起きた。計測、鶉卵フライ、ジョア、投薬。そして洗濯。
今日はいろいろ届く日。いままで玄関は適当バリアーで防いできたが、ついに絶対防衛圏が形成されることになった。
つまり玄関に花を置いても安心になるってわけ!
香りがきついのはダメだけどな。臭気だけで健康を害しちゃうってのは、もう小動物なんだから仕方ないところではあるのだが。
その前に、資材を購入するためにホームセンターへ。ガッと必要なものを掴み、試作なので無駄になるかもしれないグッズも手に入れて帰投する。
それから仕事しにファミレス。いや歩かないといかんのと、なんかこう……すいません。
程よい時間なので戻る。今日は買い物なし。十分にブツはある。
夕飯はゴーヤーチャンプルーあたり。
カミさんが帰ってくるので、飯を炊いて材料揃え開始。まず豆腐を重石のっけてレンチン。しばらく置いて水をしっかり切る。あとはゴーヤー、人参、スパム、残ってるハムなんかを切って、出汁いれて卵を溶いて準備完了。
なんかこう、自作のゴーヤーチャンプルーってどうもいまいち感が強かったのだが、理由がわかった。豆腐の水切りが甘かったからだ。しっかり水を切った豆腐で作ると水があんまり出なくていい感じになるのか。ちぃ覚えた。
実際、今日のはうまかった。真面目にこんなにうまくできて本人もびっくり。
そうそう、シャレでニンニク唐辛子オイルで炒めてみた。あと醤油入れてないぞ。褒めて。
たぶんニンニク唐辛子の時点で「それは違う」って言われそうな気がする。
小洒落たやつにしたくって、Georgeでレシピを引いてみたが流石になかった。そうか、生姜焼きまでフランス料理みたいにしてたのに、やってないのか。なんか深淵を覗いたような気がしないでもない。
まあ今となっては正解だったかもしれぬ。
夕飯終わって、夜時間指定で届いていたゲートの組み立てを開始する。ちょっと悩んだが、理屈がわかってからはそんなにかからなかった。
玄関前に立派な門ができたが、うーん、これ本当に脱走防げるのか? 下はしっかり固定されていると思うが、上がぐらっとしてね? そこの間に渡して構造を強化できるパーツはないんだよなあ……。
ともあれ、いままでラティスに洗濯バサミつけて、それを突っ張り棒に挟むことで留めてたんだが、それよりずっと文明的だ。
上がぐらつくのはそれこそ洗濯バサミとかの力を借りるとしてだ。
さらに上の方が30センチちょい空いてるので、ここをどうするかが次の課題。昼間買ってきた資材は、実はこれじゃなくて別のところのやつなのだが、それのあまりパーツを使って塞ぐことも考えに入っている。
いや、垂直跳びならこの高さで十分届かないはずなのだが、階段から跳ばれたらワンチャンありそうなので。
猫娘も子猫も、元気だった時の黒いのもそういう跳び方したことはないんだけどさ。
てところで今日は終了。本当は買ってきたパーツで、いままで園芸柵固定してた突っ張り棒と組み合わせてもう一個作ってみるつもりだったのだが、今日はやめにした。疲れたから。
それから片付け、お弁当(久しぶりぃ!)、ゴミ集めたりして終了。
朝まで起きててちょっと仕事して寝た。
コメントを残す