日記帳'99 1/ 101112戻る


1/31 寝て起きて寝て起きて寝て

 ダメだ。
 なんか頭が動かないです。
 急いで巻き上げないと。とにかく。いまんとこ1節/週のペースですからね。こりゃあまずいっす。想定ペースの倍かかっとる。

 現在小動物モード(笑) 短時間起きて短時間寝ての繰り返しであります。これが書きメインの状態でしてね。TRPG書いてた頃から修羅場に入って来ると突入するモードなのであります。
 ちなみに小動物モードはわたしの命名ではありません:D

 ニタは相変わらず元気です。ようやく近くに行っても極端には恐がらなくなりました。指はまだ恐れてるけど。手乗りは最初からあきらめてるけど、近づいてがじがじしてくれるくらいは愛敬だぞ、キミ。


1/30 総力戦研究所

 いや、そういう集まりがありましてね。
 結構知人とか来るんで、知り合いが行きたいというついでに行ったんですが、今回は知り合いが2、3人しかいなかったっす。
 しかも時間間違えて30分遅れで行っちゃった。
 ぬー。失敗。しかも飯ほとんど食えず。

 最近、ちょっといいこと多くて、戸惑っています。
 いいことねえなあ(去年の日記参照)の反動なのか。反動だとするとまた揺り戻しが恐いが。


1/29 緑の正式呼称決定す

 ニタ。一姫二太郎のニタ。カタカナなのは、洋物っぽいから(なんじゃそりゃ)。
 というわけで、今日からニタと呼ぶ。呼ぶったら呼ぶ。覚悟せよ。

 夕食は鴨の焼肉であります。ウチの独自のレシピで、塩コショウで焼いた鴨をレモン汁でいただく。これが激ウマ。野菜なんかも一緒に焼く。鴨から脂がたっぷり出るので、脂引く必要なし。
 問題は、あまりに脂が出て飛び散るので、そこらへんつやつやになっちゃうことかな:D

 ワース遅々として進まず。いろいろあって、結局すかーんと解決の方向に向かったので、これから加速の予定。
 加速するったら加速するのだ。絶対。


1/28 ひさびさに猫さまに会う

 朝、鳥の餌を変えに表で餌入れを洗ってたら、猫さまが来ました。
 ちょっと身体が重そうでしたが、相変わらずお元気そうでなによりでした。
 でも、ずいぶん毛が白くなったなあ。

 原稿は遅々として進まず。ああ、いかん。
 気合いを入れて行こう。

 げ、明日東京寒いのかあ。やんなっちゃいますな。


1/27 なんかもうな日々

 仕事の真っ只中にある時の、典型的な一日でした。
 ぼうっと机の前に座って、なにか浮かんでは書く。浮かばなきゃインターネット見てる(笑) 特に最近はメールが楽しみなのだ。MLなんかもいろいろ入ってるので、結構メール届きますし。

 あ、そうそう、近所のピザ屋ボン・グーストですが、最近料理もほどほどになってきました。ピザだけで食べる価値ありますから、近所の(西武池袋沿線)の方は是非どうぞ。月曜定休らしいけど、2/1は休まないようだぞ。
 いや、今日行ってきたんですがね。

 あれから1日が過ぎました。
 なんだか、遠い昔の出来事のようです。あの子の死に際はそうは忘れられませんが、それも現実から遊離したできごとのように思えてきます。
 個人的には、それでいいと思ってるんですが。
 ペットの寿命は、どちらにしろ人間よりずっと短いわけで、その死に接する機会も人間のそれよりはるかに多いわけですね。それをすべて人間と同様に悲しんでいれば、精神がもたないので。
 薄情と思われるかも知れませんが、思い悩んでも戻らない命なら、いま生きている生命に思いを注いであげようと思います。

 そういうわけで、緑色は相変わらずなんですが、なぜかおいらの部屋に来ると静かです。
 なぜだ。そんなにおれの部屋恐いか~。
 下に持っていくと、暴れまくっているのになあ。
 まったくもー。


