月別アーカイブ: 3月 2025

3/31 その日

 おにぎり。合鴨とセロリのバルサミコソテー。鶏胸肉のロースト。お惣菜春巻き。

 起きたらカミさんがいた。黒いのがカミさんが出ようとするタイミングでひどい痙攣を起こしたのだそうだ。それで自宅作業に変えてもらい、ずっと居間にいたという。
 黒いのは下半身がほぼ動かなくなり、それでも上体の力だけでこたつ部屋とリビングの間を移動していたのだが、それもしんどくなってきたようで、寝そべっていることが増えた。というか、移動する頻度が減っている。まだ動いているのがすごいが。三毛も似たような状態になったが、その後1週間はなんとかなっていたので、落ち着いていることに安心を覚える。もっとも、三毛はその後食べてたんだよな。

 静かな時間が流れる。ナノは心配げに黒いののそばに付き添っている。カミさんも目の届く場所に。不人情な自分は部屋に篭ったり、買い物行ったり。でもまあ、黒いのとの絆は特にナノが強いので。赤ん坊の時から一緒だったし、鼻水で鼻が固まっちゃったのや、目やにを取るのも嫌がらずさせてくれるのナノだけだったしな。

 お昼はカミさんもナノもお昼を用意して寝たので、それを食べていた。自分は仕事ついでにファミレス。
 夕方までなんやかやと。

 夕飯はお刺身丼に決まった。前から残ってたマグロの剥き身とうにをメインに、彩りでイカとか白身のなにかとか買ってきてってことで。
 イカはイカそうめん売ってたのでそれを。しかし白身の柵がなかったので、お刺身盛り合わせの白身多めのやつと、安売りしてた本マグロの切れ端集めたやつを。
 海苔を切り、残ってた小ネギを刻んで、全員で美味しくいただいた。

 黒いのがいよいよ動かなくなったので、リビングで暖かくしてある。でも、布団的なものは嫌なようで、動けないくせになんとか抜け出そうとする。カミさんが寒いからと掛け直そうとするが、嫌がってるから最低限のところにしておこうと言い、ナノも同意したのでそのように。

 片付けを終え、黒いののそばで寝ることに決めたカミさんたちを残して自分は部屋へ。今日一日あんまりメールとか整理できてなかったし、明日打ち合わせなのでその準備とかやるため。

 そして深夜2時過ぎ、その時はきた。

3/30 STB! STB!

 なんか眠くならず、朝までぼんやり起きていてしまう。9〜12時の間でSTBの工事の人が来るらしいのだが、もう11時くらいに来てくれることを祈りながら寝たら9時に来よった。
 とにかく工事の人にちょっと待ってもらって準備完了。なんか駐車場探してくるとかで、結構戻ってこなかったのでOKだった。計測、牛乳、投薬。

 工事はいままでの交換作業みたいに電波の調整とかやることはほとんどなくて、STB設置し直してデータ入力しておしまい。それでもそこそこ時間はかかったけど。
 いやなんのことはない、いままでのは結構アナログ要素強めだったのに、今回のはAndroidなのね。というわけで、テレビ周りもなんかこう親しみのある技術に完全に置き換わった感じ。
 いやなにがよかったって、パラマウント見られるようになったんで、中断してたディスカバリーを最後まで行けるようになったことだよ。いやポリコレ臭が鼻につきすぎてちょっと顔顰めちゃうけど、やはりシーズン3まで見続けたからには最後まで見届ける義務があろうというものですよ。
 流し見でもきつくてとりあえず2話で止めたけど。その日は。

 全部終わって、お昼ということになりお出かけ。今日はいつもは素通りしてるファミレス(黄)。お値段的にはいつものところの1.5〜2倍。内容はそんなに違わないかなー。少しいいのはもちろんだけども。
 ついでに溜まりに溜まった乾電池を出すため、帰りにスーパーに寄るがやはりリチウム電池は無理っぽいのでそれだけ残して。それでも大幅に減った。キログラム単位だったからなあ。

 夕方になって、買い物へ。今日は合鴨のコマがあったのでそれを。野菜と炒めてサラダっぽくしようという腹づもり。合鴨自体が強い味を持ってるので、変なことしなくても十分うまいはず。
 あとはエビのスパゲッティを作る。ミニトマトとディルがあるので、ニンニク唐辛子オイルでなんとかなるはず。
 まあまずまず。

