月別アーカイブ: 4月 2025

4/10 床屋

 サーモンおにぎり。エビとセロリの炒め物。お惣菜クリーミーコロッケ。お惣菜春巻き。
 おにぎり。きゅうりの塩揉み。お惣菜トンカツ。お惣菜クリーミーコロッケ。お惣菜鶉卵の串揚げ。

 ナノのお弁当に至っては、きゅうりの塩揉み以外お惣菜という(おにぎりを除く)。ちなみに朝ごはんは残ってたウインナーとチャーシュー使った卵焼きにおにぎりという構成でした。量を減らしてくれっていうリクエストだったんで。いやでも二度手間なんだけどナ。
 起きた。昼ぐらい。今日は洗濯もないのでぐずぐずしたいが、雨の予報でもあったので雲を見る。ピーカン。西の方に雲がちょろっと。とりあえず洗濯物を取り込んでおく。晴れてて風が強かったのでしっかり乾いていた。薄いシャツが落ちてたが無問題。
 計測、のど飴、投薬。実は喉痛は昨日のうちにおさまっていて、違和感がちょっとあるだけなのだがその後結構揺り戻しがあるのも知ってるので、念の為のど飴舐めてる。とはいえ、いっつも舐めてられるほど身体に余裕があるわけでもないので難しい。

 出て床屋へ向かおうとする。馴染みのところは去年閉めたので、一度行った駅前のところへ。したら先客で2席埋まってたので素通りして、お金だけおろしておく。しかし、よく考えるとナノやカミさんが行ってる美容室がカットだけだと同じ値段なんだよなあ……しかもキャッシュレスでいける。
 ちょっと悩んで、家族に相談してみようと思った。いやでも、カッコつけるのが基本のところなので、3ヶ月切らなくて、毎日手をかけなくてもいい感じに切ってって言ったら1000円のところへ行けと返されそうで怖い。

 なんで雑誌とかコミックス買ってファミレスへ。アジフライランチのためですよもちろん。最近はカニクリーミーコロッケのためになりつつあるが、それは毎日いけるからなあ。

 何やかやと仕事して、戻る。夕飯の買い物。昨日ロース塊肉は買ったのでお惣菜やら野菜やら。
 戻ってロース肉を仕込むが、仕上がりまでかなりかかってしまう。と思ってたらカミさんの帰るコールで、帰ってから30分はご飯がいけないことが決定。仕方ないので、雨でクルマのお迎えやるついでにカレー屋さんに寄ってチキンとかカレーとか買って帰ることになる。
 で、それでそこそこ時間食ったせいで、湯煎ローストポーク&カレーという夕飯になった。まあまずまず。悪くない。

 夕飯後、お弁当と朝飯でなんか大変。うーん、これはもっと簡単にできるように最適化せねば。

4/9 お医者

 おにぎり。きゅうりの塩揉み。牛バラ肉のウスターソース炒め。お惣菜クリーミーコロッケホタテ風味。

 喉が痛いので何度か起きた。痛さで起きたというより、不安から。不快ではあるが、激痛にのたうってるってほどではない。痛みの位置は真ん中、鼻の裏あたりに移動してきているが、喉全体に広がる気配はない。
 うーん。
 時間なので起きて、部屋で計測。のど飴をもって投薬用の熱源とする。
 ぐずぐずなにやかやとやってて、余裕だったはずの時間がすっかり失せていた。
 慌てて投薬、圧の計測。出て、お金おろして、5分遅刻で滑り込み。

