんだろう。無限に養殖できるとかならいいんだけど、そんなわけもなく。
 お仕事そこそこ。もうちょっとモチベーション上げていきたいところだが、なんかこうまだ上がらない。
 いやでもどこかで火をつけねば。

 帰り道、特に思いつかないので鶏肉とむき海老だけ掴んで帰る。あと水とか。
 とりあえず鶏は蒸してみる。蒸しすぎた。スカスカ。キャベツを敷いたのだが、そのせいで落ちた出汁が中途半端に薄まってなんか使えない感じに。ぬかった。
 結局、すごく中途半端なものになった。
 エビは卵と炒めてエビ玉にしたが、そんなに美味しくできなかった。塩いれすぎ。ぎゃー。

 片付けなどして深夜仕事。朝寝る日々。

5/14 くりにく

 梅干し牛肉そぼろおにぎり。ローストビーフ。お惣菜あじ大葉フライ。冷食白身魚タルタル。冷食鶏寄せ唐揚げ風。冷食3種の和惣菜。
 梅干し牛肉そぼろおにぎり×2。ローストビーフ。お惣菜あじ大葉フライ。お惣菜ハムカツ。お惣菜うずら卵フライ。冷食エビ寄せフライ。

 起きましたよ。計測。届いたSSDをポストから回収し、ジョア、投薬。
 なんだかんだで時間がどんどん失せる。今日はお医者さんで、予約の時間は目の前。というわけで慌てて出る。

 そんなに待たずに診察。なんか今日はよかったらしい。いつもどこかにおできやかき傷やなんやかやできちゃってたのが、今日に限ってなかったらしい。いえーい。
 処方箋持って薬局へ。お薬とマスク買ってファミレスへ。
 仕事しているふり。いやまあ、仕事してたけど、進まねえ。うーん。
 でもって、実は見つけて頼んでた安いSSDのエンクロージャ(TB3なので安い模様。スペック的にはなかなか悪くない)も届いたとのメールが来たので出る。
 豚のロース肉が安売りだったので、塊と生姜焼き用を。そして鱧が安かったので、鱧も。カミさんの好物。鱧落としにする予定。葛粉買っといた方がいいかなー。片栗粉じゃあね。

 野球をうんざりしながら観つつ、SSDをエンクロージャに仕込む……なんだこれ。最近の組みやすいのに慣れきってると、なんか難解なパズル組まされてる感覚に陥る。マジで。
 いや難解でもなんでもないが、でもまあケースから基板引っ張り出して、裏でねじ止めされてる金具を一旦外してからSSD固定するためにはめ直して、それを再度ねじ止めとか、一瞬わからんかった。説明書は英語だったけど説明図があったのでなんとか。でも一見するとわからんわあれ。
 そもそも古めの製品(TB3って時点で。最近の製品なら最低TB4だもんね。偽物も多いらしいけど。TB 4とか、TB4.0とか)だから、最近のみたいに最低限の手順で組めちゃうのとは根本的に違ってて。固定は全部ビス(先細りの木ねじみたいな形)だし、放熱も考えてるんだか考えてないんだかよくわからん構造だし(放熱版SSDに密着させた上で穴あきケースで全体を覆ってるの。SSDとの接合部分にはシリコンのシートとか使ってなくて、ケースの穴はそこそこ開いてるけど小さいし)、なんかこう、これ大丈夫なのって作りで。
 なんとか組み上げて初期化してからベンチマーク取ってみたら、内蔵と変わらない程度の速度は出ていたのでよしとして、OSのインストール開始。

 夕飯は生姜焼き。そして鱧落としに、買ってあった白アスパラ茹でてめんたまやきのっけたやつ。生姜焼きは大玉の玉ねぎ1個スライスしたのとキャベツの千切りを小さめの一山乗せたので、野菜の心配はなし。全体的にまずまず。鱧は作ってる時軽く臭った感じがあったのでダメなの掴んじゃったかと思ったけど、食べてみたらそんなことはなかった。なんだったんだろう、あれ。

