月別アーカイブ: 2月 2025

2/28 効率厨の末路2nd

 おにぎり。バジルペースト付きボイルハム。お惣菜ヒレカツ。お惣菜シュウマイ。冷食3種の和惣菜。

 起きました。昼前。なぜなら、お洗濯を完璧に済ませておきたかったから。寝る前に洗濯物を仕掛け、起きたところで洗濯機と浴室乾燥の両面作戦で干し上げる寸法。
 計測、ジョア、投薬。洗濯物を出そうとしたら、なんか絞りが甘い。うーん、洗濯機イカレたか? と思ったりしつつ、追加の脱水。脱水機能そのものに異常は見えないのだが。
 で、ふと思いついてフィルターをチェックしてみた。

 ぎゃー。

 これが原因ってはっきりわかるくらい糸ゴミが凄まじい量絡まってました。なんてことだ。ああなんてことだ。
 ネバネバではなかったのが救い。洗面台にあけたら外れてくれた。
 とりあえずタオル類を乾燥にかけ、その他の吊るさないといかんものはあんまり上天気なので外干しにした。花粉は恐いが、まあなんとか。たぶん夕方までには完全に乾かないので、そこから浴室乾燥。

 お昼はカレー。昨日に引き続き、テイクアウトでカレー屋だ。チキンキーマ辛口。キーマって鶏肉じゃないのかと思ったが、別にキーマがあるのでそっちは羊かなにかなのかもしれない。値段そんなに違わないんだが。
 そのまま夕方まで。ナノが帰ってきた。昨日みたいに遅くなるかと思ったが、そうでもなかった。
 入れ替わりに買い物へ。献立を考えながら歩いていたが、こないだ豚の塊肉を買っていたことを思い出す。だがしかし、湯煎にかけるには時間が足りない。
 とりあえず、がっちり焼いてから低温気味のオーブンにかけることに決定。それだけでは足りないかもなので、追加で赤札になったかじきを。バジルペーストが残ってるので、それ塗ったくって食べる算段だ。

 戻ってカミさん帰るまでの間に外干しのを回収して浴室乾燥へ。かなり乾いていたので、1時間ちょい。
 洗濯機のは終わってたが、触ったら少し湿ってたので追加で乾燥……と思ったが、浴室と同時はなんか嫌なので浴室が終わるまで放置する。
 結局、タオル類は深夜までかかってしまった。浴室乾燥の方はあっさり乾いて、その場で畳んで仕舞った。屋内干し用の物干しがないと不便だ。本当は浴室乾燥なんて必要なかったんだが。吊るしとけばそのうち乾くんだよね。

 で、夕飯は予定通り20分くらいじっくり火を入れた豚ロースを休ませてから160度のオーブン焼き20分。少し固くなったが、豚肉生で食べるよりはいいだろう。とはいえ、参考にしたレシピでは15分だったので要検討だ。
 かじきは普通に焼いた。じっくり片面に火を通して、白っぽくなったところを返してちょっと火を通して完成。塩、白胡椒だけの味付けで、バジルペーストで食べる。
 サラダは残りの野菜を。新玉ねぎがいいアクセントになった。
 ご飯がわりにブロッコリーとツナ缶のリガトーニ。リガトーニ買ってあったので。油分が足りなくなって(結構入れたのだが、ブロッコリーに吸われた)ちょっと足した。なんか汁っ気足りなかった。失敗気味。時間経ったら美味しく感じたけど。時間通りに茹でたのだが、足りなかったかもしれない。

 明日はお出かけなので、急いで片付け。だが黒いのの点滴も待っている。なんだかんだで全部終わったのは2時過ぎで、準備とかやってたら結局寝に行けたのが5時過ぎだった。8時起きなんだが。
 寝付くのにさらに時間がかかったので、睡眠時間を見るのが恐ろしい。

2/27 はっ

 チャーハンおにぎり。青椒肉絲。合鴨スモークハム(出来合い)。お惣菜春巻き。冷食3種の和惣菜。
 チャーハンおにぎり×2。青椒肉絲。ボイルハム。合鴨スモークハム(出来合い)。お惣菜ヒレカツ。お惣菜マグロカツ。お惣菜春巻き。冷食3種の和惣菜。