 ナノはウォーキングに出かけていて、帰り道らしく、メッセージで飯のことを聞いたらファミレスでOKとのことなのでそのように。なんかすごい距離歩いてた。

 で、ファミレスで落ち合い、飯。いつも通りランチだったが、ナノのとってた鶏の竜田揚げうまそうだった。

 戻って洗濯物仕掛け、野球見てぼんやり。洗濯物干してないことに気づいて大慌てで干す。明日は雨らしいんだが、いつまで出して置けるだろうか。

 夕飯はロース肉が安かったので生姜焼き。そして剥きエビでセロリの炒め物。まずまず。

 毎度、水曜夜はゴミ出しがあるので大変。お弁当作って、ナノの朝飯も用意する。なんか仕事量増えてるのだがどうすんだこれ。来週からずっとこれかよ。

 朝方また投薬忘れてて慌てて全部やってから風呂入った。寝たのは7時前だ。

4/8 今日はお釈迦様の日なんだねとナノが言った

 おにぎり。角煮+卵。お惣菜肉コロッケ。お惣菜春巻き。

 起きた。暫時ぼんやり。計測、のど飴、投薬。なんか喉が痛い。もっとも、熱っぽいとかだるさとかないので、花粉にやられたんじゃないかと考える。まあなんかあっても人にうつすことがないように、マスクは外さない方向で。
 出かける準備をしつつ洗濯物を取り込み、しっかり乾いていた。こういうの久しぶりって気がする。

 ナノと一緒にファミレスへ。ぼんやりご飯をいただいていると、ナノが今日はお釈迦様の日?らしいねと言うので、そう、甘茶がどうとかいう日としか答えられなかった。花祭りが出てこない! ああ。
 ナノはそのままウォーキングに出るとのことで帰っていった。こっちは日記をリアルタイムに追いつかせるべく、仕事をぶっちぎって書く。ダメじゃん。
 終わったら仕事の続きやるつもりなんだよ。許してたも。

 いや、これ書いてる時点で追いついたんだけど、告知をSNSに手動で打ってるんでそれが面倒でつい上げるのが遅れるのね。これ自動化できないだろうか。なんかもうねえ。いや、画面操作的に自動化できたら、かなり強いと思うんだけどねえ。
 まあ横着はいかんね。

 なんとか日記が追いついたので、横着してまとめて告知打ってファミレスを出る。
 スーパーに安売りの牛バラ肉スライスがあったのでそれを掴み、あと昨日の角煮の煮汁が残ってたのでそれ使ってスープを作るべく鶏手羽など買う。
 ご飯をたくさん炊いて夕飯。牛バラ肉は玉ねぎと春雨と一緒にウスターソースで味付けしてみた。うまくできた。スープは大根入れたのが失敗気味。一応湯通ししたんだけど、なんか和食の香りが乗ってしまった。いっそ牛蒡とか入れればよかったのかもしれないが、ナノが嫌がるのでそれもできず。残ったのに自分用で突っ込んで飲もうかな。

 お弁当作って、ナノの朝ごはんも。残ってたご飯使ってチャーハン。熱々なので、傷まないように冷やして、それで全部終わったかなーと思って部屋に篭るが、色々忘れてたことに気づいて風呂前にやる。夜の投薬とか、測定とか。普段書いてないけど。ついでに冷えたチャーハンをレンジに突っ込み、ボードにその旨書いて、準備終えて風呂。そして寝た。

 起きた時から喉が痛め。花粉かと思ったが、これは違う。しかし熱が出たり、痛みが大きく広がる気配はない。咳もない。いまのところ。警戒して、最悪部屋に篭る準備は考えておくべきかもしれない。

4/7 ナノ学校

 おにぎり。肉団子とブロッコリー。エビ玉。冷食3種の和惣菜。

 本年度のガイダンスの日。午後から。
 宅配に起こされ、二度寝して起きた。昼前。なんかまだ寝ている感じなので、とりあえず起こす。で、三度寝しようと横になってたら、それからほどなく出ていく音が聞こえ、朝用に作ったご飯食べられないくらい急いでたのかーと思ったがそんなことはなく、朝早く起きてて食べてから二度寝してたらしい。
 まあよし。

