投稿者「Kusakabe」のアーカイブ

7/29 ダニーのすくつ

 いやいや-denじゃないから。それはそれとして。

 13年越し。待望のあそこに行く。今回の自分のクライマックスはこれ。

 で、到着した。ほぼ一睡もできていない。途中ちょっとは寝たけど、そうだなー、トータルで1時間ちょいじゃないかな。おかげでぼんやりしてるよ。
 それからが大変。基本、入国にはほぼyes/noだけだが申請書類が必要で、それを入国審査の前の広いところで喧々諤々やった後、出口がわからなくなるわで右往左往。30分近くうろうろして、係員の人に怪しまれたり同情されたりして脱出に成功し、無事国内線の循環バスに乗る。ああ、両替もやりました。
 とにかくみなさん大変フレンドリー。裏表のなさを感じちゃうのは、いっつも裏表のある人間関係ばっかりに晒されている裏返しかなー。なんにせよここで緊張感はすっかり解けて、後の心配事はといえばCOVID-19感染が判明して、全日程がダメになったらどうしよう程度になってしまう。
 入国時に簡易検査やって出たら自主隔離になる仕組みなので。でもねえ、簡易識別キット入りのウェルカムセットをお渡ししますって飛行機では言ってたのに、実際は税関出口に山積みになってて好きに持ってって状態だったりね。でもって、事前に入国審査カードそっくりのをネット経由でやって、そこでメールアドレスを登録するんだけど、そのメールアドレスに送ってきた検査結果の報告が別に写真添付するでもない、ウソついても通っちゃうって仕組みでいいのかこれ状態。
 いやちゃんと陰性だったんですが。3人とも。
 逆言えば、人の良心を信じてるってことなんだろうかね。悪いことじゃない。それが通用してるってことだし。

 朝飯は航空機内でシャケ。もちろん病人食。飯がないだけで、和食メニューと一緒でした。

 そして昼飯に近い軽食は、国内線の荷物検査場そばのカフェテリアでクロワッサンハムチーズサンドとギリシャ風サラダ(大)。カミさんとシェア(微妙)したけど、大半は自分。
 そのまま時間がきたので検査場に向かい、すったもんだあって今日の目的地への国内線に乗り込めた次第。ちょっと遅れたが、予約した空港から市内への乗合シャトルバスには無事乗ることができて、ほぼ問題なく宿に到着というなんとも拍子抜けしそうな話。この乗合バス、ここの国内からじゃないと予約できないので結構ギリギリになっちゃったけど、まったく問題なくこなせてしまったという信じられない流れ。
 しかも町の急坂を結構通ってくれて、ここの特徴的な地形も網羅してくれたりして観光バスかという勢いでしたな。偶然だったとは思う。そのくらい街全体が急坂でできてる。謂れは『世界ふれあい街歩き』で見ました。
 ああ、あとこっち冬なんですけど、目的地は最初の到着地よりさらに南なんでじつはより寒いっていう感覚に反する季節の流れっていうおまけつき。日本出るまではオニのように暑くて半袖サンダル履きっていう身なりだったのだが、現地の気温を数値で見てなんとか想像力を働かせて、あと空港しっかり冷房効いてたので長袖着て靴を履き替えて、現地ではちょうどいい塩梅だったけど飛行機の中が洒落にならない寒さでしたとさ。
 いや、朝歩いてみたら洒落にならんくらい寒かったけどそれは明日の話。

 検査を大慌てでやっつけて、最大の目的のカフェを探しに出る。閉店が早いのだが、検査のせいでギリギリに。大失敗。そして教えてもらったカフェがわからない! というわけで、開いてた小さなところでフラットホワイトをいただく。トをほぼ発音しないのな。勉強になりました。
 それからざっと周囲を見て回る。衣類関係が多いので、ナノを連れてもう一度いく。いまいちだったのでそのまま帰って夕飯。カミさんの希望もあってホテルのにしたが、実際悪くなかった。
 いわゆるフライドチキンとシャケのソテー、ステーキに海老のベーコン巻き。大変美味しかった。赤は飛行機の方がキャラが立ってたかもだが、やはり美味しかった。
 ああ、写真撮るの忘れた。まあいいか。