 夕飯が終わってから、部屋に戻ってOSが立ち上がっているのを確認、内蔵ボリュームから移行アシスタントで移行開始。内蔵を直接システムごとコピーしてもよかったんだけど、この先うまくいく保証がないのと、なんか動作が怪しくなる(でもまあ基本動きはする)ので、メーカー推奨の方法でやってみた。そんなに時間かからんかった。
 で、掃除とか片付けとか全部終えて戻ってみたら、問題なく動くようになっていた。拍子抜け。まあ、細かいところの再設定とか許可とか色々面倒ではあったものの、それら一連の初期設定が終わったら、違和感なく外付けで内蔵と同じ環境が立ち上がっていた。
 気のせいか高速。あと、別ボリュームに分散とか考えなくていいのは素晴らしい。エンクロージャもいままで使ってたのと大差ないどころか横幅は数ミリだが細いくらいなので、YAMORI GRIPで先代エンクロージャの台座になってたアクリルの板の上に固定してみた。
 うーむ、なんかこれはお金かけた分だけの見返りがあったかもしれない。勝手アンマウントもしないし(普通はしない)、古めの製品ってのがこの場合いい方向に働いてくれている気がする。初期の製品って、まだコスト抑えてないから部品の質が良かったりするんだよね。実際ケーブルが他のやつと違う。組み立てが面倒ではあったけど、強度なんかもしっかりしてるし。
 いや、いいお値段出して買った(今回のより高かった)エンクロージャが計ってみたら劇遅でなんじゃこりゃ状態だったとか、大概な経験をしているので。
 まあとりあえずしばらく使ってみる。まだ内蔵に戻る可能性もゼロではない。

 明日は急遽決まったオンラインの打ち合わせ。1時前に起きるのが任務。普通の人間は普通に起きている時間だってことは内緒だ。

5/13 容量が足りない!

 おにぎり。鶏スペアリブともも肉の玉ねぎ炒め。お惣菜あじ大葉フライ。お惣菜鶏の竜田揚げ。冷食エビ寄せフライ。

 カミさんが新しいPCを購入したわけだが、ベースモデルなのでストレージの容量が足りない! バックアップ大事なので、nasくらい仕込まないとなあと思うのだが、それはそれで面倒。基本的に、純正のはマウントしたストレージじゃないとバックアップしてくれないから。家に帰ったら自動でマウントしてとか、仮にできても不安定極まりないだろう(たぶん無理ではないし、自分のになら進んで仕込んでみたいと思うが)。
 そうすると手動でということになるが、そんなマメさを一般ユーザーに求める方がどうかしている。
 なんかこう、なんとかならないもんだろうか。まあ、システムの基本的なところはクラウドにバックアップしている感じだし、一番大事な写真は完璧にクラウドに上がってるんで、問題ないと言えばそうなのかもしれない。
 あーそれは自分も同じで、ベースモデルなので全然容量が足りない。なぜかクラウドファンディングでモバイル用のSSDエンクロージャを手に入れていたので(出資したのはいまのPCなんか影も形もなかった頃)、それを外付けして使っているのだが、アプリは逃がせるものの設定ファイルとか写真のデータとか一切移せないので、容量不足に喘いでいる。残り数GBになっちゃって、写真の同期すらできなくなったりな。
 いらないアプリとか設定ファイルとか削ってリスタートしてことなきを得たものの。こんなギリギリの運用は嫌だなあ。というわけでこっそり外付け増量して、そっちから起動してやろうかと思っているが、このエンクロージャ、おっそいのだ(実用上は問題ないかもしれないが。なんとread1500MB/sくらい。びっくりでしょ。本体は2500MB/sくらい。これでも遅いけど)。いや、取り回しの良さは他にないんだけどね。ディスコンなのにいまでも流通在庫が高値で取引されてるもんなあ。

 いやまあそれはそれとして。

 待ちに待った(うそだよ)眼科の検診なので勇んで起きる(ウソ)。起きちゃったものはしょうがないので、いつもの儀式。計測、ジョア、投薬。
 猫のご飯が半減していたの追加。寝る前にやったので器は洗わなかった。このくらいの横着は許してたも。
 ちょっと遅刻気味に到着、受付して待ち。以前ほどは待たないで済んでいるが、やっぱり待ちが長いなー。
 しかし、現状すぐにどうこういう状態ではないと思うので割と気楽……と思ったが、眼圧とか計ってるので、そっちで異常が出る可能性もあるのかと思うとちょっと憂鬱になる。今回は幸いなんでもなかったが。