 起きて、計測、りんごパイ&牛乳、投薬。洗濯の日なので洗濯。
 その間に一昨日の洗濯物を畳んでおき、ナノが帰ってくるあたりで干し物開始。終わったのは4時過ぎだった。
 ナノは牛丼買って帰ったのでご飯は必要なしと判断、出てファミレスへ向かう。
 投薬用の食べ物が高熱量なのでいつもの感じではなく、少量ランチに茶のみ。仕事をしたり日記をつけたり。

 今日は豚の角煮にしようと心に決めるが、角煮は飽きるし量も案外少ないので鶏のぱりぱり焼きも作ることにする。まあ複数のメニューを作るとだいたい遅くなるんだけどね。
 カミさんが帰ってきた。読みより30分近く早い。慌てて作業するが、やはり1品分時間を食う。
 角煮はラフテー風味で、できるだけ塩だけの味付けにするが、最後に塩を入れ忘れた。結局塩をかけて食べる羽目に。それ以外は美味しかった。
 ぱりぱり焼きはタルタルソースつけてみた。ラフテー用にゆで卵を作ったのでそのついで。でも半熟にすると、やっぱり殻の剥がれが悪い。もしかして水が多かったのかもしれない。

 終わって明日の準備。片付け、お弁当作りと明日のゴミ出し用意。そして部屋に戻ってくつろいでから、ナノの朝ごはん準備してないことを思い出す。ぬかった。慌ててご飯を用意(ほぼお惣菜)、レンジに放り込んで用意してある旨わかるようにボードに書いてから、ビン、缶、不燃ごみを出す。出しても怒られない時間。
 しかし不燃ごみは旧圧力鍋+莫大な量のケーブルなのだけど、これ持ってってくれるかなあ。一応45リットルのゴミ袋に収まってはいるけど(パンパンでもなく)。

4/6 でかいホームセンター

 カミさんたちがお出かけする感じなので起きた。
 そういえば、今日ホームセンターに行くと言ってた気がする。計測、ジョア、投薬。

 ホームセンターで猫の譲渡会やってて、それを流してからお昼ということになる。が、そこのホームセンターって食堂はちょっと貧弱で、しかも満員。その上近所にお店はほぼない立地なので、やむをえずいったん出ることになる。
 最寄駅の駅前に出て、そこのローカル洋食屋でと思ったが、待ちが30分とかで諦めて近くのパンケーキが有名なカフェに入った。
 ナノがオムライス指定だったので、それのバリエーションがたくさんメニューにあったということもあり。

 そこでぼんやり過ごしてから、出てホームセンターに戻る。本来の目的だったナノの寝具を探しに。低反発枕に近い物性を構造で実現したなかなか興味深いものを発見、それにする。
 そのほか雑貨を買い込んで帰投。猫砂もと思ったが、もうそんなに必要ないのだった。皮下点滴すると排尿の量が激増するので、捨てる砂の量が相応に増えるのだが(三毛の時もそうだった)、それがなくなったので。
 それ以前から黒いのは水をたくさん飲んでいて(たまに水を吐くほど)、かなり尿の量が多かったので突然減ったことには違和感を覚えるほどだが、普通にそういうことだったのだろうなあ。してみれば、黒いのはセルフでぎりぎりの線を維持していたのか。
 せめて、いまの子たちにこの知見を活かせるようにせねば。

 夕飯の買い物に出る。昨日の煮込みをベースにしてなにか煮られればと思うが、牛すじ肉高いしこないだもやったので、今日はひき肉で攻めることにする。団子作って軽く煮込んで食べるの。
 今日は圧力鍋の出番はなし。かわりに恒温鍋を使う。煮込むと崩れるから、温度キープして火を通す恒温鍋の方が向いてる。
 今日はきのことか入れて、ブロッコリーとかアスパラなんかもゆで置いて、食べるときに混ぜる方式。
 いや美味しかったです。残った煮汁はパスタにでもすべくとっておく。