 なにしろ1日半満足に食べてなかったので自分はなんとかなったが、カミさんたちは食べ過ぎで帰ってすぐ倒れるように寝ていた。
 自分はこれ書いてたのだが、いかんせん疲労が溜まりすぎて文章がわけわからなくなってたので風呂に入って寝た。

7/28 まってた

 2年越しだ。まさかこんな状況で行くことになろうとは思いもしなかったが、まあ仕方ない。わかるわけないわな。
 リスクは当然あって、予定通り帰って来られない可能性もかなりある。そしてそれも織り込み済みではある。
 ちょっとわがままを通させてもらったが、それ以外はまったく遊びの要素なし。オレのためのことじゃないから。なので今回は最初以外は黒子に徹する方向。出発前からそんな感じだ。いやそれでいい。
 ワクチンは感染予防にはほぼ役に立たないとのことで、実際ブレイクスルー感染だらけだが、そういう状況で今回は一番つよつよの状態ではあるので(接種後ちょうど3〜4週)、最悪でも影響を最小にして行動(いやその場合雪隠詰めになるが)できる可能性がある。高いとは言わないが。
 なんかBA.5、重症化がキツくなってるっぽいね。まだはっきりはしてないけど。ポルトガーがそんな感じらしい。それでも大きな波は越えつつあるってことだが。いや社会全体はそうでも、犠牲者が増えるんじゃあなあ。

 てなわけで猫のトイレやってくる。
 終わった。カミさんがこれで少し楽になるだろう。
 さすがに寝ないと。判断力鈍ったら終わるからなー。

 悲鳴とともに起きる。45分遅れ。まあリカバー可能なので。
 計測。げ、あんだけ食べて出てないのに減ってるぞ。野菜はほぼ水だからか。そうなのか。そしてヤクルト200。投薬。
 昨日からチェックしてる項目を再度チェック。すでにブツは集めてあるので、あとはどう配分するかだけの話ではある。
 ロストが怖いのだが、物理的に大きいので預け入れのカバンに電源とか薬とか。
 洗濯などして、干して、色々やって、取り込んで、閉めて空調作動させて出る。なんとか。
 カバンの鍵を1つだけしか持ってないことに気づいて戻った以外は特に問題なく電車に。乗り継ぎもびっくりするくらい予定通り。
 電車でeSIM買ったりな。ちなみに自分は必要ない。

 しかし成田行きの電車、ネット詰まりすごいなー。びっくりだぞ。現地もこんな調子だったらちょっと困るが慣れるしかないか。

 と、思ったら空港が大変なことに! 営業している店の方が少ない勢い。体重計の安いのとか調達しようと思ったら、とてもそれどころじゃないっていうか、旅行用の洗剤とかも一切見当たらず。信じられない。考えてみれば当然なのかもだけど。
 あと、マクドとかスタバとか通関後の店が軒並み閉まってる。もう随分営業してない感じ。なにこれ。

 それから搭乗のために指定された搭乗口に向かう。結構な距離かと思ったが、そうでもなかった。動く歩道は大きいかもしれない。
 飛行機は意外に満員。787だぜいえー。でもWiFiはなかった。電波は飛んでるけど一般開放してない感じ。
 搭乗は順調に遅れて、結局滑走路を動き出したのは7時過ぎ。昼飯は空港のお寿司やさんだった(他の店が閉店状態だから、数少ない営業店はお客集中して大変。儲かってウハウハだろうとか言ってらんねえ)のだが、ほぼナノが食べてたのでお腹は大変空いている。
 で、なんだかんだで夕飯は8時半過ぎ。じつはシャレも込みで病人食(いや該当する病気持ちではある)頼んだのだが、これが美味いの。なんかノーマルより良くないですかこれって。それに赤がうまくてうまくて、日本であそこのを見かけるとえらい値段に引くんだけど、いやあれならしょうがないかもなーって。