 全部終わって帰る。支払いを登録して後払いにしてあるので、受付で清算してもらうだけですぐに出られる。会計ちゃんとやると待ちが長いのよ。
 某ハンバーガー屋で揚げオニオンを買い、戻っていただく。さすがに朝からジョア1本はきつい。でも、このまま寝る。洗濯物を仕掛けて。

 途中目が覚めたものの、なんとか1時間半ほど寝る。
 いかん、ランチの時間が終わってしまう! というわけで昨今ない素早さで準備して出る。まあ計測や投薬がないと早いよね。
 なんとか間に合い、唯一デミグラスソースのハンバーグの出るランチにありつく。お腹空いてる感覚はなかったが、がっついてたのでお腹空いてたんだなあ。

 帰り道、夕飯の材料は昨日ほぼ揃えてたので、ナノ用のハムとかお弁当用のお惣菜とか買う。あと水。
 戻ってすぐナノのおやつ的にチャーハンを作り、それからローストビーフ仕込み。なんとか終えて洗濯物を干し、カミさんの帰り待ち。
 帰る連絡が来たので、野菜と飯がわりのスパゲッティを仕込む。今日はカリフラワーとブロッコリーのマヨサラダと、エビのニンニク唐辛子スパゲッティ。ニンニクは当然香りを抜いたら全部捨てた。
 スパゲッティは大葉を使ってみた。エビとミントって相性いいんだけど、他に使い道ないし、それなら大葉も似た感じで使えないかと思ったら、ミントほどではないがまあまあ悪くない相性だった。でも、よく考えたらしらすの方が合うんじゃないかって結論。今度作る。

 12回まで行ってサヨナラはきつい。前回やったことをまるっと返された。

 あと、2TBのSSD買ってしまった。WDの黒。オーバースペックもいいとこ(だってRead7000MB/s超だよ! エンクロージャがボトルネックになって速度実に1/4)だが、そのうちいいケース見つけたらそっちに移す。いい本体も欲しいけど、まだいまのでいいかなあ。なんか値段分の価値は感じない。たぶんAIが本格稼働して、本領発揮のためには本体買い替え必須になってもそこまでそそられない気がする。せめてガワだけでも欲しいって思わせるのにしてくれよう。いまのデザインチームのはどれもこれもなあ。
 電話とメガネが実用になってしまったら……まあ起きてもいないことに頭を悩ませるのはやめよう。

5/12 ああ、明日って

 鯛めしのおにぎり。チャーシュー入り卵焼き。塩豚と茄子のクレープ的なにか包み。お惣菜鶏の竜田揚げ。冷食白身魚のタルタルソース。
 鯛めしのおにぎり×2。チャーシュー入り卵焼き。塩豚と茄子のクレープ的なにか包み。田舎風パテ。お惣菜ハムカツ。お惣菜鶏の竜田揚げ。

 火曜日のことな。あの時点で既に今日だったので(ややこしい)。
 起きましてん。なんか別口の牛乳屋がセールスに来て。なんか試してくれって言うから、置いてくのかと思ったら出てくるの待ってる空気だったので、仕事で出られないと言ったらなんも置かないで行きよった。まあどうでもいいんだけども。
 計測、牛乳、投薬。最近牛乳がダブついてるんで牛乳メインで飲んでたら、ジョアがダブつき始めた。参ったねこりゃ。

 ナノの定期券を買ってから、お医者に向かわせるために駅前へ。したら定期忘れてもう1回往復する羽目に。終わって、お医者に向かわせてこっちはファミレス。
 なんか疲れているっぽくて(冷静に考えると確かに疲れてて不思議ではない)、あんまり集中できなかった。ランチは美味しかった。
 雨っぽい天気で涼しかったが、雨は別に降らなかった。

