投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

4/12 暑い

 おにぎり。冷食の牛肉コロッケ。お惣菜の鳥ささみのシソ巻きフライ。お惣菜のイカ一口フライ。キムチ@牛角。

 気温的に昨日より低いはずだったが甘かった。圧倒的に暑いじゃないか。なんだこれ。
 どういうわけか朝まで起きててしまったのでカミさんを送り出し、それから寝る。
 起きた。寝室は北向きなので割と涼しめだったが、仕事部屋が暑い。もともと暑いんだここ。今年最強。
 計測。激落ち。-1.4て。まあ昨日はきちんと暮らしたからな。今日もその調子で。

 ナノはまだ微熱が残っている。でも食欲はある模様。まあよし。病気ではないからな。というわけで、友人のお母さんから「副反応には鶏胸肉がよい」というお言葉をいただいたのでケンチキで胸肉買ってくることになる。
 買って食べたが、なんかお腹壊れた。ナノは回復途上で空腹感が強かったのかあれこれ頼んだのだが、注文の都合上一品多く頼むことになっちゃって、それ全部食べたらお腹壊してた。そしてオレも。油物はいかんなあ。

 洗濯などして干しつつ夕方まで。買い物に行かねば。あとめだかが1匹になってしまう。水温上がったからかなー。水の汚れが想像以上で、フィルター交換が間に合わなかったのかもしれない。
 一応水を汲み置いて、水の交換を準備。フィルターも1週間だが交換しようかと思っている。汚いものを思いっきり吸着して、飽和状態なんじゃないかと思い。

 買い物に出て熱量を稼ぎ、戻ってちょっと運動するが思い直してめだかを買いに出る。
 フィルター交換して水も換え、なんとかめだかを移し終える。今度こそと思うが。

 夕飯は木須肉。あとお惣菜の揚げ物とか、サバの味醂漬けとか。ああ、ピータン豆腐も。ピータン豆腐は笑っちゃうくらい簡単に普通のが再現できました。

4/11 今日もまだ暑め

 昨日はさすがにTシャツ&サンダルデビューだったが、今日はそこまでではない。でもまあ普通にしてたら暑い。

 おにぎり。鶏の唐揚げの残り。ハンバーグの残り。冷食お惣菜。冷食白身魚のタルタル。

 起きたよ。今日は整骨院の日なので早起きさ。計測。変わってない。1食抜いたのに。これは完全にあの値で定着状態ってことだな! やばい。
 トマト、めんたまやきチャーシューまぜごはん、カリフラワーライス。ご飯は少なく。電話で催促されて慌てて出る。
 そして、「ちょっと肉がついている」と触っただけで判じられる。さすがゴッドハンド。
 肩が痛くて集中的にやってもらう。確かに危機的状態は抜けたが、まだ痛だるい。ううう。自分で動かすしかないなー。

 戻ってナノにごはんを作る。安直にチーズナン&カレーライス。熱があるとのこと。わかりやすい副反応だった。
 とりあえず自分で寝に行ったので構わずにおく。食べ物はあるのでアイスだけ買ってくることにする。

 自分も寝不足&反動で眠いので寝る。朝飯からきっちり3時間置いて。目覚めたら夕方で、買い物に出る。
 ファミレスで飯。鶏肉&シュウマイ&野菜に小ご飯。熱量的には無問題のはず。もう運動不足が原因なのははっきりしたので、今日から身体をきっちり動かすことに決定。野良太極拳の方向で。

 帰り道、箱葡萄酒がないことにショックを受けつつ安いのを2本。アイスも。あと高めの店の割引肉を買う。それだけで2000円弱。ううう。近所ではないがクルマで道一本で行ける安売り肉店があるのでそこに行ってみようと思う。

