日別アーカイブ: 2025年4月30日

4/30 リアル2

 そんなわけで、昨日の夜XREAL ONEについてレビューを見てみた。なんかやっぱり自分が欲しいと思ってる機能はこれに全部入ってるらしい。高精細ディスプレイではないが、下位グレードのスクリーンでも解像度に不満はなかったので、あの品質で目の前に固定されたスクリーン(それも結構広めの)がある感じになるならいけるかなと思った。
 いや、仕事で使いたいもんで。これなら、狭めの環境でも普通に仕事してられるから(飛行機とか列車とかな)。あと、電話でも仕事できそう。キーボードとポインティングデバイスは必要になるけど。噂では、秋の新OSではでかいスクリーンの上だとタブレットと同じような表示ができるようになるらしいので、そうなるとテキスト打ちだけなら電話メインで仕事できそうな予感があるのね。
 もちろんノートPCでも出先で開かずに仕事できるわけだが。画面狭いから、デフォルトだとどうしてもしんどくて(仕事場では4Kディスプレイを高精細モードで使ってる)。疲れそうって話もあるが、そこはいろんな話を見聞きするに大丈夫そう。まあ普通に疲れるとは思うが。
 あとぶっといグラサンかけてなにもない空中を凝視しているっぽい人間が、側からはどう見えるかって問題はある。

 てわけで、カードのポイントとかが結構溜まってたのでそれを駆使して注文してみた。
 新型のPCよりディスプレイの方が困りポイントだったので、むしろ安く上がって助かるかもしれない。なんせ5年前の機種で全然行けてるので。劣化具合が10年代のとは全然違う。いかにいまのSoCが限界近くまで性能をジャンプアップさせちゃったかがわかるね。
 もちろんまだ性能向上はしてるんだけど、2019→2020のに比べると微々たるものだし。

 起きた。なんともう届くらしい。通販こええ。
 計測、ジョア、投薬。甘えてくる猫娘をいなしながら出てファミレスへ。
 やはりいつものランチがあった。よしよし。

 気もそぞろにファミレスで過ごし、時間になったので程々で出て買い物して戻る。
 程なくブツが届いた。
 なんか面倒なセッティングが必要なのかなーと思ったが、そんなことはなかった。とりあえず電話につないでチュートリアルをこなしたら、もう普通に使えていた。なんてことだ。思った以上おものがここにある。あえて言えば、表示部分はメガネ不要だが、すかして見える側にはメガネ欲しいかも。でもそのくらい。

 あーあと、ブラインドタッチ中途半端だから、手元に視線を落とすと微妙に違和感。うーん。まあなんとかなるかなー。

 と、思ったが、やはりフルHD止まりの解像度だと、画面大きくしても細かい文字が潰れがちなのでちょっとしんどいかもしれない。テキスト編集がメインだからなあ。あと、少なくともファミレスでは使えないよね。なにか必要性があれば気にしないけど、意味もなく代替ディスプレイ使ってなんかやってるの薄気味悪そう。
 結局ムービー見てるのが一番なのか? テストに野球中継流してたけど、確かにあの使い方がベストな気がしないでもなかった。視線を仮想画面以外に向けると、透過率上がって周囲が見えるようになる(単体でこれできるのONEだけ)ので、飛行機や列車の中では完璧って感じがある。
 まあ、もう電車じゃ売り子さん来ないけどね。ごついグラサンかけてる体のオヤジに話しかけられてもなあ、という思いもある。

 カミさんの帰りが遅いのを忘れていたので、はたと思い出して色々予定変更。ナノだけってわかってたら、もっとやりようがあったのになー。なんか夕飯はおやつ的になってしまった。カツカレーとお惣菜。ちゃんとおかずは作ってたのだが、遅くなったのでそれで。
 自分用にはコンフィを作ってみた。といっても低温でゆっくり火を通している時間は全くなかった(かかるのが遅くなった)ので、買ってきた食材を香草と一緒にざっくり油漬けにして、それをパチのジップロックに詰め込んで恒温鍋の熱湯に放り込んだの。
 いい加減に作った割には存外美味しかった。野菜がなかったので、前作って放置してあったキャベツの千切りをいただいた。
 これもちゃんとやればなかなかいけそうな気がしてきた。