 明後日、去る場所へ行くのだが、その約束の電話をし忘れていた! と思ったが、今日は通じない日だった。明日だ。忘れないようにしないと。

 起きた。ナノの弁当箱がテーブルの上にあった。ぎゃーん。明日持ってってもらうか。
 計測、ジョア、投薬。アジフライの日なのでファミレスへルンルン気分だ。ルンルン。

 流石に油売りに行くだけなのは心が痛むので、今日は真面目にプロットなどを考えていた。すぐに持たなくなって日記に手をつけてしまう。まあそんなもんだ。
 そういえばファミレスのメニューが変わっていた。タブレットのメニューからイチゴのカッサータがなくなっていた。昨日最後だと思って食べてたオレナイス! と思ったら、小さくなって定番メニュー入りしていた。それもよし。
 でもいちごの季節だけのメニューかなー。別にいちごじゃなくてもいいのよ。

 今日はカミさんが夕飯に帰らないので、ナノ用のみの献立を考えればよい。というわけで、肉&肉のメニューとあいなった。まず安売りのステーキ肉を。続いてサラダ用に鶏レバー&ハツ。帰り道、カレー屋さんでチキンとシークカバブ、そしてマトンビリヤニを。これだけあれば完の璧であろう。
 と思ったら、学校の関係で帰りが夜の7時になり、へばって寝てしまった。このまま朝まで寝るのか? と思ったが、ちゃんと起きてきたので準備は徒労に終わらず助かった。

 ステーキは正直焼きすぎた。だがまあ安めのしかも鮮度の落ちたステーキ肉をレアで出すのもなんなので、まあよかったことにする。レバーは安定。うまいなーこれ。ナノが進んで食べてるので本物と思って大丈夫だろう。バルサミコ酢が切れたので、まいばすけっとで買ってこなければ。そう、まいばすので十分。
 カレー屋さんのは別に文句のつけようもないので略。シークカバブは端っこちょっともらおうかと思ってたら、いつの間にか消えていた。まあよし。

 深夜、カミさんが戻ったので、ちょっと足りない感じとのことでボイルハムと赤葡萄酒を。
 なんやかやあって、安定の就寝時間朝7時。明後日大変そう。

2/26 試験は二日あると言ったな?

 あれはウソだ。

 鯛めしにぎり。鶏の唐揚げ。お惣菜マグロカツ。お惣菜春巻き。

 なんか昨日1日で終わりだったらしい。なるほど帰りが遅かったわけだ。

 目覚ましで起きた。トータルで7時間は横になっているはずだが、時計は5時間と判定していた。間に覚醒している時間が結構あって、トータルでそんなところなんだろう。納得。いわゆる眠りが浅いってやつ。
 カミさんからのメッセージを見たら、二日目は編入生とかそういう人たちのためなんだそうだ。なるほど。

 計測、ジョア、投薬。洗濯物仕掛けて出る。
 屋内干し用の物干し竿は修理中なので、花粉の季節ってこともあって機械干しを強力に推進しようと心に決める。タオル類は洗濯機で、残りは浴室乾燥で攻めることにする。同時にやるとブレーカー落ちるかもしれない(結構電力食う)ので、洗濯機は洗い終わってすぐ、浴室乾燥は風呂入って出てからにしようと考えている。本当は入る前にしたいのだが、まあ時間的に無理なので。

 出てファミレス。ちなみにナノは昨日忘れ物して、学校に撮りに行くついでに飯を食べてくるように言い含めてある。
 夕方になったので出る。
 茄子とひき肉が余っていたので、とりあえず麻婆茄子を作ることは決めていたが、それだけじゃ足りないので、筍の千切りが余っていたのを思い出し、ロース肉が安売りだったのを見つけて青椒肉絲にすることに決めた。
 てな感じなので野菜はなし。十分だ。

 洗濯物を仕分けて、洗濯機で乾燥するタオル類を先に乾燥開始。残りは浴室乾燥なので、早めに風呂に入って深夜枠を空けようと考えたが、量が少ないのと外がそんなに寒くないので、ベランダで直に干しちゃうのを選択。というわけで、風呂は早く沸かしたが、ナノを先に入らせ、自分は夕飯のためにスタンバイすることにした。