 黒いのがご飯を食べなくなった。夕方になると、どんなにへろへろでもリビングにいて、すごい目で美味しいご飯をよこせと迫ってきていたのだが、昨日あたりから姿を見せなくなった。と思ったらやってきたのでご飯を出すが、ちょっと口をつけて戻っていく。水はほどほど飲んでいる。
 夜中やってきて、定位置に寝ていた。こっちをちらちら見るので、チューブのおやつの好きなやつをあげたらちょっと舐めていたので安心する。そのままこたつに戻っていった。
 舐めたのを見たら、本当にちょっとだけだった。もったいないので置いておく。でも、黒いのが口をつけると、他の連中は基本食べないんだよな。なぜだろう。

3/29 なんとか

 今日は猫娘の検診だ。2ヶ月に1回だった。
 こいつはルーチンなので、ストレスは少なめ。でもって、さすがに2日連続で2時間台の睡眠だったので早めに寝て5時間台をなんとか稼いだ。常人なら十分睡眠不足だけどナ! なんかもうダメな感じがしてならない。オレはいつちゃんと寝られるのだろう。まあ普通にしてるとアベレージで4〜5時間台なので、そもそもダメなのだが。7時間睡眠をレベルでキープすると、なんか真面目に体調が良くなるんだよね。寝られないけど!(血涙)

 起きて身支度を整える間に、ナノとカミさんが猫娘を捕獲。計測、牛乳、投薬。準備してゴー。
 病院へのルートが珍しいことに途中から裏道へ分岐するヤツだった。まあよし。なんとか間に合って、いつも通り猫娘を預け、近所のファミレスで待機。
 なんだかんだで結構バタバタして、走り回っているうちにお迎え電話が来る。
 戻ってちょっと待って検診結果。数値上はまったく問題なく、超音波にも引っ掛からなかったが、なんだかおとなしすぎてこれはなんだろうと先生。まあ、以前は預けるために鎮静剤投薬したり大変だったからなあ。もうマジで、この穏やかさはなんだろうと思うほどだが、黒いのが衰えていくのを見て心境の変化があったんではないかと答える。
 黒いのの話は先生も納得したようだった。あと、寛解して不快感が消えたことも大きいかもしれない。病気がおさまっていくに従って、子猫とも仲良くなった(正確には攻撃しなくなった、だが)しなあ。

 猫娘は来た時から黒いのに敬意を払っていて、まあ黒いのがかかってきた時は額に前脚を置いてたりしたのだけれども、けっして攻撃はしなかったように思う。トイレも必ず隠すし。剥き出しなのは黒いのだけ。最近は大儀だからってのもあるだろうが、これは昔からだからなあ。
 そうそう、黒いのは粗相が増えた(というよりほとんどそう)ので、不本意ながらパンツを履かせた。SSサイズなのが全てを表している(体型的にはMぐらいでも不思議ではない)が、特に不満を示すでもなく、普通に(弱っているが)過ごしている。
 最近は子猫に対しても窘めはするものの、自分から行くことは少ない。鳴き声がなんかして欲しそうなのが増えたので、その辺で不快感があるのかなーとも思うが、体調自体はおかしいところはなさそうなので注意しておくだけにとどめる。何しろ、我が家で一番綿密な検査受けてるから。これで何かあるなら、もうどうしようもないので。

 てわけで、検査は3ヶ月に1度に伸びました。猫は2年で一区切りなのだそうで。なにより。まあ、悪化すると2、3ヶ月であっという間という話なので、そこは注意しておくことに。

 戻って猫娘を放し、暫時放心。洗濯はカミさんがやってくれた。
 夕方になって買い物に。夕飯は中華っぽくやることに。昨日作るつもりだった青椒肉絲と茄子があるので麻婆茄子のために挽肉を。そして、塩豚のために安売りバラ肉を買ってきた。
 計画通り夕飯を作る。ご飯を多めに炊き、ストックを作りつつ食べる。
 青椒肉絲、麻婆茄子ともに作り慣れているので準備できちゃえばあっという間。と言いつつ結構遅くなった。まあいつも通りだが。

 明日、ケーブルテレビのSTBが変わるので、録画したものを大急ぎで見ている。藤子F劇場2はもう諦めた。とりあえず岩合さんのを流す。
 で、交換作業の人のために、せめて作業場所くらいちゃんとしとかなければと思って、散乱しているものを片付け始める。長いこと床を占領していたケーブルが、実は単なる束だったり、もう使ってないケーブルが山のようにあったことを知る。そうなってからはもう止められず、ゴミ袋1杯になる量のケーブル(!)を集めていた。
 時に朝6時。今日は寝られたはずなのに! そして、最速で朝9時に作業の人が来るのに!