1/26 その2 生と死と。

 午前中に書いた通り、セキセイインコ(黄)が死んでしまいました。
 とりあえずやれることはやってやったつもりなんですが、それでも苦しみをやわらげてやることはできなかったようです。変調にははっきり、ずいぶん前に気づいていたのになあ。
 救いは、最期を看取ってやれたことでしょうか。苦しげに頭を上下させていたのですが、薬とミルクを飲ませるためのプラスチックのナイフを探し出して、洗ってやろうとしてたときに突然羽ばたき始め、そして突然逝ってしまいました。
 冷徹な瞬間でした。
 なんて言ったらいいんだろう。生と死を別つ瞬間というものには、いわくいいがたいなにかがありました。生き物である以上、いつかわたしにもその瞬間が来るわけで、あるいは、目の前の出来事を通じて、自分もその擬似体験をしていたのかも知れません。
 たぶん、この感じもネタにしちゃうんだろうなあ。鳥の死そのものはとても悲しくて、話のタネにするつもりはありませんが(日記に書いてる時点でそれはどうだ?)、それでも、あの瞬間のことはきっと覚えていて、われ知らず書いてしまうんでしょう。

 あ、緑は元気です。
 仲間の死がわかったのかわかってないのか。陽気に、大声で鳴いています。
 記憶力や現実の把握が限られているから、仲間がいなくなったこともそのうち忘れてしまうのだろうけど、それでも、仲間がいないことに、ちょっとだけ違和感を感じているようでした。

 今日はこんなところで。


1/26 うむむ。

 黄色い方、今朝方急におかしくなって、そのまま逝ってしまいました。
 元々弱かったんでしょう。生き物にはままあることですが、なにもしてやれなかったのが悔しい。とても悔しい。


1/25 なんとかノルマは果たしたぜ

 ていうか、3日前に終わってなきゃならんだろうがね。
 というわけでヤバイ状態はまったく変わらず。弱すぎ。
 とりあえずマイマイガルの話は終わった(マイマイガルの場合、ネタが作りやすいのでいつまでも続けられるんだけどね)。某キャラクターをほとんど補強してないので、これが弱め。エピローグだけかー(これ、長いぞ)。今回の肝なのに~。
 ちなみに、マイマイガルは頭の1節で終わるはずでした。
 それが現在4節目の頭。
 ああああああああ。
 まあいいか。
 今回厚くなるかも。
 引けないんでね、次の巻に。

 朝起きると、黄色インコのくちばし下半分が黒く染まっていました。すわ吐血か?と思ったんですが、よく見ると、糞にくちばしつっこんだようでした。
 うへ。
 餌の容れ物が大きいので、こいつ中に入って食べてるのね。やつら、自分の食い物に平気でしちゃうので、その辺に口突っ込んだもよう。頼むぜ。
 元気がないのはいつも通りだが、いつも通りに動きまわってはいる。餌も食べてるしね。これが肝要。
 緑スタンダードインコは、相変わらずぶっちぎれてます。頼むぜ。


1/24 まずいまずいまずい

 やべー。ぜんぜん仕事進んでないやん。
 そういや、ここんとこ仕事どころじゃなかったからなあ。あ、笑わないでくだされ>事情知ってる人
 あるいは怒られるのか。

 ていうか、職業人としての意識をもうちょっと持て>おれ

 夜中、インコのために部屋ガンガンエアコン焚いてるんで(+加湿器)、暑くて寝られません。昼夜逆転にしないと、死ぬます。昼間はあったかい場所があるんでねえ。
 インコはほどほどに元気なし。こいつ、死ぬまでこのまんまなのかな。まあ、できるだけ長生きさせてやりたいです。要は病気がちだろうがなんだろうが10年ほど生きてればおんなじなんだし。
 尻に糞がこびりついてるけど、下痢ではないのでまあ安心。餌に混ぜる湯の量をちょっと多めにしたせいかと。
 元気な方も似たようなもんなので。
 それともなにかの感染症なのかな。可能性がないとは言えないが。

 大相撲。
 千代大海、ビッグマウスを叩いた甲斐があったねえ。新しい大関が出るというのは本当にいいことです。最近、2大関弛みまくりだし。まあ、けがとか病気も絶対あるとは思うけど。
 師匠とは体型が違うし、取り口も違うけど、そこはそれおなじスピリットで土俵を荒らし回ってほしいものです。
 で、若乃花。
 なんかこういう星回りのお相撲さんなんでしょうかね。大関時代もおなじようなパターンで優勝逃してますよね。たしか曙に本割で勝てば終わりだったのに、決定戦(それも4人くらいの)にもつれこんで、結局貴乃花に持ってかれたんだっけか。いや、記憶曖昧なので、不正確ならごめんなさい。
 おそらく15日分の体力がもたないんでしょう。しかたないのかも知れないけど、無理せず、短命な横綱では終わって欲しくないです。