 戻って近所で一通り運動。結構な熱量を消費した。いや数値的には大したことないのだが。でもまあ、動いた充実感はあるのでそんな感じで毎日いくことにする。加えて歩きも。

 ナノが起きていたので、夕飯は予定通りにした。カミさん用にカキフライ、あと豚のロース肉とヒレ肉でピカタ。野菜はカット野菜の千切りキャベツ。熱は下がりきってないが、食欲はまずまず。まあよかった。

4/10 おちうしゃ

 ナノの3回目。

 起きた。計測。さらに微増。やばい。圧は大丈夫。トマト、投薬。
 ナノは朝から映画なので、カミさんとふたりで飯。ちょっと歩いて蕎麦。またも揚げ物だが、めごちの天せいろ。まあ量的には問題ない。二度目は抜く所存。

 ナノが帰っているので食事の後すぐに取って返す。お土産はその近くにある甘味。最近の家族のお気に入り。うまそうだがちょっぴり試しただけ。
 帰って洗濯物を干す。久々に普通干し。あっという間に乾いた。今日は夏日だったからねえ。風も強めだったし。
 コーヒーなどいれて夕方まで。

 時間になったので、書類など準備して出る。いつもの会場。ナノ用なのでファイザー。人は少なくて本当にあっという間。待ち時間入れて30分弱。
 すぐに出て、夕飯は回転する寿司へ。寿司は最近わが家最大の関心事なのだ。正確には寿司屋という拠点。
 そこそこ食べ、戻る。

 ゴミなど集めて今日の業務終了。風呂に入ってぼんやり。

4/9 えいが

 起きた。計測。絶望しそうな質量。あれか、揚げ物か揚げ物が悪いのか(悪い)。
 揚げ物自粛の方針。作らないわけにはいかないが、自分の食べる量を減らせばよい。
 その後トマト、投薬。

 家族で映画に行くので、その前に食事しに出る。そのまま映画館へという流れ。
 うどん屋。もうダメだろうと言われそうだが、うどんだって量を絞れば無問題だ。カツカレーベースだってことを除けばな!
 いやなので二度目の飯は抜きます。

 映画は魔法動物がどうこうして、パン屋は幸せに結婚できたけどあれデップだったらどうだったかなってやつ。デップだったら突然主役があの親父になって、めでたしめでたしがものすごく後味悪くなったと思うんだ。つまりお話的にはデップじゃなくてむしろよかったろってこと。
 やー、希代の怪作誕生に立ち会えなかった無念さよ。

 戻ってちょっとぼんやりしてから夕飯の準備。今日は鶏の唐揚げ。なんかもう朝の決意から早々に試練の山だが、量を食べなければいいんだ!(絶望) ちなみに唐揚げの衣、ウチは薄いよ?
 あとカミさんが作ったきくらげとサーモンのカルパッチョ。きくらげが面白いアクセントになって結構よかった。

 幾度か壊滅的にめだかが死んでいるウチの水槽だが、フィルターを活性炭のシンプルなのに変えたらなんか水が浄化されてよくなったように見える。2週間サイクルでフィルター交換が必要だが、それでめだかが減らないならなんだってやる。
 結局バクテリアがどうのこうのの石が詰まっただけのフィルターじゃダメだったってことだよな。活性炭ならヤバイものをある程度の期間吸着し続けてくれるからな。
 ちなみにエビと巻貝はこれだけの長期間まったく減ってない。エビは弱いって話だったのに! いや減らないのはいいことなんだが。

4/8 雑誌を買いに

 駅前まで行かねばならぬ。いや毎日駅前に行ってるけど。

 おにぎり。お惣菜のエビフライ。お惣菜の豚肉の蓮根挟み。ローストビーフ。冷食の海老寄せフライ。

 起きましたよ。計測、トマト、めんたまやきチャーシューまぜごはん、マッシュルーム入り。
 洗濯、機械&屋内干しのあと、買い物に出る。ファミレスで軽食と茶をいただきながらちょっと仕事。出て、買い物して戻る。
 その後二度目の飯。低熱量パンと牛乳。そして苺大福。パンの半分はナノに。あとチーズナンあっためたのを。