 あと787、電源あったけどコンセントが国際仕様のせいかゆるいので、オージー用のプラグが一番いい感じでしっかり支えてくれた。日本というかUSA仕様は抜けてしまう。ちょっと悲しい。

 夜中に目が冴えてきたのでなんとなくモニターをつけたら、漁港の肉子ちゃんがあったので観た。
 あーこれは……途轍もない宝物が転がってたな。若おかみ級じゃないかこれ。伊集院光が面白いと言ってたので観にいこうと思ったりしたのだが、時すでに遅かったのと感染症を警戒して行かなかったんだよな。無理すれば観られないこともなかったんだが。
 なんにせよこんないいものを見つけられるんだから、オフラインも悪くない。

 ここまで書いて気づいたが、すでに日付が変わってこのまま続くので、ここでいったん区切りとする。

7/27 おう前日だぜ

 そばめしおにぎり。きゅうりの塩もみ。鴨肉のハム。冷食のエビ寄せフライ。冷食の白身魚フライタルタルソース。

 今日のノルマは玉ねぎ2個、レタス半個くらい、茗荷1個、ナス1個、キャベツ1/4個くらいを消費することだ。キャベツは鯖缶とレンチンしてオカズにする予定。余ったら冷凍だ。雑だなあ。レタスは昼飯のタイミングで気合いで食べちゃう腹づもり。

 起きた。気合い。もう眠いが。
 根性で起き上がり、計測。値は許容範囲なものの、前日から激増。ダイエットに励んでいるうら若き女性なら卒倒しそうな増加幅。
 飯は低熱量パン。牛乳2本。病院に行くが、牛乳屋に寄る腹積り。
 投薬後、素早く着替えて出る。暑いがネッククーラーで乗り切る所存。
 牛乳屋は人がいてなんとか。だがメモも渡してないんだが大丈夫なのか? 何度も確かめたが。恐いので、バックアップ手段を取る予定。

 病院にはいい時間に到着。素早く必要なことをこなし、待ち時間もほどほどで採血。終了後カフェ。これを途中まで書いている。
 でもって診察終わって処方箋送って連絡待ち。処方箋をネット経由で送ってカフェで待ってられるんだぜ。それにしても暑い。

 薬もらってちょっと買い物して帰る。腹具合がおかしくて、やろうと思ったことの半分もできなかった。まあいい。
 薬関係をまとめようとしたが、気力がなくて放置。とりあえず最低限やるべきことだけやった。
 夕方まで仮眠。コーヒー飲んだのであんまり眠れず。まあ仕方ない。
 薬まとめて放り込む。あと色々。リマインダーに。どうせ忘れるから。

 夕方から子猫用水皿をもうひとつ。戻って、ぼんやりオールスターなど観てから飯準備。予告通り野菜総ざらえ。
 昼、買ってきた牛肉の切り落としで玉ねぎと一緒に炒め物。レタスを添え物に。それとは別にレタスとトマトときゅうりでサラダ。あとキャベツとサバ缶レンチンしてめんつゆとごま油で味付けしたの。全部に小ネギをかけまくる。あと茗荷刻んだのと、なすの油焼き醤油がけ。
 残ったのはキャベツとサバ缶だったが、こいつは凍らせた。あとは完食。いやキャベツサバ缶も悪くはなかったが、なんとなく残ったの。

 準備にかかろうとしたが、みんな疲れて無理そうなのでオレだけ起きててやることをやってる。

7/26 手ェ抜くでー

 おにぎり。鶏の唐揚げ。エビフライ。カニクリームコロッケ。キャベツの千切り。冷食のお惣菜。

 昨日の夕飯が大量に余ったので、オレの昼飯になります。うまうま。だってオレは嫌いじゃないもん。
 そして塩豚の使い道が思いつかないのでひとまず凍らせることに決定。小分けにして切って、必要量だけ解凍して使うのだ。チャーシューと同じ。これで劣化に怯えるのはグリンピースだけになった。あれも開けさえしなければ劣化を考えなくていいのだが。
 あと冷蔵庫の残った野菜をどう処分するかだな。たぶん焼きそばにする。それまでに減らせるものは極力減らす方向。