 深夜、ゴミ掃除&お弁当作り。ナノ用にご飯も準備する。
 そしてぐずぐずPCなどを見ていて風呂に入るのが遅れ、寝られたのは朝の7時なのだった。

4/5 朝まで

 起きた。今日は黒いのの納骨の日。いい天気。こないだまでが嘘のようだ。
 計測、ジョア、投薬。クルマ出して向かう。

 黒いのは確かに痩せ細っていたが、骨はびっくりするくらいしっかりしていた。三毛が長患いの末に亡くなったのに対して、ご飯だけはしっかり食べていただけあって、骨格はほとんど元のままだった。
 お寺のご厚意で、黒いのの分骨をナノが受け取っていた。ナノの希望らしい。骨入れをネットで探して、それに入れて置いておこうということになる。
 お骨を集合墓におさめ、お線香と持ってきたお花を備えて手を合わせ、名残は惜しいがそこを離れることにする。

 お昼は検討の結果、お寿司ということに。いつものとこ。
 回転寿司。I/Fの改善は続いていて、ついにスマホからウェブ越しだが注文できるようになっていた。これならよし。しかも先にやってたところとは比較にならない画面構成。狭いけど。タブレット用の画面もあるといいなあ。今度試してみよう。

 なんかお寿司行ってる間にお客さんが来ていたらしい。夜もう一度来るかもってことで、帰り道、酒屋に寄ったりする。
 戻って買い物。圧力鍋を試す献立で。こないだシチューやっちゃったので、スジ肉でシチューができないのは痛いが、さりとて角煮は負けた気分になる。
 結局、スジ肉はなく、スジだけはあったので煮込んでなんか野菜と一緒にいけるように作ることにする。
 あと、ヤリイカが安かったのでそれも。

 お客さんが夜来ることが確定したので献立を考え直す。ヤリイカはサラダ的なものを考えていたが、イカ墨のスパゲッティに。イカ墨ペーストあるし。
 スジ肉は煮込みなのは変わらないが、野菜たくさん入れなくても結構量があったので、にんじんとかにとどめた。なにより、お客さんが料理持ってきてくれた(油淋鶏)ので、そんな量いらなくなったし。
 イカ墨のスパゲッティはトマト缶を使い切ってしまっていたが、買ってあったミニトマトを総動員することでことなきを得た。イカの大きさはなみだったが、2本あって墨袋はそこそこだったので結構いい感じになった。ペーストはあんまり黒くなくて、墨袋のやつの方がクオリティ高かった。量は少なめだったが。
 というわけでパスタはまずまず。煮込みは油淋鶏のためもあってあんまり売れなかったが、味は悪くなかったように思う。あと明日も使えるから無問題。

 いろいろお話しすることがあって、お客さんが帰ったのは朝方だった。自分的にはど真ん中だったが、カミさん的にはびっくりしたようだった。まあでも必要な話だったし、悪いことではなかったのではないかと思う。
 片付けてお風呂入って寝られたのはいつも通りすっかり朝になってから。もちろん。

4/4 最近中華率が高め

 おにぎり。鶏の柔らか煮。青椒肉絲。お惣菜カニクリームコロッケ。お惣菜さわらの竜田揚げ。

 久々に特に何かあるってわけでもない日だ。やったー。恐るべき解放感。
 そして解放感は何もしないに直結する。
 起きた。正確には昼頃起きたが、気合いでさらに寝た。いい加減睡眠不足をなんとかしないと。
 計測、残り物、投薬。飯は残り物を適当に寄せ集めて。なんだかんだで結構な量。そして見栄えさえ気を使えばそこそこ人に出しても困らない感じに。

 ナノがインターホンの録画をさして、誰だかわからない人が来ていったと言う。宅配の人にも見えないので、なんだかわからんなあと言っていると、郵便受けに郵便局の不在通知が。差出人が知らないところで首を捻っていると、問い合わせたカミさんからたぶん圧力鍋を注文したところではないか、との返信。
 調べると確かにカタログギフトの会社っぽい。夜に再配達指定して、とりあえずおく。