 カミさんが帰ってくるので夕飯作り開始。飯を多めに(そしてちょっと固めに)炊く。チャーハンも作れるようにするため。オプション。
 野菜を切り、肉を切って準備してから、昨日使った油で油通しする。茄子と千切り肉。本当はピーマンもすべきなのだが、忘れた。忘れてよかったかもしれない。ピーマンまで油でギトギトにしたら、大変なことになってたかもしれない。
 とりあえず麻婆茄子はひき肉の脂も相まってえらいことに。味は悪くなかった。ていうか、そういう中華食べたことあるので、間違いってわけでもないように思う。しかし皿の底に油溜まってるの、ちょっと引いた。
 青椒肉絲は日本人的に美味しかった。肉は油吸わないからね。表面を焼き固めたようなものなので、こっちは脂もキツくない。本格中華的にはピーマン油通ししてないのは許せないかもしれない。
 チャーハンは麻婆茄子の為体を見てやめにした。これ以上油っこくしてどうする。いやさらっとさせられるのは知ってるけど、見た目だけであれ油結構含んでるからね。
 まあまずまず。麻婆茄子も油をしっかり切りながら食べたので、そんなにキツくはなかった。あとひき肉がそぼろかってくらいポロポロにできたのでよし。

 ゴミの日なので片付けなどして、風呂に入ったのは結局朝だった。うーん。

2/25 春なの?

 おにぎり。シン・ピーマンの肉詰めのチーズ焼き。ボイルハム。鶏胸肉の湯煎ロースト。お惣菜ホタテクリーミーコロッケ。冷食エビ寄せフライ。
 おにぎり×2。シン・ピーマンの肉詰めのチーズ焼き。ボイルハム。鶏胸肉の湯煎ロースト。お惣菜ホタテクリーミーコロッケ。お惣菜ヒレカツ。お惣菜春巻き。

 今日あたりから気温が鰻登りになる感じ。これで春になるか? って思ったら、来週は雪降る予報があったりする。本当に降るかどうかは怪しいけど。
 てわけで起きた。しっかり寝た。さすがに今日は時計の誤検出もなかった。
 ナノは試験なので、お弁当持って学校へ行った。カミさんは諸般の事情で在宅作業中。

 計測、ルチア風フェデリーニ、投薬。
 暫時ぼんやりしたり、WoWしたり。夕方になったので買い物に出る。ファミレスに寄るが、ベラ(配膳ロボ名)ちゃんがいない。どうした。あ、いま出てきた。もしかしたら充電休憩だったか?

 夕飯の買い物。なんも思いつかなかったし、みんな好きだから鶏の唐揚げに決定。安売りだったし。あとは鯛の混ぜご飯。野菜はキャベツの千切り。
 戻って、だいたい思い通りに作る。キャベツの千切りだけ、新玉ねぎのスライスを混ぜた。

 カミさんが在宅だったので、今日はいつもより2時間以上早く夕飯になった。でもって片付けも早く済んで、ゴミ出しもないので全体的に2時間前倒し状態。
 早く寝ていいものなのか? だいたい途中で目が覚めて寝られなくなるんだが。

2/24 年末の帰り道以来

 温泉に行く。いやスーパー銭湯だけども。ずいぶん長いことお風呂に行ってなかったなーと。

 起きた。睡眠時間の判定は微妙だが、昨日よりはましかもしれない。
 計測、ジョア、投薬。準備して買い物へ。今日はお昼を回転寿司(新装開店)、お風呂は夕方からの予定なので、買い物したいならこのタイミングしかないから。
 途中、生活は踊るの午後1時からのコーナーでフランス料理の人が考案した家庭料理のレシピをやっていたので、それを夕飯にしようと決めてそのように買い物する。ただし昨日買った鶏胸肉も残っているので、それも使う方向。

 買い物を終え、炭酸水も買って帰投シークエンスに移行する。駅前は筍が死ぬほど高いのでちょっと安スーパーに立ち寄り、2つ買ってもまだ量が少ない駅前の1パックを買うより格安な筍を買い、ぱぱっと帰る。
 すぐに胸肉の仕込み開始。終えて、回転寿司へ。したら夕方からナノは髪の毛をカットに行くとのことで、結局その間に買い物に行ってこられたことが判明するが、それもまあ忙しないのでいいかと自分を納得させる。