 宅配屋に叩き起こされる。スマホでインターホン。取ることもままならなかったのに、起動時間込みで即応できるようになった。
 雨の中、冷蔵指定の果物が届く。タグが濡れてて読めないが、誰からか、中身はなんなのか見当がつく。とりあえず室内に放置。後で野菜室かなあ。
 まだ3時間くらいしか寝てないので寝る。寝付けないけど寝る。

 そして起きたぜ。もうすぐ2時。おばあちゃんのやさしいつぶやきが始まってしまう。猫のごはんを準備してから計測。お好み焼き、昨日の揚げ物の残り。腹いっぱい。げぷー。よく考えたらこんなに食べたのひさしぶりだー。いやそんな大変な量食べたわけじゃないけど。普通の唐揚げ定食よりちょっと少ないくらいか?
 それから洗濯して干す。朝から雨だったのだが、午後になってなんとか。とはいえ太陽は全然出てないので、生乾きがいいところだろうと思う。

 その後部屋でぼんやり。やるべきことは山のようにあるが、どうにも。
 新聞屋さんの集金が来る。よかった。あとは牛乳だけだが。電話で連絡がつかないのはどうなんだ。留守電もないし、メールとかもない。それで契約取れないとか怠慢じゃないのか。まあそれ言えば元締めがなんとかしろって話ではある。売ったら売りっぱなしはないんじゃないのか。
 郵便局の申請形式には苦笑いだけどナ。

 買い物に出る。ナノがあんまり食べてないのでついでにドナーツ買ってきた。

 残りの食材、特に野菜の使い方について考えている。野菜も冷凍できるものならいいのだが、なかなかそうはいかない。
 とりあえず2度目の飯は遅い時間だったが、キャベツの千切りの残りとトマトを残ってたヨーグルトでいただいた。
 まだ残っているが、いくつかは調理して凍らせておこうと思う。

 オールスター。清宮がサヨナラ打ったりしてと生暖かく笑ってたら本当に打った。ていうかセ、クローザーいないのかよ。森下そうでなくても中2日じゃん。いいけど。いや、よく広島あの使い方許したな。

 夕飯は焼きそば。これが一番効率よく食材を捌けるから。
 が、わりと余った。麺ひと玉はしかたない(冷凍決定)にしてもだ。
 ううううむ。今日もどうしたものか怪しいなあ。玉ねぎ2個をいい感じに使う料理ってなんだろう。

 明日は病院行って血ィ抜いてもらうわけだが、ぬかった、寝られたの朝の5時過ぎ。2時間台かよ!

 あと牛乳屋さんに連絡できない! 牛乳箱にめセージ入れとくのも忘れたし。どうすればいいのか。

7/25 夕方からが本番。そして暑い

 おにぎり。豚キムチ。きゅうりの塩もみ。冷食ささみフライ。手抜きもいいところだが、味は悪くないと思いたいがどうか。

 昨日の鎌倉殿はすごかったなあ。毎回すごいが。そりゃ泰時も全開で御成敗式目作りますわ。
 そしてアイツ、まさかあんなふうに譲渡されるとは。義時って突然死ぬわけだけど、やっぱりヤツ(の育ての娘?)にやられるのかなあ。どうしてかなあ。あれか、自分の罪深さを清算するために自分を殺せと命令するとか。
 いやまあその辺は本編の結末を楽しみに待つことにして。

 起きた。計測、ヤクルト200、ニンニク唐辛子のフェデリーニのお焼きグリンピース入り、豚キムチ。フェデリーニはご飯1/4にも足りない感じだが、なんかお腹はちょうどいい。重量もまずまず。夏だからか? 揚げ物減らすと明らかに減るからには、やはり油分も控えるに越したことはないということだろう。
 いやお焼きの油分は結構なもんだったが。