 遅めの時間に出て、夕飯の材料などを。牛のもも肉残ってて投げ売りしてたので掴む。あと鶏肉、野菜、お弁当用お惣菜など。
 ローストビーフは今日じゃないよなーと思ったので、鶏肉とこないだ買った鶏のスペアリブで炒め物を作ることにした。

 戻って飯を仕掛け、カミさんの帰ってくるメッセージあるまでぼんやり。仕事する気はあったのだが。
 帰ってくるので飯を炊き、鶏のスペアリブを蒸す。圧力鍋で。出た汁をそのまま出汁として使う。
 鶏もも肉のカットしたのを買ってきて、それは塩、酒、そして片栗粉まぶして揚げ焼き。蒸したスペアリブはやっぱり塩、酒、片栗粉から揚げ焼く。
 で、野菜を千切りにして炒め、そこに揚げ焼いた鶏どもを投入、いい感じに火を通したところでスペアリブの出汁を放り込む。香りが弱かったので醤油をちょびっと。醤油はほぼ香りづけにしか使ってない。
 なんか片栗粉の衣がいい具合に溶けて上手くできた。ほどほど。

 ウチにしては早い時間に夕飯が終わったので、さっと片付けたいところだったが、ぼんやりテレビ見てたら眠くて何度か寝落ちしかかったりしてた。
 結局、お弁当でかして片付けして、全部終わったのは2時回ったころだった。
 お風呂に入った時間は4時くらい、結局寝られたのは5時半過ぎ。
 眼科は10時半。ぎゃー。

5/11 野球のこと

 今日は夕方から。

 とりあえずなんとか昼過ぎに起き上がり、ご飯を準備する。その前に計測。
 ご飯は、ナノに残ってた鯛使って鯛めしを炊いてもらった。おかずはお弁当用に買ってあったお惣菜、あと残り物などを適当に。片付けが夕飯並に面倒だった。その後投薬。

 朝、洗濯物を仕掛けておいたら、カミさんが干して、食べ終わりに取り込んで畳んでくれた。

 時間が来たので出て、某所へ。昨日夜注文したPCを取りに行く。ついでに古い非稼働品を持ち込んで処分してもらう。そこの製品なら無料で引き取ってくれるのだった。イヤホンも持ってったら、何日までにイヤホン買うなら割引になるよーって教えてくれたが、その予定はないので大丈夫と答えて終了。
 その後カフェで休憩(パンケーキが売りで、しかも行列ができるところにいきなり入れて、飲み物だけで出てきた。ひどい)、野球場へ向かった。

 席はものすごくいいところだった。選手の顔が見える。ベンチ内は相手チームしか見えなかったが。
 試合は完全に投手戦だったが、応援チームの拙攻と言えなくもなかった。
 結局、失投を一発で仕留められて負け。若手が1本いいのを決めてくれたが、失点のきっかけもそいつのエラー(記録上は違うが)がきっかけなのでなんとも。とはいえ、打ったのはいいことだ。
 それより、名選手のベテランの衰えっぷりが見ていて痛々しかった(打撃はもちろんだが、名手と謳われた人間が、あの程度の強い当たりを捕れないのを目の前で見ちゃうと)。しかし、単なる衰えというより、どこかに問題があるようにも思える。原因はわからないが。

 出て、逆方向の駅に向かう。でっかい競技場がすごかった。最初のデザインで見たかったが。あとの経緯を考えると、そっちの方が絶対よかったよなあと。競技場は真新しくて立派だったが、別にだからどうってものでもないし。
 まあ奇天烈な建築物になったのは間違いないだろうけど。平気で中に傾斜のある床作ったりするデザイナーだったからなあ。