1/23 そのまーなんだ

 今日で35歳。祝わんでくだされ。いやはや。
 でも、ちょっと劇的な誕生日であったことも確かではありますが。
 なにかは秘密だ。

 とにかく、まあ、心を新たにして、必死でがんばる所存であります。
 そんなところです。
 わたしは。

 神さまを愚弄するような話を書いてるからな。
 意地悪い賽の目を振ってくれるかも知れん。
 それはそれでしょうがないが。







 鳥さんは元気です。ほどほどに。緑色のはくそ元気です。ちょっとでも元気のないふりしてくれよってくらい。これはこれでよし。


1/22 あんまり進展ないが、嬉しいことあり

 なにが嬉しいかはそのうちわかるかも知れません。
 たいしたことじゃございませんが、まあ、物書きとしてはなんかすがるものが欲しいもんでして。
 案外単純なものなのです。うそだとわかっててもおだてられれば調子に乗るし(あ、その件がうそだというわけではないですが>試供品読んだ人)。
 ていうかワースとは何の関係もないぞ。無論ファミ通文庫もな!

 てわけです。
 あ、自己紹介ちょい書き直ししないとな。

 相変わらず黄色い方、ほどほどに調子悪い。まあ、まずい状態はひとまず抜けたとしても。かわいそうだけど薬はやりつづけないと。


1/21 難儀な日々

 なんかもう各方面に迷惑かけまくり。
 難儀な人と思われているに違いない。どうもなあ。

 ペットにインコ飼ってる(まだ幼鳥なので、雄雌不明)んですが、そいつの片割れが目開かなくなりまして。飯はがっついてるんですが。で、医者に見せたら、単に目脂がたまってただけなんですけど、ちょっと下痢してたりして不調なのは間違いないので、薬もらってきました。
 大丈夫かなあ、こいつ。もう片方はもうなんか勘弁してくれってくらい元気でねえ。

 そんなこんなで引きずって、1日棒に振った感じ。
 むう。

 そういや、缶コーヒーでウッズの出てるCM。新しい椙甍毯のやつ、あからさまにCGなんで、面白くもなんともない。もうちょっとリアルならすげえとも思うけれど、どうもなあ。前のは、CGとわかっててもスケールでっかかったんで、それなりに楽しめたんですけど。
 CMに限らず、最近は映像的にはキテレツだったりして楽しいけれど、中身が判で押したようなのばっかで、つまらん感じがしたりしなかったり。アイデアで笑えたのは某大統領編の缶コーヒーのCMぐらいですか。他にもあったような気がするけど、強烈だったのはあれくらいか。
 こう、なんか耳に残るコピーとかで傑作ってのは出ませんかねえ。もうそういう時世じゃないんでしょうか。


1/20 うー

 なんか調子悪いです。
 ああでも、予想外に、ひさびさのおいしいごはんをいただけました。
 いや、味はわからんかったかな(矛盾しとるぞ)。

 楽しいごはんと言うべきか。
 やっぱごはんは楽しくなくっちゃね。

 というわけで、本当に楽しかったです。またよろしくお願いします。>心当たりある人

 それにしても、これでこの世でひとりはバナナで滑って転んだ人がいたってことがわかりました。うそじゃなかったんですね。ええ。





 自分がまったく成長してないことも思い知らされましたわい。
 どうしたらいいのかわからなかった。


1/19 ガンダム

 今度、ガンダム本の仕事をさせていただいている樹想社さんで出る、やっぱりガンダムの本(題名等、いまんとこひみつ)の打ち合わせで、なぜか伸童舎にちょいと行ってまいりました。
 で、そこで見せてもらったのがガンダム・パーフェクトグレード。
 もう悪魔のような出来。あれが接着剤なしでできるなんて、ああ、夢のよう。
 とにかく、あれは絵や文章なんかではとても伝えきれません。値段はかなり高めではありますが、まさにあれは「ぼくたちはこんなガンダムが欲しかった!」という代物ですので、そういう覚えのある方は、模型店に走りませう。
 まさかあそこまでやるとはなー。
 うーむ。