 夕方までぼんやり。仕事したり、日記つけたり、WoWを起動して、なんかできそう&興味出そうなクエストがなくてすぐ閉じたり。人と一緒にインスタンス攻略するの、楽しいけどストレスなんだよう。DPSしかできないけど、あんまり役に立ってない。
 それでも、最近はそこそこダメージ叩き出す仕様になってて、以前ほどWarは忍耐のクラスだってことはなくなった感じだけど。しかしオレみたいに大刀2本背負ってただ振り回してるっていうFuryWarあんまり見かけないのは、やっぱり役に立たないからなんだろうな。
 あ、最近外見を変更できるようになったので、装備はガンガン変わってるけど見た目の印象はほとんど変わってない。オレなりにかっこよく装ってるぜ。昔はパラシュ・バラーハみたいな装備だったものだが、いまじゃすっかりバットマンもどき。

 夕飯の買い物に。ちょっとファミレスで茶。それから出て、羊があったのでそれと、ラジオでトマトの卵炒めの話やってたのを聞いたのでそれ用にトマト、そしてサーモンなどを買う。

 夕飯の準備をしていると、郵便屋さんが来る。想定の倍くらいある巨大な箱。げげ、これは圧力鍋のサイズ指定間違えたか? と青くなったが、輸送用の箱にクッションの紙が詰まってて、中にあったのは想定通りのサイズの化粧箱でした。なんだよびっくりさせるなよもう。
 というわけで中身を確認し、圧力鍋の内側を洗って拭いて仕舞った。

 羊はネギとクミンシード使って炒めたやつ。唐辛子も使ったが、最初に強熱して辛味を出すので毒ガスのようになった。慌てて換気扇回して窓を開けたが、ナノがげほげほ言ってました。いや、最初に辛くするのがキモなのでこれでいいのだけど。
 トマトの卵炒めは覚えてる感じでやったけど上手にできた感じ。失敗するとベチャベチャになるんだよね。卵に軽く火を通してからトマト、卵戻しの手順。卵は半熟以前にしないとカチカチになっちゃうけど。
 そしてサーモンはいつも通り混ぜご飯。これは安定しているので心配なし。

 とりあえず明日も何もないはず。できるだけ早めに起きて、お昼は一緒に食べたいものだが。

4/3 やることが次々襲ってくる

 おにぎり。牛すね肉のシチュー。焼豚。お惣菜さわらの竜田揚げ。冷食白身魚のタルタルソースフライ。

 起きた。1時からクルマの点検の予約があるのでちょっと早め(相対的)の起床。
 素早く計測、ジョア、投薬。
 ナノはすでにご飯を食べているので、なんか買ってくると約束して出る。

 ディーラーさんにクルマを預け、弱いながらも降っている雨の中、いつものファミレスへ歩きでゴー。2キロくらいだからちょうどいい感じ。
 なんか何度も往来している道なもんで、真面目にすぐに到着してしまった。本当に2キロあんのか? もしかしたらもうちょっと短い気もしている。

 そのままアジフライランチをいただきつつ、ぼんやり仕事の真似をしているとディーラーさんから電話があり、エアコンのフィルター掃除どうする? って聞かれる。そりゃもう綺麗にしてもらうしかないので二つ返事でお願いすると、完了はそれからさらに1時間後くらいと言われる。
 むしろゆっくりできてありがたいのでそのまま電話を切り、作業続行。
 予告通り1時間後に完了の電話が来たので、ナノにお土産買って出る。さらに、夕飯の買い物もやって家に戻り、買ったものを置いて出て歩いてディーラーへ。
 昔はあの距離歩くなんてとんでもないって意識だったが、いまはあの倍でもOKな感じがあるなあ。
 なんて調子に乗って、5キロだから歩きで行けるじゃん! ってやって死ぬ目にあったコモの夜を思い出すが、まあそれはいい。