 ナノが戻り、準備を終えて出る。スーパー銭湯。仕事もできるスーパーな場所だ。
 でも休日なので、夕方に行ったら昼間過ごしたお客さんのクルマの出庫に行き当たり、なかなか駐車できるところまで到達できない。大型車が途切れなく狭い通路を降りてくるんだもん。せめて入場と退場は別系統にしてほしかった。
 入って入浴、そして休憩所でPC広げるかーと行くと、真面目に大混みでデスクが確保できない。なんとか目の前で出て行く人がいたのでその席を確保したものの、なんかほぼオープンな場所なのでちょっとやりにくい。って文章をそこで書いているわけだが。

 結局、2時間ほど過ごして戻った。夕飯は予定通り。仕掛けて出た鶏胸肉と、シン・ピーマン肉詰め、そして筍のガレット。ご飯を準備し忘れたので、すぐに炊き始める。
 初めての料理で、勝手が分からず四苦八苦するものの、ガレットはなんとかなった。焼きに油入れすぎてちょっと困ったが。油ほとんどいらないのかなー。生地にオリーブ油結構入ってるし。
 で、ガレットに手間取っている間にピーマンの火を通しすぎた。ピーマンがクタクタになってしまう。ソースでの煮込みも長くなって、ソースの味が支配的になってしまう。なんかコツは掴んだ感じがある。次回は失敗しないので。

 風呂に入る必要はないが、洗い物と弁当作りで3時過ぎまでかかった。終わったのならさっさと寝ればいいわけだが、ゴミ出しがあるのと、何やかにや(これとか)やることがあって、結局朝まで。

2/23 湖畔の商業施設

 ナノがどっか行きたいってことなので、考えた結果、とにかくでっかいというショッピングセンターに向かうことにした。昔1回行ったことがあるのだが、なんか持て余したって記憶しかなかったので随分足が遠のいていたのだった。

 起きた。
 室内干し用の折りたたみ式物干しが、ポールの支持パーツのところでポッキリいってしまったので出入りの業者さんに修理見積もりをお願いしていて、その人が来ていったのだがその物音だけは把握していた記憶はある。気がつくと、その約束の時間から4時間が経過していたわけだが。
 しかし時計はオレの睡眠時間を4時間余と判定しよった。どう考えても7時間以上寝ていたにもかかわらずだ。いったいどういうことだ。
 いやまあそれはいい。

 計測、ジョア、投薬。準備しておでかけした。前は、高速降りてから結構な時間がかかった記憶があり、今回もそんな感じかなーと思ったがそうでもなかった。
 なんかかの地の周辺はでかい建物や土地が多くて、異世界に来た感覚さえあった。商業施設に入って歩いていると、そのバタくさいレイアウトや香水の香りがぷんぷん漂ってくる感じから外国のショッピングセンターかなにかに紛れ込んだ感覚を味わうことになった。
 食事がまだだったので(すでに夕方なのにだ)、ナノが選んだ食堂が韓国系チキンとチヂミのファストフード店。これが空腹のおかげではなくて真面目に美味かった。ナイス選択。
 それから狭い範囲ではあったが、その商業施設内を流す。その時点で、すでに2時間ほど経過していた。
 前はもっと茫漠としていた感覚があったが、なんかいい意味でだが各施設のスケール感が縮んだように思えた。たぶん施設を把握しやすくなったからではないか。以前はなかった連絡橋とか、そのおかげもあってわりかし全施設の見渡しがよくなっているので。

 そんなわけで、あんまり疲れることもなく適当にほっつき歩き、カフェに囲まれたスペースで休憩しつつこれからの行動方針を固めることになった。
 ナノは途中で入った和装系のキャラ物ショップで気に入ったジャケットを購入希望で、とりあえず休憩が終了後そこに向かうことになった。さらに夕飯をどうするかということになり、いろいろあったが同じくこの施設内で食べて帰ろうということで意見の一致を見た。
 ただし、ナノの希望を叶え、カミさんが見たがっていたお店を流した後は、すでに小売店舗の閉店時刻が迫っており、飲食店もフードコート関係はほぼ終わり状態だったため、少し高めの飲食店を目指すことになった。で、いろいろ回ったのだが、結局ラストオーダーの関係でナノが一番乗り気ではなかった中華に決定した。カミさんはむしろ第一希望だったのでまあよし。
 中華屋さんは結構美味しかったです。おもしろげなメニューはこうした大型施設内の店舗にありがちでほぼなかった(点心も種類が少なかった)が、定番メニューに当たるような物でも十分に美味しく、結構満足がいった。なにより。