 帰りに小説家志望の人の話を聞きました。
 うむむ。そんな相談を受けるほど偉かないんだけど、まあ、言えるかぎりの話をしてきました。その人結構有望だと思うので、相談なんか必要ないとは思うんですが、精神安定にはいいのかも。
 結局相談ってそういうものですしね。
 で、その時に皿いっぱいのにんにく揚げ食べちゃって、いま身体臭う臭う。
 いやはや。


1/18 とりあえず一歩踏み出してみる。

『こんなに緑の森の中』より。1/17同様、自分に贈った言葉。
 最後がちょっと惜しかったか。でも、まあ、いいや。
 いい作品です。
 みんな買って読みましょう。

 そういや、来月は『虚船2』も出るし、また楽しみですな。
 小器用さだけが目立つ作品になってないことを祈りますが。ちょっとそんな危険も感じてはいるので。

 今日の分のノルマは終わったです。でもまだ先は長い。どうしたもんか。
 っていうか、今回のワース死ぬほど厚くなるかも。
 次の巻には引かないし、引けないので、いまの調子で書いていくとえらいことになるかも知れないっす。内容が延びたというよりは、予定通りに書いてたら、書き込まなければならない要素が予想より多かったって感じ。
 そう、ちょうど4巻の感じか。

 さて、これが吉と出るか、凶と出るか。
 あんまり吉とは出ないか。


1/17 自分だけをかわいそうと思うのはやめよう

 何の話かと言うと『こんなに緑の森の中』。それ読んで、とりあえず自分に贈った(笑)言葉。
 じつはまだ読んでませんですた:D
 ってのは、イントロがちょっとだけつらくって。ものの10Pも読み進むうちに、そんな抵抗感は粉微塵になりましたけどね。
 オレは本当にソノラマで本なんか書いてていいんだろうか。これほどの作家さんがいるというのに。そりゃまあ、谷山由紀さんが、操兵ががしがし殴り合うシーンを書くとは思わないけど(書けない、のではなくね)。
 しかし、女流作家さんなのに、野球詳しいよなあと思ったら、デビュー作が野球物だったらしいです。不勉強。知らんかったっす。

『天夢航海』でちょっとだけ不満だった部分も、今回はかなり埋まってて、まあ100%満足ってわけには行かないけど(それはどんな作品でもね)、それでもかなり来る作品であります。ぜひ、富士見のクソ明るい作品(これが悪いと言っているのではないっす。ただ、偏っているとは思います)しか読んでない方は、こういう作品もぜひご一読をおすすめします。

 あ、でも剣の聖刻も読んでね:D


1/16 こっこ

 伊集院光のラジオ番組でかかった"Raining"がいたく気に入ったので、セカンドアルバムの『クムイウタ』を買ってまいりました。
 うはー、痛い歌ばっかし。やっぱ男と女の関係って痛いものなのね。いや変な意味ではなく。
 そんなこんなで、お買得な一枚でした。

 すまん、俄で。>真性Coccoファン

 いや、中島みゆき世代には来るものがあるっす。マジで。
 もっと乾いてるけどね、視点が。


1/15 G3

 伸童舎の新型G3の購入につきあってきました。
 いやもう、速いんだかなんなんだか。あそこまで突き抜けちゃうと、もう軽い処理は全部瞬間なので、写真屋の重いフィルタ処理とかやらせてみないとなんともわかりません。
 で、SCSIに異常あり。えっと、伸童舎の購入したマシンは400MHz版だったんですが、こいつ最初からSCSIついてまして、それと当たったんだか、通常幅のULTRA SCSIカードにつないだJAZ 1Mのドライブがうまくマウントせんのです。
 しまいにゃ、メディアを挿入するとシステムクラッシュ起こして、とうとう外しちまったという。一緒につないだMOは平気だったんですがね。
 あと、USBフロッピーも挙動がおかしかったです。
 なんか、まだまだ問題ありって感じで。

 他のMacに入れた100/10BASEカード(当然NEW G3との通信用)なんかは一発動作だったのに。あと、×24の純正っぽいCDドライブを9500に突っ込んだのもうまく行ったし。
 つまり、新技術入れたせいで、困ったことになってるっぽいです。
 新しく買う人は注意。