 綺麗になったクルマを受け取り、エアコン掃除のおかげか車内に漂うハーブ的な芳香をこれユーカリだよなそうだよなと自問しながら自宅へ。
 で、それで終わりではなく、黒いのの治療に使ってたリンゲル液とか薬剤とかを積み、さらに黒いの用にまとめ買いしたSSサイズのパンツを返品するために持ち出して、宅配屋〜獣医さんルートで向かうことに。
 宅配屋は駐車スペースがなくてちょっと難儀したが、たまたま通りかかったところで袋小路の手前にある駐車場を見つけてなんとかことなきを得た。で、その宅配屋は事務所が狭いらしく、端末が外にも設置してあって、返品は秒で終わった。
 それから獣医さんへ。今回、黒いのの治療を急いでやらなければならない状況で、以前お世話になったところが閉じていることがわかって、緊急で近所のお医者さんを探してようやく見つけたところ。とても親切にしてくれて、黒いののことも気の毒がってくれました。
 お医者さんだから、黒いのの状態でどのくらいもつかなんてわかってたはずなんだけど、そんなこと一切口にせずに対処してくれたのはありがたかった。

 戻って、暫時ぼんやりした後、夕飯の準備開始。頭が回らなかったので、虚無のステーキと鯛のポワレにした。野菜はもうありものをガチャっと適当に。
 虚無のステーキは、昨日のシチューの残りをソースにした。虚無のステーキがランクアップしたが、世間の洋食屋さんがやらないのはやはり矜持の問題だろうか。

 いつも通り朝まで起きてて寝た。明日は何にもないはず。ないよな?

4/2 実感

 海南鶏飯。お惣菜カニクリームコロッケ。お惣菜普通のコロッケ。鱈の蕪ソース煮込み。

 黒いのの不在が不思議に実感を伴わない。気がつくと静かにリビングのマットの(正確には電気行火の)上にいて、特に鳴くわけでもなく、微妙な存在感を放っていたのだが、それが続いている感じ。
 いや感傷に浸ってるってのじゃなくて、本当にただの実感として。そのうち、慣れてきて次第に薄れていくのだろうなあと思う。

 起きました。8時間近く寝ていた。さすがに寝るよなあ。
 でもって今日は洗濯だ。雨模様なので、乾燥機頼り。
 その前に計測、ジョア、投薬。 

 起きてナノがすでに自分で飯を買ってきて食べたことを確認、お薬をもらいに病院に行くための準備を開始する。すごく余裕だったはずだが、なんだかんだでギリギリ。なんでだー。
 お薬もらうための診察はすぐで、カフェでちょっと時間を潰し、出てお薬をいただいて帰途につく。
 ナノにお伺いを立てたらチキンと野菜を食べたいとのことなので、なんとか入手、それでえらく時間を食うが、戻って薬置いて、ファミレスに向かう。魚フライの日! 魚フライの日!
 残り3分ってところで無事間に合い、品切れの憂き目にもあわず無事食す。
 仕事っぽいことをちょっとやって、買い物に向かい、寒いのでシチューを作ろうと思い立つ。安いスジ肉売ってたし。

 早速シチューの仕込みを……と思ったら、あろうことか圧力鍋の蒸気が抜けてしまう! 完全にではないが、パッキンがバカになってしまったのだろうか。開けたらあんまり柔らかくなっておらず、もう1回やったら今度は大丈夫だったものの、もうこれ20年ものだもんなーということをカミさんと話す。
 カードのポイントが結構溜まってた(ヒント:猫娘の治療)ので、ポイントでいいやつを手に入れることになった。
 あ、シチューはなんとかまともにできました。美味しかったです。ハインツ、ありがとう。