 閉店ギリギリまで居座る結果になり、慌ててお店を出る。そのまま駐車場に回ったが、なんとその駐車場に併設されたアウトレットモールはさらに閉店時間が早かったため、すでに直通経路が閉ざされていた。通行止めのロープを潜り抜け(別系統で普通に出られるルートがあったのだが、気づいたのは駐車場からモールの方を見た時だった)、なんとかクルマにたどり着いて、しかし精算機のありかがわからず(入る時に確認した精算機はシャッターの向こう。当然電源は落ちていた)、ウロウロと探し回る。
 結局、正規ルートの出口にでんと鎮座していたのを発見、アプリなど駆使して駐車料金をゼロに抑えることに成功。ほっと胸を撫で下ろし、帰投ルートに乗ったというわけ。

 商業施設に負けず、周辺の建物も規模が大きかった。街灯の密度もそれに応じて疎だったため、ちょっと暗くて走りにくい感じだった。地図アプリの助けなくしては、ここを本当に通っていいのかって川っぺりや家の間の路地にしか見えない(でも信号付きの)道をひた走って、ついに高速下の通りに出ることに成功する。
 たいした距離ではなかったはずだが、どういうわけかそれなりに気疲れしたのはそういうことだったのだと思われる。

 戻って、ちょっと足りなかった感覚をボイルハムと昨日の肉の残りと赤葡萄酒で埋め、明日朝のゴミ出しのためにゴミを整理して、風呂に入ってなんやかやあって寝た。
 また朝の6時過ぎ。
 明日もお休みでよかった。

2/22 毎日点滴

 起きた。獣医さんの閉まる1時間前。正確には起こされた。なんせ道案内できる運転手が自分だけなので、起きないわけにはいかない。
 計測、ジョア、投薬。黒いのは一瞬で確保され、それを目にした猫娘が怯えた声でリビングに駆け込んできた。今日は君には何にもないよと言ったが、当然のように怯えた目で見返してきた。いつもは猫娘がやられる側だからなあ。
 と言うわけで黒いのを積んでお医者さんへ向かう。

 血を抜いてもらい、軽く検査。数値の変化を見てもらうため。結果は夕方なので、いったん戻る。黒いのは放免。だが、いつも過ごしているこたつの中から引っ張り出されたので、隠れ場所を探してうろうろする。思ったよりも素早く動いているのは必死だからなんだろう。かわいそうだがいやしかしどうしたものか。アンタッチャブルな隠れ場所作ってやれればいいのかもしれないが。
 黒いのが落ち着くためにも家にしばらくいない方がよかろうということで、お昼を食べに出る。ラーメン。ちょっと離れた駅前の。
 なんかすっごく安くて美味しかった。あれは普通もっと取られて不思議じゃないはずなのだが。そのくらい味も良かったし豪勢だった。
 食べ終わって帰る途中で、こないだ行った園芸店に寄る。カフェが併設されていて、ここのパンがまたうまい。ラーメン直後なので自分は味見しただけだが、悔しいのでアイスをいただいた。

 戻ってぼんやり。黒いのはこたつで落ち着いたようだった。で、気を抜いているともう結果が出る時間だったので、カミさんと歩いてお医者さんに向かった。それなりの距離だが、歩かないと。
 結果は多少の改善は見られるということだった。見た目通り、当座の危機は脱した模様。もちろん治療は継続の必要はあるが。
 というわけで、点滴の間隔を開けることになった。毎日やるのは負担になるとのことで。
 え。
 待ってほしい。三毛は7年弱の間、毎日欠かさず点滴を続けていたんだが。
 あの時のお医者さんも止めなかったんだよな。うーん。なんかもしかして三毛にいらない負担をかけていたんじゃ……ううーん。
 いやまあいまは考えないことにしようそうしよう。

 帰り道、夕飯の材料など買う。今日は安めの牛もも肉。塊肉を周囲だけ焼いて、湯煎で軽く火を通して仕上げにもう一度周囲を焼く方式。湯煎の時間を短めにした結果、よりタリアータっぽく仕上がった。野菜に埋める感じで切ったもも肉を並べ、肉汁も混ぜていただく。
 あとメバチマグロの刺身と本鮪の剥き身を買ってきて、お刺身丼的な感じを。今日も好評でなにより。いやタリアータ真面目に美味くできたと思う。