 アプリの互換性は知りません:D
 そういうわけで続報を待て。


1/14 打ち合わせなどをしたりして

 当分先の仕事なので、それはまあどうでもいいのだけれど、そのときにあられなんぞをいただいたりする。で、帰り道知り合いに会い、ケーキ屋でダベり、その後帰途につくも、ケーキ屋にあられを忘れてくる。
 途中まで来たところで思い出して知人に電話。まだ現地付近にいたので、取ってきてもらう。中継点だったので、駅から外に出て、飯をおごった。

 あ。なんか日記らしいし:D

 あー。今日あたり某居酒屋にご機嫌伺いに出向きたかったのだが。
 予算パンク:D

 で、明けて15日、伸童舎で新G3を購入するので、出張る予定。動くところを見たいものです。


1/11~13 死む~

 ワースの原稿がなかなか進行せず。いつもながら、エンジンかかりません。
 そんな甘えたこと言ってちゃいけないんですがね。
 なんとか、序にあたるマイマイガルの話の半分が上がりました。つっても、残りはもう勢いでなんとかなるでしょう。で、マイマイガルからいきなりスカードになるんですが、その辺はまあ本編をお楽しみに。

 1月頭はおそろしく体調悪かったので、どうにもこうにも。その時は爆笑しながら書いたんですが、冷静になって読み返すと愕然。結局ほとんど書き直しちゃいました。いやんなります。
 ここらからはちゃんと気を入れて一発で進められるようにしていかないと。
 ウオーミングアップはそろそろ終わりだ。


1/10 旨いぜ、生湯葉!

 というのとはあんまり関係ない内容。
 あ、前日の「その2」はちゃんと内容書き直して上げます。
 いまそれどころじゃないんすよ。もうね。
 そういうわけで。

 ファミ通文庫からオファーが来てます。何の縁もなしに(でもないか。紹介にきむら氏がかかわってるし)話が来たのは生まれて初めてに近いと思います。
 で、内容がほぼ決まったので、今度は煮詰めに入ります。たぶん、呪法サーガの遠未来編でしょうかね。呪法宇宙そのものではないんですけど。ソーサル・ロウ出ないし。かわりにちょっとしたもの出ますけど。あ、でも、今回は出ないから、売れなかったらやっぱり出ないか。ていうか、これ売れなかったら本気で呪法に止め刺しちゃうんで、しっかりやんなくちゃね。
 細かいことは決まりしだいレポートしますが、気長にお待ちください。


1/9 雷波少年関係

 おお、毎日更新できてるじゃん。考えてみれば、こうやって書けるようにしちゃえば、ネタは結構あるんですよ。くだらないことでもね。
 今日は延々寝てましたが。

 じつは日曜の毎朝『雷波少年』観てまして。ちゃんとロシナンテも最初から知ってるし、熱狂的巨人ファンとかもほとんどのエピソード知ってます(あのベンツもらえたのかなー)。
 むしろ、電波少年のヒッチハイクとか、無人島脱出記とかの方が知らないし:D
 しかし、悲惨だねー、なすびも肋骨マニアも。朋友の片割れ(日本人の方)がちょっとアレかな。べつにあんな過酷なことやらんでもいいとは思うが、サムシングエルスみたいに一気にジャンプアップするチャンスだったのになあとは思います。
 わが身を振り返って思うに。余計なお世話なんですけど。

 で、サムシングエルスですが、じつはすでに結果知ってた(DAIBAッテキ!でオリコンの発表やってたのだ)ので、どういう展開になるかだけが楽しみだったんですが、結末はあっさりしてましたね。
 追い詰められた人間特有の気迫がみなぎってていい歌だとは思ってました。23日過ぎにレコード屋に行っても、1枚も見かけなかったし。そこそこ上位には行くだろうとは思ってました。

 ただ、ひねくれ者の悲しさ、みんな同じような感情移入をしていたと実感した(スタジオ観客の声援がね)とたん、醒めちゃいました。


1/8 続・仕事もせんで

 DTIとPOS.TOの住みわけ作業やってました。
 DTIの方にはほとんどなにも残ってませんけどね:D
 うーしかし、DTIのBBS、あんなバグがあったとは。すっかり忘れておったわ。