 ナノ用に注文したネッククーラーが2〜4時配達になっちゃってたが、お願いして遅めに変えてもらう。なぜならこれから医者だから。
 ナノを起こして一緒に医者へ。暑いが、なんとか。
 無事診療を終え、処方箋を薬局に出してファミレスへ。飯を食べ、時間が近づいてきたのでナノを送り返す。こっちは夕飯揚げ物に決めたので油を買いに。ついでに1個だけあったスライサーを買って戻る。キャベツの千切りのためだよ? ああ下手くそだよ悪かった。
 そうこうするうちにブツが届き、ナノに取りに行かせる。

 思いついてちょっとした鞄を買おうと思いつくが、Amazonじゃないので明日明後日のうちに届くかどうかわからず、とりあえず問い合わせ。
 そして手続きがあるので出かける。夕方なのに。
 2カ所回ってとりあえず用事を片付ける。クルマに乗り込むタイミングで鞄の返信メールに気づく。まだ間に合うとのことなので購入決定。急いで帰路に。途中で炭酸水やナノのお菓子など買って戻る。すぐにPCから購入。ああ、今月いくら使ってるんだオレ。
 それで終わったとぐったりしてたら(暑いので)、黒いのたちのご飯がコンビニに搬入されたとの由。
 ぐったりしつつ、飯だけ仕掛けてクルマで出る。いやこの暑さの中でアレ持って帰ってくるのは拷問ですよ。歩きで距離を稼ぐ? 命までかける謂れはない!(昼間は嬉々として歩いてたくせにな)

 やっと終わり、開梱して収納。そして飯の準備。今日は冷食のエビフライとカニクリームコロッケ、そして鶏の唐揚げ。
 が、ナノが変な顔。美味しくないらしい。ひとつ食べてみたら、味付けが濃い。なるほど。そういえば今日は冷食のフライも揚げるので、鶏の量が少なかったのだが、味付けはいつもの感じでやっちゃったのだった。ああ。
 さらに帰ったカミさんは、衣が固いと言う。なるほど、確かに小麦粉はとんかつ揚げたのを流用したが、ふるってなかったのでダマがたくさん入ってた。アレだ、固いアラレをまぶしたようなものだな。ううむ。
 なんかいろいろ台無しだ。

 そういや鞄の購入メールが来ないのでどうなってんだと思ったが、ショップのページの会員になっておいたのでログインして履歴確認して支払い済みになってたのでちょっと安心。

7/24 積み残し多し

 さりとてどうにもならず。とにかく急いでやるのみ。
 今日はちょっと来客あり。といっても、お仕事でお願いする関係なので特になにかあるわけではない。見積もりとってもらうのに近いか。

 起きた。計測。最初の飯はおうどん。具が足りないので買い出し。ついでに夕飯用にも。鶏肉とか。
 うどんは肉、天かす、レタス(茹でたの)、小ネギなんかを入れた麺つゆでいただいた。まずまず。

 午後、コーヒーなどいれ、洗濯物など干し、しばしぼんやり。
 夕方になって夕飯が急遽変更。お好みに。そういうわけでバラ肉を買いに出ることになる。
 その間に来客。いろいろお話をして、1時間以上かかった。とはいえ大事なことなので。

 お好みはキャベツの刻みが雑だったのと、残ってたコールスロー的なきゅうりとか混じったのも入れちゃったのが災いして微妙だった。やはりきゅうりは合わない。まあ基本的にうまいのでいいのだが。ベストではないといったところ。

 朝まで粘る。粘っただけ。うう。

7/23 蚊帳

 ナノは蚊が嫌いなので、寝台に蚊帳を吊ってほしいという。最初はそのパターンで考えたが、なんか便利そうなのがあったので自立するテント型のを導入することにした。ついでに周囲を目隠しのカーテンで囲って秘密基地化だ。どうだ。エアコンのエアフローがどうなるかが難しいところだが、基本寝る場所だから夜中は過度の目隠しは必要ないんじゃね? ってことでひとまず解決。