 しばらくぼんやり。カミさんの帰りにあわせて飯を炊き、買ってあった鶏もも肉を開いて粉打って焼く。あとはお惣菜をレンチンしてオーブントースターで焼き、もやしとニラ茹でたのをナムル風にしたのをサラダ的に。
 まずまず。
 明日は鶏唐揚げの予定だが予定は未定。

4/7 気温高め

 月曜の凍えるような寒さから、初夏のような陽気に。なんだこれもう。

 ハンバーグ、ベーコンと赤ワインのソース。冷食蝦寄せフライ。冷食お惣菜。おにぎり。

 起きた。あったかいので、ちょっと寝覚めが違う。なんと言えばいいのかうーん。まあ布団がはがれてても大丈夫なので、身体にかかるストレスが少なめって感じなのかなー。
 計測後、トマト、低熱量パン、牛乳。そして投薬。
 計測値の重量がなんかとんでもない値だったが、やはりこれは昨日から重い肉ばっかり食べてたせいか。あのバーガーは本気で重かった(質量的な意味で)からなあ。

 今日はアジフライ付きのランチなのだが、腹がそんな減ってないのでどうしたものか考え中。いい加減仕事しないと。ダラダラやるのが一番まずい。
 結局、夕方に買い物ついでにファミレスへ。ランチはあったが、ハンバーグがチキンになっていた。まあいい。
 ナノにチキンと牛丼買って、夕飯のおかずとか買って帰る。
 ナノに買ったお土産を渡しつつ、夕飯用に仕込んであった牛もも肉を湯漬けにする。1時間半ちょい。温度も豚に比べると低め。

 夕飯はご飯を炊こうかパスタにしようか悩んだのだが、ペンネが余ってたのとナスを発見(そんな古くない)したのでナスとトマトソースのペンネにした。そしてローストビーフ。サラダ。全部まずまず。実はおかずが足りない時のために揚げ物を買ってあったのだが、不要だった。

4/6 通院

 おにぎり。チャーシュー。冷食イカフライ。冷食白身魚のタルタルフライ。冷食のお惣菜。

 午後からお薬をもらうために病院へ。今日はナノ方面の用事もあったのだが、ピンポイントで重なったのでこっち優先。ナノの用事は後日。

 というわけで起きた。計測後飯の準備。めんたまやきチャーシューまぜごはん+マッシュルーム、グリンピース。食べる間際までチャーシュー入れ忘れたことに気づかず。
 洗濯して、選別して乾燥機を動かし、残りは帰ってからということにして出る。

 お薬用の診察はあっという間に終わり、処方箋を薬局にネット経由で送ってコーヒー飲み。したら前はちゃんと送れたのに、今回は別の支店に送られちゃって色々錯綜する。向こうが気づいて連絡くれたので再送してケリがついたのだが、一度送ったのを再送するためには先方にキャンセル処理をしてもらわなきゃならないのでもう一回電話。
 それにしても、前回指定していた支店からなんで別のところに切り替わっていたのか。謎だ。勝手に切り替わる仕様でもなさそうだし。

 それで時間を食って、ナノと約束していた夕方からのマクドに遅刻する。あれだ、期間限定の3枚重ねのサムライマックのため。
 感想は一言で言えばずっしり。もうそれ以外表現のしようがない。肉好きにはたまらんが、サムライマックは1枚の方が好きだったりする。野菜の取り合わせで味が引き立つ感じで。

 夕飯はハンバーグ。またハンバーグか! いやこっちのが先なので。いいベーコン巻いて分厚くしたのを。当然簡単には火が通らないのでオーブンでトータル25分くらい焼いた。でもってこいつもずっしり。

4/5 やっとか

 春っぽい気温。日差し。あああ。いやもうここまで寒かったら流石になあ。

 おにぎり。ローストポーク、マッシュルームと茗荷。冷食のちくわ磯辺揚げ。冷食お惣菜。

 起きた。おお、なんか普通の温度だ。やったー。
 計測、トマト。投薬してから安いブランドの方のファミレスへ。ナノと。
 そこでぼんやりして、帰り道買い物などして帰る。