 今日は家族が早めにお風呂を使ったので、自分もお風呂に早く入れたはずなのだが、結局長めの動画を延々見てて長湯になってしまった。そして寒い。

2/21 憂鬱な週末

 なんで憂鬱かといえば、ファミレスのランチがいまいちだから。カレーに逃げる日もあるが、残り物で済ますのが最近の流れになっている。
 あと土日のラジオにいまひとつ興味を持てないので、これがどうにかなってほしい。ならないかな。

 それはそれとして今日はお弁当がない。なぜならカミさんは会社の人とお昼を外で一緒に食べるからだ。実はお惣菜を買ってしまっていたのだが、そんなわけなので夕飯にいい感じで放出したいと思う。

 起きた。午後。計測、洗濯物を取り込んで吊るしておく。ナノにご飯。
 コーヒーなどいれて暫時ぼんやりの後、お昼はチャーハンに決めた。自作のやつ。なんかいまいちだったがまあいい。いや、残り物のすき焼きの野菜を先に食べようとして、温め直しているうちに冷めちゃったのが敗因かもしれない。カリフラワーライス入ってるんだから、野菜一緒に食べてるのと似たようなものではないだろうか。先に野菜食べる方がいいのはその通りだが。

 夕方遅くなってから買い物へ。夕飯のメインはお惣菜のとんかつと、こないだのはさみとんかつをサルサケッカで食べることに決めているので、それだけでは足りない分を補うなにかを求めて。
 黒牛のミスジがなんか安かったので掴んだ。あんな美味しい部位が腿とかより安いのはなぜだろう。あとでっかいカジキが2枚入りで安かったのでそれも。これもサルサケッカでいけるだろう。
 野菜はレタスとかセロリとかマッシュルームなんかでなんとか。あと今朝方完成したロース肉のボイルハムを入れようと心に決めた。

 というわけでやることは野菜を洗ってボウルに入れることと、ミニトマトとバジル刻んでオリーブ油とレモン汁で和えること、あと肉とかじきを焼くことくらい。ああ、あと飯代わりにルチア風フェデリーニもか。あれもたらこと新玉ねぎをビネガー、オリーブ油で和えるだけなので簡単。フェデリーニすぐ茹で上がるし。
 そうそう、ミスジ焼くのすごく上手くいって、ミディアムレアに綺麗に焼き上がった。ほぼ全てナノの腹の中におさまったことは言うまでもない。
 とんかつ2種はオーブントースターで焼いただけ。そいつを切って並べてサルサケッカかけて終わり。しかしこれがたいそううまい。かじき焼いたのにももちろん合う。
 ハムも上手くできていて、サラダもいたく美味かった。
 今日はなかなかいい感じの夕食になった。よかった。いや結構微妙な時も多くてね、こんなに全部かっちり噛み合うのなかなかないもんで。

 黒いのの点滴はまたも深夜を過ぎてから。もうちょっとで忘れるところだ。
 そして明日は黒いのを、午前中に近所の獣医さんに診せに行くことになっている。買い物に出るちょっと前に電話したの。にもかかわらず寝たのは朝。いつもよりちょっと早いけど。さあ、何時間寝られるんだろうか。

2/20 いつの間にか新製品

 おにぎり。牛肉と野菜煮。塩豚のオムレツ。お惣菜ホタテクリーミーコロッケ。

 昨日のすき焼きが残ってる。お腹あんまり減ってない。まあ起きた。寝入りがちょっと遅めだったので、十分に遅い時間に起きたのだが寝足りない感覚。途中で宅配の人に起こされたしな。まあこれはしょうがない。
 計測。ナノの買ってきた牛丼セットの器を洗ったり捨てたりしつつ、洗濯物を仕掛けてリンゴジュース、投薬。
 全部終えて、準備して出た。愚問だな。今日はアジフライの日だ。そしてアジフライランチが切れた記憶はない。人気がないのか、逆に十分に数を用意していて切れる心配がないのか。

 予告はあったのだが、今朝というか昨晩新しい電話が出てたのね。廉価版って位置付けに見えるが、値段はあんまり廉価じゃない。少なくとも自分で手に入れたり、人に勧めたりする気にはならないなあというのが正直なところ。AI使えてバッテリー持ちがいいらしいが、AIがどのくらい凄いのかで感じ方も変わるのかもしれないけどやっぱり無印16の方がよかないかなあ。
 いや真面目に早くAIを触ってみたい。とりあえず技術的に凄いでしょ? ってだけの既存のやつとどれだけ実装具合で差をつけているのか。いや、その「技術的に凄い」が本当に凄いからなあ。