 というわけで起きる。昼前。
 とりあえず計測後トマト食い。その後しばらくぼんやりして低熱量パン。それから回転寿司はどうかということになり、そのように。
 土曜日午後だというのに待ちなし。とはいえ持ち帰りは待ち30分ですし。

 で、行ってみたら、なんといつもは待ち0分であろうともそれなりに埋まってる駐車場ががら空きときた。なんだと。いくら問題を起こしたとはいえ、これはどうなんだと思ったらやっぱり中もがら空きで、だがメニューはなんか前のに戻り気味っていう。海老天寿司そのものは復活してなかったが、海老天山盛りの中央に巻き寿司配した得体の知れないものはあった。至福。
 もう揚げ物系の寿司ばっかり食ってたけど、最後に鯵もらってなんかちゃんと寿司食べた気分に修正。

 それからペット屋に寄って子猫の新しいご飯を購入、そしてそこでの値段に度肝を抜かれたので即座に通販に腎臓病予防飯を注文、細々とおもちゃ(ケーブル噛みまくるので、その代替品。ちなみにケーブルには全部シールドしました)などを。猫草なんかも。
 さらにそこから安売り家具屋に向かい、例のカーテンを選ぶ。結局カーテンレールは曲げ自在のものを、カーテンはオーダーで決着した。1週間でなんとかなるって話だったが、諸般の都合で再来週とあいなった。

 戻り、蚊帳を仕込む。思ったより風が通らない。というわけでエアコンを強めに、かつ扇風機で直に風を送る。それでちょうどいい感じか。
 当のナノはといえばどうも軽く熱中症になりかけている状態で、慌てて脇の下や首筋を冷却。ことなきを得るものの、ネッククーラーを発注。なんか若いのは無理しちゃいがちだよなあって。

 夕飯は冷凍餃子。寄せ豆腐のしらすとカシューナッツがけ。冷しゃぶサラダ。エクステンドでナノにはおにぎり×4、ウインナー10本。
 まあこんだけ食べれば。

7/22 出歩きー

 あと1週間。正確には6日。それまでなんとしても。そう思いつつも出歩かねばならない。
 一応4回目から2週間なので一番強固な状態ではあると思うが、せいぜい6割というところなのでなんとも。要は暴露量をできるだけ少なくすれば……なんとか。あと人の少なめな時間帯に行動。大事。
 なんだかんだで今回の流行の中心は小児って話もあり、一応全員3回打ってるので危険は少ない(はずな)のだが。

 というわけで目覚ましで起きる。計測、ヤクルト200、投薬。
 出てから駅前で黄色い牛丼屋の牛定飯小。
 そして電車。
 30分強揺られて目的を達し、とんぼ返りする。
 それから洗濯物を干し、すぐに出る準備。
 ナノ連れてカミさん拾って面談。
 結構かかってやっと終わり。腹減ったので、帰り道食べ物など買って戻る。

 夕飯はハンバーグ。あとニンニク唐辛子油のフェデリーニ。ネットで見たやり方で。確かにいい香りがしたが、ぬかった、あれあんまり茹で汁入れないので塩味は別途つけなければならないのだった。後から入れてもちょっと惜しい。あとサラダに茹で野菜にしたが、キャベツの芯が臭って失敗。やはり野菜はダメになりがちな部分は外さないとダメだなあ。ここんとこうまい芯のキャベツに当たってたから油断してた。

7/21 曇りで暑いぞ

 おにぎり。ローストポーク。きゅうりの塩もみ。冷食の白身魚フライタルタルソース。

 日差しが強いのもなんだが。
 昨日書き忘れたが、植木用の保水剤が届いたので土壌に投入してみる。本当は土を入れる段階で入れておくべきなのだが、穴を開けてそこに放り込む方式。うまく保水してくれればいいのだが。たっぷり水をやったので、数日様子をみる。ただ、すでにきゅうりが枯れそうな気配なのはどうしたものだろう。葉っぱに薄く白点があるんだよなあ。うーん。