 目がしょぼつく。運動してないせいかなーと思って夜歩く。多少目が改善したので、やっぱり動くの大事という結論とあいなった。

 夕飯はホタルイカのスパゲッティ。そしてタラのフライ。あとカミさんが作っていたスープの残り。まずまず。
 フライは凍らせてたので、揚げたの食べたけど微妙な感じがあったので追加でオーブントースターで焼いた。これで安心。

 あー眠い。

4/4 あめめめめ

 雨が続く。

 炊き込みご飯のおにぎり。お惣菜鶏の紫蘇巻きフライ。お惣菜のイカのミニボール。鱈のオーブン焼き薫香つき。冷食お惣菜。

 起きた。カミさん朝送って寝たの7時なので、4時間半くらい。
 とりあえずなんとか起きて計測、プチトマト、低熱量パンと牛乳。それと仕事のお供にコーヒーいれたり。

 その後Zoomで打ち合わせ。結構な仕事量。うううむ。

 二度目の飯のためと買い物のために出る。雨の中。結構な降り。
 いつも通りファミレス。なんというか他のところに行く気にならなくて。環境的にもそうだし、特別に食べたいものがあるわけでもないので。
 いつも通り仕事もせずにぼんやりして、腹だけ満たして帰る。ナノに鶏を買う。

 夕飯はローストポーク。恒温鍋のヤツ。遅くなって、早く帰ったカミさんを待たせることになってしまった。あとお惣菜の揚げ物色々。にんじんとキャベツのコールスローっぽい胡麻ドレ野菜。
 まずまず。ローストポークはニンニク使わなかった。

4/3 さむむむ

 どうなってんだ。今日は一日雨。明日もだ。どうなってんだ。
 予報じゃ午後からだったはずなのにすでに降ってるしな。止み間があるのかもしれないが、たぶんちょっぴりだ。
 そして今日はナノがひとりで映画に行くんだが。朝から。

 起きた。まだ起きるべき時間ではないので気合いで寝る。
 ちゃんと目覚めたのは正午あたり。計測、トマト、投薬。今日はお昼うどんを食べに行く約束なのでそのように。
 なかなかうまいうどんでした。固いんだけど。固いうどんはあまり好きではないのだけど、これは悪くない。ちゃんと作ってあるとどんなのでも美味しいってことですな。伊勢うどんもうまいのはびっくりするくらいうまいぞ。あれはのびたうどんじゃなくて餅のようなのであって。

 戻ってコーヒー。しばしぼんやり。
 あれよあれよで勝ったけど、あれは相手が悪い循環に入っちゃってるからで、勝った方の実力だと思ってたら碌なことにならないだろうなあ。好循環に入ったらいままでが嘘のように立場が逆転するよね。まあそんなもん。

 夕飯はカミさんのたこ焼き。大阪の粉もんは、少なくとも近隣ではカミさんのそれに敵うものはないと思っている。思うのは勝手なので。
 実際じつにうまかった。世間的には銀○このが正しいような言われ方だが、実際はあれ揚げたこ焼きなので中身に火が通りすぎだし(店によって差があるかもしれないが)、ちょっと風味が違う。その昔大阪の引っかけ橋の奥にあるマクド前の屋台で食べたのは、外側はしっかりとしていて内側はペースト状なのね。もちろん火が通った状態で。カミさんのはそれに近い。別にカミさんがスーパースキル持ちなんじゃなくて、作り方そのものが違うというか。それはお好みも同じなんだけど。世間の大半のは粉使いすぎなんだよな。
 あとはベーコンとキャベツのスープにプチトマト。

 あれだ、カミさんのやり方の唯一の欠点は口の中火傷しがちだってことだな。ヒリヒリする。