 戻って、ナノも自分も腹減りだったので、駅前で肉買って焼いて食べた。ご飯は炊いてる時間が惜しかったので冷凍ご飯でおにぎりをナノに、自分はこないだのパスタの残りをお焼きにしていただいた。野菜はちぎったレタスとトマトとかでサラダ。
 明日はふたりとも出勤&登校なので、お弁当を。しかし材料がろくになかったので、チャーシュー使って卵焼きと、ナスと塩豚刻んで炒めたのを。したら、なんとなくナスと塩豚も細かく刻んでしまったので、なんか皮作って包む感じにした。クレープ皮にしようかと思ったが、卵もったいなかった(マジで量が少なかったので、卵液ほぼ無駄にしちゃう)ので牛乳だけで。薄焼き卵は卵焼きと被るので、こっちも選択肢にはなかった。
 なんか材料が揃ったらなんとなくできた感じになったので、適当に詰め込んで終了。
 ゴミを集めて、台所簡単に掃除して、猫トイレやって、ゴミ出してなんだかんだで朝の5時。ええっ。
 お風呂は6時過ぎになって、ぐずぐずしながら寝られたのが8時だった。

 明日はこないだガチで忘れて再度予約をとった眼科なんだが、大丈夫なのかこれで。朝の10時半という、お年寄りしか起きていない夜明け前の早朝だぞ。

5/10 早朝

 8時半起き。なんだよう。悪いかよう。3時間ちょいしか寝てないぜ。

 準備してパッと出る。計測、牛乳飲み、投薬。
 予定通りに移動して、予定通りに用事を済ます。で、まだギリ午前。お腹空いたので、そこの中華屋さんへ。前カミさんが入って美味しかったって言ってたところ。
 したら暖簾が出てなくて、電気もついてなくて、ああ、これは今日は休みかーと一応情報収集のために電話を見ようとしたまさにその瞬間、電気がパッとついてガッと引き戸が開いて、暖簾持って出てきたお兄さんと鉢合わせ。ジャスト開店時間でしたとさ。
 チャーハンを注文する。ナノは、いまはもうない中華定食屋の味に近いと絶賛。オレは最近よく行くちょっと高級めの町中華のやつの方が好きなんだけど、あっちは上品すぎて、やはりこっちのがいいとのことだった。
 カミさんは味噌ラーメン。そして単品でレバニラ。野菜たくさんで十分お腹いっぱい。

 そこから移動して、カミさんのお友だちの版画作家さんの個展を流し、もうひとつの目的である某駅へと向かった。
 まだ時間がかなりあるので、駅前にあるカフェに入り時間を潰す。あそこいいなー。ああいう店たくさんあって。
 夕方になって用事を済ませ、帰投ルートに乗る。バスに乗り換える駅周辺で裏通りにあるお店とか流して、一通り見て満足してから戻ってきた。

 明日は母の日なので、カミさんの提案で夕飯を焼肉にしようということになり、駅前の馴染みのチェーン店に向かう。途中、ダメもとで超繁盛店をのぞいてみたが、もともと予約必須の上にフリー客の行列があったとかであっさり撤退する。
 で、本屋寄って、焼肉へ。美味かったです。炭火焼きってだけで、結構安い肉も美味しくなるのだ。

 帰りにスーパーで炭酸水を買い、ガッと戻って今日はおしまい。
 カミさんのPCがヘタリきっているので買い替えを決めたりとか、いろいろあったがまあ細かいことではある。

 明日は野球観に某球場へ。ついでにPCを引き取る予定。旧PCはもうリサイクルに出すとのこと(下取りオプション選んだら、お金にはならないけど無料で引き取ってもらえるって出た)。で、起動する同じ内容のドライブをでっち上げるために朝まで。うげえ。OSのバージョンが古めなので、まるっとバックアップ取って済ませたかったのだが、なんかエラーバシバシ出ちゃってこれじゃいかんのかなーと正規の方法で作り直したのだが、結局古いソフトウェアが悪さをしていたことが判明してげんなり。
 もう使ってないけどライセンス管理のソフトらしくて、オリジンならなんも文句言わないのにバックアップではエラー吐きまくるの。まあある意味目的を果たしているとも言えるが、迷惑なことに違いはない。

5/9 今日もファミレス

 おにぎり。いさきとセロリ、ブロッコリーの牡蠣油炒め。お惣菜シュウマイ。お惣菜チキンチーズロール。お惣菜鶏の唐揚げ。
 おにぎり×2。アンガス牛肩肉ステーキ。お惣菜チーズチキンロール。お惣菜春巻き。お惣菜鶏の唐揚げ。冷食3種の和惣菜。