 なんてことを思ったり思わなかったりしながら買い物。金目鯛の切り身が値引きされてたのでそれを。あとハンバーグ用に挽肉。鶏レバーも。こっちはサラダに混ぜ込む予定。

 レバーはいつもは牛乳に漬けるのだが、今日は水と塩だけでやってみた。水洗いを血の色が出なくなるまで繰り返し、塩振って冷蔵してもう一度洗って完了。やってみたけど牛乳と変わらん感じ。手間は多い。でも牛乳と同じように水に長いことつけとけば一緒かもしれない。わかんないけど。

 とりあえず飯の準備はそこで止めて、洗濯物を干す。干した。風呂も洗ったりして、気を抜いて暫時過ごす。

 カミさんが帰ってくるので準備再開。
 水気をとったレバーに粉打って焼いてバルサミコ酢合わせたのを菜葉に混ぜ込む方式のサラダを。ベビーリーフなども入れてみた。
 ハンバーグはとにかく練って塩分で肉の繊維を絡ませる感じ。そして玉ねぎはレンチン繰り返してからフライパンで火を通して飴色っぽい感じに。玉ねぎは具として残しても悪くない感覚なので、今度は半々にしてみようかと思う。でもあんまりごろんと入ってると、そこから団子が割れちゃったり、分離して玉ねぎだけが出てきちゃったりするんで悩ましい。
 それにしても脂が出る。凄い量。
 金目はなんも考えずにフライパンで焼いただけ。まあ高級魚だし、骨は太かったけど美味しかったです。

 片付けて黒いのに点滴。全部終えて、いつも通り朝まで。

2/19 ひと安心

 おにぎり。挟みカツ。カブの葉と舞茸、豚バラ肉の胡麻風味。お惣菜サワラの竜田揚げ。お惣菜えび&かにクリームコロッケ。
 おにぎり×2。挟みカツ。虚無のステーキ。カブの葉と舞茸、豚バラ肉の胡麻風味。お惣菜ハムカツ。お惣菜サワラの竜田揚げ。お惣菜えび&かにクリームコロッケ。

 起きて計測。リンゴジュース。投薬。かかりつけのお医者さんに電話。ナノの体調について。回答は保留。暫時待機。その間に洗濯物を取り込み、畳む。回答の電話が来て、当座の対策が決定する。
 ナノが帰ってきた。飯はお弁当の残りなどを食べてもらう。他にもいろいろ食べるものがあるので、足りなければそれも。

 出てファミレス。がーん、魚フライがなーい。まあ引っ張りすぎました。すでにランチタイムも終盤。魚フライ+鶏ももステーキの人気っぷりを思い知った(2ヶ月ぶり2回目)。鶏ももステーキはまあどうでもいい。
 調子に乗ってカッサータともりもりソフトなどを。摂取過多。だが許せ。
 夕飯はハンバーグを想定しているが、わからぬ。すき焼きでもいいかもしれない。ハンバーグって、虚無のステーキを食べたばかりなのだが、ハンバーグと虚無のステーキは別物なので! 材料が同じだからといって、ローストビーフとステーキが同じ料理とは言うまい? あるいはポークソテーととんかつ。つくねとハンバーグと言ってもいい。
 なにを力説しているのかと言われそうだが、正直オレにもわからない。

 結局、安売りしてた牛コマ肉の圧力に屈してすき焼きにした。寒いし。
 久々の全員揃った夕飯。箸休め的にパック寿司も買ってきたのだが、ナノとカミさんはそれで足りてしまったという。2合炊いちゃった飯は、自分の茶碗1杯分とお弁当分を除いて全部冷凍。ストックが増えてよかった!(虚ろな目で虚空を見上げて)
 野菜が残ったのでお弁当用にキープ。混じってる肉を結集すると、結構それなりになる。しかしそれでも足りず、塩豚をカリッと焼いてから玉ねぎと合わせ、それをオムレツに封入してみた。困った時の卵料理。

 黒いのはかなり元気になった。もちろん飛んだり跳ねたりは無理だが、とにかくよく食べる。点滴もなんとか。この調子なら、それなりに安定させることも可能かもしれない。