 水曜夜は本当に面倒だよ。ゴミ捨てがなければなあ。

4/1 エイプリルフール

 カミさんのノックの音。「ちびちゃん、行っちゃった」

 最後はナノが前脚を握っていて、うつらうつらしている時だったらしい。声が聞こえたそうだ。
 黒いのがなにを考えて、なにを感じていたのかそれはわからないが、その生涯はけっして辛いことばかりではなかったと信じている。少なくとも心を許した人間に手を取られたまま最期を迎えられたのは、最悪ではなかったはずだ。
 もちろん黒いのには自分も思い入れがあって、三毛も強く心の中に残っているが、彼のことは生涯忘れることはないだろう。いろいろ猫を目にすることはあるが、彼のような個性の持ち主はいまのところ見た記憶がない。もちろん綺麗事ばかりではないが、愛すべき猫だったと感じている。
 1年ちょっと前から弱っていること自体は気づいていて、だから夕方には美味しいご飯をあげていたのだが、ちょっと考えればわかるだろうに、こういう最後になるとは想像していなかった。

 後悔があるとすれば、せめて病気の初期に対処して、苦痛を少しでも減らしてやれればよかった、ということくらいだ。大病しているので、おそらく寿命はそれほど変わらなかったのではないかとも思うが、それでも苦しみは少ないほうがいいに決まっている。

 その時、今日が4/1であることに気がついた。
 彼の死が、悪い冗談で終わってくれたらいいのに。

 それからとりあえず黒いののために広げていたマットや、カミさんたちが寝るために延べていた布団の類を片付け、焚きっぱなしだったエアコンを切った。
 そんなに広くないはずのリビングが、ひどくがらんとして見えた。
 黒いののなきがらは、ナノが自分の部屋に連れて行って、いつも寝ていた座布団の山の上に、棺がわりにおさめた大きな紙袋ごと乗せていた。綺麗に咲いたミモザの花が見える場所。

 それから風呂に入って寝て、瓶や缶を出し忘れたことに寝床で気づいたが、もう気力もないのでそのまま寝て、起きたらカミさんがお寺に連絡してくれていた。これから火葬してもらえるそうだ。
 時間が来たので、結構な降りの中出て、黒いのを連れていく。犬のまるも、三毛も、鳩(ナノがウォーキング中に見つけて連れて行ったの。言われるまで忘れてました)もお世話になったところだ。たぶん利益なんか出ていないのに、連れて行った動物を荼毘にふしてくれる。
 お別れを済ませ、戻ってくる。火葬には時間がかかるし、今日明日ずっと雨なので、お骨をお墓に納めるのは週末にしてもらい、今日のところは引き上げとなった。
 その足でカミさんを駅まで送り、ナノとふたりで家に。ナノは疲れ切って寝てしまい、こっちは事前に決まっていた打ち合わせに備える。

 仕事の方向性が決まった感じ。週末までにプロットを上げねばならない。日記が滞ってるのは、まあそういうことだったりします。黒いのの件もあったけど。

 終わってファミレスへ。早速プロットを決めにかかるが、どうにも集中できない。黒いののことはもういいのだが、疲れているのだと思う。いやほら、今日もだけどあんまり寝てないから。
 そのまま出て、買い物。今日は海南鶏飯に決めた。思考能力が落ちてるからろくに献立が思いつけないのと、ナノが最近鶏大好き男になったので、鶏肉中心になりがちで、それで最善に思えたのがこれだったってわけ。

 戻ってすぐに仕込み、湯煎で仕上げる。湯煎は放置すればいいので助かる。
 まあまずまずといったところ。鶏肉が柔らかすぎてちょっと大丈夫かと思ったが、生の部分はもちろんどこにもなく、加熱時間も温度も普通なので無問題。そのはず。

 片付けして、いつも通りに風呂入って寝た。全然寝てないはずなのに、また朝だよ。外が明るい。

 おにぎり。青椒肉絲。麻婆茄子。お惣菜鶏の竜田揚げ。冷食3種の和惣菜。
 そう、ちゃんとお弁当は作りました。まあ残り物だけど。