 起きた。計測、牛乳、投薬。期限切れの牛乳が大量にあるので、味を確かめながら飲む。100mlなのが救い。
 今日は洗濯の日だが、仕事したいので仕掛けるだけ仕掛けて出て、やることをやろうという腹。
 とりあえず、いつもよりはぐっと集中してできたように思う。いや思わない。
 まあとりあえず、冒頭だけはなんとか。カッコついたかな。

 雨が降りそうな中、ファミレス出て買い物。先週失敗した鶏胸肉の挟みかつことコルドン・ブルーをささみでやり直そうという企て。加えてブロッコリーのペーストのスパゲッティ明太子和え。この辺で攻める所存。

 戻って、今夜の飯はすぐ作れるからと油断して、洗濯物もタオル類だけ洗濯機で乾燥させ、残りは干し場に放置して仕事。全然進まねえ。
 カミさんが遅くなって帰るコールがきたので、洗濯物を畳んで干しているうちにカミさんを迎えに行く時間になってしまった。雨降ってるのでクルマを出さねばならないから。
 というわけで、深夜近い時間に飯作り開始。ああなんということか、終わったのはてっぺんどころかさらに1時間くらい経過してからだ。このイタリア人が!
 一応目論見通りのものはできたが、手間と時間をもっと考えろこの糞が。
 いや味はね悪くなかったんだよ。本当だよ。
 深夜に晩餐。美味しかった。罪悪感も半端なかった。

 片付けをカミさんに任せ、風呂に入って寝る準備。もっとも、すぐに寝られないので結局いつもよりちょっと早い程度。ああ。
 明日はお出かけなの。

5/8 アジフラーイ

 おにぎり。虚無のメンチカツ。お惣菜コロッケ。お惣菜春巻き。冷食白身魚のタルタル。
 おにぎり×2。虚無のメンチカツ。お惣菜コロッケ。お惣菜春巻き。お惣菜シュウマイ。冷食寄せ鶏の唐揚げ風。

 起きた。今日はカミさんもナノもいない。そりゃそうか。
 計測、ジュース、投薬。
 なんかゴミが多い。昨日、ゴミ出しはしたはずだが。

 洗濯もないので、準備してファミレスへ。よく寝たので頭は冴えている方だが、なんとなくやる気が出ない。集中しなければならないのだが。
 と、思っていたら、なんか急に閃いていける感じになった。よしよし。なんも考えなくてもこれが出てくるならよし。
 あ、アジフライ美味しかったです。

 夕飯。なんも思いつかないので、チャレンジング。いままで、この肉はダメだって思ってきたステーキ肉をあえて買う。ダメな時は、ご飯たくさん炊いておいてレトルトカレーで済ませてもらうことに。お惣菜もお弁当用もあってそこそこ買った。
 あとはお魚買って忘れてたのがあったので、それで野菜たくさんと炒めて出す。サラダがわりだ。

 ステーキ肉は低温で湯煎して、短時間で室温以上に温度を上げておく。それから焼き。30秒ずつ、片面2回。休ませ、もう一度同じルーチンを。
 冷えた状態から焼いたよりはましになった。というか、あのパラフィン臭さは消えた。これは肉が良くなったのか、それとも処理が正しかったのか。あー、湯煎の時に香料かませるんだったな。
 お魚の方は、安いと思って買ったら、下の方にしっかりカマが隠してあった。まあハギレみたいなパックだったので、カマ入ってるかもとは思ったが。というわけで、重さの割には使いでのない量になった。
 肉をとったカマは焼いて出した。
 魚は一口大に切って、塩を塗してから酒につけ、臭みを抜いて片栗粉を塗し、揚げ焼きして野菜と炒めた。このやり方はだいたいなんでも美味しくなる。

 夜になって、今朝ゴミ出しをしていなかったこと、昨日勘違いしてゴミを出した気になっていたが、実際はなにもしていなかったことに思い至る。うああ。
 ゴミに関しては仕方ないとして、なんか疲れていたのか、経年劣化か、とにかくこれはいかんなー。
 なんとかセルフチェックを続けて、自分内での変化を注視していこう。