 カミさんが帰ってきたのはてっぺん回ってから。
 お弁当作って、いろいろやって、寝る前に眼鏡で作業ちょっと試してみて(ビデオ編集にも向いてるかも)、結局朝もいい時間になって寝た。

4/29 リアル

 起きました。すでに洗濯は終わっており、計測、ジョア、投薬の後、カミさんと飯をいただきに出た。
 ちなみにナノは来客中で、下の娯楽部屋でなんかやってた。やつらはピザをとっていたのでそのまま。出がけにピザ屋が到着していたが、そこはナノに任せる。

 ご飯は近所の食堂。去年の暮れちょっと前から行ってなかった。よく考えると半年近いブランク。いっつも店の前通ってるのにな。
 美味しくご飯をいただいた後、カミさんは家で仕事の続きをするので帰り、自分は買い物に向かう。で、途中ちょっと持ってったPC開いて仕事してて、例のXREAL試せる量販店に行くチャンスではないかと気づく。
 てわけで電車に飛び乗ってゴー。

 が、展示と称して置いてあったブツは、ONEよりグレードの低いタイプだけだった。ちなみにONEは品切れ(欲しくても取り寄せ)。やる気ないのがひしひしと伝わってくる。
 まあ、ONEが出て半年経つので、体験コーナーへの力の入れ具合も弱まっているのだろうが、なんかやる気のなさしか感じられなかった。というか実店舗で展開するより、この手のものはネットの口コミの方が効果大きそうではあるし。
 どっかに間借りして、もっと人員とかリソース集約してがっちりPRすべきなんじゃないかとは思ったが余計なお世話。

 てわけで、野球中継聴きながら戻ってきた。
 駅前で買い物などして、胸肉あるからお弁当用とかサブの食材だけで済ませてきたのだが、なんか足りないかなあと思っておやつ的にお寿司を買って帰った。
 したら結局なんかそんなお腹空いてないってことになり、お寿司は夕飯の時間に回すことに。でもって、お寿司だけでは流石に足りないので、追加に白アスパラ+めんたまやきを作ったり、さらに鶏胸肉でスカロッピーネ作ったり(あれ適当に作れるからいいね)して適当に凌いでみた。こういうライブ感だけで夕飯作るのも楽しくていいかもしれない。
 手さえ早けりゃ天ぷらとかもいけるかもなあ。天ぷらは作ってる本人はほぼ食べられない(揚げた先から出さないとダメになる。少なくとも自分の腕では)が、この状況ならそれもありかなあなんて。

 早めにご飯が終わったので、お弁当とか作り始める。ご飯はぎりぎりセーフだったが、おかずがないので買ってきたサーモンとむき海老でなんか考える。思いついたのがトマトの卵炒めの要領で、サーモンとむき海老炒めること。サーモンとむき海老はあらかじめ片栗粉で揚げ焼きしておいて、半熟以前まで火を通した卵と合わせるの。
 いやこれが美味かった。卵には中華だしのペーストちょっと入れたり細工はしているが、こんな美味いのあるかってほど美味かった。たぶん冷めると味は落ちちゃうと思うが、あったかい時はびっくりするくらい美味しい。まあ家庭料理の範疇で、ではあるが。
 今回は魚介と卵だけだったが、これ野菜とかも入れて試したい。やはりトマトだろうか。それともいんげんとかそら豆とかかなあ。青臭いの合ったりするので。案外白菜とか。
 あと鱈とかではどうだろうなあ。サーモンの風味がマッチしていた気はするが、鱈は煮ると抜群に美味いので、こいつも合いそうな気がする(最終的には炒めというより卵の水分で軽く煮たニュアンスになるし)。

 ぼんやりコンソール前で適当にやることやってたら、朝が近くなってて、しかも寒かったので慌ててお風呂に入った。去年はもうこのくらいは十分暑くなってたはずだが。でも今年も猛暑らしいので、いつあの暑い空気に置き換わるか、戦々恐々としている。