 若乃花。
 ひどいねー。カミさんと不仲(らしい)ことがわかっただけで「奉納土俵入りでも、貴乃花には声援があったが、若乃花にはまったくなし」とか言ってるし。
 もし本当だとしたら、おまえら、事が片付いてももう絶対若乃花応援するな。そんな資格ないぞ。
 もっとも、報道そのものを疑ってるんですけどね。紙面に書いてある内容と見出しが思いっきり食い違ってたり、煽りたててるの見え見え。
 だいたい、中田の件にしてもそうだけど、マスコミ嫌いになるのわかりますわ。彼がwww上で言ってることと、報道の内容が違い過ぎ。どっち信じるかって、そりゃ個人の言い分の方を信じますね、わしは。
 まあ、べつにどうでもいいって言えばどうでもいいことなんですけどね。
 不憫だわ。若乃花。カミさんと喧嘩してもいかんのか。若い夫婦が勢いで別居しちゃうなんてよくあることだろうに。


1/7 仕事もせんで

 なにをしとるかなーわしは。
 かねてから申し込んであったPos.Toネットなる貸しサーバーさんにお引っ越し。なんつってもCGIが使えてサーバー容量が20Mもあるのがいい。いままでのDTIは5Mしかなかったし、CGIは使えなかったし、CGI用に借りたhi-hoは落ちまくるし。
 で、引っ越し終わったんですけど、あんまり変わった感じしないでしょ。
 でしょ。
 BBSのクッキーが消えちゃったけど。
 ごめんなさい。


1/6 VAIOのおまけ

 なんか、VAIOのC1買ったんですが、山のようにおまけが来ました。
 ソフトケースやマウスパッド、それになぜか名刺入れ。名刺入れがかっこいいっすね。X68Kの頃にやっぱりいろいろプレゼントあったんですけど、それ以来です。
 しかしなぜ名刺入れなのか:D

 仕事の話はもうよそう。うん。がんばろー。


1/5 今日はカレーがうまくできた

 カレーってカレー粉から作ると、油をたっぷり入れなきゃならないってことがわかりますな:D
 昔、ルーからしか作れなかった頃には、スープの状態まではかなりうまく行くのに、カレー粉と合わせるとどうしてもダメで(テキストは『包丁人味平』のカレー戦争編)、不思議に思ってたんですが、最近の食べ歩き番組で、「うまいカレー屋」と称して紹介されてたお店で、揚げ油くらいの量の油の中で小麦粉とカレー粉り�uめていた(あれはすでu�uめていたとは言わないような気もする)のを観て開眼しました。
 でも、カレールーのように作った直後に食べられる味にするのはなかなかに難しい。どうしても数時間寝かせる必要があります。いいんですけど。まだなにかちょっと足りない感じだし。

 あ、「なぜスパイスから作らん」という突っ込みはなしで。
 おいらは鼻に黒いマスクしてないし。
 どうも事実誤認があるなあ:D

 で、仕事は相変わらず詰み詰み。年末からいままでずっと体調悪いってのもあるんですが、どうもねー。やっぱ寝床で文章書くのはむずかしいし。


1/4 その2

 なんつーかその、今日「は」無事に過ぎました。
 でもまだやばい状況にかわりはないのです。
 ああ、どうしましょう。
 本当に。

 あ、1/5 AM1:15から、ステラバスター・ミトの大冒険っつー新番組があります。見ましょう。きむらひでふみ先生脚本・構成の第2弾ってヤツですね。作業は終わりかけらしいが。
 脚本作業って、アニメ番組で一番先行する作業なので、打ち上げは最終回の半年前とかってことが多いのです。ところが、他のスタッフは地獄をわたっている真っ最中のわけで、表立って騒げないと。
 で、他のスタッフが打ち上げだーとか言ってる時期は、他の作品が入ってそれどころじゃないと。
 因果な商売でございますなあ。いやはや(ひとまず他人事モード)。


1/4 やばし。

 もうなにがやばいって、書けないくらい。
 仕事始めなんだよなあ(遠い目)。
 頭痛いです。

 とりあえず、今年は毎日更新できるシステムを導入してみました。
 毎日更新するとは限りませんけど。
 そんなこんなで。


表紙へもどるます。過去の日記へ