 あと一昨日書くの忘れたが、大容量バッテリーが届いた。予定では24日だったのだが5日も早く。で、早速使ってみたが、タブレットの小さいのと電話に同時給電して1時間半くらい使ったが、7%くらいしか減らなかった。すげえ。タブレットは電話でテザリングしてたので、電話の電力消費は結構なもののはずだが、もちろん90%ちょいだった充電が最後の方は100%でしたよ。USB-CのPD対応すげえ。大きめのノートも高速充電できるのは伊達じゃないね!
 太陽電池パネルも準備したほうがいいかなあ。いらないかー。いっつも思うけど、災害時以外使い道ないよなーって。まあ動作確認くらいはしとかないと。

 起きたよ。計測後、トマト(ぐずぐず。さすがあそこの野菜のクオリティは半端ないぜ!)、魯肉飯の残り。
 気温は昨日より低いが、うむこれは暑い。

 コーヒーなどいれ、夕方までうだうだ。2度目の飯は冷凍室から発掘した挽肉で魯肉飯2。プチトマトなど乗せて。
 さすが年季の入った挽肉だぜ、なんか加工肉の匂いがする(食後)。明らかに乳酸発酵やその他の変質が窺われるが気にしない。

 届け物を取りに出たら、野菜の鉢がえらいことに。膨らんだ高分子吸収体が土からはみ出てゼリーのように表面を覆ってる! 慌てて周囲の土をかぶせたりして誤魔化したりする。

 夕飯は揚げ物に決めた。鶏肉凍らせたの見つけたので。こっちはそんな古くない。あと、アジフライの揚げてないのとかメンチとかも。
 で、それだけだと寂しいのと弁当用にと思ってエビフライの揚げてないの買ってきたが、カミさん明日弁当いらないでやんの。
 そんなこんなでエビフライは封印、残りは必要な量を揚げてみた。まずまず。ナノにはチキンフライが固くていまいちと言われた。

7/20 あつつ

 おにぎり。アジフライ、タルタルソース。きゅうりの塩もみ。冷食蝦寄せフライ。

 起きた。今日は昼過ぎからZOOMで用事があるので急ぐ。
 計測後、まず寝る前に仕掛けてあったシーツ類の干し物。そして通常の洗濯物を仕掛ける。
 トマト、チャーハン。長ネギがないので玉ねぎで。結構いけるのよ。ただ、火を通さないとエグいのでレンチンで下準備。隠し味にXO醬(チューブの)。そしてふんだんにグリンピースを加えて。

 急いでコーヒーをいれ、いざPC前へ。したらメールが来なくて、電話したら対面ってことになってたとのこと。しまった、確認してなかった! 思い込みこわい。謝ってZOOMにしてもらう。
 3時前に終わり、シーツ類を取り込む。今日の陽気に感謝。(ニア)猛暑日の唯一いいところ。そして通常洗濯物を干す。夕方までには乾くであろう。

 それから仕事など。
 夕方になって、買い物に。ナノと一緒。リクエストを聞いて、いいステーキ肉を買う。1人前。さすがに全員分は無理。記念日とかならまだしも。さらにいろいろ補強して買い、戻る。
 それから洗濯物を入れる。ばっちり。畳んで仕舞う。ばっちり。

 カミさんは遅いって前提で早めに飯の準備。夜の8時半が早いというなら!(イタリア的には十分早い)
 野菜はいろいろ温野菜の炒め合わせ、プチトマト入り。ナノには国産牛ステーキ、ステーキ用ハム2枚、カニカマ(立派なの)。
 こっちはローストポーク。ちょっと香り付けがきつかったかもしれない。まあほどほど。

 さあ、あと1週間だ。なんとしても乗り切らねば。