 いやちょっと仕事もしてたよ本当だよ。

3/28 連荘

 今日も早起きだ。7時台だから。夜明け前に相当。
 今日はナノの次の学校の受験方法についての問い合わせ。遠いところなので、カミさんと一緒に早い時間に出て、向かうことになったのだった。というわけでお弁当はなし。

 根性で出て、電車に乗って向かう。乗り換えの少ないパターンで行ったが、それでも疲れる。前回行った時のおにぎり屋さんでおにぎり買おうと密かに楽しみにしていたが、なぜか見当たらず断念。ちなみに帰りも確かめたが、どうやらブースが入れ替わってたらしい。すでになかったという。
 なんとか乗り継ぎに成功し、目的の駅で降りる。いままでは送迎バスがあったのだが、今日はこっちが勝手に行くので自腹。時間の関係でタクにしたが、たっかいのな。無料送迎バスがどれほどありがたいか痛感した。

 無事に面談も終わり、出て、帰りはバスでってことになり、時間を潰すために近くにあったケーキ屋さんへ。これがなんか本気のお店で、大変に素晴らしかった。感激してたら時間になったので慌てて離れる。夫婦して傘を忘れる。気づいたのは帰りの駅のホームでした。いやあん。
 なんとか帰りつき、ナノに報告。その後、お昼ご飯をということでらめーんを食べに出る。チェーンのところ。

 夕方、猫砂が足りないので買いに出る。結構ぎりぎりの時間だったが、なんとか。そして、帰りの足で安スーパーに寄る。が、全然安くない。ここ、お魚は厳しいが、お肉とか野菜とか駅前に比べると破格と言っていいレベルだったはずなのに、特に野菜がもう駅前よりちょっぴり安いかなって感じになっていた。この根性なしめ! いやすいません。
 というわけで夕飯の買い物を。ぼんやり中華がいいかなーと思って、青椒肉絲とかの材料を買ったり。でもサイコロステーキもつかんだりな。えび使ってチャーハンもいいかなと思い、探したが、ここ魚介が本当に弱いので、ボイルのなんか普段なら買わないようなのしかなかった。買ったけど。
 で、結局チャーハン作りました。青椒肉絲とかは面倒で作らなかったです。おかずはなんか適当に残り物で。なにやってんだろう。いや眠くて。

 さて、明日は猫娘の検診。なんてことだ、早く寝ないと! ここんとこ3時間前後しか寝られてないのに! というわけで5時くらいに寝ました。全然早い時間じゃないじゃん!

3/27 ごあいさつ

 ナノの担任の人が転勤なので、お世話になったご挨拶に行くことになった。時間は朝の10時。早朝である。こんな時間に起きてる人間はそういないはずだ。はずなんだ。
 というわけで大変短い時間しか眠れなかった。うあああ。
 起き上がって準備。計測、牛乳、投薬。時間が来たので急いで出る。洗濯は夕方でいいや。

 なんとか学校に到着。まあ時間通り。カミさんが作ったカードやらなにやらを手渡す。お世話になったので。
 それから懇談すること1時間ほど。時間になり、名残は惜しいがこれでおさらば。まあ永遠に会えないわけではないし。

 それから学校そばのファミレスに一同で入り、お昼ご飯とする。ゆっくりいただいたが、出る頃には待ち行列ががっちり伸びていた。

 ナノと戻り、適当に過ごす。眠かったので寝てみた。3時間くらい寝てしまった。
 買い物に出て、カツなど揚げようと思ってそういう関係を買う。肉とかキャベツとか。ところが、なんか気分が変わって鶏はぱりぱり焼きに、豚肉はキープ、カジキはムニエルにしてみた。
 あとは普通。なんとなく夕飯いただいて、明日に備える。

 そう、明日も朝早いのよ。今日よりも過酷。

3/26 水曜深夜はやることが多くて困る

 おにぎり。お惣菜シュウマイ。豚肉のソテー。お惣菜コロッケ。

 起きました。計測、ジョア、投薬。洗濯の日なので仕掛ける。天気は悪くないので、洗い上がったところを全部外干し。随分久しぶりな気がする。花粉とか色々あってなかなかできないのだが、乾燥機使うとちょっと楽ちんってのも否めない。タオルふかふかになるし。

 出て、ファミレスへ。お魚フライいえー。
 帰りに寄ったスーパーで、豚ロース肉の塊があったのでそれを。湯煎ローストポーク作るには時間が足りないが、がっちり火を通して生の部分を縮小し、時短を試みる腹づもりだ。

 戻って早速豚ロース肉に火を通す。かっちり焼きすぎて、なんだか仕上がりが固く感じた。実際そうかどうかは微妙。湯煎の時間は半分くらいに。そのくらい外側から火を通したので。
 ソースは肉汁。野菜はアボカド買ってきたので、それ使って有り合わせをサラダにした。

 深夜、ゴミ集めて台所を掃除、ゴミを出す。ここまででようやく課程業務が終了で、ここから先が自由時間っていうか仕事時間。そんなこんなで朝まで起きてる。
 いや今日は午前中用事があるのだが。

3/25 蕪のポタージュうまい

 おにぎり。レバーと玉ねぎのバルサミコ風味ソテー。鶏とブロッコリーのソテー。お惣菜鯵の竜田揚げ。
 おかずが全部(ナノに)売れてどうにもならなかったが、余分に買ってあった豚ロース肉に救われたぜふー。

 最近記録を参照しながらきっちり目に書いているので、なんか時間がかかる。というわけで日記を上げる時差が大きくて弱っている。
 イベントも多めだしなー。やれやれ。なんとか乗り切っていきたいところ。

 起きましたね。最近はまた短めの睡眠時間に移行しつつあり、改善を検討中。寝る時間がおかしいんだよそもそも。
 計測、牛乳、投薬。洗濯がないというのはじつにいい。

 ファミレス行って仕事のふり。いややることはあって、それを最優先にしなければならないのだけど、こう、なんかぴんとこない。なんだろうなあ。
 というわけで、時間になったので出て買い物へ。
 今日は蕪のポタージュに決めた。こないだソースとして使った蕪のペーストの味が異様に濃くなっちゃった(いろんな肉やお魚の出汁を突っ込んだ結果)ので、それに味付けしないポタージュ足して飲めるようにしようと目論んだの。これが大当たり。具は鱈と蕪の葉っぱ。おかわり連発で実に良かった。また作ろう。
 あとは鶏のぱりぱり焼き、豚ロースのソテー。まあ普通だけどまずまず。
 ご飯がわりにパスタ。今日は卵を使った貧乏人のパスタに決めるが、なんかいまいちだった。

 深夜、黒いのがリビングにいたりいなかったり。ご飯が欲しそうなのだが、出すと食べたり食べなかったりで、調子の上下が激しい感じ。でもリビングには来る。後足がきかなくなってる感じなのだが、それでも来る。誰かのそばにいたいのかもしれない。
 もっとも、黒いのには猫娘がそばにいることが多い。主にこたつの中。まあとにかく孤独ではないのは悪くないかもしれない。

3/24 過去の日記をさもリアルタイムのように書く

 おにぎり。カジキマグロの玉ねぎバルサミコソテー。ローストビーフ。お惣菜チキンチーズ巻き。冷食3種の和惣菜。

 もう何日か経過するとすっかり忘れちゃってどうにもならなくなるので、最近は家計簿、夕飯の買い物のレシートとお弁当の写真を必ず記録するようにしている。特に家計簿の威力は絶大だ。どこでいくら使ったという記録だけなのだが、どこに行ったかを思い出せる。一ヶ所でもわかればこっちのもので、あとは芋蔓式ってわけだ。
 お弁当は最初の1行のため。夕飯のレシートは夕飯なんだったかを思い出させてくれる。
 でもお弁当写真は最近ラップかけたまま撮っちゃったりして、わかんない時は本当にわかんないのだった。

 というわけで起きた。ああ、起床時間は電話の健康アプリの睡眠のところでわかる寸法だ。外部記憶万歳。
 昼前。ぐだぐだしてから起きて、結局昼過ぎまで。洗濯物を仕掛け、乾燥はタオル類を洗濯機、残りは部屋干しのパターン。
 終わって出て、ファミレスで仕事しつつ帰りに夕飯の材料などを買ういつものルーチン。
 今日は鶏レバーが売り出しだったのでそれと砂肝。あとなんか適当に。チャーシューがそろそろ尽きるので、それ用の肩ロースも。

 で、夕飯はレバーと砂肝のバルサミコ炒め温サラダ。バルサミコ味が柔らかくて好きだ。あと鶏肩肉とブロッコリーの炒め物。鶏肩肉はちょっと前に買ってたの。手間がかかったがなかなかだった。まあ驚くほど美味かったわけではないが。

 深夜までかかって片付け、風呂に入ってから、ビンや缶を出してから寝た。また朝だ。

3/23 輪島カレー

 起きた。今日はカミさんが買ってきていた輪島のカレー(レトルト)を全員で食べる日なのだった。なのでそのように。
 まずは計測。カレー、投薬。カレー美味しかったです。ご飯の量さえ気にしていれば、カレーなんざ誤差の範囲よ。塩分は……忘れていました。

 夕方くらいまでぼんやり。仕事のことを考えたり、考えなかったり。WoWは竜の飛翔編が終わった感じで、現行シナリオに戻って続きをやっている。流石に無双状態ではないのでサクサク進められないが、そこは攻略サイトがあるので良さげなシナリオやインスタンスに首突っ込んでいる。

 とはいえ、そんなに長いこと集中していられないので、なんか壁に当たると気力が失せて離脱を繰り返す日々。なんかアクションゲームやりたいわけじゃないんだけどなーって場面もあって、そこそこげんなりもしている。
 あーFFっぽいシナリオもあったなー。ブーブースラムで暴走させるとかな。箱乗りできれば完璧なのに!

 で、猫砂が足りないので買いに行くことにするが、どうせならカミさんも誘ってと思ったらスクラブル欲しいので、(ボード)ゲーム屋さんに行きたいという。というわけで、途中にペット屋があるのは覚えていたのでそっちへゴー。
 なんとかたどり着き、ゲーム屋さんの前まで到達するが、目の前にあるコイン駐車場に一方通行で入れない! 左に曲がればゴールなのに……その先にも駐車場はあったが、当然満車。そうかそうか、あそこ空だったのは入れにくいからってわけか。
 結局そこから迷走して、なんとかちょっと離れた場所に発見。徒歩で歩いて向かった。
 が、スクラブルはなかった。かなり以前に入れてたらしいが、現在は厳しいそう。かえって大きいところ(でかい玩具売り場のある百貨店とか)に行ったほうがあるかもって話。
 かわりにちょっとコンセプトが違うけど面白げな言葉当てのゲームを買って、近くの百貨店(玩具売り場には期待できない)に向かった。夕飯のおかずを買うため。
 鶏の唐揚げや餃子、焼き鳥など買って戻る。

 夕飯は買ってきたお惣菜で。それなりに豪勢。ご飯は凍らせたのを。餃子があるから自分は食べなかった。
 そんなこんなで片付けして風呂入って明け方寝た。

3/22 キングとクイーン

 起きた。今日は本当は行く場所がほぼ決まっていたのだが、来客などあって遅くなり、目的地変更とあいなった。とりあえずお昼をどこかで食べようということになり、猫娘の病院方面にあるタイ料理屋さんに行くことに決定する。
 計測、ジョア、投薬。洗濯はカミさんがやっていてくれた。

 クルマで出る。食後にはお風呂に行こうということになるが、あそこのそばで知ってるのは1軒だけで、いまいちな感じ(お風呂はいいのだが……)なのでどうしたものか悩む。
 通しでやっててくれるので、タイ料理は問題なくいただけた。ありがたい。ファミレスではないのだが。この辺、通しの食堂結構多いんだよな。

 さて、食事中、カミさんがなかなか挑戦的なお風呂を発見した。なんか普通この手のところが作ろうとする雰囲気って和風の外見だったり、とにかく泉質いいぞって感じだったりしがちなのだが、完全に温泉使ったリゾート施設。リゾートは大袈裟だが。プロモーション動画はライオンの被り物した男女が踊ったり風呂入ったりしてるんだぜ。
 あんまり変な感じなので向かうことにした。
 ちょっと途中寄る場所があったので裏から向かうルートになったのだが、なんか誘導される道がおかしい。双方向通行なのにクルマ1台分しか幅がない。しかも結構対向車が来る。幸いなことに、地元の人が多くてささっと道を譲ってくれるのだが、ちょっと神経が細まった。

 行ってみたら、思ったほど変ではなかった。思ったよりシステマチック。ていうか、いっつも行ってるスーパー銭湯そっくりのシステム。ほぼ迷わずに入り、しかしより豪華な食堂というかフードコートが素晴らしく、結局夕飯もそこでということになった。
 お風呂はなんかとりあえず普通。泉質自体は悪くないが、演出過多じゃないのでなんというか普通。湯船にライオンが浮かんでればよかったのにとは思う。

 帰り道、地図アプリがまたあの道に誘導しようとするのをぶっちぎって大通りを選択した結果、われわれはこのあたりにあるありとあらゆるチェーンの飲食店を目にすることになった。大きめの地方都市にありがちなやつ。むしろ羨ましいが、お金が続かないとカミさんに言われた。まあその通り。

 やがて道は見覚えのある通りになり、高速に乗って自宅へと戻った。歩きが足りないのでコンビニに行って買い物したりした。あと片付け。明日はゴミの日。